虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/01(月)23:46:29 マリオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/01(月)23:46:29 No.1052829574

マリオ映画貼る

1 23/05/01(月)23:47:47 No.1052829984

久々に見たくなった 確か普通に面白かった記憶あるんだよな

2 23/05/01(月)23:48:14 No.1052830130

貼られすぎだろ

3 23/05/01(月)23:49:07 No.1052830416

手に持ってるのハンマーかなんかだと思ってたがトイレのアレだったの!?

4 23/05/01(月)23:49:31 No.1052830551

イースターエッグ云々言うのならこれも結構多い

5 23/05/01(月)23:51:46 No.1052831336

>手に持ってるのハンマーかなんかだと思ってたがトイレのアレだったの!? 配管工だからな…

6 23/05/01(月)23:54:28 No.1052832275

なんかやたらベトベトしたものに覆われてる映画だった気がする

7 23/05/01(月)23:54:56 No.1052832450

ヨッシーがキモすぎる以外はそこまで悪くは無い

8 23/05/01(月)23:55:58 No.1052832800

ほぼほぼ主人公はルイージ マリオはただただ良い人

9 23/05/01(月)23:56:42 No.1052833074

なんでピーチじゃなくてデイジーだったんだ

10 23/05/01(月)23:57:51 No.1052833473

ボム兵が強い

11 23/05/01(月)23:58:32 No.1052833707

確かにコレをあのマリオの映画化ですとお出しされたら困惑はするが かといって今やってるアニメの関係者とかがこぞって比較してこき下ろすのはちょっと見てて辛いくらいには嫌いじゃない

12 23/05/01(月)23:59:21 No.1052833950

>久々に見たくなった >確か普通に面白かった記憶あるんだよな 普通の映画としては結構面白いし マリオ的小ネタも結構含まれてて良作なんだけど あのヨッシーとクッパと独自解釈でやいのやいの言われてるイメージがある

13 23/05/01(月)23:59:48 No.1052834105

富田耕生マリオいいよね…

14 23/05/02(火)00:00:08 No.1052834224

実写だしクッパはまぁあんな感じになるだろう

15 23/05/02(火)00:02:22 No.1052835000

地下を通じて世界が二つありそいつらがレプティリアンみたいなのは中々楽しい解釈… というか王様が退化されて粘菌化したならきのこから生命体になってる系なのデイジー含めて

16 23/05/02(火)00:02:33 No.1052835056

当時恐竜ブームだったしヨッシーは普通にテンション上がった

17 23/05/02(火)00:02:51 No.1052835145

むしろ現実のアメリカで暮らすマリオブラザーズが異世界に迷い込んで現地で色々あって巨悪と戦ううちに元の世界に戻ってクライマックスって構成は今回の映画もほぼ同じなのでこれは当時の技術で実写のマリオやろうとしたらああいう風な落とし込みにせざるを得なかったんじゃねえかなと思う

18 23/05/02(火)00:03:09 No.1052835233

毎回スルーされる旧アニメ版映画を忘れないでやって下さい…

19 23/05/02(火)00:03:21 No.1052835291

このタイミングでアマプラで見れねぇの本当に損してると思う

20 23/05/02(火)00:03:49 No.1052835436

人間が住むマンハッタン、その地下にある恐竜人が住みダイノハッタンって駄洒落だったんだな…

21 23/05/02(火)00:05:23 No.1052835937

>毎回スルーされる旧アニメ版映画を忘れないでやって下さい… アレはアレで声優とふりかけとラーメンにちょっとインパクトあるくらいで割とそつなくまとまってはいるからあんま言うことがない…

22 23/05/02(火)00:06:13 No.1052836163

マリオかどうかに目を瞑れば映画としては手堅く作ってるし 地下世界の美術も凝っててすごいと思う

23 23/05/02(火)00:07:28 No.1052836552

原作再現もやってないわけじゃないんだよな ジャンプはジャンプシューズで再現してるしキノコがキーアイテムになってるしスーパースコープも出てくるし

24 23/05/02(火)00:08:02 No.1052836736

スーファミのターミネーター2のためスコープ買って後悔してないからクソとか言われるとはいはいになる

25 23/05/02(火)00:10:00 No.1052837359

>あのヨッシーとクッパと独自解釈でやいのやいの言われてるイメージがある ヴァンダムのストⅡもそうだけどゲームそのまんまのビジュアルや設定じゃないってだけで けおけお言われるからな…

26 23/05/02(火)00:10:20 No.1052837458

マリオかと言われると少し自信がなくなるけど面白かった あとボム兵のインパクト

27 23/05/02(火)00:12:13 No.1052838034

今の映画がだいぶスレ画を意識してるというかリスペクトしてるる部分があるのに対してスレ画のスタッフや役者が黒歴史扱いしてるのは悲しい

28 23/05/02(火)00:13:19 No.1052838358

>このタイミングでアマプラで見れねぇの本当に損してると思う おかげでなんかBlu-ray売れてる!

29 23/05/02(火)00:13:41 No.1052838472

デイジー卵から生まれたのか卵に入れられてたのかよく覚えてないな

30 23/05/02(火)00:13:45 No.1052838489

>おかげでなんかBlu-ray売れてる! スレ画Blu-rayあんの!?

31 23/05/02(火)00:14:00 No.1052838559

今日見てきたら後ろの婆ちゃんコンビがこれが初めてやるマリオ映画なの?って話してて違うよ!って思ったけど堪えた

32 23/05/02(火)00:14:55 No.1052838845

>かといって今やってるアニメの関係者とかがこぞって比較してこき下ろすのはちょっと見てて辛い マジで?誰やってんの?

33 23/05/02(火)00:14:59 No.1052838864

>>おかげでなんかBlu-ray売れてる! >スレ画Blu-rayあんの!? https://youtu.be/WDYGwDpQwO8 豪華吹き替え付きだぞ

34 23/05/02(火)00:15:04 No.1052838897

>>おかげでなんかBlu-ray売れてる! >スレ画Blu-rayあんの!? https://youtu.be/WDYGwDpQwO8 声優が豪華

35 23/05/02(火)00:15:51 No.1052839152

>スレ画Blu-rayあんの!? DVD出た後結構すぐBlu-ray出てもうちょっと待てば良かった…ってなったよ

36 23/05/02(火)00:16:01 No.1052839202

BDはソフト・TV吹替版完備が気遣いの達人すぎる

37 23/05/02(火)00:16:26 No.1052839340

>>おかげでなんかBlu-ray売れてる! プレついてたような

38 23/05/02(火)00:16:38 No.1052839409

あの進化退化出来る道具いいよね… 後敵のおバカコンビもなんか仲間になってる…

39 23/05/02(火)00:17:32 No.1052839692

>あの進化退化出来る道具いいよね… >後敵のおバカコンビもなんか仲間になってる… 進化させたからクッパの政治おかしい!ってなったからな

40 23/05/02(火)00:18:09 No.1052839898

>プレついてたような 数日前までは普通に尼で割引有りで売ってたよ…今在庫無くなってるけど

41 23/05/02(火)00:19:47 No.1052840379

>ヴァンダムのストⅡもそうだけどゲームそのまんまのビジュアルや設定じゃないってだけで >けおけお言われるからな… いやまあスレ画とそれは言われても普通にしょうがない程度のインパクトはあるだろ それはそれとして面白いが

42 23/05/02(火)00:20:36 No.1052840640

キノコ国王ですっつって納豆みたいなのが出てきたのはなんとなく覚えてる

43 23/05/02(火)00:21:00 No.1052840765

家に録画したビデオあったの覚えてるわ ファミコンのイメージしかないからクッパがすげぇ苦手だった

44 23/05/02(火)00:21:17 No.1052840858

モーコンは日本じゃ異文化扱いである意味平和 ダブドラあたりは多分そもそも知られてねえ

45 23/05/02(火)00:21:27 No.1052840914

DOOMぐらいになると流石にこれDOOMじゃなくてよくない?ってなる

46 23/05/02(火)00:21:48 No.1052841031

子供の視点だと普通に頑張ってたように思うが 大人視点で見ると違うのかね

47 23/05/02(火)00:22:06 No.1052841131

>ヴァンダムのストⅡもそうだけどゲームそのまんまのビジュアルや設定じゃないってだけで >けおけお言われるからな… むしろ半端に寄せてるから色々言われるんだ 見ろよこのバイオハザード

48 23/05/02(火)00:23:21 No.1052841532

これマリオか?っていわれるけど意外と要所要所がマリオしてる あとアクション映画として結構面白い でも一部のビジュアルが酷いのとルイージが主役じゃねーか!ってのは否定出来ない

49 23/05/02(火)00:24:39 No.1052841992

ヨッシーが未だにCGなのかアニマトロニクスなのか自信ない… けどこないだBSでやってたロボコップ観てあの頃からアニマトロニクスすごいレベル高かったんだとなってCGじゃなかったのかも…となった

50 23/05/02(火)00:25:44 No.1052842334

ルイージの人がなんかクソコテになってるの悲しい

51 23/05/02(火)00:25:59 No.1052842420

てか任天堂ってかミヤホンは別にこれを黒歴史にするつもり無いよね 今回の映画見てるとそう思う

52 23/05/02(火)00:26:05 No.1052842437

>ヨッシーが未だにCGなのかアニマトロニクスなのか自信ない… >けどこないだBSでやってたロボコップ観てあの頃からアニマトロニクスすごいレベル高かったんだとなってCGじゃなかったのかも…となった あの時期に見た映画の恐竜だいたいクオリティー高かった印象がある あとドラマの恐竜家族…

53 23/05/02(火)00:26:22 No.1052842533

>ルイージの人がなんかクソコテになってるの悲しい 安心しなよ マリオの人もだ

54 23/05/02(火)00:28:07 No.1052843063

>てか任天堂ってかミヤホンは別にこれを黒歴史にするつもり無いよね >今回の映画見てるとそう思う 序盤と終盤の流れが結構似てる所あるよね

55 23/05/02(火)00:28:15 No.1052843111

>>ルイージの人がなんかクソコテになってるの悲しい >安心しなよ >マリオの人もだ やめろやめろ!

56 23/05/02(火)00:29:28 No.1052843471

インタビューでもちょこちょこ実写版話題に出すからねミヤホン

57 23/05/02(火)00:29:48 No.1052843565

最近見たけど原作要素めちゃくちゃ多かったなこれ

58 23/05/02(火)00:30:13 No.1052843688

>あの時期に見た映画の恐竜だいたいクオリティー高かった印象がある ニコニコからだけど本当に驚かされる https://www.nicovideo.jp/watch/sm21890206

59 23/05/02(火)00:30:17 No.1052843706

まあ今更アレ悪くなかったよねとか言われるような話だったらクソコテになるのも分からなくはないが…

60 23/05/02(火)00:32:13 No.1052844255

クッパ役が無駄に大物俳優

61 23/05/02(火)00:33:42 No.1052844689

>まあ今更アレ悪くなかったよねとか言われるような話だったらクソコテになるのも分からなくはないが… というかルイージ役の人は別にこの実写版については悪く言ってなかったんだよ (マリオの人は当時からボロクソ) 今回のイルミネーション版に多様性がどうのだとか その辺改めるなら出演してやっても良いよとか言ってるだけで…

62 23/05/02(火)00:33:45 No.1052844704

https://books.rakuten.co.jp/rb/16466638/?scid=we_lne_upc1571 楽天なら一応取り寄せで買えるよ

63 23/05/02(火)00:36:38 No.1052845567

>その辺改めるなら出演してやっても良いよとか言ってるだけで… なぜ上からなんだ…

64 23/05/02(火)00:40:14 No.1052846666

>(マリオの人は当時からボロクソ) 「金のために出たのだが、それでもギャラを投げ返したいぐらい」

65 23/05/02(火)00:40:27 No.1052846740

>>その辺改めるなら出演してやっても良いよとか言ってるだけで… >なぜ上からなんだ… いいだろ?レジェンドだぜ? まあお呼びでないけど

66 23/05/02(火)00:41:45 No.1052847158

観るだけならデスマンに…

67 23/05/02(火)00:41:59 No.1052847230

ボム兵が活躍する映画

68 23/05/02(火)00:45:12 No.1052848150

左下が重ちーに見える…

69 23/05/02(火)00:45:53 No.1052848338

キノコに感謝しなきゃな

70 23/05/02(火)00:50:47 No.1052849708

信じられないと思うけど…

71 23/05/02(火)00:52:01 No.1052850046

信じるとも!

72 23/05/02(火)00:54:24 No.1052850708

>ボム爆弾が活躍する映画

73 23/05/02(火)00:55:08 No.1052850913

リアルニューヨークで配管工をしているとか 異世界的な存在としてクッパ帝国・キノコ王国が存在しているとか 骨子は共有されてるし宮ホンからの提案はほぼ同じなんじゃないかなって思う

74 23/05/02(火)00:55:27 No.1052850989

ヴァンダムスト2は何回でもいうけどちゃんと全員得意技を繰り出してくれる 当時としては頑張ってる内容なんですよ…!!!

75 23/05/02(火)00:56:02 No.1052851120

スパイクも出てる ブラッキーじゃなくてガボンだけど

76 23/05/02(火)00:56:13 No.1052851170

>信じられないと思うけど… >信じるとも! この天丼オチ好きなんだけどコレを続編作るつもりだったみたいな解釈する人が居て何見てたんだ…?ってなる

77 23/05/02(火)00:56:29 No.1052851239

カーチェイスもあるしな

78 23/05/02(火)00:58:55 No.1052851838

スト2とかドラゴンボールとかもだけど キャラ名が交錯してたり和名ちゃんと使わなかったりの混乱齎すから国内コンテンツの洋画化嫌い

79 23/05/02(火)00:59:01 No.1052851861

ラストのなんの話も聞かず冒険に出る所良いよね

80 23/05/02(火)00:59:16 No.1052851921

>ヴァンダムスト2は何回でもいうけどちゃんと全員得意技を繰り出してくれる >当時としては頑張ってる内容なんですよ…!!! バイロン・マンは今でもちょいちょい姿を拝めて何より

81 23/05/02(火)00:59:33 No.1052851993

64発売前に長スライダー出してきてたのは割と凄いと思う

82 23/05/02(火)01:01:33 No.1052852478

最初嫌がらせしてきたゼネコンの社長チンパンジーから戻れてたっけ

83 23/05/02(火)01:03:20 No.1052852905

マリオがヒーローになる物語であるために現実世界からの異世界転生譚にする ってのをどっちもやってるのは不思議

84 23/05/02(火)01:03:25 No.1052852920

よくある昔の実写化不可能な題材を当時の技術で再現可能なレベルに翻訳した映画って感じなんだけど普通にエンタメ作品としてはよく出来てたからな…

85 23/05/02(火)01:03:52 No.1052853025

ジャンプの表現とか割と好きだよ俺

86 23/05/02(火)01:05:08 No.1052853324

>最初嫌がらせしてきたゼネコンの社長チンパンジーから戻れてたっけ 放置だけどまぁ典型的なヒドいことしたあとヒドい目に合うための役なのでいいか…

87 23/05/02(火)01:07:52 No.1052854006

>ジャンプの表現とか割と好きだよ俺 でもこれジャンプって言うより飛んでる…

88 23/05/02(火)01:12:28 No.1052855221

これ普通に面白かったよね

89 23/05/02(火)01:19:29 No.1052857019

ネトフリに昔来てたけど今も見れるかは分からん

90 23/05/02(火)01:24:15 No.1052858130

今回の映画を踏まえた上で見直すとやりたいことは理解できるし割とちゃんとやってるな…と言う印象になる

91 23/05/02(火)01:24:17 No.1052858136

CG版も割とこのノリでビックリした というかビジュアルに印象持ってかれてたけどマリオの設定周りは比較的再現されてた作品だったんだな

92 23/05/02(火)01:26:11 No.1052858557

>マリオがヒーローになる物語であるために現実世界からの異世界転生譚にする >ってのをどっちもやってるのは不思議 ドンキーコングやマリオブラザーズでは現実世界で大工や配管工的な事してたマリオが 異世界であるキノコ王国の冒険でスーパーマリオになるってのが根幹にあるんだろうな

93 23/05/02(火)01:29:16 No.1052859108

そういえば今回もポリーンがギャラクシー設定から市長としてカメオ出演してたけど スレ画のでもマリオの彼女役として出てるんだよね

94 23/05/02(火)01:30:32 No.1052859382

誰だ…

↑Top