ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/03(水)02:23:25 No.1053216359
文学史のなんかすごい人っていうとこの辺以降あんまりピンとこない
1 23/05/03(水)02:24:17 No.1053216470
ピンチョンじゃん?
2 23/05/03(水)02:25:34 No.1053216636
最近スレ画の奥さん亡くなって権利関係が不明瞭になってるとか 新訳とか出にくくなるのかな
3 23/05/03(水)02:26:27 No.1053216746
作者の顔写真をこんなに怖くして表紙にしなくても
4 23/05/03(水)02:27:58 No.1053216945
作者じゃない知らないおじさんの顔かも知れんし…
5 23/05/03(水)02:32:59 No.1053217625
エーコは文学の人扱いではないのか
6 23/05/03(水)02:33:26 No.1053217693
ギブスンとかどうですか
7 23/05/03(水)02:42:49 No.1053218830
20年後も日本でテーマパークが作られるあたりJ・K・ローリングは児童文学史のなんかすごい人だと思う
8 23/05/03(水)02:46:10 No.1053219165
ハリポタは内容面白くても文学の技法みたいのとは関係ないからな…
9 23/05/03(水)02:46:55 No.1053219240
>エーコは文学の人扱いではないのか ミステリーとして薔薇の名前読まされたのがかなり良くなかった
10 23/05/03(水)02:48:45 No.1053219435
ファンタジーくくりならトールキン差し置いてローリング出すのは許されないかもしれん…
11 23/05/03(水)02:52:37 No.1053219812
>ファンタジーくくりならトールキン差し置いてローリング出すのは許されないかもしれん… 俺にとってトールキンはなんかすごい人じゃなくてれっきとしたファンタジー文学の偉人としてカテゴライズされているので…
12 23/05/03(水)02:56:20 ID:USHJvmt6 USHJvmt6 No.1053220191
以降って言うけどボルヘスよりガルシアマルケスの方が分かりやすいだろ
13 23/05/03(水)02:59:35 No.1053220477
>以降って言うけどボルヘスよりガルシアマルケスの方が分かりやすいだろ ガルシアマルケスとボルヘスはひとくくりでこの辺って感じの扱い受けてる気がする
14 23/05/03(水)03:45:24 No.1053224183
ガルシアマルケスはマジックリアリズムに属する作家をポコポコ生み出した責任を取れって ロベルトボラーニョが言ってたよ
15 23/05/03(水)08:18:42 No.1053240814
リチャード・パワーズくらいじゃ力不足? ボルヘス以降の流れを組んだニューウェーブSFとかも含めていいならいろいろ?
16 23/05/03(水)08:32:57 No.1053242844
>ファンタジーくくりならトールキン差し置いてローリング出すのは許されないかもしれん… トールキン出されて怒るファンタジーオタもいるしな
17 23/05/03(水)08:34:39 No.1053243108
スレ画にちなんで全然存在しない作家をそれっぽく挙げてほしい
18 23/05/03(水)08:37:42 No.1053243576
スレ画以降で一般人にも読まれた大ブーム文学者といえば ジョン・アーヴィングがいると思う