虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/01(月)22:25:46 100分de... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/01(月)22:25:46 No.1052800126

100分de名著 第1回 奴隷の絶望の先に ―「弁証法」と「承認」 フランス革命の余波がさめやらぬ19世紀初頭のヨーロッパ。既存の価値観が大きくゆらぐ中で、どんな共同体を築いていくのが理想的なのか、その中でどのように自由を実現したらよいのかといった問題に人々は直面した。ヘーゲルはこうした問いを深める中で「精神現象学」を執筆。「精神」というユニークな概念を提示し、歴史全体、社会全体を射程に入れた理論を展開する。それらが矛盾・対立を乗り越えつつダイナミックに生成・発展していくプロセスを「弁証法」というロジックで描き出そうとするのだ。それは「主-客図式」に固定した近代哲学にはなしえなかった壮挙だった。第一回は、「精神現象学」の執筆背景やヘーゲルの人物像も紹介しながら、ヘーゲルが「弁証法」といった概念で何を伝えようとしていたのかを読み解いていく。

1 23/05/01(月)22:26:09 No.1052800294

最初からもう分からない

2 23/05/01(月)22:26:14 No.1052800340

止揚だっけか

3 23/05/01(月)22:26:24 No.1052800401

近代哲学のビッグネームが

4 23/05/01(月)22:27:39 No.1052800953

テーゼ・ジンテーゼ・アウフヘーベンの話だけだと何がしたかったのかよくわからんよな

5 23/05/01(月)22:27:43 No.1052800984

なんかもうオタクっぽい顔してる

6 23/05/01(月)22:29:22 No.1052801661

対立だらけ

7 23/05/01(月)22:30:11 No.1052801987

ギリシャローマ美化されがち

8 23/05/01(月)22:31:30 No.1052802540

自由の刑に処されている

9 23/05/01(月)22:31:33 No.1052802562

この先生何回かこの番組出てない?

10 23/05/01(月)22:32:11 No.1052802819

遅咲きなんだ

11 23/05/01(月)22:34:13 No.1052803568

ヘーゲルなんてダッセェよなあー! 帰って『読書について』読もうぜー!

12 23/05/01(月)22:34:23 No.1052803640

>この先生何回かこの番組出てない? 紹介の時にも言ってた気がするど資本論の時の人だっけ?

13 23/05/01(月)22:34:37 No.1052803727

絶望の道筋

14 23/05/01(月)22:35:20 No.1052804020

うん、完全に理解した

15 23/05/01(月)22:35:24 No.1052804051

俺は間違っている…!を絶望と言うのか

16 23/05/01(月)22:35:55 No.1052804263

うるせえって殴って終わりだろ

17 23/05/01(月)22:37:05 No.1052804739

>うるせえって殴って終わりだろ 学ばない人だった…

18 23/05/01(月)22:38:09 No.1052805149

ヘーゲルは新しい言葉作りすぎ!

19 23/05/01(月)22:38:48 No.1052805398

もっとみんなに伝わる言葉で話して

20 23/05/01(月)22:39:38 No.1052805747

先生もわかりやすく言ってるけどだいぶ分かりにくいな

21 23/05/01(月)22:39:43 No.1052805783

説明されるとわかりやすいのになぜか読めない文章になっている…!

22 23/05/01(月)22:40:05 No.1052805951

価値観を変えないのは動物的な態度…

23 23/05/01(月)22:40:37 No.1052806164

真理とは変わるものってのはなんか新しい気がする

24 23/05/01(月)22:41:11 No.1052806376

溶け合う

25 23/05/01(月)22:41:31 No.1052806521

スレの流れを意のままにしたい

26 23/05/01(月)22:42:43 No.1052806990

なんかこれ知ってるぞ

27 23/05/01(月)22:43:34 No.1052807321

なるほどなあ

28 23/05/01(月)22:44:17 No.1052807606

もうちょっと判り易く書けなかったのか というか明らかにアホの読者を除去する為に難解に書いてる気がする

29 23/05/01(月)22:45:06 No.1052807922

アウフヘーベン!

30 23/05/01(月)22:45:08 No.1052807949

クソコテ合戦だぞ弁証法なんて

31 23/05/01(月)22:45:09 No.1052807950

>もうちょっと判り易く書けなかったのか >というか明らかにアホの読者を除去する為に難解に書いてる気がする 難しく描くのはその結果にしかならないようにするためじゃない? 余地をはさまないためというか

32 23/05/01(月)22:45:19 No.1052808024

対立概念により概念が進化する

33 23/05/01(月)22:45:57 No.1052808285

>クソコテ合戦だぞ弁証法なんて クソコテは相手から何かを学ぼうとしないだろ!

34 23/05/01(月)22:47:07 No.1052808705

構造主義方面に進んでいくのかね

35 23/05/01(月)22:47:10 No.1052808737

さっきの奴隷のは分かりやすいけど社長になるとなんかちょっと違うな?って思う

36 23/05/01(月)22:47:20 No.1052808803

>>この先生何回かこの番組出てない? >紹介の時にも言ってた気がするど資本論の時の人だっけ? そういやテーゼアンチテーゼジンテーゼの螺旋状モデルって最初に言い出したのが マルクスとかのヘーゲル左派で今の学会で螺旋状モデルなんていう人マジでいないって聞いたな

37 23/05/01(月)22:48:01 No.1052809030

本来のドイツ語の多重的な意味が絡んでるのか

38 23/05/01(月)22:48:48 No.1052809290

今日全然進んでないな?

39 23/05/01(月)22:48:48 No.1052809293

しかし難しい

40 23/05/01(月)22:49:27 No.1052809506

論破したがる人が横行

41 23/05/01(月)22:49:45 No.1052809615

>今日全然進んでないな? 今回のは地固めしてるようなもんだし

42 23/05/01(月)22:49:57 No.1052809691

ラジオやるんだ

43 23/05/01(月)22:50:07 No.1052809753

ラジオで朝…!?

44 23/05/01(月)22:55:04 No.1052811676

>そういやテーゼアンチテーゼジンテーゼの螺旋状モデルって最初に言い出したのが >マルクスとかのヘーゲル左派で今の学会で螺旋状モデルなんていう人マジでいないって聞いたな まあヘーゲルが近代の締めくくりとするなら その先である現代哲学はアンチヘーゲル的な思想が多そうではあるが…

45 23/05/01(月)23:06:30 No.1052815815

たまに「」のIQがストップ高になる現象は何なんだろうな

↑Top