虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/01(月)13:10:22 割と奇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/01(月)13:10:22 No.1052628331

割と奇跡のバランスで成り立ってる作品貼る

1 23/05/01(月)13:12:49 No.1052628908

ルパン音頭とかルパン音頭とか

2 23/05/01(月)13:14:38 No.1052629411

自分を神と言う割にルパンのことを神認定する間抜け

3 23/05/01(月)13:15:22 No.1052629606

メチャクチャ荒唐無稽で不条理なんだけど ちゃんとSFしてるし面白いエンタメになってる

4 23/05/01(月)13:15:43 No.1052629705

>自分を神と言う割にルパンのことを神認定する間抜け と思ってるパラノイアか?ってセリフにマジギレしてるから多分神じゃないんだろうな…

5 23/05/01(月)13:16:51 No.1052629979

斬鉄剣も次元の心も折れちゃう

6 23/05/01(月)13:17:19 No.1052630100

自分は果たして本物のルパンなのか?って葛藤した末にお出しされるとっつぁんがルパンだと思えば誰であろうとルパンになるって展開

7 23/05/01(月)13:18:01 No.1052630275

あの脳味噌はどう考えてもマモーの体に収まらないと思うけど どういう事なん?ってなる

8 23/05/01(月)13:18:45 No.1052630455

この映画のルパン三世のテーマが一番かっこよくて好き

9 23/05/01(月)13:19:54 No.1052630733

>あの脳味噌はどう考えてもマモーの体に収まらないと思うけど >どういう事なん?ってなる 頭蓋から解放された結果あそこまで肥大化しただけでは

10 23/05/01(月)13:20:06 No.1052630777

>どういう事なん?ってなる 元は巨人だった説

11 23/05/01(月)13:20:32 No.1052630895

>自分は果たして本物のルパンなのか?って葛藤した末にお出しされるとっつぁんがルパンだと思えば誰であろうとルパンになるって展開 から始まる俺はルパンだぞ~なルパン音頭いいよね…

12 23/05/01(月)13:21:35 No.1052631146

作画枚数が凄いわけではないのに絵ぢからでカバーするスタイル

13 23/05/01(月)13:21:54 No.1052631203

カリブのあの島にいた有名人のクローンみんな最後のミサイル攻撃で死んだのか…

14 23/05/01(月)13:22:28 No.1052631338

賢者の石とか急に出されて当時理解できた視聴者はどのくらいいたのだろうか…

15 23/05/01(月)13:22:47 No.1052631412

本物のルパンなら銭形と二人三脚で集中爆撃から逃げ切れる!

16 23/05/01(月)13:22:47 No.1052631414

マモーがやべえ奴なのはともかく あの世界のアメリカも何気にやばない?

17 23/05/01(月)13:23:01 No.1052631471

神ではないけど化け物ではある

18 23/05/01(月)13:23:36 No.1052631616

マモーって突発変異の天才だったん?

19 23/05/01(月)13:24:24 No.1052631807

>マモーって突発変異の天才だったん? 人間と同じ種類の生き物なのかも怪しいと思う

20 23/05/01(月)13:24:25 No.1052631812

西村さんの演技がマジですごい

21 23/05/01(月)13:24:36 No.1052631864

>>自分を神と言う割にルパンのことを神認定する間抜け >と思ってるパラノイアか?ってセリフにマジギレしてるから多分神じゃないんだろうな… 歴史を好き放題してきたから神を自称しているだけで本当に全知全能ではないってのがきっとコンプレックスなんだろう

22 23/05/01(月)13:24:54 No.1052631944

>マモーがやべえ奴なのはともかく >あの世界のアメリカも何気にやばない? アメリカは現実でも割とああいう国だよ

23 23/05/01(月)13:25:17 No.1052632045

一作目からこれなのがアクセルの踏み込み方がすごい

24 23/05/01(月)13:25:32 No.1052632110

不二子あんなキャラなの?と思ったけどキャラに関しては毎回違うか

25 23/05/01(月)13:25:55 No.1052632195

ワシは地球に1万年前からいて人類の祖先に叡智を授けたってのは 流石に嘘だろうと思う

26 23/05/01(月)13:26:00 No.1052632213

やべー敵で満場一致で一位になるスレ画

27 23/05/01(月)13:26:01 No.1052632219

不二子がエッチだった記憶しかない

28 23/05/01(月)13:26:52 No.1052632453

これとか脱獄のチャンスは一度みたいなルパンがアイデンティティやプライドを取り戻すタイプの話が一番好きだな

29 23/05/01(月)13:27:29 No.1052632633

スレ画の脅威が去ったらミサイル撃ちまくるアメリカソ連

30 23/05/01(月)13:27:45 No.1052632688

元の寿命がどうだったのかはわからないが 初代の時点でクローンまで達してたんなら天才なんだろうな

31 23/05/01(月)13:28:14 No.1052632796

マモーは明らかに神になりたいだけのただの人として描かれてるだろう やってるの不二子の取り合いだぞ

32 23/05/01(月)13:29:36 No.1052633150

コラムによると結局大国には勝てなかったよ…がしたかったらしいラスト

33 23/05/01(月)13:29:40 No.1052633162

不二子はやめとけ神の手には負えん

34 23/05/01(月)13:30:33 No.1052633366

ゴエモンが超かっこいい映画

35 23/05/01(月)13:31:17 No.1052633514

所々米ソに技術的に負けてたり限界来そうになってやっと賢者の石を探そうとしたり 本当に1万年も生きてたのかすら怪しい

36 23/05/01(月)13:31:28 No.1052633563

激突!!のパク…オマージュで毎回わらう

37 23/05/01(月)13:32:17 No.1052633764

>一作目からこれなのがアクセルの踏み込み方がすごい 神殺し ローマの遺産 以降はだいたい縮小傾向 つらい…

38 23/05/01(月)13:32:46 No.1052633866

>激突!!のパク…オマージュで毎回わらう クソデカトラックが自滅し…ない!ところでダメだった

39 23/05/01(月)13:32:49 No.1052633879

>神殺し 一作目でやるな過ぎる…

40 23/05/01(月)13:33:26 No.1052634028

バビロンの黄金伝説はかなりスケールでかくない?

41 23/05/01(月)13:34:12 No.1052634197

>所々米ソに技術的に負けてたり限界来そうになってやっと賢者の石を探そうとしたり 賢者の石という他人の力にすがるのが嫌だったんじゃない? タイムリミットになったから仕方なく手に入れようとしただけで

42 23/05/01(月)13:34:42 No.1052634315

とりあえず思い付いたもの全部それも私だするスケールのでかさ

43 23/05/01(月)13:35:14 No.1052634454

賢者の石も研究スタッフいたように あくまでマモー1人では技術開発のスポンサーしかやれんのではないか かなり自分の秘密の根幹だからやれるなら自分のクローン集めて研究させたいものだろうし

44 23/05/01(月)13:35:50 No.1052634568

歳をとってヨボヨボになったルパンなんて見たくないの私

45 23/05/01(月)13:36:29 No.1052634707

ルパンがこっそりくっつけられる程度の爆弾で木っ端微塵になる宇宙ロケットで一般に知られていない星に向かうのはさすがに無理があると思うんですが というかなんで剥き出し脳みそを先端に配置した

46 23/05/01(月)13:36:33 No.1052634722

当時の子供向けルパンにしてはシリアス多めだしクローンや歴史やら難解だし 突然夢見たいな彩色の世界になったり絵画もふんだんに出るしとにかく異質極まりない けど最後のルパン音頭でいつものルパンか~と混乱した脳を戻してくれる

47 23/05/01(月)13:36:42 No.1052634761

偉人のクローンをコレクションするのが趣味な米ソを脅迫できる謎の存在ってスケールがわけわからんからな…

48 23/05/01(月)13:37:43 No.1052634977

マモーの見せる奇跡にビビってる次元に全部理屈づけて解明するルパンすき

49 23/05/01(月)13:38:27 No.1052635144

中ボスキャラのフリンチの見た目の華の無さなんかが すごい初の劇場作品感がある

50 23/05/01(月)13:38:36 No.1052635183

結局大国の方が1枚上手なのずるいよね

51 23/05/01(月)13:39:36 No.1052635402

長ぇことモンローとハンフリー・ボガードのファンだったが今日限りだ!ってセリフ好き

52 23/05/01(月)13:39:37 No.1052635408

OPの入り方もかっこよすぎる

53 23/05/01(月)13:39:53 No.1052635461

下手に手を出すと何をしでかすかわからんって意味で手に負えない存在ではある

54 23/05/01(月)13:40:23 No.1052635557

130代目のマモーの脳がずっと保存されてるってこれもう実質不老不死達成されてない?

55 23/05/01(月)13:40:44 No.1052635625

ルパンの長編って一味全員見せ場作ろうとすると尺足りないと思うから複製人間みたいに誰か出番の割食う位が丁度いい気がする 次元あんまり活躍しない

56 23/05/01(月)13:41:33 No.1052635799

>バビロンの黄金伝説はかなりスケールでかくない? 最初のバイクチェイスが悪い意味で印象に残ってストーリー覚えてないや

57 23/05/01(月)13:42:02 No.1052635919

>ゴエモンが超かっこいい映画 それに比べて俺たち カッコワリ!!

58 23/05/01(月)13:42:09 No.1052635944

ゲストヒロインもいないからタイトル通り純粋にルパンとスレ画の戦いなのもクール

59 23/05/01(月)13:42:10 No.1052635953

豪華な劇場仕様にし切れていない所が逆に良かったみたいな感じもあって不思議な奴

60 23/05/01(月)13:42:24 No.1052635994

バビロンいいよね そろそろロゼッタ再登場しても良いよ

61 23/05/01(月)13:42:44 No.1052636065

マモーが最期地球飛び立つときやたら壮大な計画語りつつ いつか戻ってきてきっちりこの借り返すからなてめーらって みみっちい事言ってるの好きだよ

62 23/05/01(月)13:42:53 No.1052636087

子供の頃よくわかんなかったけど好きだったOPのシーン大人になると意味わかって

63 23/05/01(月)13:42:59 No.1052636104

(頭の擦れる音)

64 23/05/01(月)13:44:17 No.1052636394

>マモーが最期地球飛び立つときやたら壮大な計画語りつつ >いつか戻ってきてきっちりこの借り返すからなてめーらって >みみっちい事言ってるの好きだよ こういうとこで神とは思えないというか人間臭いんだよなマモー そこがいいんだけど

65 23/05/01(月)13:44:58 No.1052636549

カリオストロのイメージ引きずってるルパンばっかりだから 1作目のこのルパンが斬新に見える

66 23/05/01(月)13:45:02 No.1052636560

結構煽り耐性がないマモー

67 23/05/01(月)13:46:27 No.1052636886

次元と五右衛門ギスギスし始めたら間に入って仲裁しようとするルパン好き でも不二子がいたら不二子優先する

68 23/05/01(月)13:46:46 No.1052636955

>130代目のマモーの脳がずっと保存されてるってこれもう実質不老不死達成されてない? 肉体はクローンでも記憶の移植とか謎でもあるけれど その記憶と肉体双方が限界近かったんじゃないかな 記憶(脳みそ)は転写することなく肥大化させることで劣化を一時的に止められたとしても

69 23/05/01(月)13:46:55 No.1052636991

クローン人間が好きならスケールは小さくなったけどバイバイリバティーも楽しめると思う

70 23/05/01(月)13:46:56 No.1052636997

次元らを拷問にかけようとしたアメリカの偉い人がそれがおたくらの民主主義ってヤツかよって物言いで拷問を取り止めた所に 民主主義を盾に横暴やってるが故に民主主義に縛られるアメリカの正義がよく描写されてる

71 23/05/01(月)13:47:16 No.1052637060

バビロンのひっくり返ったバベルの塔の発想はすごいと思う

72 23/05/01(月)13:47:28 No.1052637108

>子供の頃よくわかんなかったけど好きだったOPのシーン大人になると意味わかって 最初は訳が分からない映像なのに実はものすごいネタバレになってるOPに俺は弱いぞ!

73 23/05/01(月)13:47:41 No.1052637159

本体の手足になるクローン体がもはや年齢不詳な白髪老人顔になってるあたり限界近かろ ノーカット版で標本もどうだったか確認したくなってきた

74 23/05/01(月)13:47:42 No.1052637162

紀元前から存在したっぽいけどその頃から大脳ガラス瓶入りだったのかしら

75 23/05/01(月)13:47:45 No.1052637174

>不二子がエッチだった記憶しかない ロードショーでやったときに録画したら乳首が出てたので棚ぼたエロスで有難く抜いたよ学生時代

76 23/05/01(月)13:48:35 No.1052637354

世界の富の3分の1占めてるくらいなんだから 世界中から色んな分野の権威集めてその無尽蔵の財力でひたすら研究させりゃよかったのに

77 23/05/01(月)13:49:12 No.1052637489

>世界の富の3分の1占めてるくらいなんだから >世界中から色んな分野の権威集めてその無尽蔵の財力でひたすら研究させりゃよかったのに 神が人の手頼るのってちょっとね…

78 23/05/01(月)13:49:51 No.1052637634

有名人クローンが本物なら少なくともそれらの遺伝子サンプル取れる程度には長生きしてるはずだけど 第三者が調べてないからそっくりさんとかそれっぽく遺伝子改良したデザインベビーでハッタリ言ってるだけかもしれん

79 23/05/01(月)13:50:02 No.1052637686

切れてないたくあん食うとっつぁん好き

80 23/05/01(月)13:50:19 No.1052637739

キリコの絵画みたいな空間好き

81 23/05/01(月)13:50:50 No.1052637862

偉人のクローンいくら作ってもただのコピーだし空虚な趣味だよな

82 23/05/01(月)13:51:47 No.1052638071

結局あの偉人達って偉人の見た目なだけで中身は違うから意味ないよね

83 23/05/01(月)13:51:58 No.1052638120

ルパン最大の敵!!が誇大広告じゃないやつ

84 23/05/01(月)13:52:15 No.1052638187

何気にまだ一回も観たことないんだよなこれ

85 23/05/01(月)13:52:28 No.1052638248

当時のクローン感がわかってなかなか面白い

86 23/05/01(月)13:52:36 No.1052638280

記憶転写技術があるなら偉人も一応本物ではあると思うが マモー同様劣化してないとは言い切れないか

87 23/05/01(月)13:52:41 No.1052638304

>何気にまだ一回も観たことないんだよなこれ ノーカットで見てくれ

88 23/05/01(月)13:52:49 No.1052638342

>偉人のクローンいくら作ってもただのコピーだし空虚な趣味だよな 仮にそれぞれの母国にやったところでオリジナルを越えることはできなさそうだし使い道のない存在だよね

89 23/05/01(月)13:52:56 No.1052638364

これの監督がよりによってアニカビ作ってるのが信じられない

90 23/05/01(月)13:53:40 No.1052638527

ヒステリックに喚くな!この

91 23/05/01(月)13:54:45 No.1052638782

1万年前からクローン技術持ってるぐらいの頭脳なら人類が到達しうる知能なんか遥かに超越してるはずなのにアメリカに頼ろうとしてたり微妙にうさんくさい

92 23/05/01(月)13:54:52 No.1052638802

やたら縁起の上手い三波春夫

93 23/05/01(月)13:55:12 No.1052638867

クローン偉人も美術品と同じコレクション感覚だろう 歴史は自分が操ってるって自己満足も濃いだろうし趣味が悪い 闖入者に出会ってもなんの反応もないあたりヒトとして機能してるのか怪しい

94 23/05/01(月)13:55:30 No.1052638926

結局こいつなんなん…

95 23/05/01(月)13:55:37 No.1052638960

>これの監督がよりによってアニカビ作ってるのが信じられない 全部の場面の画面設計やった人なんて映画ドラえもんだぞ

96 23/05/01(月)13:55:44 No.1052638986

>ノーカットで見てくれ 金ロー版まじでカットしまくりだからな 表現の問題とかじゃなく単に尺の都合でばっさり行ってた昔のをずっと流してるからなんだが

97 23/05/01(月)13:56:04 No.1052639070

>神が人の手頼るのってちょっとね… だったら必要なアイテムも自分で盗めよ 人間の怪盗に依頼するな

98 23/05/01(月)13:57:09 No.1052639314

斬られたハゲのおっさんの視点で画面が切れるとことか マモーのレーザー反射する所とか絵作りのセンスがスゴい

99 23/05/01(月)13:57:14 No.1052639330

砂漠の水差しがカット常連なのもったいないなぁ

100 23/05/01(月)13:57:21 No.1052639361

燃やしてた美術品も贋作なのかな クローンは不完全だったって言いながらだし

101 23/05/01(月)13:57:23 No.1052639365

ルパン音頭はすぐ擦られるけど歌詞をちゃんと聞くとこれほど作品に寄り添ってる歌詞は無いよってなる

102 23/05/01(月)13:57:27 No.1052639375

どんなに超人ぶってても結局ふじこ…ふじこ…するし人の子だよね

103 23/05/01(月)13:57:57 No.1052639483

>>神が人の手頼るのってちょっとね… >だったら必要なアイテムも自分で盗めよ >人間の怪盗に依頼するな あれはルパンの手腕をテスト「してやった」のも兼ねてるから…

104 23/05/01(月)13:57:57 No.1052639488

超常現象はトリックと本物半々だよね

105 23/05/01(月)13:58:20 No.1052639558

あの時点だとお守りのつもりでしかない斬鉄剣の破片で窮地を切り抜けるのはおしゃれすぎる

106 23/05/01(月)13:58:30 No.1052639598

本当に降りる次元

107 23/05/01(月)13:58:39 No.1052639635

>結局こいつなんなん… もしかしたら本当に遥か昔から生きてきた神かもしれないし 自分でそう思い込んでるだけのパラノイアかもしれない 確かなのはマモーが死んだことだけ

108 23/05/01(月)13:58:39 No.1052639637

>マモーのレーザー反射する所とか絵作りのセンスがスゴい 壁にあたって真っ赤になるそれでルパンが「アチチ」って叫ぶのに 素手で持ってる斬鉄剣にレーザーが当たっても火傷しない不思議

109 23/05/01(月)13:58:55 No.1052639695

瓶詰めの赤ん坊は毎回カットされるな

110 23/05/01(月)13:58:55 No.1052639696

傲慢さだけなら神クラス

111 23/05/01(月)13:59:17 No.1052639771

>傲慢さだけなら神クラス ルパンの事か

112 23/05/01(月)13:59:24 No.1052639796

この作品のクローンはクローンであって本人ではないからね ロックエグゼとかロボとーちゃんみたいな概念

113 23/05/01(月)13:59:51 No.1052639894

次元が奇跡にビビったり割と頼りないけど最後はちゃんと迎えに来るのがいいよね

114 23/05/01(月)14:00:28 No.1052640037

レーザーでしか斬れないチョッキ<レーザー<レーザーも跳ね返す斬鉄剣 って事はあそこで刃こぼれしたのはマジで腕の問題だったの?

115 23/05/01(月)14:00:42 No.1052640080

>次元が奇跡にビビったり割と頼りないけど最後はちゃんと迎えに来るのがいいよね あれで頼りないって……

116 23/05/01(月)14:00:49 No.1052640109

ギャグ枠なのにクソ強いとっつぁん

117 23/05/01(月)14:01:06 No.1052640175

>ルパン音頭はすぐ擦られるけど歌詞をちゃんと聞くとこれほど作品に寄り添ってる歌詞は無いよってなる 三波春夫の歌声がルパンぽいのわらう

118 23/05/01(月)14:01:09 No.1052640182

よくよく考えると歌詞がドンピシャなルパン音頭 今のルパンは本物かクローンなのかって話を散々やって最後に 俺はルパンだ~ぞ~ ってのがたまらない

119 23/05/01(月)14:01:23 No.1052640228

この前の放送後も クローン 複製人間 ってタイトルのこと話題になってたけど当時としてはクローンって名称自体がセンセーショナルだったんだろうな まだヒトどころか哺乳類の胚のクローンすら成功してない年代だったし

120 23/05/01(月)14:01:27 No.1052640249

ふじこ…するのはマモー(仮)が チップ制御の人形ってのを超えた独自のアイデンティティ持ってたんじゃ あらららぎ君と忍みたいに脳みそも快楽・興奮やら共有できるんだろうか

121 23/05/01(月)14:01:36 No.1052640281

今週はカリオストロの城やるらしいから楽しみだ

122 23/05/01(月)14:01:48 No.1052640327

ルパンがなんたるかを知ってる銭形の視界にすら入れてもらってないマモー…

123 23/05/01(月)14:02:00 No.1052640365

>マモーのレーザー反射する所とか絵作りのセンスがスゴい 四方から飛んでくるレーザーを斬鉄剣のカケラで跳ね返しても集約なんかしないんじゃねとか言いっこなし あれはルパンの意地が勝った

124 23/05/01(月)14:02:09 No.1052640397

1万年生きててしかも世界中に情報網持ってるであろう男が今さらピラミッドの大秘宝盗もうとするって遅すぎないスか…?

125 23/05/01(月)14:02:40 No.1052640502

>本当に降りる次元 いくなルパン!からの一連が名シーンなのでオッケーです

126 23/05/01(月)14:02:42 No.1052640504

>>マモーのレーザー反射する所とか絵作りのセンスがスゴい >壁にあたって真っ赤になるそれでルパンが「アチチ」って叫ぶのに >素手で持ってる斬鉄剣にレーザーが当たっても火傷しない不思議 紙を光で燃やす虫眼鏡は光で熱くなったりしないもんだろう

127 23/05/01(月)14:02:55 No.1052640546

まず死刑台の階段をモノクロで表現するオープニングがイカす

128 23/05/01(月)14:03:14 No.1052640628

俺は 夢を見ない=神の領域ってのがいまいちわからないマン

129 23/05/01(月)14:03:19 No.1052640649

ルパン死す…!で本当に殺したやつ

130 23/05/01(月)14:03:25 No.1052640666

結局大国のミサイルが1番強いパワーバランス

131 23/05/01(月)14:03:34 No.1052640697

>1万年生きててしかも世界中に情報網持ってるであろう男が今さらピラミッドの大秘宝盗もうとするって遅すぎないスか…? 賢者の石なんて眉唾物に縋るくらいもう研究がどん詰まりだったって事なので

132 23/05/01(月)14:03:39 No.1052640721

あんなロケットで死を克服した文明の星を目指すとして何万年かかるんだろうな

133 23/05/01(月)14:03:45 No.1052640741

>ルパン音頭はすぐ擦られるけど歌詞をちゃんと聞くとこれほど作品に寄り添ってる歌詞は無いよってなる そこらの泥棒や馬鹿な頭使ってないギャング共と一緒にするなよの辺りマジでルパン

134 23/05/01(月)14:04:04 No.1052640810

>って事はあそこで刃こぼれしたのはマジで腕の問題だったの? シリーズ全体で言うと斬鉄剣って折れるかはともかく割と刃こぼれしたりはしてるからね 斬鉄剣以上の刀が登場したこともあるし 腕や切れ味は分からんが剣の強度だけは相手のほうが同等以上だったんじゃない

135 23/05/01(月)14:04:31 No.1052640898

この手のクローン作品で本当に凄いのって今の人類にもある程度できるクローン技術なんぞより培養液の中でゴボゴボやって人間を急速に成長させる技術と記憶を複製する技術なんだけどそっちには全く触れられないよね

136 23/05/01(月)14:04:53 No.1052640972

>夢を見ない=神の領域ってのがいまいちわからないマン ルパンは自分のやりたいようにやれてる現実に満足してるから夢なんて見ない マモーは永遠の命なんて永遠に作れない夢を持ってるから現実で満足することはできない

137 23/05/01(月)14:05:04 No.1052641009

ルパンととっつぁんが二人三脚でミサイルから逃げるEDがやっぱ最高すぎる 逃げる前のガハハハハ…女ってのはああいうモンだいってセリフも好き

138 23/05/01(月)14:05:08 No.1052641023

自分がコピーかも知れないって状況に置かれたルパンだからこそ コピーとしてオリジナルの夢を追わされ続けてるマモーの哀れさに気付けたんだ 感謝しろよやっと死ねたんだからも皮肉じゃなくて本心なんだ

139 23/05/01(月)14:05:15 No.1052641060

>あんなロケットで死を克服した文明の星を目指すとして何万年かかるんだろうな 本人も希望なんか持ってない実質自殺でしょ ルパンは死に逃げを許さずに手製爆弾で引導を渡した

140 23/05/01(月)14:05:20 No.1052641071

「私は神なので全てをお見通しという意味の覗きで不二子…不二子…が目的なのではない!」 というただの人間

141 23/05/01(月)14:05:26 No.1052641091

>賢者の石なんて眉唾物に縋るくらいもう研究がどん詰まりだったって事なので なんならミサイルで脅してアメリカの技術寄越せなんてやってる惨めさ

142 23/05/01(月)14:06:12 No.1052641261

彼は本物だ!!!!!1111

143 23/05/01(月)14:06:23 No.1052641310

夢を盗まれたからな 夢ってのは女の事か 実際クラシックだよ、お前ってやつァ このセリフかっこいい

144 23/05/01(月)14:06:28 No.1052641328

これで言ってる夢って寝てるときのものじゃなくてようは目標とか野望とかそういうのだよね

145 23/05/01(月)14:06:45 No.1052641387

マモー倒したと思ったら残骸に機械発見して奥から巨大脳みそ出てくる展開大好き

146 23/05/01(月)14:06:59 No.1052641432

>彼は本物だ!!!!!1111 んじゃ本物のパー?

147 23/05/01(月)14:07:26 No.1052641505

ルパン三世に不可能は無いから夢は夢じゃないって意味でもあるのかな

148 23/05/01(月)14:07:34 No.1052641523

古いのに未だにしょっちゅう放送される

149 23/05/01(月)14:07:47 No.1052641579

作中大半で活動してるマモー ヨボヨボマモー 最後に出てくる脳みそマモー これらをきっちり演じ分けてる西村さんが凄すぎるってなる

150 23/05/01(月)14:08:04 No.1052641634

>ルパンは自分のやりたいようにやれてる現実に満足してるから夢なんて見ない >マモーは永遠の命なんて永遠に作れない夢を持ってるから現実で満足することはできない なるほど~…そういう意味か

151 23/05/01(月)14:08:10 No.1052641654

水戸黄門だからな

152 23/05/01(月)14:08:21 No.1052641708

>夢を盗まれたからな >夢ってのは女の事か >実際クラシックだよ、お前ってやつァ >このセリフかっこいい 言葉の意味はよくわからんがとにかくすごいやり取りだ っていっつも思ってる

153 23/05/01(月)14:08:40 No.1052641768

>古いのに未だにしょっちゅう放送される 劇場版第一弾というバリューに加えてめっちゃ面白いからな

154 23/05/01(月)14:09:34 No.1052641943

神あるいは白痴の領域が神の領域になってるのはパワーが足りないよ

155 23/05/01(月)14:09:48 No.1052641997

夢の体現者みたいなもんだからなルパン だからこそ神に一番近い存在とマモーは評し否定した 自分こそが神でありたかったマモーにとっちゃ天敵だったわけだ

156 23/05/01(月)14:09:50 No.1052642005

近現代の偉人はそっくりかどうかすぐ分かるけど 数百年数千年前の偉人が本物そっくりとか言われても確認できないから 仮装パーティするだけなら本当にクローンである必要無いんだよね

157 23/05/01(月)14:10:02 No.1052642049

>水戸黄門だからな ある世代の人に言わせると水戸黄門みたいないいものの役より こういう悪役こそ西村さんの真骨頂らしいからな

158 23/05/01(月)14:11:35 No.1052642383

マモー「ルパンは夢を見ない!」 ルパン「夢を盗まれたからな」 この認識の違いよ

159 23/05/01(月)14:11:47 No.1052642431

>古いのに未だにしょっちゅう放送される 古いのに面白いからな 扱っているテーマが当時としては最新のクローン技術で時代が追いついてきたというのもあるかもしれない 上映時間102分ってのも金曜ロードショーにちょうど良い

160 23/05/01(月)14:12:18 No.1052642537

神になろうとする最大の目的の一つが不二子狙いの性欲なのがリアルである 神が全てを使って手に入れようとした世界一の女の不二子こそが本物の夢

161 23/05/01(月)14:12:26 No.1052642570

扱ってるテーマも作劇のノリもどこか緑ルパン初期のあのアダルトな流れ汲んでるとこあるよね複製

162 23/05/01(月)14:13:54 No.1052642865

>古いのに未だにしょっちゅう放送される 非ジブリでありながら金ローでここまでの扱い受けてるのこれだけだからな

163 23/05/01(月)14:14:03 No.1052642891

ちょうど柳田理科雄がラストのロケットから逃げてはしご登るシーンの考察してるの読んだとこだわ 言われてみると加速するロケットから逃げ切るってすごいことだなってなった

164 23/05/01(月)14:14:09 No.1052642918

物事にはな限りってもんがあるんだ! って鋭いトコついてる銭形

165 23/05/01(月)14:14:19 No.1052642952

ルパンと不二子の物語としては完成系だからか この後の話は映画特注のヒロイン出てくること多いよね

166 23/05/01(月)14:15:39 No.1052643205

ガキの頃はなんかアクション地味だしつまんね…ってなってたんだよな そりゃそうだよなテーマや話の作りが完全に大人向けだもの

167 23/05/01(月)14:15:41 No.1052643213

ゲストヒロイン式はカリ城を引き摺りすぎた結果というか

168 23/05/01(月)14:15:58 No.1052643276

実際クラシックだよお前ってやつぁ は夢=女だと思ってる言っちゃえば古臭いハードボイルド的な次元の思考に冒頭のピラミッドから逃げるシーンでの この帽子は俺のトレードマークだぞ、今更脱げるかよ クラシックなやつだねぇお前さんも みたいなやり取りに掛けて出ただけの台詞だから何も難しい事はない

169 23/05/01(月)14:16:03 No.1052643287

コッソリ不二子ちゃんのシャワーシーンガッツリ盗撮するむっつりスケベマモー

170 23/05/01(月)14:16:33 No.1052643393

>ガキの頃はなんかアクション地味だしつまんね…ってなってたんだよな >そりゃそうだよなテーマや話の作りが完全に大人向けだもの マジか…俺ガキの頃から大好きだったんだが…

171 23/05/01(月)14:18:00 No.1052643672

4年ぶり15回目の放送だったそうだから次は2027年かな

172 23/05/01(月)14:18:10 No.1052643706

神を称しながら女とか不死とかそういうのに執着する俗っぽさがマモーの魅力の一つだよな

173 23/05/01(月)14:18:32 No.1052643774

乳首スイッチカットされないから好き

174 23/05/01(月)14:18:58 No.1052643879

貴様の骨にこの手で戒名を刻んでやるぞー!! がホントにカリオストロの城と同じキャラだとは思えん…

175 23/05/01(月)14:19:02 No.1052643889

>乳首スイッチカットされないから好き オチだからなぁ…

176 23/05/01(月)14:19:28 No.1052643985

不二子がここまでストレートにルパン好き好きを隠してないのも珍しい作品だなと

177 23/05/01(月)14:19:29 No.1052643994

トリックも使ってるけどトリックじゃ説明つかない超常現象もいっぱい起こしてて 視聴者もコイツは何者なんだ…?って引き込まれていくいい悪役だと思うマモー

178 23/05/01(月)14:19:32 No.1052644003

>4年ぶり15回目の放送だったそうだから次は2027年かな オリンピックかな?

179 23/05/01(月)14:19:34 No.1052644011

昔から有名な作品だけど後追いした類似作が全然ないからね だから陳腐化もしないしいつ見ても新鮮に感じる

180 23/05/01(月)14:19:46 No.1052644047

これで乳首出せるなら濡れ場がある初代ターミネーターだって放送できるんじゃないかな

181 23/05/01(月)14:20:03 No.1052644108

謎空間にいきなり飛ばされたけどトリックです

182 23/05/01(月)14:20:11 No.1052644140

「たとえお前が100回死のうとそんなことは問題ではない!ルパンという人間がいる限り、私は日夜永遠に追い続ける義務があるんだよ!」

183 23/05/01(月)14:20:25 No.1052644194

この作品を映画館で見られたのは良かった

184 23/05/01(月)14:20:47 No.1052644251

一見ミスマッチなようでしっくり来るルパン音頭良いよね…

185 23/05/01(月)14:20:53 No.1052644272

興行収入で言うと実は複製がルパンでは圧倒的なんだよな 逆にカリ城は公開当時あんまり受けなかった

186 23/05/01(月)14:21:08 No.1052644328

>>乳首スイッチカットされないから好き >オチだからなぁ… でもルパン音頭正調EDはカットされる

187 23/05/01(月)14:21:14 No.1052644355

視聴者にマモーって小物だと思わせるのもクローニングによる劣化の結果と考えると面白かったりする 実際脳みそマモーはもうちょっと威厳のある喋り方をしてるし不二子なんてノー眼中

188 23/05/01(月)14:21:24 No.1052644399

>この作品を映画館で見られたのは良かった MX4D?

189 23/05/01(月)14:21:30 No.1052644425

ナウシカがヒットした後にカリ城とセットで記念上映とかしてたなあ

190 23/05/01(月)14:21:43 No.1052644479

>この作品を映画館で見られたのは良かった …え?

191 23/05/01(月)14:22:24 No.1052644606

>一見ミスマッチなようでしっくり来るルパン音頭良いよね… 初見の時は流石に映画館の椅子から転げ落ちそうになったけどね

192 23/05/01(月)14:23:32 No.1052644851

>視聴者にマモーって小物だと思わせるのもクローニングによる劣化の結果と考えると面白かったりする >実際脳みそマモーはもうちょっと威厳のある喋り方をしてるし不二子なんてノー眼中 最低でも130代以上は確実にクローンやってるわけだしそりゃ色んな所にガタくるよなって…

193 23/05/01(月)14:24:07 No.1052644980

スレ画を超えるルパンは作れてもスレ画を超える悪枠はまず無理

194 23/05/01(月)14:24:17 No.1052645015

>逆にカリ城は公開当時あんまり受けなかった 155話もやったパート2終了間際の公開だったから落ち目に見られてたのかな

195 23/05/01(月)14:24:32 No.1052645069

知的な会話してんなーって思った

196 23/05/01(月)14:25:39 No.1052645340

数あるルパンの敵の中でもダントツでスケールでかいもんな…

197 23/05/01(月)14:25:51 No.1052645392

>>この作品を映画館で見られたのは良かった >MX4D? いや、今を去る事ウン十余年前 俺が初めて映画館で見た邦画

198 23/05/01(月)14:26:00 No.1052645417

>逆にカリ城は公開当時あんまり受けなかった これで宮崎駿が自信折れてボロボロになってたのを鈴木敏夫が拾いあげてナウシカの企画をアニメージュに売り込んで押し通したりしてのジブリ設立だからな

199 23/05/01(月)14:26:09 No.1052645450

>スレ画を超えるルパンは作れてもスレ画を超える悪枠はまず無理 血風とか墓標ですらマモーが……って使ってるしね

200 23/05/01(月)14:26:14 No.1052645462

終盤に突然ぶち込まれるクソど下手くそ声優の 「アメリカ合衆国大統領」役の赤塚不二夫 「ソビエト連邦共産党書記長」役の梶原一騎

201 23/05/01(月)14:26:34 No.1052645542

感謝しろよマモー やっと死ねたんだからよ で決着付くのが最高にカッコいいんだよな

202 23/05/01(月)14:26:56 No.1052645609

>>>この作品を映画館で見られたのは良かった >>MX4D? >いや、今を去る事ウン十余年前 >俺が初めて映画館で見た邦画 マジモンの長老じゃん

203 23/05/01(月)14:27:10 No.1052645652

>>>この作品を映画館で見られたのは良かった >>MX4D? >いや、今を去る事ウン十余年前 >俺が初めて映画館で見た邦画 長老…

204 23/05/01(月)14:27:45 No.1052645751

記憶も外見もすべて同じのクローンかオリジナルなのか ってのはルパン本人にもわからないんじゃないかって思ってしまう

205 23/05/01(月)14:28:04 No.1052645814

カリ城は面白いと思うし好きな作品ではあるけどこれとかパート2のノリを期待してると肩透かし食らうよなとは思う…

206 23/05/01(月)14:28:39 No.1052645941

>>逆にカリ城は公開当時あんまり受けなかった >155話もやったパート2終了間際の公開だったから落ち目に見られてたのかな 映画ではスターウォーズアニメではヤマト999ガンダムと宇宙SFの大ブームが起きてたから本当に濃いマニア以外からは見向きもされなかったそうな

207 23/05/01(月)14:28:39 No.1052645942

さんざ伏線張ったんだからはよIIIrdシリーズの最終作としてリメイク作ってくれ

208 23/05/01(月)14:28:48 No.1052645965

銭形が捕まえに来るルパンが本物のルパン

209 23/05/01(月)14:28:49 No.1052645969

カリ城もアニメ業界からは評価されたし…

210 23/05/01(月)14:29:14 No.1052646055

>記憶も外見もすべて同じのクローンかオリジナルなのか >ってのはルパン本人にもわからないんじゃないかって思ってしまう そこで♪俺は~ル~パ~ン~だあ~ぞ~♪ですよ コギトエルゴスムですよ我思う故に我ありなんですよ 哲学ですね

211 23/05/01(月)14:29:36 No.1052646136

OP前に銭形が3発打って胚に人工授精するシーンに移るのオシャレすぎ

212 23/05/01(月)14:29:49 No.1052646182

>銭形が捕まえに来るルパンが本物のルパン だがそれを信じようとしない男がいた… の一文が全てだよな

213 23/05/01(月)14:30:01 No.1052646233

カリ城は間違いなく名作なんだがあまりにも未来中年ルパンすぎてちとダークさに欠ける

214 23/05/01(月)14:30:31 No.1052646349

今のルパンが本当のルパンかって定期的にやるよね どの監督もルパン担当するとみんなやりたがるの?

215 23/05/01(月)14:30:40 No.1052646385

見返して思ったけどとっつぁん冒頭以降ほぼ見せ場無いよね いいようにやられてばっか

216 23/05/01(月)14:30:46 No.1052646410

>映画ではスターウォーズアニメではヤマト999ガンダムと宇宙SFの大ブームが起きてたから本当に濃いマニア以外からは見向きもされなかったそうな 確かにSWヤマト999ガンダムは俺も劇場で見たけどルパンは行かなかった でも海のトリトンはなぜか行った…

217 23/05/01(月)14:30:51 No.1052646427

行くなルパン!!の下りが何度見ても堪らない

218 23/05/01(月)14:31:25 No.1052646552

>今のルパンが本当のルパンかって定期的にやるよね >どの監督もルパン担当するとみんなやりたがるの? 原作でも言及されてるからね ルパンの一番の謎と言ってもいい

219 23/05/01(月)14:32:05 No.1052646691

>今のルパンが本当のルパンかって定期的にやるよね >どの監督もルパン担当するとみんなやりたがるの? もうアルセーヌルパンの孫っていうのが年代的に無理になってるからね

220 23/05/01(月)14:32:21 No.1052646747

ルパンを追うのがとっつぁんの使命だからな 誰に何言われようがどこに行こうが偽物だろうが関係ない

221 23/05/01(月)14:32:24 No.1052646756

>カリ城もアニメ業界からは評価されたし… 当時の宮崎監督ってそういうアニオタしか評価してもらえないタイプの作家だったからなあ 日テレ味方にしてメジャーに押し上げだ鈴木Pの功績は大きい

222 23/05/01(月)14:32:30 No.1052646775

押井守は「ルパンは存在しない」って映画をやろうとしてボツを喰らった

223 23/05/01(月)14:32:41 No.1052646806

地球へ…も同じ頃か

224 23/05/01(月)14:32:48 No.1052646842

不二子の事好きだったのかな

225 23/05/01(月)14:33:30 No.1052647013

>押井守は「ルパンは存在しない」って映画をやろうとしてボツを喰らった ブレねえなコイツ…ていうかそんなんばっかじゃねえか

226 23/05/01(月)14:33:32 No.1052647023

マモーのパチンコでどういうストーリーだったか思い出せない 何せクソ台で誰も打ってない

227 23/05/01(月)14:34:06 No.1052647127

ルパンのあの顔は本物ではない…で真の顔が今や永遠の謎になっちまったしじゃあ今のって実は偽物なじゃね?ってみんな手をつけたがるよそりゃ

228 23/05/01(月)14:34:42 No.1052647289

>マモーのパチンコでどういうストーリーだったか思い出せない >何せクソ台で誰も打ってない ウッチャンが小フーガト短調をバックに流して出てくる

229 23/05/01(月)14:35:01 No.1052647357

原作ネタだとルパン帝国も拾えば面白そうなんだがもうすっかり消えた設定になりもうした…

230 23/05/01(月)14:35:09 No.1052647384

>>押井守は「ルパンは存在しない」って映画をやろうとしてボツを喰らった >ブレねえなコイツ…ていうかそんなんばっかじゃねえか https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E7%89%88%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96 ミル貝にあらすじのってるけどこれは…

231 23/05/01(月)14:35:11 No.1052647391

>ブレねえなコイツ…ていうかそんなんばっかじゃねえか 類似の例だとパトレイバーでもやろうとしてこっちでも取り押さえられた話が面白い

232 23/05/01(月)14:35:23 No.1052647434

ルパン音頭は自分自身(ルパン)を取り戻したEDに俺はルパンだぞ~って歌うのが意味あるのかもしれん

233 23/05/01(月)14:35:38 No.1052647483

後半の次元とのやり取りは子供も見るであろうアニメの雰囲気と渋さのバランスが複製人間の仕立てならではでいい 滑稽荒唐無稽なんでもアリが醍醐味の赤ジャケ放送中だからこそそれもちょっと混ざってくれたのかもしれない

234 23/05/01(月)14:35:47 No.1052647528

>原作ネタだとルパン帝国も拾えば面白そうなんだがもうすっかり消えた設定になりもうした… ルパン帝国がネタに使われたのってアニメだとナポレオンの辞書を追え画最後だったかな?

235 23/05/01(月)14:35:52 No.1052647547

>原作ネタだとルパン帝国も拾えば面白そうなんだがもうすっかり消えた設定になりもうした… ルパンゼロに出てくるよ

236 23/05/01(月)14:35:59 No.1052647573

>マジモンの長老じゃん >長老… 甘いな、申告してないだけでモニタの前でニヤニヤしてる俺より先輩はもっといるのがふたばだぜ 余談としては次の日から一日中脳内でルパン音頭がエンドレス 翌年は炎のたからものが同じくエンドレスだった

237 23/05/01(月)14:36:05 No.1052647589

若気の至りだったと後年本人も反省してるけど 今までのルパンは全部偽物でした!をパート2最終回でぶち込んだパヤオはマジでキレッキレすぎた

238 23/05/01(月)14:41:37 No.1052648789

>>>押井守は「ルパンは存在しない」って映画をやろうとしてボツを喰らった >>ブレねえなコイツ…ていうかそんなんばっかじゃねえか >https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E7%89%88%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96 >ミル貝にあらすじのってるけどこれは… 作らなくて正解だったな

239 23/05/01(月)14:42:26 No.1052648980

GREEN vs REDの大量のルパンって単に自称の赤の他人なんだよね

240 23/05/01(月)14:43:12 No.1052649158

>マモーがやべえ奴なのはともかく >あの世界のアメリカも何気にやばない? アメリカを正義の国か何かだと思ってんの?

241 23/05/01(月)14:44:35 No.1052649494

他のTVSPも面白かったり好きなのはもちろんあるけど 見据えたスケールがこれだったんじゃないかと感じるバイリバは一段忘れがたいものがある

242 23/05/01(月)14:46:00 No.1052649837

アメリカの怖さは最後の電話のやり取りで補佐官が自分も部下(ゴードン)含めて消去されることを受け入れてるとこ あの補佐官も実はアメリカ製クローンでは?とかよぎっちゃう

243 23/05/01(月)14:46:09 No.1052649880

>マモーの見せる奇跡にビビってる次元に全部理屈づけて解明するルパンすき 多分その推測は当たってたろうしな

244 23/05/01(月)14:46:15 No.1052649906

実際TVSP第一弾のバイリバから暫くはキャラデザも複製人間ベースだしね 意識はしてたと思う

245 23/05/01(月)14:46:48 No.1052650040

神かどうかはともかく全世界を騙したペテン師ではあるからなマモー

246 23/05/01(月)14:47:16 No.1052650150

ルパンの顔は作り物で本当の顔はとっつぁんと不二子しか知らないって設定もあったねそういや

247 23/05/01(月)14:47:23 No.1052650176

>アメリカの怖さは最後の電話のやり取りで補佐官が自分も部下(ゴードン)含めて消去されることを受け入れてるとこ >あの補佐官も実はアメリカ製クローンでは?とかよぎっちゃう 補佐官だけ逃げるんじゃないの?

248 23/05/01(月)14:47:46 No.1052650255

>>マモーの見せる奇跡にビビってる次元に全部理屈づけて解明するルパンすき >多分その推測は当たってたろうしな 暴きたおして一度勝った後、最後に問答無用の脳みそが来る そしてそいつにもとどめを刺してやる

249 23/05/01(月)14:48:04 No.1052650319

ルパン「お前の持ってる核ミサイル全部吹っ飛ばしてやったぜー」 笑ってるけどそこにいて放射能怖くないの?ってなる

250 23/05/01(月)14:48:13 No.1052650355

硬質ガラスなんて手にゃあな飽き飽きしてんだよ!

251 23/05/01(月)14:48:23 No.1052650394

>補佐官だけ逃げるんじゃないの? それだと「全部消去」にならない

252 23/05/01(月)14:48:57 No.1052650523

>硬質ガラスなんて手にゃあな飽き飽きしてんだよ! 硬質ガラスだと思った?残念ワイヤーで吊ってましたー

253 23/05/01(月)14:48:58 No.1052650533

>あの補佐官も実はアメリカ製クローンでは?とかよぎっちゃう あの頃はまだWW2経験者の気風が色濃かったからなぁ

254 23/05/01(月)14:49:12 No.1052650587

「ルパン三世 ルパンは今も燃えているか?」ってOVAを映画館で見たけどなかなか良かった くすぐりマシーンに囚えられてエロ拷問受ける不二子とか

255 23/05/01(月)14:49:22 No.1052650635

>ルパン「お前の持ってる核ミサイル全部吹っ飛ばしてやったぜー」 >笑ってるけどそこにいて放射能怖くないの?ってなる 核爆発って死ぬほど手順が面倒くさいから撃つ前に爆破しても平気

256 23/05/01(月)14:49:38 No.1052650691

>ルパン「お前の持ってる核ミサイル全部吹っ飛ばしてやったぜー」 >笑ってるけどそこにいて放射能怖くないの?ってなる 起爆してないから大丈夫なんじゃないの? と映画知識で言ってみる

257 23/05/01(月)14:49:39 No.1052650699

何?ゴードン? 勿論彼も例外ではない

258 23/05/01(月)14:51:00 No.1052650988

俺がルパンである自覚が夢であるルパンに お前のクローン作ってやったぞ死刑になったけどどっちが本物かな なんて煽りは本当に地雷を踏んでいる事が分かる

259 23/05/01(月)14:51:07 No.1052651002

>「ルパン三世 ルパンは今も燃えているか?」ってOVAを映画館で見たけどなかなか良かった いいなぁ…

260 23/05/01(月)14:52:08 No.1052651227

もうちょっと言うとこの映画の肝は別にそういう部分の細かいリアリティーじゃないんで アニメだからで済ませてもらって全然構わない

261 23/05/01(月)14:52:52 No.1052651409

恐怖のズンドコに

262 23/05/01(月)14:55:01 No.1052651878

一時期原作全巻持ってた原作ファンだけど一番原作っぽいルパンじゃないかと思う

263 23/05/01(月)14:56:07 No.1052652145

1stともまた違うよね雰囲気 どれが一番近いかというとパイロット版なのかも

264 23/05/01(月)14:57:11 No.1052652404

仮装パーチーだのデスコデスコで浮かれアメリカのだの 味わい深い言葉遣いがたまらない

265 23/05/01(月)14:58:02 No.1052652613

パリでヘリコが名もなき市民を巻き添えに殺しまくる場面とか他のルパンではまず見ないね

266 23/05/01(月)14:58:19 No.1052652671

と思ってるパラノイアか?ってのはルパン自身にも掛かってるんだよね その上で俺はルパンだぞで開き直れるルパンと彼は本物だ!!ってパラノイアであること自体を否定しようと必死になって自分が本物と確信を持てないマモー

267 23/05/01(月)14:58:28 No.1052652698

ひでー悪女扱いされがちだけど不二子ちゃんの根っこにあるのはルパンへの愛ってのがよく分かる作品

268 23/05/01(月)14:59:31 No.1052652967

>パリでヘリコが名もなき市民を巻き添えに殺しまくる場面とか他のルパンではまず見ないね それは割とある気がする

269 23/05/01(月)15:00:33 No.1052653227

本当に太古からいたクローンなのかイカれた大富豪の妄言なのかはともかく 宇宙に飛び立った巨大脳味噌の存在だけは事実っていう

270 23/05/01(月)15:01:21 No.1052653414

カリオストロのゲームで出て来たけどルパンシンジケートとルパン帝国は別物?

271 23/05/01(月)15:02:02 No.1052653575

全部はっきりさせないことが凄みになるのでそれでいいんだよね

272 23/05/01(月)15:03:04 No.1052653821

マモーもマモーでもうオリジナル居ないからなぁ… 遺伝子情報はコピーの繰り返しで劣化するばかりだし130代目の自分を暫定オリジナルとして保存して 芸術品全部燃やした時の涙とか見るに生に縋り付いて生き続けるの疲れ果ててたんだろうな

273 23/05/01(月)15:03:47 No.1052653998

研究員も自分の劣化クローンなのが無駄に悲哀に溢れてる

274 23/05/01(月)15:07:06 No.1052654795

マモー、感謝しな やっと死ねたんだ

275 23/05/01(月)15:07:16 No.1052654842

>パリでヘリコが名もなき市民を巻き添えに殺しまくる場面とか他のルパンではまず見ないね 殺し率はシナリオのノリで変わるぞ ワルサー並に殺意高いと全滅だが

276 23/05/01(月)15:07:16 No.1052654844

初代マモー(の若い頃)はどんな感じだったんだろう

277 23/05/01(月)15:07:52 No.1052654982

今更見たくなったぞ

278 23/05/01(月)15:08:11 No.1052655059

>余談としては次の日から一日中脳内でルパン音頭がエンドレス >翌年は炎のたからものが同じくエンドレスだった 初めて2作の公開年を意識したけど2年連続でこれらの作品が来るの凄いな…

279 23/05/01(月)15:10:42 No.1052655635

今になって見直すと神になりたい人なんだからそりゃ神そのものと評価してしまったルパンを必死になって殺そうとしたり脅かすために原発爆発させるわな…となった

280 23/05/01(月)15:11:57 No.1052655968

何気に不二子ちゃんが一服盛るの読んでるルパンがいい 裏切り込みで不二子ちゃんの事好きなんだよねルパン

281 23/05/01(月)15:12:36 No.1052656124

マモーの脳みそはあれだけ大きくなっても常人とあんまり変わらねぇんだ

282 23/05/01(月)15:12:54 No.1052656210

>今更見たくなったぞ バンダイチャンネルとかレンタルだけどアマプラとか

283 23/05/01(月)15:13:16 No.1052656313

昼コマンドー夜マモーとかどうなってたんだよあの日は

284 23/05/01(月)15:13:37 No.1052656394

TVシリーズも計三年分って大ウケの頃だからな

285 23/05/01(月)15:13:41 No.1052656403

>マモーの脳みそはあれだけ大きくなっても常人とあんまり変わらねぇんだ 超人とか神になれない凡人

286 23/05/01(月)15:14:08 No.1052656530

>昼コマンドー夜マモーとかどうなってたんだよあの日は 今日は仕事を休め

287 23/05/01(月)15:14:33 No.1052656634

>>昼コマンドー夜マモーとかどうなってたんだよあの日は >今日は仕事を休め 吉日だわ!

288 23/05/01(月)15:14:48 No.1052656685

ルパンも言ってたとおり結局のところ技術力に物を言わせたペテン師でしか無かったんだろう

289 23/05/01(月)15:15:25 No.1052656826

GW近づくと各局の映画担当がうっきうきになってるのわかる BSだとロボコップシリーズやターミネーター2やったり

290 23/05/01(月)15:15:53 No.1052656945

>核爆発って死ぬほど手順が面倒くさいから撃つ前に爆破しても平気 単に撒き散らされた放射性物質でもやばい気はする

291 23/05/01(月)15:17:44 No.1052657338

>>核爆発って死ぬほど手順が面倒くさいから撃つ前に爆破しても平気 >単に撒き散らされた放射性物質でもやばい気はする それはそう ちなみに「オクロの天然原子炉」でぐぐると面白いぞ

292 23/05/01(月)15:19:18 No.1052657731

>昼コマンドー夜マモーとかどうなってたんだよあの日は もー「」ったら古いんだ

↑Top