虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ペット... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/01(月)20:12:21 No.1052741798

    ペットにするべき動物じゃなさすぎる…

    1 23/05/01(月)20:13:44 No.1052742401

    犬猫って人間に都合良くできてるよな

    2 23/05/01(月)20:15:39 No.1052743255

    丸くなんないの!? はあー

    3 23/05/01(月)20:18:59 No.1052744723

    人を襲わなきゃ慣れるしペットになると言っていいやつ

    4 23/05/01(月)20:19:31 No.1052744960

    基本のしつけに3年かかるとか…人間の子どもみたい

    5 23/05/01(月)20:19:37 No.1052745005

    >犬猫って人間に都合良くできてるよな アイツラは人間を同族で親だと思ってるから

    6 23/05/01(月)20:20:53 No.1052745551

    しょうがねぇだろ犬猫は万年単位で調教改造されてんだから

    7 23/05/01(月)20:21:26 No.1052745797

    なんの動物かよく知らないよな…

    8 23/05/01(月)20:22:45 No.1052746381

    >平均すると8~12年ほど。 中には15年を越える個体も存在し、飼育下では20年を越える個体も 寿命も犬猫と同じくらいなのか

    9 23/05/01(月)20:22:58 No.1052746477

    でも時間かければトイレの場所覚えるってすごいな賢いよ

    10 23/05/01(月)20:23:59 No.1052746915

    アルマジロって危険な動物ってラーメンマンで言ってたけど大丈夫?

    11 23/05/01(月)20:24:30 No.1052747127

    >でも時間かければトイレの場所覚えるってすごいな賢いよ 俺よりすごいかも…

    12 23/05/01(月)20:24:46 No.1052747232

    ドンキーコングの敵でしか見たことない

    13 23/05/01(月)20:26:21 No.1052747901

    犬が人間に都合の良い動物過ぎる…

    14 23/05/01(月)20:26:27 No.1052747947

    アルマジロが原型のキャラにしてもモンハンのラングロトラしか知らないわ…

    15 23/05/01(月)20:27:22 No.1052748369

    哺乳類なのになつかないの?

    16 23/05/01(月)20:27:27 No.1052748416

    特撮?

    17 23/05/01(月)20:28:20 No.1052748833

    猫は容姿が人間ウケいいだけでそんなに都合良くない気がする

    18 23/05/01(月)20:28:40 No.1052749001

    https://www.mangaz.com/book/detail/127541 割と凶暴だった

    19 23/05/01(月)20:28:51 No.1052749086

    >しょうがねぇだろ犬猫は万年単位で調教改造されてんだから 犬は家畜化の末に品種改良されまくりだけど 猫はゲノム解析したら飼われ出した頃からほぼ変わってなくて「これ家畜化じゃなく共生じゃね?」って説もある

    20 23/05/01(月)20:29:10 No.1052749200

    >アルマジロが原型のキャラにしてもモンハンのラングロトラしか知らないわ… 仮面ライダーの敵とかでは

    21 23/05/01(月)20:29:56 No.1052749531

    犬は人間の仕事の補佐までできるからマジすごい

    22 23/05/01(月)20:30:06 No.1052749586

    トイレ覚えるならなんでもいい

    23 23/05/01(月)20:30:06 No.1052749597

    自由に外に出してた時代の猫は散歩が必要な犬より人間に都合良かった気がする

    24 23/05/01(月)20:32:21 No.1052750561

    死体あさりの肉食はだいたい顎が強いからな…

    25 23/05/01(月)20:32:53 No.1052750807

    >犬は家畜化の末に品種改良されまくりだけど >猫はゲノム解析したら飼われ出した頃からほぼ変わってなくて「これ家畜化じゃなく共生じゃね?」って説もある 猫は人間が調教されてるから

    26 23/05/01(月)20:33:08 No.1052750926

    今も愛玩用に限定するなら都市部だと吠えない猫の方が都合がいいって話は聞く

    27 23/05/01(月)20:33:21 No.1052751015

    じゃあ吸血鬼すぐ死ぬってフィクションなの・・・?

    28 23/05/01(月)20:33:59 No.1052751291

    ヌヌンヌ

    29 23/05/01(月)20:34:09 No.1052751357

    >じゃあ吸血鬼すぐ死ぬってフィクションなの・・・? ジョンは使い魔だから普通のアルマジロじゃないんだ

    30 23/05/01(月)20:34:50 No.1052751667

    >じゃあ吸血鬼すぐ死ぬってフィクションなの・・・? その謎を解明するため我々は新横浜へと向かおうとした

    31 23/05/01(月)20:35:26 No.1052751943

    鎧で銃弾を跳ね返して怪我や死亡者を出してる危険生物だよ

    32 23/05/01(月)20:35:46 No.1052752094

    >鎧で銃弾を跳ね返して怪我や死亡者を出してる危険生物だよ そこまで頑丈なんだ!?

    33 23/05/01(月)20:36:30 No.1052752427

    猫はめちゃくちゃ懐くしかわいいという面で都合良すぎる

    34 23/05/01(月)20:37:41 No.1052752941

    でもやろうと思えばどんな動物も丸くできるよね?

    35 23/05/01(月)20:37:43 No.1052752955

    犬は脳に人間の指示を理解するための領域がある

    36 23/05/01(月)20:37:58 No.1052753085

    猫は全ての哺乳類にカワイイと思われる造形なんて話もあるから猫が調教したのは全ての哺乳類かもしれない

    37 23/05/01(月)20:38:40 No.1052753407

    猫は野良経てると犬以上に懐かない気がする

    38 23/05/01(月)20:38:49 No.1052753478

    犬猫の次点で豚になるくらいには中型の動物にペットの選択肢がない

    39 23/05/01(月)20:39:55 No.1052753959

    豚は滅茶苦茶デカくなるんじゃないっけ?

    40 23/05/01(月)20:39:55 No.1052753967

    部屋で放し飼いにできるって条件をクリアできる動物がぜんぜんいねーわ

    41 23/05/01(月)20:40:04 No.1052754022

    >アルマジロって危険な動物ってラーメンマンで言ってたけど大丈夫? ラーメンマン知識を信用してる「」初めて見た

    42 23/05/01(月)20:40:56 No.1052754366

    トイレの場所を覚えてくれるか トイレの後始末が簡単かってハードルがデカすぎる

    43 23/05/01(月)20:41:51 No.1052754768

    この記事何度読んでも笑う >ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究  >2017.06.21 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/?P=2 > つまりネコは大きな変化を経ないまま、人間と一緒に暮らす仲間になったのだと、論文の共著者で進化遺伝学者のイヴァ=マリア・ガイグル氏は言う。イエネコはヤマネコとよく似ているものの、単独行動を好まず、人間や他のネコがいる環境を受け入れている。 > こうした成り行きは、家畜化された最初の動物であるイヌとは対照的だとガイグル氏は言う。イヌは何らかの仕事をさせるために選択され――そうした動機はネコの場合には存在しなかった――、特定の習性を持つものが選ばれていった結果、現在のように多様な種に分かれることになった。 >「ネコがそうしたふるいにかけられることはありませんでした。なぜならネコに関しては、変える必要がなかったからです」とガイグル氏は言う。「ネコはありのままで完璧だったのです」 > ネコが完璧かどうかについては異論を持つ人もいるだろうが、彼らは現在、世界でもっとも人気のあるペットであり、米国の家庭では7400万匹ものネコが飼われている。

    44 23/05/01(月)20:42:49 No.1052755211

    >「ネコはありのままで完璧だったのです」 知ってた

    45 23/05/01(月)20:43:00 No.1052755275

    パーフェクトキャッツ!

    46 23/05/01(月)20:43:15 No.1052755408

    >「ネコがそうしたふるいにかけられることはありませんでした。なぜならネコに関しては、変える必要がなかったからです」とガイグル氏は言う。「ネコはありのままで完璧だったのです」 こいつネコに支配されて…

    47 23/05/01(月)20:43:46 No.1052755629

    室内飼いだと鳥もわりと人気だけどうんち我慢しないのとあまり賢くないのに三次元で移動しやがるのと防御力低いのが

    48 23/05/01(月)20:43:57 No.1052755716

    ネコ好きの知識人って静かに狂った事言い出すフシがあるよな…

    49 23/05/01(月)20:44:42 No.1052756056

    豚と象は性質維持して小型化できればなあ

    50 23/05/01(月)20:46:12 No.1052756742

    >豚と象は性質維持して小型化できればなあ 象は密猟されまくった地域の象に限ってだけど牙なしの小さい個体が増えてるらしいよ もう少しだ

    51 23/05/01(月)20:46:14 No.1052756759

    ビバリウムのアルマジロ動画好き すべてのものを押しのけて行動するアルマジロすき

    52 23/05/01(月)20:46:48 No.1052757012

    鳥はオウムなんかは1桁の足し算引き算覚えるくらい賢いと聞いたが足し算引き算覚えてもらっても実用性ないものな

    53 23/05/01(月)20:46:50 [猪] No.1052757033

    豚は小型化した結果が豚だろう

    54 23/05/01(月)20:48:38 No.1052757895

    ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい 昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね…

    55 23/05/01(月)20:49:04 No.1052758069

    >>じゃあ吸血鬼すぐ死ぬってフィクションなの・・・? >ジョンは使い魔だから普通のアルマジロじゃないんだ 使い魔になる前からヤバイだろアイツの一族!

    56 23/05/01(月)20:49:25 No.1052758271

    犬は1万年かけて家畜にされてるからな それでも人間と合わない所があるけど…まあ人間同士でも合わないんだから別に種の違いというわけでもないが

    57 23/05/01(月)20:50:12 No.1052758624

    犬は褒められたいとか使役させられたいとか群れに属して仕事したいとかそういう欲求が強い滅茶苦茶社会性ある動物だからな… 猫はまぁ…その辺にいてネズミ捕るだけで価値があるから…

    58 23/05/01(月)20:50:13 No.1052758643

    動物に厳しそうなイスラム圏でも人気のペットらしいからすごいよ猫は…

    59 23/05/01(月)20:50:24 No.1052758721

    猫飼ってると寄生虫に洗脳されるんだよね確か

    60 23/05/01(月)20:50:32 No.1052758788

    >ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい >昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね… 脳の縮小は人間自体もしてんだよね 人間文化による人間の家畜化というより文字の出現による思考の変化が原因らしいけど

    61 23/05/01(月)20:50:59 No.1052758959

    >ネコ好きの知識人って静かに狂った事言い出すフシがあるよな… 真面目そうな話から急にギア上げてくるからびっくりする

    62 23/05/01(月)20:51:07 No.1052759019

    >ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい >昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね… 「野生で生きていける」がどれくらいのこと言うのか知らないけど猫ならオスとメス居れば増えていけると思うわ

    63 23/05/01(月)20:51:09 No.1052759035

    >動物に厳しそうなイスラム圏でも人気のペットらしいからすごいよ猫は… 始祖のムハンマドが猫好きだったからな…

    64 23/05/01(月)20:51:24 No.1052759154

    まぁ人間関係しない環境で生きられてるノネコもけっこう居るようだが

    65 23/05/01(月)20:51:32 No.1052759218

    スカベンジャーの傍で人生の最期は迎えたくないな…

    66 23/05/01(月)20:51:35 No.1052759246

    >ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい >昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね… なんで家畜化されると脳が縮小すんの?

    67 23/05/01(月)20:52:11 No.1052759514

    >犬は脳に人間の指示を理解するための領域がある 全黒目じゃない白目の部位ができたのも人間とアイコンタクトで意思疎通する為みたいな話はマジかよってなる

    68 23/05/01(月)20:53:07 No.1052759939

    マジロでもカワスイのピンちゃんとポンちゃんは人懐っこいから個体差激しいんだと思う

    69 23/05/01(月)20:53:54 No.1052760227

    ネコが人間を支配しているというのはあながち笑えない話で ネコが生態系のバランスを乱してるのに駆除が進まず反対運動の標的になったりする https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20180828-00094763 >2018/8/28(火) >  小笠原諸島で絶滅危惧種などの鳥を襲うノネコ(野生ネコ)を捕獲した話を読んだ。 「小笠原が救った鳥」 > 生息数が約40羽まで激減した小笠原諸島の固有種であるアカガシラカラスバトを守るために、この鳥を獲物としていたノネコの捕獲事業を紹介している。その数は800匹近くまでになったようだが、おかげでアカガシラカラスバトも数百羽単位まで増えた……。 https://onl.sc/gMqmzei >2019.04.02 >世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください! https://gigazine.net/news/20220727-cats-classified-invasive-species-poland/ >2022年07月27日 >「飼いネコは1万年前にやって来た侵略的外来種」とポーランド当局が決定、愛猫家が反対して大論争に。


    70 23/05/01(月)20:54:06 No.1052760292

    キャノン砲撃てる?

    71 23/05/01(月)20:54:59 No.1052760656

    >なんで家畜化されると脳が縮小すんの? 野生種から安定した役割や生活になって世代を数十とか重ねると野生種として必要な脳機能や身体機能が衰えてより役割をこなせるよう最適化されていくというかそういう種が選抜されやすくなる たまに世代帰りするやつもいる

    72 23/05/01(月)20:55:07 No.1052760738

    脚短いマンチカンとかは野生化だと長くなさそう 野生の猫の平均寿命が5年ないの考えても

    73 23/05/01(月)20:56:43 No.1052761473

    >始祖のムハンマドが猫好きだったからな… 出かける時間なのに服の裾の上で愛猫が寝ている! だから裾を切り取って出かける

    74 23/05/01(月)20:57:03 No.1052761640

    >>ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい >>昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね… >「野生で生きていける」がどれくらいのこと言うのか知らないけど猫ならオスとメス居れば増えていけると思うわ コレだけ世界中に個体数がいると現地の生態系のニッチに上手いこと潜り込んでそれなりの生態的地位で安定すると思う

    75 23/05/01(月)20:58:29 No.1052762293

    肉食なんだ……

    76 23/05/01(月)20:58:30 No.1052762303

    猫は外飼いしてるやつと可愛いせいで駆除すると外野がうるさいからな

    77 23/05/01(月)20:58:38 No.1052762358

    アルマジロの半端に生えている毛が嫌い

    78 23/05/01(月)20:59:53 No.1052762894

    ☓懐く ○慣れる これすごい重要

    79 23/05/01(月)21:01:01 No.1052763385

    >>ちなみに猫は家畜に共通する脳の縮小が始まってるので人間いなくなるとあんまり長くないっぽい >>昔は人間がいなくなっても野生環境で生きていけるとされてたんだけどね… >なんで家畜化されると脳が縮小すんの? 人間の力で生存できるので野生で必要な機能がどんどん縮小していく 脳の縮小と攻撃性には有意な関係があるっぽくてヤマネコオオカミイノシシとかと比べると凶暴性が格段に落ちてる

    80 23/05/01(月)21:01:12 No.1052763485

    野良犬は割と明確に危険だから駆除されるけど猫だとあいつら人間に媚びて来るからな…

    81 23/05/01(月)21:01:32 No.1052763626

    >コレだけ世界中に個体数がいると現地の生態系のニッチに上手いこと潜り込んでそれなりの生態的地位で安定すると思う 腐っても頂点捕食者のぬシリーズだからな… 外から持ち込まれたら大抵の場合で無双になってる時点でもう実証済みたいなとこある

    82 23/05/01(月)21:01:37 No.1052763666

    叔父が飼ってるからたまに世話するけど普通になでなでさせてくれるしぺろぺろ舐めてくるよ

    83 23/05/01(月)21:02:23 No.1052764002

    >叔父が飼ってるからたまに世話するけど普通になでなでさせてくれるしぺろぺろ舐めてくるよ アルマジロ「おいしい」

    84 23/05/01(月)21:02:46 No.1052764162

    アルマジロの同族コミュニケーションもペロペロなんだ!?

    85 23/05/01(月)21:02:55 No.1052764207

    >脳の縮小と攻撃性には有意な関係があるっぽくてヤマネコオオカミイノシシとかと比べると凶暴性が格段に落ちてる 人間の脳ももっと縮小させるべきだな

    86 23/05/01(月)21:03:44 No.1052764567

    >アルマジロの同族コミュニケーションもペロペロなんだ!? 叔父曰く味見されてるよって

    87 23/05/01(月)21:03:53 No.1052764633

    犬猫はまず生物的に強いんだわテキトーな環境でも生きられるくらいに まぁ改造度合いの強い犬は弱いが 環境に気を使わんとすぐ死ぬヤツとか居るだろう

    88 23/05/01(月)21:04:01 No.1052764685

    >>脳の縮小と攻撃性には有意な関係があるっぽくてヤマネコオオカミイノシシとかと比べると凶暴性が格段に落ちてる >人間の脳ももっと縮小させるべきだな 人間はもう縮小してる 現世人類より明らかに原始人の方が脳が大きい

    89 23/05/01(月)21:04:54 No.1052765108

    山の方で野犬見ることはあるけど猫は見ないからなんか天敵がいそう

    90 23/05/01(月)21:05:27 No.1052765370

    マイクロブタの更に子供の時のサイズはかなり理想的だと思うけどなんだかんだでかくなるんだよな

    91 23/05/01(月)21:05:47 No.1052765523

    >脳の縮小と攻撃性には有意な関係があるっぽくてヤマネコオオカミイノシシとかと比べると凶暴性が格段に落ちてる あれでか…

    92 23/05/01(月)21:06:09 No.1052765683

    ミニブタ100kg マイクロブタ40~80kg こればかりはもっと小型してくれ

    93 23/05/01(月)21:06:18 No.1052765750

    クソ優しい種類の猫とか居ないんだろうか

    94 23/05/01(月)21:06:56 No.1052766057

    子猫だとまぁカラスとか蛇とかに殺されたりはするようだ 成猫はそうはやられんだろうが

    95 23/05/01(月)21:07:14 No.1052766186

    >ミニブタ100kg >マイクロブタ40~80kg >こればかりはもっと小型してくれ 無理だよ 半年でぶくぶく太るいきものだし…

    96 23/05/01(月)21:07:29 No.1052766301

    >野良犬は割と明確に危険だから駆除されるけど猫だとあいつら人間に媚びて来るからな… 餌付けしたら犬だって大抵媚びるよ 逆に野良猫も餌付けしないと媚びないよ

    97 23/05/01(月)21:10:29 No.1052767649

    何でこんな少女マンガみたいな絵柄から本格アルマジロ飼育期悲喜交々が出てくるんだよ

    98 23/05/01(月)21:11:38 No.1052768145

    馬にはもっとポテンシャルをかんじる ファラベラくらい小さければ…

    99 23/05/01(月)21:12:15 No.1052768384

    馬は賢くて良いよね…

    100 23/05/01(月)21:13:15 No.1052768821

    野生というか田舎には人間に不都合な昆虫やヘビや小動物がたくさんいる そんないやな生物を駆逐してくれる上に 人間は襲わないしかも人間の食べ物に手を出さない そんな都合のいい生き物が家キャッツ

    101 23/05/01(月)21:13:24 No.1052768901

    こういう絵がなんか好き プリンセスメーカーで娘を敗北させたくなる

    102 23/05/01(月)21:13:54 No.1052769143

    狐の方がずっとペット向きだね

    103 23/05/01(月)21:14:05 No.1052769225

    奈良県民見てると野生動物も群れの環境次第で結構慣れるやつ多いんじゃないかと気になってくる

    104 23/05/01(月)21:14:09 No.1052769257

    >馬にはもっとポテンシャルをかんじる >ファラベラくらい小さければ… ドイツだと馬飼うのがあこがれの対象とか

    105 23/05/01(月)21:14:25 No.1052769383

    > 人間は襲わないしかも人間の食べ物に手を出さない そうかな×1

    106 23/05/01(月)21:14:59 No.1052769630

    >馬にはもっとポテンシャルをかんじる >ファラベラくらい小さければ… 維持費と土地がね…

    107 23/05/01(月)21:15:18 No.1052769814

    じゃあヤギ!

    108 23/05/01(月)21:17:52 No.1052770956

    ヤギのコミュニケーションは頭突きとドロップキックだから体の衰えた「」では相手できないよ…

    109 23/05/01(月)21:18:31 No.1052771207

    ヤギは田舎のおっさんが急に目覚めて飼う動物って偏見がある