ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/03(水)00:23:51 No.1053189276
PCの調子が悪くて突然再起動したりする RAMメモリーが悪いのかな?OSクリーンインストールかな?って色々潰してもダメで ふとエロ画像しこたまため込んでるデータ保存用のHDDを止めたら急に安定した …お前だったのか!
1 23/05/03(水)00:25:15 No.1053189779
RAMメモリーって書いちゃったけどRAMのMはメモリーだから メモリーメモリーってなってるな! しかしRAメモリーって言うとなんかアレだな! RAMでいいのか
2 23/05/03(水)00:26:25 No.1053190103
おちついて
3 23/05/03(水)00:27:04 No.1053190308
倉庫用のドライブが悪さする事ってあるの?
4 23/05/03(水)00:30:40 No.1053191317
>おちつついて
5 23/05/03(水)00:32:44 No.1053191949
>倉庫用のドライブが悪さする事ってあるの? 聞いたことないけど外したら調子よくなったからなんか関係している…と思う気がする ケーブルとマザーボードの接続場所替えたけど変わらなかったからこの辺ではないっぽい
6 23/05/03(水)00:34:26 No.1053192437
そのHDD死にかけてるんじゃないのか?
7 23/05/03(水)00:36:46 No.1053193104
SATAケーブルだめになってるとか
8 23/05/03(水)00:37:29 No.1053193351
アホみたいな量の画像データを毎度読みに行くからとか? いやでもこっちからアクセスしない限り読まないか
9 23/05/03(水)00:40:06 No.1053194122
うちもNASのHDDがそろそろ危ないかもしれん
10 23/05/03(水)00:40:08 No.1053194131
HDD自体は雫ちゃんが大丈夫と仰られている!がなんか変な死にかけ方してるのかもしれん ケーブルは交換したしマザーボードのSATAポートも替えたが変わらなかった
11 23/05/03(水)00:41:06 No.1053194427
>倉庫用のドライブが悪さする事ってあるの? あるかどうかでいうとある 物理的に死にかけてれば変な電気信号送りまくるし
12 23/05/03(水)00:41:52 No.1053194633
OneDrive悪さしてるとかも無いか
13 23/05/03(水)00:42:20 No.1053194792
>いやでもこっちからアクセスしない限り読まないか なんか再起動するときこのドライブにアクセスしてること多いな?ってなって外した win10のサービスでアクセスしてるときに落ちたり
14 23/05/03(水)00:42:45 No.1053194904
OSのイベントログは見たかい?
15 23/05/03(水)00:43:16 No.1053195053
うちのHDDも死んだけど接続してるだけでエクスプローラーが応答なし連発してたな…
16 23/05/03(水)00:43:25 No.1053195100
バッテリーが弱ってる可能性もある
17 23/05/03(水)00:44:37 No.1053195429
自分の時はM.2 to USB変換使ってUSBでつないでるデータ用M.2 SSDが悪さしてたことがあった セルフパワーのUSBハブ挟んだら安定したから電力不足っぽい
18 23/05/03(水)00:45:25 No.1053195645
考えられる原因としては電源がへちょくてHDDへのアクセスで消費電力が増加した時に調子悪くなってたとか 容量の多いHDD上に仮想メモリが割り当てられててその部分で不整合起こしてたとか
19 23/05/03(水)00:45:31 No.1053195678
SSDのクローンが上手くいかないから明日クリーンインストールする予定だわ
20 23/05/03(水)00:45:46 No.1053195740
OneDriveは元から停止してある! >OSのイベントログは見たかい? KP41! 毎度のことながらあんま役に立たねえなこれ!
21 23/05/03(水)00:46:24 No.1053195918
一つだけいいかい 機械は生き物だぜ
22 23/05/03(水)00:46:49 No.1053196061
外付けエッチデーデーにあるバカみたいな量のエロデータを新しい外付けエッチデーデーに移行するのが凄まじくめんどくさい 動かなくなる前にやんなきゃいけないんだけどめんどくさい
23 23/05/03(水)00:46:59 No.1053196094
最近暖かくなってきたからPCのホコリ溜まって熱暴走してるんじゃないの
24 23/05/03(水)00:47:15 No.1053196165
>HDD自体は雫ちゃんが大丈夫と仰られている!がなんか変な死にかけ方してるのかもしれん うちも入れてるけどそっちは特に異常なくて なんかたまに落ちるようになったなと思ってたらこうなってた事が fu2154185.png
25 23/05/03(水)00:47:15 No.1053196168
この際だからSSDに移行させようぜ
26 23/05/03(水)00:47:52 No.1053196347
不良セクタ出来上がってて壊れたファイル読みに行くとPC不調になったりするのは有るかも
27 23/05/03(水)00:49:09 No.1053196733
Hドライブ始動!
28 23/05/03(水)00:49:11 No.1053196746
videoなんとかfailureみたいなブルスクが頻発してた時に倉庫用HDD交換したらピタッと治まった事がある よくわからんけどまあいいかってなった
29 23/05/03(水)00:50:15 No.1053197046
自分のときはメモリがダメになってたなぁ
30 23/05/03(水)00:50:52 No.1053197227
>外付けエッチデーデーにあるバカみたいな量のエロデータを新しい外付けエッチデーデーに移行するのが凄まじくめんどくさい >動かなくなる前にやんなきゃいけないんだけどめんどくさい システムドライブでもないのに面倒な要素ある?
31 23/05/03(水)00:51:21 No.1053197359
HDDの不良セクタかもね
32 23/05/03(水)00:52:13 No.1053197621
エクスプローラーが開く度に数十秒固まるようになったらHDDがお亡くなりになりかけてる
33 23/05/03(水)00:57:43 No.1053199101
イベントビューアー確認するといいぞ HDD不調なら多分エラーがいっぱい出てる
34 23/05/03(水)00:58:12 No.1053199217
単体で電源必要な外付けHDDって今もあるんだろうか?
35 23/05/03(水)00:59:33 No.1053199586
TVのレコーダー用で売ってるやつ大体電源必要じゃない?
36 23/05/03(水)00:59:35 No.1053199594
>単体で電源必要な外付けHDDって今もあるんだろうか? 3.5インチなら必要じゃないかな
37 23/05/03(水)01:00:41 No.1053199885
>単体で電源必要な外付けHDDって今もあるんだろうか? USB2.0で繋ぐ場合も想定されてるとはい あと3.5"型とかRAID対応タイプとか録画用HDDも
38 23/05/03(水)01:02:04 No.1053200259
SSDにしたらそういうハードディスクがりがり問題とか全部解決するの? 適当に調べても難点はハードディスクより高いことくらいかなてのしかないけど
39 23/05/03(水)01:04:31 No.1053200855
SSDがHDDに負けてるのは容量単価だけ
40 23/05/03(水)01:04:34 No.1053200868
巻き添えにされたらたまらないから外すんだ
41 23/05/03(水)01:04:40 No.1053200890
先代PCから引っこ抜いたcドライブを裸のままSATA/USB変換ケーブルで現PCに繋いで倉庫として使ってるけど よくもってるもんだと思う
42 23/05/03(水)01:05:37 No.1053201123
>エクスプローラーが開く度に数十秒固まるようになったらHDDがお亡くなりになりかけてる えっそうなの?なんで? 四月末にハードディスク読み込めねーから起動できねーわすまんなされたばかりなんだけど確かにそんな感じだったわ最近 どういう因果関係なの?
43 23/05/03(水)01:06:25 No.1053201360
biosすら立ち上がらなくなるHDDには困ったな
44 23/05/03(水)01:06:41 No.1053201427
SSDはコントローラが優秀で器用だ よく言われる揮発によるビット化けなんて経験するはずがない
45 23/05/03(水)01:08:13 No.1053201820
イベントビューアー眺めてたけどKP41とディスクの識別子が被ってるぜエラーくらいだな >この際だからSSDに移行させようぜ ディスクが原因だと判断できたらSSDとえっちでーた用のHDDを買う!
46 23/05/03(水)01:09:09 No.1053202070
SSDは5年寿命というのがどうしても躊躇する 今は違う?
47 23/05/03(水)01:11:48 No.1053202679
>どういう因果関係なの? エクスプローラがHDD読みにいっても応答がかえって来ないからその間固まる
48 23/05/03(水)01:13:10 No.1053202981
毎日仕事させてたらハードディスクの方もそんな長生きしないし…
49 23/05/03(水)01:14:07 No.1053203234
HDDだけ昔ながらのデフラグかけてみよう その最後の一押しの負荷であっちょっと死ぬ♥️
50 23/05/03(水)01:16:19 No.1053203772
HDDのS.M.A.R.T値どうなってるの?
51 23/05/03(水)01:16:44 No.1053203872
俺もこないだKP41連発してとうとう寿命かと思ったけど CPUファン掃除してwindowsを1週間くらい前の復元ポイントに戻したらなんか治った
52 23/05/03(水)01:18:48 No.1053204375
結構昔に買ったエレコムのUSB接続のHDD 結構な頻度でUSBの抜き差し音(OSの効果音)が鳴るんだよね そのたびに再接続されてるみたいでかなり怖い ケーブル断線でもしてんのかな…このディスクはもう信用できないな…
53 23/05/03(水)01:20:53 No.1053204829
パンポロピン♪
54 23/05/03(水)01:21:02 No.1053204863
しずくちゃんの診断で回復不能セクタ見つかったらバックアップ急ごう
55 23/05/03(水)01:21:27 No.1053204951
>パンポロピン♪ ポロロン…
56 23/05/03(水)01:22:04 No.1053205113
>SSDは5年寿命というのがどうしても躊躇する >今は違う? そこそこ名の知れたメーカーなら データセンター並にランダムアクセスごりごりやるならまだしも 個人で使う分なら5年以上余裕で持つと思う
57 23/05/03(水)01:23:47 No.1053205519
HDDの磁性体が長寿などというナイーブな考えは捨てろ
58 23/05/03(水)01:24:40 No.1053205692
そういえば俺の128GのSSD何年使ってるんだろう
59 23/05/03(水)01:26:08 No.1053206043
>HDDのS.M.A.R.T値どうなってるの? もう接続してないから見られないけど少なくとも不良セクタとかヤベえ兆候はなく 雫ちゃんもうn大丈夫!って言ってた
60 23/05/03(水)01:26:25 No.1053206103
>そういえば俺の128GのSSD何年使ってるんだろう ドライブ名に使い始めた年を入れておくと便利だよ
61 23/05/03(水)01:27:19 No.1053206286
100TBWでも5年間毎日50GB書き込む量だ HDDでもそんなに使うならなおさらSSDのが便利だ
62 23/05/03(水)01:28:08 No.1053206457
Windows10って再来年サポート終了すんだよね? 11移行前にまたバックアップ取っておかないと怖いな…
63 23/05/03(水)01:28:16 No.1053206493
>>そういえば俺の128GのSSD何年使ってるんだろう >ドライブ名に使い始めた年を入れておくと便利だよ ありがとう!良いこと聞いた! わかる範囲で入力しておこう
64 23/05/03(水)01:28:48 No.1053206595
このスレだけでも雫ちゃんいますぐ使えって言いたくなる「」がいっぱいいる
65 23/05/03(水)01:33:01 No.1053207467
ケーブル変えてダメならSSDに換装だな!
66 23/05/03(水)01:33:01 No.1053207469
>ドライブ名に使い始めた年を入れておくと便利だよ 自分の場合は雑に用途と年を名前に入れてる BUP2020→2020年から使い始めたバックアップドライブ DATAS2014→2014年から使い始めたデータ庫 IMOGE2009→2009年から使い始めた二次裏用データ庫
67 23/05/03(水)01:34:37 No.1053207790
HDDをSDDにクローンして付け替えた後にやたら動画再生が重くなり何かミスったかと原因を探し回ったが 結局edgeの設定のせいだった
68 23/05/03(水)01:49:49 No.1053210988
原因特定出来て良かったな KP41は切り分けしていくのクソだるいからな…
69 23/05/03(水)01:51:37 No.1053211328
>このスレだけでも雫ちゃんいますぐ使えって言いたくなる「」がいっぱいいる 俺の10年物の日立のHDDには雫ちゃんは正常判定してくれたけどほんとなのかなって心配になる
70 23/05/03(水)01:59:32 No.1053212721
>俺の10年物の日立のHDDには雫ちゃんは正常判定してくれたけどほんとなのかなって心配になる 回復不可能セクタが0のままならまだ平気じゃない? まぁ10年だと稼働時間も相当だろうしバックアップはとっておいたほうが良さそうだけど
71 23/05/03(水)02:03:15 No.1053213351
バスタブ曲線的にそろそろ買い替え
72 23/05/03(水)02:11:01 No.1053214661
俺の10年くらい使ってるSSDの消耗指標がいつのまにか50割ってた でも元気
73 23/05/03(水)02:11:40 No.1053214748
>俺の10年くらい使ってるSSDの消耗指標がいつのまにか50割ってた >でも元気 それは変えろ 今メタクソに安いし
74 23/05/03(水)02:15:30 No.1053215351
SSDたぶんここ数年でぶっちぎりで最安だよね なんせ中国がきなくさいおかげでとってもだぶついてる
75 23/05/03(水)02:18:00 No.1053215680
それ多分輸出規制云々のデマのやつでは アメリカの不景気でスマホやPC全般売れてないのが原因だから
76 23/05/03(水)02:32:37 No.1053217569
>100TBWでも5年間毎日50GB書き込む量だ >HDDでもそんなに使うならなおさらSSDのが便利だ 昔メモリは100GBぐらい空いてるのにヘタに自前メモリ管理してるせいでスワップファイルに書きまくるクソバカ編集ソフトに当たったことがあるがさすがIntel、50TB書いても何ともなかったぜ