虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/03(水)03:50:43 でっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/03(水)03:50:43 No.1053224506

でっかいロボ玩具からしか摂れない栄養素がある

1 23/05/03(水)03:53:08 No.1053224653

めっちゃでかいね

2 23/05/03(水)03:54:46 No.1053224766

スレ画像はたまたまお買い得品を見つけたんだけど想像以上にクソでかいなこれ! あとビクトリーロボ内蔵して合体するとめちゃくちゃ重いな!

3 23/05/03(水)03:58:44 No.1053224990

黒いダイヤと呼ばれたロボ

4 23/05/03(水)03:59:42 No.1053225036

>あとビクトリーロボ内蔵して合体するとめちゃくちゃ重いな! ちょくちょく中に収容するロボあるけど納得言ってない

5 23/05/03(水)04:04:52 No.1053225260

合体前の各メカを収納できて発進シークエンスを再現できる大型メカは良い…

6 23/05/03(水)04:07:21 No.1053225364

>黒いダイヤと呼ばれたロボ 黒いデカいカッコいい基地になる こんなん売れないわけがない

7 23/05/03(水)04:09:42 No.1053225477

スーパーミニプラ版もアホみたいにでかい そして箱もでかい

8 23/05/03(水)04:31:54 No.1053226494

こいつはサイズが大きい分ジョイントもしっかりしていて手に取っていてストレスがないのもいい

9 23/05/03(水)04:46:50 No.1053227126

黒くてデカくて移動基地になって強くて玩具のプロポーションも良くてとにかくデカくて 1万円でもお釣りが来るくらい出来が良すぎる….

10 23/05/03(水)04:48:04 No.1053227179

>>黒いダイヤと呼ばれたロボ >黒いデカいカッコいい基地になる >こんなん売れないわけがない 時期的に商品券配られたからというのもある

11 23/05/03(水)04:49:02 No.1053227227

地域振興券か

12 23/05/03(水)04:49:30 No.1053227245

戦隊で一番好きなロボ来たな…

13 23/05/03(水)04:54:13 No.1053227464

基地玩具だけど合体ロボでもあるってこいつくらい?

14 23/05/03(水)04:59:24 No.1053227688

そもそも別に基地ではなくない? 戦艦枠だと思うよ 基地はベイエリア55だし

15 23/05/03(水)05:00:23 No.1053227734

こいつ99マシン輸送列車だから基地ではないかな…

16 23/05/03(水)05:02:41 No.1053227832

基地のロボってターボビルダーとマックスマグマとデカベースロボくらいじゃない?

17 23/05/03(水)05:02:43 No.1053227835

輸送機じゃない?

18 23/05/03(水)05:04:44 No.1053227917

やっぱりエグゾディア式の合体は王道だよね

19 23/05/03(水)05:11:51 No.1053228171

>やっぱりエグゾディア式の合体は王道だよね ゼンカイジャーは今年は変則合体かーと思ってたら最後にやってくれたのがよかった ゼンカイオーの構造的にまさかできるとは思わなかったし

20 23/05/03(水)05:13:11 No.1053228222

>基地のロボってターボビルダーとマックスマグマとデカベースロボくらいじゃない? ギャラクシーメガはたしか基地だったかな

21 23/05/03(水)05:14:19 No.1053228257

デカさもだけど加えて顔がかっこいい もうロボってツラがいいだけで凄い魅力的になる なあビクトリーマーズ

22 23/05/03(水)05:16:31 No.1053228336

>なあビクトリーマーズ 歌は超カッコいいんだけどなぁ…

23 23/05/03(水)05:16:54 No.1053228351

>>基地のロボってターボビルダーとマックスマグマとデカベースロボくらいじゃない? >ギャラクシーメガはたしか基地だったかな そうかあれも基地のロボではあるな 職員大変だよな

24 23/05/03(水)05:19:40 No.1053228442

>そうかあれも基地のロボではあるな >職員大変だよな 空間湾曲技術でも使ってないと説明付かないんじゃねえかなあれ…

25 23/05/03(水)05:20:57 No.1053228493

救急戦隊ゴーゴーファイブって23年以上前の戦隊なのか…

26 23/05/03(水)05:30:39 No.1053228863

メカメカしい戦隊ロボの到達点だと思ってる

27 23/05/03(水)05:30:41 No.1053228868

>救急戦隊ゴーゴーファイブって23年以上前の戦隊なのか… わかりやすい一覧貼る fu2154532.jpeg

28 23/05/03(水)05:32:54 No.1053228951

>わかりやすい一覧貼る >fu2154532.jpeg 朝からグサグサ刺すのやめて???

29 23/05/03(水)05:36:30 No.1053229084

逆マトリョーシカみたく何重かに着込んでくのってマシンロボだったっけ?

30 23/05/03(水)05:48:23 No.1053229576

シュゴッド城には期待してる

31 23/05/03(水)05:53:34 No.1053229801

キングピラミッダーもでっかかったのかな

32 23/05/03(水)05:55:41 No.1053229885

ピラミッドは人気ないデカいのだったから…

33 23/05/03(水)05:58:09 No.1053230003

スレ画はとにかくボリューミーかつかっこいいから満足感が凄い

34 23/05/03(水)06:07:31 No.1053230372

ただでさえ発進輸送がかっこよかったのにロボにまでなりがって…

35 23/05/03(水)06:13:03 No.1053230603

でかいねガンダムかな

36 23/05/03(水)06:15:47 No.1053230738

これ一強になりかねないので災魔の中でも実体をもってるヤツにしか通用しないということになったんだっけグランドライナー

37 23/05/03(水)06:18:38 No.1053230894

幽霊状態のヤツ相手だと無力の実弾とパワー特化タイプだから…

38 23/05/03(水)06:19:30 No.1053230942

>レールの上を走るという制約から、これまで敢えて採用が見送られてきた鉄道車両をモチーフとした初の戦隊ロボである やりそうでやってなかったヤツだったか…

39 23/05/03(水)06:20:32 No.1053230993

珍しいパターンといえば着ぐるみのほうがスタイル悪いってのも珍しいというか人間が着てる以上頭でっかちになるんだけどほんとプロポーションいいよな玩具のほう…

40 23/05/03(水)06:21:02 No.1053231024

逆にいうと禁域に手を出さざるをえない程度にネタ切れって事?

41 23/05/03(水)06:23:18 No.1053231136

>逆にいうと禁域に手を出さざるをえない程度にネタ切れって事? お前は何を言っているんだ

42 23/05/03(水)06:24:15 No.1053231189

やってみたけど何回もコスるほどじゃねえな…?ってなったらやらないんじゃねえかな 反対にド鉄板となった恐竜モチーフはもう4回はコスったし

43 23/05/03(水)06:25:08 No.1053231240

>当初は99マシンを搭載していなければ合体できず、強力なパワーの副作用でコクピットに電磁波が流れていたが、後に改良される。合体に関しては、99マシンを搭載していなくても短時間なら動かせるようになったことが、第20話で語られた。 縛りに縛らざるを得ないくらいデカい強いカッコイイロボだったか…

44 23/05/03(水)06:25:17 No.1053231252

グランドライナーの合体BGMいいよね…

45 23/05/03(水)06:25:44 No.1053231270

強すぎて時間制限は鉄板だからな…

46 23/05/03(水)06:27:57 No.1053231379

強すぎて暴走したりダメージ来たりのパターン最近見ないなそういえば…

47 23/05/03(水)06:28:36 No.1053231422

何回もやってそうな警察モチーフもデカとパトの二回って案外少なかったりするしな…

48 23/05/03(水)06:40:48 No.1053232111

>これ一強になりかねないので災魔の中でも実体をもってるヤツにしか通用しないということになったんだっけグランドライナー そりゃまあ実体があるならガトリングとミサイル一斉発射受けて無事で済むわけがないからな…

49 23/05/03(水)06:45:17 No.1053232395

1999ってすごいでかい節目だし

50 23/05/03(水)07:01:28 No.1053233525

オーレンジャーのときもやったから1999年が二回来たことになってる戦隊時空ってネタにされててダメだった

51 23/05/03(水)07:04:34 No.1053233729

https://youtu.be/fruCZKpBxTY?t=1m44s ベイエリア55が基地玩具

52 23/05/03(水)07:05:00 No.1053233754

>キングピラミッダーもでっかかったのかな 分離した各マシン乗っけられるからでっかかったよ 顔けっこうイケメンなのに売れなかった不思議

53 23/05/03(水)07:07:04 No.1053233904

ビクトリーマーズググってみたら冗談みたいな脚でダメだった ひでぇな

54 23/05/03(水)07:10:54 No.1053234170

>これ一強になりかねないので災魔の中でも実体をもってるヤツにしか通用しないということになったんだっけグランドライナー 一回か二回は倒した覚えがあるんだよね

55 23/05/03(水)07:16:54 No.1053234620

>ビクトリーマーズググってみたら冗談みたいな脚でダメだった >ひでぇな あ?

56 23/05/03(水)07:17:41 No.1053234677

なんて日本の住宅事情にやさしくないロボだ…

57 23/05/03(水)07:17:55 No.1053234696

>ビクトリーマーズググってみたら冗談みたいな脚でダメだった >ひでぇな 多脚戦車とか格納の都合で各マシンがビクトリーロボとシルエット同じになったりとか頭部のデザイン以外最高だろうが

58 23/05/03(水)07:21:18 No.1053234958

>なんて日本の住宅事情にやさしくないロボだ… 当初はライナーボーイに電動ギミックしこんでゴーライナーをまるまる牽引する案まであったという…

59 23/05/03(水)07:22:01 No.1053235018

レスキュー隊なのに必殺技の口上がめちゃくちゃカッコよくて好き

60 23/05/03(水)07:23:11 No.1053235123

スレ画もそうだけど中古品は高確率でゴーライナー1と2の車体上部のアンテナとグリーンホバー用のキャリングカーゴが欠品しているしてた アンテナの有無気付きにくいよね

61 23/05/03(水)07:29:29 No.1053235636

マーズは顔の変形方法が風船膨らませてるみたいでちょっと違和感あった記憶がある

62 23/05/03(水)07:31:44 No.1053235822

ビートルマーズ凄い好き

63 23/05/03(水)07:33:48 No.1053236003

>>キングピラミッダーもでっかかったのかな >分離した各マシン乗っけられるからでっかかったよ >顔けっこうイケメンなのに売れなかった不思議 売れなかったんじゃない 利益率スーパー低いのに超売れたから死にかけた

64 23/05/03(水)07:35:55 No.1053236171

初登場時は災魔獣の二倍くらい大きかったが終盤の再登場の時にはビクトリーマーズより一回り大きいくらいに縮んだスレ画 子ども心に印象的だった

65 23/05/03(水)07:38:18 No.1053236369

>わかりやすい一覧貼る >fu2154532.jpeg あれ1999年ってオーレンジャーだった記憶あるけど順番違ったのか

66 23/05/03(水)07:40:26 No.1053236560

ロボ毎に役割分担があって状況に合わせて使い分ける設定は好き その結果スレ画は戦闘回数で割を食ってしまったわけだが

67 23/05/03(水)07:44:20 No.1053236908

腕ふっと…

68 23/05/03(水)07:47:53 No.1053237235

コイツCMも超カッコいいからな 勝利に向かって、出発進行! のキャッチフレーズが秀逸すぎる

69 23/05/03(水)07:49:22 No.1053237378

>>わかりやすい一覧貼る >>fu2154532.jpeg >あれ1999年ってオーレンジャーだった記憶あるけど順番違ったのか それ劇中の年代だね 作品は1995年だけど設定は1999年 特撮の1999年は色々大変すぎる…

70 23/05/03(水)08:28:00 No.1053242114

このロボは動かすと乗ってる人にもダメージが!というのも良かった

71 23/05/03(水)08:28:41 No.1053242214

昔買ってもらったの思い出した

72 23/05/03(水)08:49:12 No.1053245283

あっそうか99年だから救急戦隊なのか 今知った…

73 23/05/03(水)08:50:08 No.1053245432

>あっそうか99年だから救急戦隊なのか >今知った… !そこに気がつくとは…しらそん

74 23/05/03(水)08:53:41 No.1053246047

つまり99555年はゴーゴーファイブ2が!?

75 23/05/03(水)09:04:45 No.1053247881

最近の超大型ロボは収納機能が無いのが多くて残念 上に乗っけるんじゃなくて小型メカを中に入れたいんだよ!

76 23/05/03(水)09:07:34 No.1053248395

ギャラクシーメガは戦うたびに 中の職員が阿鼻叫喚なのが本当にひどい

77 23/05/03(水)09:20:40 No.1053250846

アバレンジャー555ナージャが子供の夢破壊したいのかってくらい暗そう

78 23/05/03(水)09:25:22 No.1053251685

ダイアクロンででかいロボ久しぶりに買ったけど実家出てアパート住まいには無謀だった

79 23/05/03(水)09:27:24 No.1053252016

デカベースロボのスーパーミニプラは期待して待ってる 旧ミニプラは同スケールのデカレンロボは入れられなかったし DXは劇中のプロポーションとはかけ離れたドスコイ体型だったし…

80 23/05/03(水)09:28:57 No.1053252283

>アバレンジャー555ナージャが子供の夢破壊したいのかってくらい暗そう 実際全体的に暗い雰囲気だったので翌年との空気の差が凄い というかこのメンツの翌年だったかデカレンと剣とプリキュア…

81 23/05/03(水)09:33:11 No.1053253102

アバレはたまにエグさがにじみ出てるだけで基本トンチキ寄りじゃなかったか

↑Top