ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/03(水)07:08:28 No.1053234002
ブラッキー結構おいしい役だったんじゃないかい?
1 23/05/03(水)07:13:17 No.1053234348
俺はスパイクだけど?
2 23/05/03(水)07:16:28 No.1053234585
ミヤホンのインタビューを読んだらあの役にスパイクを配置するのもイルミネーションのアイデアと聞いてびっくりしたんじゃないかい?
3 23/05/03(水)07:18:27 No.1053234754
実はクッパより前にマリオの敵キャラやってたとか信じられるかい?
4 23/05/03(水)07:18:55 No.1053234796
スレッドを立てた人によって削除されました >ブラッキー うーわ…
5 23/05/03(水)07:25:12 No.1053235267
敵じゃなくて雇用主なんですけお
6 23/05/03(水)07:26:51 No.1053235401
今だとポケモンと紛らわしいんじゃないかい?
7 23/05/03(水)07:29:00 No.1053235590
なんでブラッキーって名前駄目だったんだろう
8 23/05/03(水)07:32:07 No.1053235849
>実はクッパより前にマリオの敵キャラやってたとか信じられるかい? 最初の敵はドンキーコングじゃないかい?
9 23/05/03(水)07:32:19 No.1053235871
今だとイーブイが進化したやつと間違えるよ兄さん…
10 23/05/03(水)07:35:16 No.1053236111
社会からつまはじきにされてるマリオは新鮮だった そっからヒーローになるのいいよね
11 23/05/03(水)07:37:01 No.1053236273
>社会からつまはじきにされてるマリオは新鮮だった >そっからヒーローになるのいいよね ルイージが対等なスタートだからコンプレックス拗らせキャラが発生しないのも新鮮だよね
12 23/05/03(水)07:37:12 No.1053236285
>なんでブラッキーって名前駄目だったんだろう ブラッキーはエッチだからな
13 23/05/03(水)07:38:46 No.1053236422
欧米だとレッキングクルー発売時点でスパイクって名前だったのね
14 23/05/03(水)07:41:57 No.1053236699
映画の感想でブラッキー居て驚いたって言うとやっぱりポケモンの方と勘違いされるんじゃないかい?
15 23/05/03(水)07:57:36 No.1053238138
ブラッキーの嫌味はまあいいんだけど 親戚からの目線がリアルで辛い
16 23/05/03(水)08:03:11 No.1053238721
マリオの兄弟多過ぎなんじゃないのかい?
17 23/05/03(水)08:03:15 No.1053238728
魔界帝国みたいに猿にでもなるのかと
18 23/05/03(水)08:03:58 No.1053238824
>マリオの兄弟多過ぎなんじゃないのかい? イタリア系ならそれが自然なんじゃないかい?
19 23/05/03(水)08:06:28 No.1053239137
イタリアンはファミリーと女を大事にするよね
20 23/05/03(水)08:08:14 No.1053239339
>なんでブラッキーって名前駄目だったんだろう 黒人て名前の白人なんてどっちに対しても印象最悪だろ
21 23/05/03(水)08:09:15 No.1053239459
初仕事が失敗したのは犬のせいなのに 犬が後方師匠面で終わるのはひどいんじゃないかい?
22 23/05/03(水)08:09:41 No.1053239517
>黒人て名前の白人なんてどっちに対しても印象最悪だろ ルーシー・ブラックマンさんに何の恨みが
23 23/05/03(水)08:10:21 No.1053239602
>ブラッキーの嫌味はまあいいんだけど >親戚からの目線がリアルで辛い 20代半ばで仕事辞めて企業して貯金はたいてCM作っちゃうのは本当に無茶苦茶してるから仕方ない
24 23/05/03(水)08:12:59 No.1053239977
スパイクって映画マリオのオリキャラだと思ってた お前古参キャラだったんだな…
25 23/05/03(水)08:14:14 No.1053240158
おじさんは誰?
26 23/05/03(水)08:14:24 No.1053240187
>20代半ばで仕事辞めて企業して貯金はたいてCM作っちゃうのは本当に無茶苦茶してるから仕方ない ルイージまで巻き込むなと言っちゃうのはまあわかる
27 23/05/03(水)08:14:32 No.1053240211
>初仕事が失敗したのは犬のせいなのに >犬が後方師匠面で終わるのはひどいんじゃないかい? 壊した骨の埋め合わせをしないのが悪いんじゃないのかい?
28 23/05/03(水)08:15:58 No.1053240439
>初仕事が失敗したのは犬のせいなのに >犬が後方師匠面で終わるのはひどいんじゃないかい? 最初に機嫌を損ねさせたのはルイージなんじゃないのかい? 結局その時もマリオ任せだったから最後の勇姿に見直したんじゃないか?
29 23/05/03(水)08:16:57 No.1053240571
ところでNYで働いてた頃のマリオの夢ってなんだったんだろう まあ大方配管仕事で有名人になって金持ちになるとかそんな感じだったかもしれないけど
30 23/05/03(水)08:19:51 No.1053240966
マリオ家の両親以外のはマリオの兄妹?
31 23/05/03(水)08:22:26 No.1053241328
>マリオ家の両親以外のはマリオの兄妹? 叔父さん叔母さんじゃない? パンフレットにも載ってないから詳細は分からないけど
32 23/05/03(水)08:23:55 No.1053241523
親戚らしいよ さすがに兄弟増やすと面倒いからおじさんとかいとこだと思う
33 23/05/03(水)08:30:46 No.1053242522
嫌味いったわけでもなくマリオジャンプしたのは誰なんだい? 会長?
34 23/05/03(水)08:33:03 No.1053242856
>嫌味いったわけでもなくマリオジャンプしたのは誰なんだい? >会長? 冒頭にドンキーコングの筐体で遊んでたひとはマリオの声優さん
35 23/05/03(水)08:33:14 No.1053242883
>嫌味いったわけでもなくマリオジャンプしたのは誰なんだい? >会長? マリオの中の人のチャールズさんじゃなかった?
36 23/05/03(水)08:33:34 No.1053242934
>>マリオ家の両親以外のはマリオの兄妹? >叔父さん叔母さんじゃない? >パンフレットにも載ってないから詳細は分からないけど モジャ毛の人が具志堅用高に見えて仕方なかったんじゃないかい?
37 23/05/03(水)08:36:46 No.1053243410
吹替の全然大丈夫!もチャールズさん本人なのかい? シームレスに聞き覚えのありすぎる声に移行してビビったんじゃないのかい?
38 23/05/03(水)08:36:52 No.1053243426
実写版の吹き替え演技がケフカに聞こえて笑ってしまうんじゃないかい?
39 23/05/03(水)08:41:36 No.1053244148
>マリオ家の両親以外のはマリオの兄妹? これが一番びっくりした マリオお前ルイージ以外にも兄弟いたのか…
40 23/05/03(水)08:43:09 No.1053244369
急にマリオの肉親いっぱい出てきて怖い
41 23/05/03(水)08:43:53 No.1053244475
ブルックリンの時点でマリオの身体能力高すぎるんじゃないかい?
42 23/05/03(水)08:44:11 No.1053244523
約四十年もの歴史で初めて出た存在なのに(こいつらマリオの家族だな…)ってすんなり受け入れられる造形なのがすごい
43 23/05/03(水)08:46:44 No.1053244908
親戚も一緒に飯食ってるのは イタリア系ですよって記号でもあるからな
44 23/05/03(水)08:47:09 No.1053244976
配管工が白い手袋なんてするか?だからやるんだよ…のやりとりいいよね 手袋外したマリオ兄弟の違和感凄いもの
45 23/05/03(水)08:49:11 No.1053245276
宮本: お父さんとお母さんと、おじいちゃんと、それから親戚が何人もいたほうがいいよなと、と。 ただ、「じつはちっちゃくてかわいい妹がいる」みたいなことになると、妹がすごく背が高いほうがいいゲームを作るときに、縛りになるじゃないですか(笑)。そういうところは絞って、まとめていきました。
46 23/05/03(水)08:49:15 No.1053245296
異世界物だったことに驚いたんじゃないかい?
47 23/05/03(水)08:53:07 No.1053245954
>親戚も一緒に飯食ってるのは >イタリア系ですよって記号でもあるからな あのべちゃっとしたパスタもあるあるネタなんだろうか
48 23/05/03(水)08:53:46 No.1053246063
>異世界物だったことに驚いたんじゃないかい? ピーチ姫救出大作戦も魔界帝国の女神も異世界モノじゃなかったかい?
49 23/05/03(水)08:54:19 No.1053246146
マリオの父親がゼルダのタロンだったから マロンみたいな妹がいても不思議じゃないのかマリオ
50 23/05/03(水)08:55:54 No.1053246406
>異世界物だったことに驚いたんじゃないかい? むしろ最近忘れられてる「イタリア系アメリカ人」って設定久しぶりに拾ったなぁと
51 23/05/03(水)08:55:58 No.1053246415
なんでそこにパルテナを!?
52 23/05/03(水)08:57:32 No.1053246681
>なんでそこにパルテナを!? NESの人気ソフトだからじゃないかい?
53 23/05/03(水)08:57:36 No.1053246691
イントネーションおかしくなかった?を本家マリオの声の人に聞くの良いよね
54 23/05/03(水)08:57:51 No.1053246728
いいよねただのマリオブラザーズがスーパーマリオブラザーズになるまでの物語…
55 23/05/03(水)08:58:24 No.1053246810
パルテナとバルーンファイトとレッキングクルーとパンチアウトは分かった 他にもあるんだろうな…
56 23/05/03(水)09:00:09 No.1053247113
>あのべちゃっとしたパスタもあるあるネタなんだろうか キノコのクリームパスタだろあれは!?
57 23/05/03(水)09:04:02 No.1053247739
土管が他の宇宙に繋がってる設定のおかげでゼルダ世界もメトロイド世界も合流できるんじゃないかい?
58 23/05/03(水)09:06:26 No.1053248203
>むしろ最近忘れられてる「イタリア系アメリカ人」って設定久しぶりに拾ったなぁと イタリア系アメリカ人って言われてもどんな特徴があるのかよく分からないんじゃないのかい?
59 23/05/03(水)09:06:55 No.1053248299
>土管が他の宇宙に繋がってる設定のおかげでゼルダ世界もメトロイド世界も合流できるんじゃないかい? つまり次のマリオ映画は他の任天堂ゲームとのコラボも有り得るんじゃないかい?
60 23/05/03(水)09:08:08 No.1053248511
この流れでいろんなニンテンドーゲームの映画をやってからアベンジャーズ的なスマブラ映画ができるんじゃないかい?
61 23/05/03(水)09:09:03 No.1053248685
>土管が他の宇宙に繋がってる設定のおかげでゼルダ世界もメトロイド世界も合流できるんじゃないかい? ゼルダの世界やメトロイドの世界に土管はあるのかい?
62 23/05/03(水)09:09:36 No.1053248785
>>土管が他の宇宙に繋がってる設定のおかげでゼルダ世界もメトロイド世界も合流できるんじゃないかい? >つまり次のマリオ映画は他の任天堂ゲームとのコラボも有り得るんじゃないかい? 生みの親がまずはマリオ事務所だけでやると言ってるんじゃないかい?
63 23/05/03(水)09:10:17 No.1053248895
マグナムキラーは気軽に繰り出していい火力じゃないんじゃないのかい? あれピーチ城に当たっててもクッパ達は無事に済みそうにないんだけど?
64 23/05/03(水)09:10:46 No.1053248994
ドンキーメインの映画は現実的にあり得そうでワクワクするんじゃないかい? 今回の制作ならクルールを宿敵にしてからそうじゃないかい?
65 23/05/03(水)09:10:47 No.1053249000
次回作はマリオワールド準拠にしてヨッシーをメインにするんじゃないかい?
66 23/05/03(水)09:10:54 No.1053249022
>いいよねただのマリオブラザーズがスーパーマリオブラザーズになるまでの物語… マリオブラザーズなんだよな…だから最後もマリオだけじゃなく二人でスーパーマリオブラザーズになるんだ
67 23/05/03(水)09:12:12 No.1053249279
マリオ事務所の人気タレントを一通り出すだけで10年近くやれるんじゃないかい? ところでワルイージくんはマリオ事務所所属にカウントしていいのかい?
68 23/05/03(水)09:12:24 No.1053249319
最初と最後だけじゃなくて半ばでももっとブラザーズでの活躍を見たかったのはある
69 23/05/03(水)09:12:46 No.1053249396
イタリアーノなのはしってたけどアメリカ在住まではしらなくてブルックリンって言い出して アメリカにすんでたの!?ってなった
70 23/05/03(水)09:13:29 No.1053249541
ワルイージはモノマネ芸人みたいな粗雑さを感じる 出てる作品やった事ないけども
71 23/05/03(水)09:13:40 No.1053249577
>最初と最後だけじゃなくて半ばでももっとブラザーズでの活躍を見たかったのはある 最初からずっとマリオブラザーズだと時間が半分くらいで終わるんじゃないのかい?
72 23/05/03(水)09:14:45 No.1053249764
イタリア人なことに疑問もってなかったから盲点だった 言われてみればキノコ王国世界にイタリアはないから別世界から来たのか…
73 23/05/03(水)09:15:11 No.1053249838
>>むしろ最近忘れられてる「イタリア系アメリカ人」って設定久しぶりに拾ったなぁと >イタリア系アメリカ人って言われてもどんな特徴があるのかよく分からないんじゃないのかい? 映画のグリーンブックを見ると雰囲気が掴めるんじゃないのかい?
74 23/05/03(水)09:15:16 No.1053249852
>ゼルダの世界やメトロイドの世界に土管はあるのかい? ゼルダは記憶にないが メトロイドは回復ポイントとして雑魚無限に出てくるやつもあるし
75 23/05/03(水)09:15:35 No.1053249910
>イタリアーノなのはしってたけどアメリカ在住まではしらなくてブルックリンって言い出して >アメリカにすんでたの!?ってなった その辺の設定あやふやだから
76 23/05/03(水)09:16:19 No.1053250031
ニューヨークに住んでる設定が出たのはガチで実写版以来だからな…
77 23/05/03(水)09:18:05 No.1053250343
ピーチ城にマグナムキラー撃ち込むのってスマブラのステージが元ネタ?
78 23/05/03(水)09:18:43 No.1053250474
ゲーム本編では大抵ボロい(質素な)一軒家に住んでる キノピオはもうちょっといい家作ってやれ
79 23/05/03(水)09:20:49 No.1053250868
>最初と最後だけじゃなくて半ばでももっとブラザーズでの活躍を見たかったのはある スーパーマリオブラザーズになる映画だから二作目に期待したいんじゃないかい?
80 23/05/03(水)09:21:15 No.1053250945
>マリオ事務所の人気タレントを一通り出すだけで10年近くやれるんじゃないかい? 10年だともう一本しか作れないんじゃないかい?
81 23/05/03(水)09:21:34 No.1053250999
>ドンキーメインの映画は現実的にあり得そうでワクワクするんじゃないかい? >今回の制作ならクルールを宿敵にしてからそうじゃないかい? 今回のコング王国の描写見るにジャングルワールドの資源と技術を巡ってコング族とクレムリン族が戦争してて負けたクレムリン族は追放されて海賊に見をやつしたとかもありそうじゃないかい?
82 23/05/03(水)09:24:25 No.1053251532
>ニューヨークに住んでる設定が出たのはガチで実写版以来だからな… 裏設定で決めてて初めて生かしたのが実写映画なんであの映画は結構原作に忠実だったのだ…
83 23/05/03(水)09:26:35 No.1053251883
ミヤホン的にはマリオブラザーズまではニューヨークの話でスーパーから異世界に行くという流れはあったらしい
84 23/05/03(水)09:27:40 No.1053252066
>ミヤホン的にはマリオブラザーズまではニューヨークの話でスーパーから異世界に行くという流れはあったらしい マッドマックスの1と2ぐらいかけ離れてた世界観が繋がるアハ体験
85 23/05/03(水)09:27:46 No.1053252077
こいつらがスーパーマリオブラザーズだぜぇ!って視聴者の思ってることを表現してくれるおじさん
86 23/05/03(水)09:28:20 No.1053252179
>ミヤホン的にはマリオブラザーズまではニューヨークの話でスーパーから異世界に行くという流れはあったらしい 昔のアニメ映画でもキノコ王国は異世界だったよね マリオ兄弟はゲームで遊んだりしてる割と現実よりの世界の住人で 何故か雑貨屋だったけど…
87 23/05/03(水)09:29:18 No.1053252349
>ミヤホン的にはマリオブラザーズまではニューヨークの話でスーパーから異世界に行くという流れはあったらしい まあスーパー以前考えると突然出てくるキノコ王国の方が異物ではあるよな…とはなった
88 23/05/03(水)09:29:48 No.1053252445
マリオは失敗重ねて上達するタイプっぽいから 10代や20代は失敗ばっかだろな でも無茶苦茶挑戦するから30代には超人になってそう
89 23/05/03(水)09:30:26 No.1053252564
現実に巨大カメやカニやハエやファイアボールが涌いてたのか… まああの土管と繋がってるならありえる話だが…
90 23/05/03(水)09:31:19 No.1053252732
そもそもキノコ王国ってなんだよ!王政なのかよ!とか思ってたら 戴冠してた
91 23/05/03(水)09:31:36 No.1053252788
ドンキーコングはスーパー以前のキャラだったけどスーパーの方に移ったんだな
92 23/05/03(水)09:31:40 No.1053252799
>現実に巨大カメやカニやハエやファイアボールが涌いてたのか… >まああの土管と繋がってるならありえる話だが… まぁゲーム的には土管に吸い込まれる前の探索シーンで道に迷ったノコノコと戦ったりしたのかもしれん
93 23/05/03(水)09:32:53 No.1053253045
>そもそもキノコ王国ってなんだよ!王政なのかよ!とか思ってたら >戴冠してた みんなにお姫様のように可愛がってもらえて お姫様にしようぜ!ってお城建てて冠被せる 国民全員を家族として愛する女王にして姫できた!
94 23/05/03(水)09:33:25 No.1053253146
ヨッシーメインにするにしてもブルーシェル隊長はまた出番作れるな…
95 23/05/03(水)09:34:39 No.1053253394
特に気にしてなかったけどカニとかハエとかひっくり返してた世界はこっち側だったのか…
96 23/05/03(水)09:35:05 No.1053253477
でもキノコ王国じゃなくてクッパの下で育ったピーチとかも見たいぞ
97 23/05/03(水)09:35:38 No.1053253572
>特に気にしてなかったけどカニとかハエとかひっくり返してた世界はこっち側だったのか… ニューヨークはブルックリンならマンハッタン島より海に近いしカニぐらいいるよ
98 23/05/03(水)09:36:21 No.1053253712
最初期は公式漫画や小説で王様王子も出てたなぁ さすがにこの辺は完全に抹消された設定だろうけど…
99 23/05/03(水)09:36:27 No.1053253731
配管工して邪魔なカメ退治したりボクシングのレフェリーしたり解体屋したりは 異世界に行く前の仕事だったんだな…
100 23/05/03(水)09:36:52 No.1053253807
ドンキーコングのスピンオフ作ったら BGMだけでも満足出来そうな気がするわ
101 23/05/03(水)09:37:51 No.1053253976
ドンキーで映画やるならクルール倒したところで嘘スタッフロール入ってなんか大団円な雰囲気出してるコングたちに騙し討ちしないと…
102 23/05/03(水)09:38:35 No.1053254121
>でもキノコ王国じゃなくてクッパの下で育ったピーチとかも見たいぞ ワルピーチやん どうせドロンジョだろ見なくても分かる
103 23/05/03(水)09:40:18 No.1053254435
>>でもキノコ王国じゃなくてクッパの下で育ったピーチとかも見たいぞ >ワルピーチやん >どうせドロンジョだろ見なくても分かる じゃあワルイージで…
104 23/05/03(水)09:40:20 No.1053254445
>>特に気にしてなかったけどカニとかハエとかひっくり返してた世界はこっち側だったのか… >ニューヨークはブルックリンならマンハッタン島より海に近いしカニぐらいいるよ なんか火の玉も飛んでるけど…
105 23/05/03(水)09:41:14 No.1053254607
>>>特に気にしてなかったけどカニとかハエとかひっくり返してた世界はこっち側だったのか… >>ニューヨークはブルックリンならマンハッタン島より海に近いしカニぐらいいるよ >なんか火の玉も飛んでるけど… 地下にガスが溜まってて発火したのかもしれない
106 23/05/03(水)09:42:54 No.1053254963
>ドンキーで映画やるならクルール倒したところで嘘スタッフロール入ってなんか大団円な雰囲気出してるコングたちに騙し討ちしないと… あれだろ?スタッフロールの序盤でよくあるちょっと派手な演出が始まったと思ったらドンキー達の後ろから飛びかかってくるキングクルールが差し込まれるんでしょ?
107 23/05/03(水)09:43:57 No.1053255147
あのしょうもないジョークだった嘘スタッフロールが映画だとめっちゃ活きるな
108 23/05/03(水)09:44:43 No.1053255319
現実味を帯びてきたF-ZEROが復活する日
109 23/05/03(水)09:44:44 No.1053255326
小杉クルールまた見たい …まあ多分変わりそうだけど
110 23/05/03(水)09:47:10 No.1053255761
吹き替えは総じて良かったけどちょくちょくマンマミーヤとかイヤッフーとか差し込まれるの違和感しかなかった
111 23/05/03(水)09:47:25 No.1053255805
>最初期は公式漫画や小説で王様王子も出てたなぁ >さすがにこの辺は完全に抹消された設定だろうけど… まあ王国なんだから王や王子がいると考えるのが自然な発想だよな まさかピーチが来るまで国ですら無かったとは…
112 23/05/03(水)09:47:48 No.1053255866
>吹き替えは総じて良かったけどちょくちょくマンマミーヤとかイヤッフーとか差し込まれるの違和感しかなかった むしろ吹替の方が再現度高かったんじゃないかい?
113 23/05/03(水)09:48:25 No.1053256019
イッツユーマリオじゃないのかい?
114 23/05/03(水)09:49:29 No.1053256225
>あのしょうもないジョークだった嘘スタッフロールが映画だとめっちゃ活きるな アレスタッフ名クレムリン軍団の名前にしてたりCreditがKreditになってたりだいぶ遊んでるよね
115 23/05/03(水)09:55:11 No.1053257404
プレイアブルのコングたちも軒並み背景モブだった中で名前呼ばれたディディーはやっぱちょっと特別な枠なんだな
116 23/05/03(水)09:55:42 No.1053257517
前職のレッキングクルーでブルックリンの建築群を次々崩していってそうでそれはそれで見てみたい
117 23/05/03(水)09:56:33 No.1053257684
>プレイアブルのコングたちも軒並み背景モブだった中で名前呼ばれたディディーはやっぱちょっと特別な枠なんだな ディクシーどころかチャンキーまでいたのには驚いた 探せばランキーやタイニーもいたのかな
118 23/05/03(水)09:58:24 No.1053258027
>吹き替えは総じて良かったけどちょくちょくマンマミーヤとかイヤッフーとか差し込まれるの違和感しかなかった マンマミーアやイヤッフーはマリオそっくりにと頼まれて声優さんはやれと言われたことをやりきっただけじゃないかい?
119 23/05/03(水)09:59:50 No.1053258255
イヤッフーとかは序盤のCM挟んだことで作中のマリオも意図的にやってる芝居がかった発音って感じになってたし
120 23/05/03(水)10:00:44 No.1053258405
>>吹き替えは総じて良かったけどちょくちょくマンマミーヤとかイヤッフーとか差し込まれるの違和感しかなかった >マンマミーアやイヤッフーはマリオそっくりにと頼まれて声優さんはやれと言われたことをやりきっただけじゃないかい? ボクはマリオだけどイントネーションおかしくなかった?
121 23/05/03(水)10:02:23 No.1053258687
ああいう親族含めた一家で貧乏に飯食うのすごい久々に見たんじゃないかい? というかサタデーナイトフィーバー以来じゃないかい?
122 23/05/03(水)10:04:51 No.1053259105
CV宮野だけが不安で 観る前に「うーさーと思うことにしよう」と覚悟をしたんだけど 終わってみればマリオそのものだったんじゃないかい?
123 23/05/03(水)10:07:36 No.1053259597
ディディーに冷めた目線を送ってるディクシー可愛すぎた 猿が出していい色気じゃない
124 23/05/03(水)10:08:00 No.1053259668
宮野普通に上手くない…? あんまり不安視する要素も無い気がする
125 23/05/03(水)10:10:59 No.1053260210
俺はガンダムだけど?
126 23/05/03(水)10:11:39 No.1053260325
>ボクはプリキュアだけど~?
127 23/05/03(水)10:12:04 No.1053260393
演技というより声の質の問題なんじゃないかい? 結果としては杞憂だったけど
128 23/05/03(水)10:17:16 No.1053261418
まず最初CV宮野のマリオというものが想像できなかった
129 23/05/03(水)10:19:55 No.1053261920
序盤のブラッキーは嫌なやつだけどせっかく育ってきた若手が急に独立する!とか言って弟引き連れて出て行ったら嫌味の一つぐらいは言いたくなるよな
130 23/05/03(水)10:20:22 No.1053262006
>>でもキノコ王国じゃなくてクッパの下で育ったピーチとかも見たいぞ >ワルピーチやん >どうせドロンジョだろ見なくても分かる そこでこのゲドンコ姫
131 23/05/03(水)10:20:43 No.1053262074
64のときに初めて甲高い声を与えられた時の印象がどうだったか今となっては思い出せない 今ではもう馴染みまくってるんだけどね
132 23/05/03(水)10:23:28 No.1053262622
どうせ派手に飛ぶなら自前CMで頼もしい姿として描かれてた マントマリオで飛んで欲しかったんじゃないかい?
133 23/05/03(水)10:24:25 No.1053262801
>>>吹き替えは総じて良かったけどちょくちょくマンマミーヤとかイヤッフーとか差し込まれるの違和感しかなかった >>マンマミーアやイヤッフーはマリオそっくりにと頼まれて声優さんはやれと言われたことをやりきっただけじゃないかい? >ボクはマリオだけどイントネーションおかしくなかった? Perfect!!
134 23/05/03(水)10:26:29 No.1053263182
死ぬほどネタバレ見まくったというか能動的に漁りまくったけど今から見に行くの楽しみじゃないかい?
135 23/05/03(水)10:27:40 No.1053263405
犬がギリ死にません
136 23/05/03(水)10:27:53 No.1053263442
>死ぬほどネタバレ見まくったというか能動的に漁りまくったけど今から見に行くの楽しみじゃないかい? ネタバレなら子供の頃からとっくにされてたんじゃないかい?
137 23/05/03(水)10:28:43 No.1053263614
あのGC起動音の着信音俺もほしい