虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/01(月)21:35:38 道の駅... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/01(月)21:35:38 No.1052778980

道の駅って意外と歴史浅かったんだね https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042900306&g=eco

1 23/05/01(月)21:36:25 No.1052779337

だって知らん間におったもん

2 23/05/01(月)21:40:50 No.1052781228

JAと組んでやってる所は元気なイメージある

3 23/05/01(月)21:42:29 No.1052781927

ド田舎旅行中に寄るとおみやげと観光名所案内全部あるからめっちゃ助かる…

4 23/05/01(月)21:43:16 No.1052782294

道の駅で未知の液をお飲み…

5 23/05/01(月)21:43:32 No.1052782399

ドライブしてると道の駅になれなかったお土産屋の成れの果てがちらほら見つかる

6 23/05/01(月)21:44:32 No.1052782891

なんか道の駅でよく黒にんにく売ってる気がするけど流行ってるんだろうか

7 23/05/01(月)21:44:59 No.1052783068

店じまいが早すぎてトイレしか使ったことがないってのばっかりだ

8 23/05/01(月)21:47:30 No.1052784143

つまんないとこは超つまんない道の駅

9 23/05/01(月)21:48:10 No.1052784431

>一般道のドライバーに休んでほしいという素朴な動機で始まった道の駅だが 道脇で大型トラックドライバーが寝てることがあるのをどうにかする対策の一環でもあったんだっけ でもうちの近所のは大型トラックが止まれるところ限定されるんだよな観光バスが幅利かせてるから

10 23/05/01(月)21:49:00 No.1052784809

レストランが夕方5時に閉まるのは流石にどうかと思う そんなとこまで役所かよ

11 23/05/01(月)21:49:40 No.1052785104

道の駅といいつつ大きさも千差万別だからね 大型バスですら5台位しか停められないような小さいのとか

12 23/05/01(月)21:49:54 No.1052785212

地元は道の駅の数が全国2位らしい 近所の市街地にすらある…

13 23/05/01(月)21:50:31 No.1052785482

やる気ないとこはほんとトイレ休憩の為にしか存在意義が無い

14 23/05/01(月)21:51:45 No.1052786079

とりあえず地元の野菜は見る

15 23/05/01(月)21:51:54 No.1052786145

昔はやる気のない立ち食いそばレベルの気の抜けたうどんそばとかカップ麺自販機くらいしかなかったのに どこも気合い入れてご当地グルメ出してきてるな

16 23/05/01(月)21:53:29 No.1052786826

パン焼くぐらい気合入ってる所が偶にある

17 23/05/01(月)21:53:35 No.1052786863

>とりあえず地元の野菜は見る 道の駅に農家の産直市場くっつける手法っていつから広まったんだろう

18 23/05/01(月)21:55:13 No.1052787523

結構やりやすい公共事業なのか?

19 23/05/01(月)21:56:01 No.1052787853

道の駅流行ったからJA直営のファーマーズやら場所によってやたらと増えて土日賑わってる

20 23/05/01(月)21:56:20 No.1052787986

コンビニがドライブインを名のってたりするけどあれ別に決まりがあるわけじゃないんだよな

21 23/05/01(月)21:56:38 No.1052788116

長野県にある道の駅のレストランは美味くてドライブのたび寄ってたな 山賊焼きうめぇ

22 23/05/01(月)21:56:53 No.1052788226

>結構やりやすい公共事業なのか? 大抵土地が比較的安そうなところに建ってるイメージある

23 23/05/01(月)21:57:13 No.1052788349

ドライブイン「…」

24 23/05/01(月)21:57:46 No.1052788575

>結構やりやすい公共事業なのか? 幹線道路とそこそこでかい箱物作れるスペースあれば成り立ちはするからな…

25 23/05/01(月)21:57:49 No.1052788599

農家のお母さんが作った惣菜や弁当

26 23/05/01(月)21:58:10 No.1052788721

道の駅切符なる物の存在を最近知った そりゃ駅だけどさ・・・

27 23/05/01(月)21:58:18 No.1052788765

地元の人が作ったのであろう手縫いの工芸品とかが端の方に売ってる

28 23/05/01(月)21:58:21 No.1052788785

>結構やりやすい公共事業なのか? よくわかんない箱物建てるよりはやりやすいし収益性もある事業だと思う

29 23/05/01(月)21:58:36 No.1052788890

地元のお菓子とか饅頭を売るとか寿司とか おにぎりとか

30 23/05/01(月)21:59:16 No.1052789152

むしろ30年前からあったのか… 21世紀からの印象だった

31 23/05/01(月)21:59:43 No.1052789341

車住みの連中が集まって村みたいなところあったよな

32 23/05/01(月)21:59:48 No.1052789365

地元の物が全然売ってないお店だった時のガッカリ感

33 23/05/01(月)21:59:50 No.1052789377

>むしろ30年前からあったのか… >21世紀からの印象だった まあ30年前ならほぼ21世紀だし…

34 23/05/01(月)22:00:16 No.1052789558

パッケージしっかりしたお土産だけじゃなく 地元のお菓子屋の商品扱ってたりするのがいい

35 23/05/01(月)22:00:24 No.1052789617

コンビニも昔はなかったんだよね 昔の長距離トラック乗りとかどこで休憩してたの

36 23/05/01(月)22:00:30 No.1052789669

トラックドライバーの休憩所的なとこは少なくなったなぁ

37 23/05/01(月)22:01:06 No.1052789892

>昔の長距離トラック乗りとかどこで休憩してたの 休憩しない

38 23/05/01(月)22:01:26 No.1052790029

ドライブイン!

39 23/05/01(月)22:01:46 No.1052790169

>昔の長距離トラック乗りとかどこで休憩してたの 休憩しないかその辺の道路止めて寝る感じ

40 23/05/01(月)22:02:11 No.1052790343

道の駅不毛の地の神奈川に新しく作ってるな 茅ヶ崎のあそこ更に混みそうだな…

41 23/05/01(月)22:02:20 No.1052790404

>ドライブイン「…」 死に絶えたな

42 23/05/01(月)22:02:42 No.1052790568

海沿いの道の駅に車と車の間にひもつけて洗濯物と干物ほしてあったり一斗缶で火炊いてたけど定住してんのかなあれ

43 23/05/01(月)22:03:07 No.1052790737

昔は食事処と簡易休憩所がセットになったようなとこがあったな

44 23/05/01(月)22:03:13 No.1052790778

たけのこ買いに行くところ

45 23/05/01(月)22:03:48 No.1052791007

面倒臭いこと言ってるのは承知なんだけどいかにも観光客向けのお土産並べられるより地元民も使ってるような生鮮とか惣菜置いてる方がテンション上がる

46 23/05/01(月)22:03:59 No.1052791076

観光地化しすぎて仮眠とかトイレとかに使いづらくなった

47 23/05/01(月)22:04:18 No.1052791225

何の料理に使うのかいまいち分からん柑橘類が並ぶ

48 23/05/01(月)22:04:23 No.1052791275

地元が道の駅発祥の地!(諸説あります)で売ってる

49 23/05/01(月)22:05:07 No.1052791589

鹿捌いてる側からするとそんなに角が高価になる理由がわからん…

50 23/05/01(月)22:05:42 No.1052791847

下道はそうでもないけど高速のSAの24時過ぎはヤバい SA内の駐車エリアに停めてるだけでも恐ろしく真っ当なレベルなくらいには無法地帯だ

51 23/05/01(月)22:05:47 No.1052791890

花畑とか隣接してる道の駅いいよね

52 23/05/01(月)22:06:25 No.1052792160

元はオートレストランとかあったしな

53 23/05/01(月)22:06:30 No.1052792190

乾燥野菜って災害もないのにそんな買わない

54 23/05/01(月)22:06:35 No.1052792229

>何の名産にもかからないソフトクリームに人が並ぶ

55 23/05/01(月)22:06:40 No.1052792260

>鹿捌いてる側からするとそんなに角が高価になる理由がわからん… 骨も売るしかないのでは

56 23/05/01(月)22:06:54 No.1052792372

ドライブインのすげーバージョンだろ

57 23/05/01(月)22:07:18 No.1052792546

最近はパーキング有料にしなきゃいけないとか言われてるらしいね

58 23/05/01(月)22:07:26 No.1052792607

JAが絡むとどうしても高いや

59 23/05/01(月)22:07:37 No.1052792682

当たり前なんだけど地域の観光パワーがもろに出るから道の駅のピンキリっぷり凄いよね しっかり観光地レベルのとこもあれば半分廃墟みたいなとこもあるし

60 23/05/01(月)22:07:46 No.1052792751

道の駅も本当ピンキリで 知らん土地の道の駅巡りするの中々楽しい

61 23/05/01(月)22:08:15 No.1052792957

車中泊禁止増えてきてほんと住みづらくなっちゃった…

62 23/05/01(月)22:09:02 No.1052793230

駐車場でBBQおっ始める人ってまだいるんだろうか

63 23/05/01(月)22:09:03 No.1052793238

地元の道の駅はものすごい大盛況で 何年か前に5倍くらいの広さに改装した すごいね

64 23/05/01(月)22:09:16 No.1052793329

飯屋探すの面倒な時はとりあえず道の駅で食べる 一応その土地らしさは味わえるし

65 23/05/01(月)22:09:16 No.1052793330

秋田行ったときのねむの丘って海沿いの道の駅が中々良かったな 展望温泉とか宿泊施設?とか併設されててこれは最早道の駅なんだろうか?って規模だったけど

66 23/05/01(月)22:09:20 No.1052793358

道の駅の駐車場でテーブル持ち込んで酒盛りしてる蛮族

67 23/05/01(月)22:09:22 No.1052793374

地元のおばちゃんが納品している謎おにぎりや梅干しを買う

68 23/05/01(月)22:10:20 No.1052793794

建設省の事業なんだ道の駅って

69 23/05/01(月)22:10:24 No.1052793820

にわかキャンパーの車中泊! 愛車会でたむろう集団! 駐車場代わりに使う地元住民!

70 23/05/01(月)22:10:55 No.1052794036

>秋田行ったときのねむの丘って海沿いの道の駅が中々良かったな >展望温泉とか宿泊施設?とか併設されててこれは最早道の駅なんだろうか?って規模だったけど あの辺に旅行したらとりあえずねむの丘の温泉寄ってくわ 日本海が気持ちいいぜ

71 23/05/01(月)22:11:19 No.1052794208

まあ当たり前だけど高速SAのつもりとかで寄ると拍子抜けする

72 23/05/01(月)22:11:33 No.1052794298

鹿の角はだけんのおやつのイメージしかない

73 23/05/01(月)22:12:46 No.1052794820

>>地元は道の駅の数が全国2位らしい >>近所の市街地にすらある… >ちなみに、道の駅が一番少ない都道府県は東京都(1駅)で、次が神奈川県(4駅)。 都民可哀想…

74 23/05/01(月)22:12:56 No.1052794899

梅干しだ 梅干しを買え

75 23/05/01(月)22:13:59 No.1052795318

>都民可哀想… わざわざ行ってみたことあるけど地方のすごい規模のを知ってると物凄いショボい!

76 23/05/01(月)22:14:33 No.1052795553

>地元の人が作ったのであろう手縫いの工芸品とかが端の方に売ってる あれって買う人いるのかな? いるから置いてあるんだろうけど

77 23/05/01(月)22:14:37 No.1052795582

道の駅は旅行中まじ便利

78 23/05/01(月)22:14:41 No.1052795605

なんだかんだその地域の特産品やお土産は大体網羅してるし やる気あるところは地元の料理も食えるしで割と楽しい

79 23/05/01(月)22:15:13 No.1052795828

地元だとPHEVにちょうどいいくらいの間隔で充電出来て EV乗ってる人ろくにいないから並ばないし助かる

80 23/05/01(月)22:15:19 No.1052795868

とりあえずその土地のB級グルメを探す

81 23/05/01(月)22:15:32 No.1052795980

>道の駅は旅行中まじ便利 ドライブやツーリングだとすげーお世話になる トイレ休憩にしても飯にしても温泉にしても

82 23/05/01(月)22:15:41 No.1052796042

最近出来た所はコンサル主導で大抵生なんたらみたいなつまんねー食いもん置いてるイメージ

83 23/05/01(月)22:15:46 No.1052796073

東京って24区以外は普通にありそうなもんなのにな

84 23/05/01(月)22:15:52 No.1052796130

草餅はどこでもあるだろう 茶とか

85 23/05/01(月)22:15:58 No.1052796163

北海道行った時新千歳からなんか湖に行く途中のところは道の駅が死んできのこ屋がメインになってた

86 23/05/01(月)22:16:28 No.1052796373

海沿いの道の駅はだいたい海鮮丼とか売ってるけど わざわざここで食うのもどうなんだろなって微妙なラインにいる

87 23/05/01(月)22:16:31 No.1052796400

道の駅って特に名物としてプッシュされてない地元の人が日常的に食べてるけど売り出すほどの強い商品価値があるわけではないものが売っててそういうの好き

88 23/05/01(月)22:16:35 No.1052796425

>東京って24区以外は普通にありそうなもんなのにな 増えてる…

89 23/05/01(月)22:17:00 No.1052796591

うちの地元にできた道の駅のレストランはクソ高えんだけど高くして特別感出さんと人来ないのかな

90 23/05/01(月)22:17:05 No.1052796624

>最近出来た所はコンサル主導で大抵生なんたらみたいなつまんねー食いもん置いてるイメージ コンサルタントすぐ野菜練り込んだ餅作らせようとする

91 23/05/01(月)22:17:22 No.1052796743

いちばんありがたい道の駅はコンビニのある道の駅

92 23/05/01(月)22:18:41 No.1052797269

道の駅の標識マグネットみたいなやつを集めてしまう

93 23/05/01(月)22:19:02 No.1052797413

道の駅クレール平田 道の駅立田ふれあいの里 なんだろうなレンコンと全然クレールでもなんでもない

94 23/05/01(月)22:20:01 No.1052797798

山道の途中とかにあるとかなりありがたい そういう場所が寂れてるかというとバイカーとかの集まりになっててわりと人がいる

95 23/05/01(月)22:21:06 No.1052798253

>トイレ休憩にしても飯にしても温泉にしても 温泉ある道の駅なんか有るの!?

96 23/05/01(月)22:21:19 No.1052798333

千葉は海沿い走ってるとめちゃ多いがムラもある 睦沢の温泉と蓮沼のいわし丼、三芳村のビンゴバーガーが好き

97 23/05/01(月)22:21:29 No.1052798409

野菜売り場のよく分からない菜葉は試してみたいと思いつつスルーしてしまう

98 23/05/01(月)22:22:17 No.1052798734

>そういう場所が寂れてるかというとバイカーとかの集まりになっててわりと人がいる ライダーに有名な道の駅とかあるから 京都のほうに

99 23/05/01(月)22:22:25 No.1052798790

>>トイレ休憩にしても飯にしても温泉にしても >温泉ある道の駅なんか有るの!? ちょいちょいある 道の駅に温泉付けたというよりは元々立ち寄り湯だったとこを道の駅にしちゃったってケースが多いんじゃねえかな?

100 23/05/01(月)22:22:25 No.1052798794

謎の高級みかんジュースをつい買ってしまう

101 23/05/01(月)22:22:35 No.1052798864

観光案内所みたいなのがあると嬉しい

102 23/05/01(月)22:22:48 No.1052798932

駐車場大きいから大型車でも入れるのが凄くありがたい…

103 23/05/01(月)22:22:55 No.1052798982

>>トイレ休憩にしても飯にしても温泉にしても >温泉ある道の駅なんか有るの!? 以前行った喜多方ラーメンの喜多方市のやつはあったなそういや

104 23/05/01(月)22:23:14 No.1052799103

>観光案内所みたいなのがあると嬉しい ついつい見ちゃうよね まったく知らない土地だと結構面白い

105 23/05/01(月)22:23:25 No.1052799179

近所の道の駅は全然やる気は感じられないのに車がいつも結構停まってる 埼玉だしトイレ休憩多いのかな

106 23/05/01(月)22:23:36 No.1052799247

>謎の高級みかんジュースをつい買ってしまう 良いよねなんかお高い地元の果物使ったジュース

107 23/05/01(月)22:24:11 No.1052799487

当初思い描いてたのとなんか違う方向行ってる感じはあるけどこの数十年の公共事業の中だと一番の当たり施策だと思う道の駅

108 23/05/01(月)22:24:18 No.1052799547

九度山の道の駅行ったけど真田の説明してるところ併設してたりファーマーズ入ってたり中々気合入ってた

109 23/05/01(月)22:24:34 No.1052799660

地元民が野菜おろして自分たちでも買い物してるような小型の道の駅好き

110 23/05/01(月)22:24:54 No.1052799790

地元のババアどもが作ったと思われるどこにでもあるお赤飯と山菜おこわが最高だぜ 逆にそういうのない観光地全振りの道の駅はがっかりする

111 23/05/01(月)22:24:55 No.1052799804

中にあるお食事処の当たり率が高い 素材がいいのかだいたい美味い飯がリーズナブルなお値段で出てくる

112 23/05/01(月)22:25:18 No.1052799955

場所によってはちっちゃなテーマパークかな?ってくらい栄えてる

113 23/05/01(月)22:25:22 No.1052799987

国の箱物事業で一番の当たりといっていいんでは…

114 23/05/01(月)22:25:49 No.1052800147

まぁやってること考えれば上手くいけばそりゃ賑わうよなってなもんだしね

115 23/05/01(月)22:26:08 No.1052800284

>まあ当たり前だけど高速SAのつもりとかで寄ると拍子抜けする 90年代はここPAの間違いじゃねえの?みたいな規模のSAも少なくなかった

116 23/05/01(月)22:26:13 No.1052800326

>地元のババアどもが作ったと思われるどこにでもあるお赤飯と山菜おこわが最高だぜ >逆にそういうのない観光地全振りの道の駅はがっかりする プラスチック容器にいれられてるおこわいいよね

117 23/05/01(月)22:26:20 No.1052800382

ドッグランとかもあるよね

118 23/05/01(月)22:26:22 No.1052800390

ドライブの目的になるからありがたいよ道の駅

119 23/05/01(月)22:26:40 No.1052800522

下手するとその地域の貴重な買い物&食事スポットになってたり

120 23/05/01(月)22:26:56 No.1052800641

地元の道の駅には知らない銘菓が置かれたりしてる…

121 23/05/01(月)22:26:59 No.1052800660

自転車もバイクも車も集まる

122 23/05/01(月)22:27:04 No.1052800691

道の駅プランナーのドキュメンタリー見てるとすげえなって

123 23/05/01(月)22:27:32 No.1052800910

フォーマットがちがちに決めず駐車場とトイレがあればあとは好きにしていいぜ!ってのが上手くいった感がある

124 23/05/01(月)22:27:53 No.1052801059

>下手するとその地域の貴重な買い物&食事スポットになってたり コンビニ入るより安くて美味しい食事どころとかお弁当手に入るからお店入らないときは本当にありがたい

125 23/05/01(月)22:28:18 No.1052801215

家から徒歩20分のとこに道の駅あったから散歩がてらよく行ってた 冬はトイレ以外全部閉鎖されるけど…

126 23/05/01(月)22:28:21 No.1052801235

道の駅のあの雰囲気好き 温泉街とかもそうだけど旅行に来てるって感じがする

127 23/05/01(月)22:28:29 No.1052801281

九州の道の駅にあったパック入りのいきなりだんごは最高だった

128 23/05/01(月)22:28:57 No.1052801470

〇〇大根とか○○メロンみたいな感じでその土地の特産品みたいなのが売ってるけど よく聞く有名なのとか特殊な製法で作ってるのとかでもない限りただの国産野菜以上のなんでもないのではってなる なんなら地元の道の駅行ってもそこで初めて名前聞いたようなのがざらにある

129 23/05/01(月)22:29:05 No.1052801533

道の駅で車中泊する奴が跡を立たないからいっその事こと金を取ってやるサービスを並行できれば…

130 23/05/01(月)22:29:14 No.1052801605

道の駅の地元のおばちゃんたちが作ってる感じの惣菜たまにすげー美味いのあるよね…

131 23/05/01(月)22:29:41 No.1052801779

今度地元のババア作った弁当惣菜テラス席で食べようかな…

132 23/05/01(月)22:29:54 No.1052801856

新しいおしゃれなとこはクレミアが入るけど価格帯のせいでスジャータの方が賑わってる

133 23/05/01(月)22:30:07 No.1052801939

>道の駅の地元のおばちゃんたちが作ってる感じの惣菜たまにすげー美味いのあるよね… ロケーションがうまくさせるのもある 大事な要素

134 23/05/01(月)22:30:26 No.1052802098

伊豆ゲートウェイ函南が結構良かった記憶

135 23/05/01(月)22:30:33 No.1052802154

>道の駅で車中泊する奴が跡を立たないからいっその事こと金を取ってやるサービスを並行できれば… 食事の自販機設置して金を落としてもらうとか?

136 23/05/01(月)22:30:37 No.1052802190

お母さんを連れていくとだいたい喜んでくれる場所

137 23/05/01(月)22:30:41 No.1052802216

道の駅で買った地酒が滅茶苦茶好みだったりする ラベルとか保管しないから一期一会もいいよね

138 23/05/01(月)22:31:13 No.1052802432

>お母さんを連れていくとだいたい喜んでくれる場所 お母さんはなんであんなに地元野菜好きなんだろう

139 23/05/01(月)22:31:24 No.1052802505

イカとかの魚介コロッケがあるととても嬉しい それが揚げたて屋台だとなお嬉しい

140 23/05/01(月)22:32:13 No.1052802831

道の駅は大きなトイレがあるというだけでもありがたい 後お土産買うのにも必要だし飯食う所でもありがたい

141 23/05/01(月)22:32:19 No.1052802868

>お母さんはなんであんなに地元野菜好きなんだろう アタシだって地元野菜大好きすぎて 車で旅行行くと最終日ダンボール一杯野菜買い込んで帰って何しに行ったんだって言われるわよ

142 23/05/01(月)22:32:27 No.1052802919

野菜は力入れてるとこはスーパーより美味いよね それはそれとしてなんか全然違う地域の野菜トラップがよくある

143 23/05/01(月)22:32:33 No.1052802961

日帰り温泉付き道の駅はいいぞ

144 23/05/01(月)22:32:38 No.1052802992

夏場のツーリングで立ち寄ったらとりあえずソフトクリームを食う

145 23/05/01(月)22:32:38 No.1052802995

入口にメダカとか売ってる

146 23/05/01(月)22:33:07 No.1052803163

農家直通で売ってるから野菜がとにかく安いんよな

147 23/05/01(月)22:33:26 No.1052803272

>入口にメダカとか売ってる 子供が飼いたいって言うものの帰る途中で飽きてそこらの水辺に流されてたりする

148 23/05/01(月)22:33:30 No.1052803311

群馬あたりの道の駅でコンニャク芋まるごと売ってるのとか見るとワクワクする 買わないけど

149 23/05/01(月)22:33:37 No.1052803364

道の駅は地域色が強いから見かけたらつい寄っちゃうぐらいには楽しい

150 23/05/01(月)22:34:01 No.1052803490

伊東マリンパークはややショボいが海産物がうまい

151 23/05/01(月)22:34:01 No.1052803494

廃校になった小学校を改装した道の駅いいよね

152 23/05/01(月)22:34:11 No.1052803553

良心の呵責無く停めてトイレ行ってなんなら仮眠も出来るのはとてもありがたい

153 23/05/01(月)22:34:34 No.1052803707

昔道の駅で買った手作りパスタソースがすげえ美味かったんだけどもう一度同じ道の駅行ったら売ってなくて未だに忘れられない

154 23/05/01(月)22:34:35 No.1052803715

キャンプに行くとき途中で寄って現地の名産品食べるぞ~!!って思いながら結局毎回そう変わらないものを食べている

155 23/05/01(月)22:34:38 No.1052803731

>入口にメダカとか売ってる 夏になるとカブトムシやクワガタも売ってる

156 23/05/01(月)22:34:43 No.1052803758

>>お母さんを連れていくとだいたい喜んでくれる場所 >お母さんはなんであんなに地元野菜好きなんだろう 普段料理してる人だったら新素材発見みたいなもんだからな…

157 23/05/01(月)22:34:45 No.1052803773

地元の道の駅は走り屋の溜まり場になってた 駐車場でドリフトしてる動画がニュースにも流れたり危険運転で逮捕者出たり色々アレなことになってる…

158 23/05/01(月)22:34:50 No.1052803812

ショッピングモールみたいに日本中どこいってもだいたい同じってのがないからな なんか地元の人が手探りでやってる感じがいいというか

159 23/05/01(月)22:34:53 No.1052803833

最近は本当の駅と合体してるとこあるのもいい 男鹿とかズワイカニが3匹1200円で1200円!?ってなった

160 23/05/01(月)22:35:03 No.1052803902

地方の道の駅は謎に馬油をイメージがある

161 23/05/01(月)22:35:33 No.1052804107

>〇〇大根とか○○メロンみたいな感じでその土地の特産品みたいなのが売ってるけど >よく聞く有名なのとか特殊な製法で作ってるのとかでもない限りただの国産野菜以上のなんでもないのではってなる >なんなら地元の道の駅行ってもそこで初めて名前聞いたようなのがざらにある なんやかんやあんまり外に広まらない地味に珍しい品種とかある

162 23/05/01(月)22:35:39 No.1052804151

>最近は本当の駅と合体してるとこあるのもいい >男鹿とかズワイカニが3匹1200円で1200円!?ってなった 商売っ気が少なくて地元価格になってるところあるよね

163 23/05/01(月)22:35:41 No.1052804164

海が近いとその地域のメーカーの塩辛関係も多いから買いたくなる でも冷蔵が必要だと持ち帰りの難易度が高いからいつも悩む

164 23/05/01(月)22:35:50 No.1052804225

俺の家の近くの道の駅は本当にただの駐車場で大体でっかいトラックが寝てるだけだったが今は変わったんだろうか

165 23/05/01(月)22:35:56 No.1052804275

なんなら道の駅めぐりが観光として成り立つレベル

166 23/05/01(月)22:36:28 No.1052804495

一回ちゃんと道の駅巡ってみようかな

167 23/05/01(月)22:36:36 No.1052804561

大抵近くにコンビニすらない僻地だからトイレがあるだけでもありがたい そしてトイレも結構綺麗

168 23/05/01(月)22:36:37 No.1052804570

前に寄ったとこで昔の漁師さんが使ってたビン玉売っててマジかよ…ってつい買ってしまった

169 23/05/01(月)22:37:08 No.1052804770

キャンプ前によると新鮮な野菜が格安でありがたいよね…

170 23/05/01(月)22:37:14 No.1052804803

>なんなら道の駅めぐりが観光として成り立つレベル GWに北海道道の駅制覇やろうぜ!

171 23/05/01(月)22:37:20 No.1052804851

実は地方のスーパーマーケットも行ってみるとだいぶ面白いよね 野菜も魚もその他食品も地域色あって

172 23/05/01(月)22:37:28 No.1052804898

野菜はともかく海産物を買うのは帰りを考えるとちょっと大変

173 23/05/01(月)22:37:45 No.1052805008

>前に寄ったとこで昔の漁師さんが使ってたビン玉売っててマジかよ…ってつい買ってしまった びんだま?

174 23/05/01(月)22:38:17 No.1052805206

あの丸いやつか

175 23/05/01(月)22:38:55 No.1052805450

>大抵近くにコンビニすらない僻地だからトイレがあるだけでもありがたい >そしてトイレも結構綺麗 たしか渋滞する場所には建てたらいけないみたいな決まりがあったはず ちょっと僻地にあるのはそういう事みたい

176 23/05/01(月)22:39:14 No.1052805583

こういう半分秘境みたいなところの道の駅の風景好き fu2150572.jpg

177 23/05/01(月)22:39:27 No.1052805680

率直に言ってゴミ売ってることあるのも道の駅の良いところだよ

178 23/05/01(月)22:39:30 No.1052805696

>びんだま? 正式には浮き玉なのかな ガラスのでっかい球

179 23/05/01(月)22:40:00 No.1052805914

海辺の道の駅は何この魚知らないってのが並んでて見てるだけでも楽しい

180 23/05/01(月)22:40:00 No.1052805915

わざわざ足伸ばすとか峠の出入り口に多い

181 23/05/01(月)22:40:28 No.1052806117

海辺の道の駅行ったことないな探してみよう

182 23/05/01(月)22:40:34 No.1052806144

https://asaharaglass.com/glassukidama/ こういうのか

183 23/05/01(月)22:40:42 No.1052806204

スタンプラリーみたいなのやったらウケるのかもな

184 23/05/01(月)22:40:53 No.1052806265

いつのまにか増えてていつのまにか地元のおっちゃんおばちゃんの人気スポットになってるし 運ちゃんのブレイクスポットとしてかなり重要な場所になってる

185 23/05/01(月)22:40:58 No.1052806287

>率直に言ってゴミ売ってることあるのも道の駅の良いところだよ 鹿の角が売ってて誰が買うんだコレってなったりする

186 23/05/01(月)22:41:16 No.1052806413

陶器とか金物食器とかよく売ってるけど買う人いるんだろうかといつも思う いやまぁいるんだろうけども

187 23/05/01(月)22:41:26 No.1052806491

>率直に言ってゴミ売ってることあるのも道の駅の良いところだよ ハズレも多いよね

188 23/05/01(月)22:41:33 No.1052806538

ドライブしてて道の駅あるととりあえずよりたくなるな

189 23/05/01(月)22:42:07 No.1052806753

>率直に言ってゴミ売ってることあるのも道の駅の良いところだよ 謎の手作り木製工芸品!

190 23/05/01(月)22:42:32 No.1052806923

鹿の角はナイフ作る趣味の人がグリップ用に買ったりする

191 23/05/01(月)22:42:51 No.1052807049

ハズレがあるから面白いのかもね

192 23/05/01(月)22:42:56 No.1052807085

地元の人が行っても楽しめるのがポイント高いよね そういやこれも地元名産だったわって思い出す

193 23/05/01(月)22:43:12 No.1052807171

>謎の手作り木製工芸品! ババアどもの手編みグッズ いやこれはゴミじゃないけどさ!

194 23/05/01(月)22:43:26 No.1052807274

行政が作るハコモノの中ではかなり繁盛してる方だよな

195 23/05/01(月)22:43:51 No.1052807431

実家に帰るとき必ず寄るとこは鮎が食えたり変な博物館があったりするがなにより景色が最高なんだ

196 23/05/01(月)22:44:31 No.1052807705

>謎の手作り木製工芸品! 個人的にはそういうのあるところこそ当たりだ

197 23/05/01(月)22:44:45 No.1052807796

椎茸の原木売ってたのは笑ってしまった 本当になんでもアリだよな道の駅

198 23/05/01(月)22:44:46 No.1052807806

聞いた事もない牧場の牛乳買う所

199 23/05/01(月)22:45:33 No.1052808125

今まで行った道の駅だと星のふる里ふじはしがお気に入り

200 23/05/01(月)22:45:39 No.1052808166

北海道の三笠が最古だったな

201 23/05/01(月)22:45:42 No.1052808182

ちゃんとパッケージングされてるのは土産物屋で買うし…ってシュンとなる

202 23/05/01(月)22:45:50 No.1052808240

地域によってはジビエ結構置いてる ああああ買って帰って焼肉してえ

↑Top