ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/01(月)01:24:49 No.1052535680
遊戯王と言えばマナがないから手札を使い放題みたいなイメージがある
1 23/05/01(月)01:27:31 No.1052536246
マナはないけどその分手札から自力で特殊召喚できるモンスターとそうじゃないモンスターの格差は凄いぞ!
2 23/05/01(月)01:28:00 No.1052536335
書き込みをした人によって削除されました
3 23/05/01(月)01:28:52 No.1052536507
>マナはないけどその分手札から自力で特殊召喚できるモンスターとそうじゃないモンスターの格差は凄いぞ! 言われてみるとSS効果を持たない上級ってあんまり使われないな
4 23/05/01(月)01:33:46 No.1052537379
テンポアドバンテージという概念がどっかいってるからな
5 23/05/01(月)01:35:26 No.1052537697
遊戯王でテンポアドって言われるのはアトラクターでターン貰うとかサモリミで展開抑制とかそのぐらいの勢いになる印象
6 23/05/01(月)01:35:49 No.1052537764
>テンポアドバンテージという概念がどっかいってるからな メタビ握ろうぜ
7 23/05/01(月)01:42:40 No.1052539054
デュエマは後攻でもとりあえず自分のターンは来るってイメージだけど先行ワンキルできるゲームって少数派なのかな
8 23/05/01(月)01:49:20 No.1052540243
そのデュエマでも先行ワンキルは出来るぞ 運ゲーにはなるが
9 23/05/01(月)01:49:35 No.1052540293
マナが無いから召喚権の食い合いとか同名ダブりが命取りになったりする
10 23/05/01(月)01:51:14 No.1052540587
現代遊戯王のカードアドはzipファイルを解凍していって大量の札を取り出すところにあるから zipファイルの解凍を止めないとえらいことになる
11 23/05/01(月)02:02:07 No.1052542473
>デュエマは後攻でもとりあえず自分のターンは来るってイメージだけど先行ワンキルできるゲームって少数派なのかな 別のゲームと勘違いしてないか? 何処にあるんだよ2マナで轢き殺せるデュエマ
12 23/05/01(月)02:02:30 No.1052542536
>何処にあるんだよ2マナで轢き殺せるデュエマ ドリスコ
13 23/05/01(月)02:05:54 No.1052543137
遊戯王こそテンポアドバンテージ重要じゃないか? アド取れなくても次のターンでやり返せるから一歩遅らせるのがでかいゲームだし
14 23/05/01(月)02:17:54 No.1052545153
>遊戯王こそテンポアドバンテージ重要じゃないか? >アド取れなくても次のターンでやり返せるから一歩遅らせるのがでかいゲームだし テンポアドって1ターンに使える燃料(マナ)の総数が決まってるのをいかに相手より効率よく消費していくかって概念なんで誘発飛ばして躓いたな!死ねェ!は別の概念だと思うの
15 23/05/01(月)02:37:55 No.1052547909
遊戯王しかやってないけどマナあるTCGって1ターン目とかマナ溜まってないターンやることなさ過ぎて虚無じゃね?って思ってしまう 今のデュエマとかは1マナからでもソリティア出来るのかな
16 23/05/01(月)02:38:13 No.1052547945
>テンポアドって1ターンに使える燃料(マナ)の総数が決まってるのをいかに相手より効率よく消費していくかって概念なんで誘発飛ばして躓いたな!死ねェ!は別の概念だと思うの マナが無い遊戯王のテンポアドをそれは違う!とか言われてもな…
17 23/05/01(月)02:41:35 No.1052548314
>遊戯王しかやってないけどマナあるTCGって1ターン目とかマナ溜まってないターンやることなさ過ぎて虚無じゃね?って思ってしまう そういうターンはどうせ一瞬で終わるから…
18 23/05/01(月)02:42:12 No.1052548390
>マナが無い遊戯王のテンポアドをそれは違う!とか言われてもな… 遊戯王に存在しない概念を無理やり遊戯王に当てはめなくていいじゃん
19 23/05/01(月)02:45:36 No.1052548745
>遊戯王しかやってないけどマナあるTCGって1ターン目とかマナ溜まってないターンやることなさ過ぎて虚無じゃね?って思ってしまう これよく思うけど開始時からから既に5マナくらい溜まってれば最初から動けて面白そうだと思うんだけどダメか
20 23/05/01(月)02:46:00 No.1052548786
召喚権が一応そういう意味でのテンポに当たるのかもしれない 効果で召喚とか召喚権増やすとかいっぱいあるけど…
21 23/05/01(月)02:47:00 No.1052548888
例えば罠が弱いって言われるのは効果発動するのが1ターン遅くなるからだしテンポアドの概念自体はあるでしょ
22 23/05/01(月)02:47:46 No.1052548962
最初に動ける=面白いじゃないことをまず知ろう
23 23/05/01(月)02:49:23 No.1052549129
>これよく思うけど開始時からから既に5マナくらい溜まってれば最初から動けて面白そうだと思うんだけどダメか 単純計算で5マナ溜めるまでの間の1+2+3+4マナ分の両者の動きをすっ飛ばして5から始めると全く違うゲームになる
24 23/05/01(月)02:51:48 No.1052549384
>これよく思うけど開始時からから既に5マナくらい溜まってれば最初から動けて面白そうだと思うんだけどダメか 先行は4だけどバトスピがこれになるな
25 23/05/01(月)02:54:22 No.1052549649
アニメとか漫画だと序盤のマナ貯めてるターンは省略されるイメージだ その辺は漫画が元の遊戯王がそういうのに適応するように作られてるだけで序盤はあんまり映えないのが普通なんだろうけど
26 23/05/01(月)02:58:08 No.1052550045
>例えば罠が弱いって言われるのは効果発動するのが1ターン遅くなるからだしテンポアドの概念自体はあるでしょ まあその前に死ぬんだがな
27 23/05/01(月)02:59:28 No.1052550180
初期手札5枚とエクストラデッキ(他のゲームでいう相棒)15枚あるから先攻1ターン目で決着が付く事も多いハイスピードゲーム 先攻1ターン目に10分くらいかかる事もある
28 23/05/01(月)03:12:20 No.1052551361
>初期手札5枚とエクストラデッキ(他のゲームでいう相棒)15枚あるから先攻1ターン目で決着が付く事も多いハイスピードゲーム >先攻1ターン目に10分くらいかかる事もある こんなゲームが楽しいの?
29 23/05/01(月)03:16:51 No.1052551748
マナコスト基準のゲームしかやったことなかったからどゆこと?って思ってたけど長く続いてるだけあってこのルールなりの独自のバランスで成立してて面白いなってマスターデュエルから触って思った それはそれとして紙でやるの地獄じゃないかなとは思う
30 23/05/01(月)03:25:37 No.1052552449
MDだと300秒制限あるけど演出とか込みだと400秒ぐらいかかってる気分になる 待ってる時間長い…
31 23/05/01(月)03:25:38 No.1052552450
>こんなゲームが楽しいの? 先行1ターン目に後攻側が介入できる場合は楽しいよ
32 23/05/01(月)03:26:42 No.1052552544
正直マナコストとかに縛られてるくせに結局メイン展開に入るとマナ無視して出してくるのはなんか納得いかねえ!
33 23/05/01(月)03:27:39 No.1052552615
ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? やってること特殊召喚だよね…?
34 23/05/01(月)03:28:32 No.1052552692
>こんなゲームが楽しいの? いかに自分が死ぬ前に相手を殺すかってするのが楽しいよ
35 23/05/01(月)03:28:52 No.1052552715
>ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? >やってること特殊召喚だよね…? 特殊召喚なんてどこにも書いてないだろ?
36 23/05/01(月)03:29:44 No.1052552763
>ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? >やってること特殊召喚だよね…? 下級に関してはマジで違いがないから実質特殊召喚だが通常召喚なので上級を出す時には生贄が必要ふわねぇ…そこは特殊召喚と通常召喚の違いと言って良いふわ それと今日日見ないけどただの落とし穴にも落ちるふわねえ打点的に落ちないけど
37 23/05/01(月)03:29:49 No.1052552772
>ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? >やってること特殊召喚だよね…? 遊戯王は言葉遊びのようなテキストを受け入れるところから始まる
38 23/05/01(月)03:31:48 No.1052552921
>ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? >やってること特殊召喚だよね…? やってることは血の代償とかと一緒で召喚権足してるだけだから特殊召喚じゃない
39 23/05/01(月)03:32:01 No.1052552935
土地事故がないのは羨ましいなーって他のTCG見て思う
40 23/05/01(月)03:32:54 No.1052552988
特殊召喚も1ターン1回の召喚権にすればいいのでは
41 23/05/01(月)03:34:24 No.1052553082
実際にMDやるとな そんなに手札が光らねぇんだわ
42 23/05/01(月)03:34:46 No.1052553102
>ふわんってあれなんで特殊召喚じゃないの? >やってること特殊召喚だよね…? なんでもなにも 特殊召喚に反応して相手にデメリットかけるカードがあって それを全部無視するために作られたクソテーマだからだが?
43 23/05/01(月)03:35:15 No.1052553138
遊戯王に限らずテキストに従うのがカードゲームの大前提だぞ 召喚を行うって書いてあったら召喚なんだ
44 23/05/01(月)03:36:07 No.1052553194
>なんでもなにも >特殊召喚に反応して相手にデメリットかけるカードがあって >それを全部無視するために作られたクソテーマだからだが? なんでコイツらの方は使えるんだろうな…
45 23/05/01(月)03:36:13 No.1052553204
拮抗勝負されたら裏側除外しろや害鳥!
46 23/05/01(月)03:36:58 No.1052553252
それ言いだしたらデュエマに「使う」ってなんだよって言うぞ俺は!! お前コスト踏み倒してるのに正規召喚ですって顔しやがってこの野郎
47 23/05/01(月)03:41:38 No.1052553529
>その辺は漫画が元の遊戯王がそういうのに適応するように作られてるだけで序盤はあんまり映えないのが普通なんだろうけど 漫画遊戯王だって序盤はカードセットしたりするだけの貯めてる描写多いぞ
48 23/05/01(月)03:43:16 No.1052553647
>それ言いだしたらデュエマに「使う」ってなんだよって言うぞ俺は!! >お前コスト踏み倒してるのに正規召喚ですって顔しやがってこの野郎 メタカードをすり抜ける為の歪なカード群
49 23/05/01(月)03:44:09 No.1052553691
手札のニ枚が!場で五枚に!みたいな感じは慣れててもたまに正気に戻るとなんだこのゲームってなるんだよね
50 23/05/01(月)03:47:21 No.1052553887
デュエマは遊戯王ほど特定のカードをサーチする方法が少ない気がする
51 23/05/01(月)03:48:31 No.1052553960
召喚権という名の実質的なコストが1ターン1回で増えることが無いのに エースカードが出すのに法外なコストを要求するから 召喚権使って場に出したカードが法外な量のカードを手札やデッキから場に出しまくって それをエースカードに変換して最終的な盤面を作るって歪な構造になるんだ
52 23/05/01(月)03:48:56 No.1052553981
>デュエマは遊戯王ほど特定のカードをサーチする方法が少ない気がする モエルとかハンターなんでもサーチできるけど4マナと重いしな…
53 23/05/01(月)03:49:54 No.1052554029
>>それ言いだしたらデュエマに「使う」ってなんだよって言うぞ俺は!! >>お前コスト踏み倒してるのに正規召喚ですって顔しやがってこの野郎 >メタカードをすり抜ける為の歪なカード群 をさらにメタるメタカード群たちが生まれる
54 23/05/01(月)03:50:20 No.1052554059
デュエマやポケカはシールドやサイドにキーカード埋まるの怖くない?って思う
55 23/05/01(月)03:52:58 No.1052554223
>デュエマやポケカはシールドやサイドにキーカード埋まるの怖くない?って思う 怖いに決まってるだろ だからこうして盾やサイドを覗き見できるカードを使うか鬼のようにドローして誤魔化すんだ
56 23/05/01(月)03:59:49 No.1052554632
>デュエマやポケカはシールドやサイドにキーカード埋まるの怖くない?って思う その辺は再現性を高くしすぎるとゲーム展開がいつも固定でつまらんって理念であえて事故要素も兼ねたシステムにしてる側面もあるからね
57 23/05/01(月)04:00:58 No.1052554690
サーチするだけならクリスタルメモリーでいくらでもできる でも使われないのがテンポアドバンテージそのものだね
58 23/05/01(月)04:09:26 No.1052555123
デュエマは4積みできるしドローも豊富だからわりと引ける方だと思う
59 23/05/01(月)04:16:13 No.1052555444
デッキにもよるだろうけど、大半のデッキは手札か墓地がマナみたいな物じゃない? そのゾーンにカードが貯まれば貯まる程強い動きができるし
60 23/05/01(月)05:05:34 No.1052557705
1ターン目が一番手札が潤沢だから一番動けるのが遊戯王ってイメージ
61 23/05/01(月)06:48:11 No.1052561610
>1ターン目が一番手札が潤沢だから一番動けるのが遊戯王ってイメージ 手札を使うのにマナが要らないって事は他で例えると手札がマナも兼ねてるとも言えるんじゃないかとも思う
62 23/05/01(月)06:50:11 No.1052561739
よく「これだけ動いて手札がこんなに!」みたいな事言われるけど手札がこんなに!(大半はターン1なのでもう使えないそのターンは紙きれ」なんだよね 重要なのは動いた後どれだけ汎用カード握れるか
63 23/05/01(月)06:54:11 No.1052561988
ただ手札がマナも兼ねるみたいな言い方だと結局「手札にあって欲しくないキーカード」とかそういう概念に話を適用するのめんどくさくなるし シンプルにマナは無いですでいいでしょ
64 23/05/01(月)06:57:20 No.1052562252
>よく「これだけ動いて手札がこんなに!」みたいな事言われるけど手札がこんなに!(大半はターン1なのでもう使えないそのターンは紙きれ」なんだよね >重要なのは動いた後どれだけ汎用カード握れるか いや普通にリソース勝負が重要なのが現代遊戯王だから名称ターン1だろうが握るのは重要だと思うけど 動いて手札が増えるは大前提として動けてる訳だから相手ターンで全部踏み越えられて即死とか早々ない盤面になるし なんなら「自分のターンこれ以上使えないなら相手ターンで使うね…」できるテーマも複数あるし
65 23/05/01(月)07:05:10 No.1052562830
捲り自体はかなりしやすくなってるからリソース維持は寧ろかなり重要だよね現代遊戯王
66 23/05/01(月)07:08:10 No.1052563076
ふわんはなんだかんだで巻き込み規制と本体規制が結構されてる欠陥テーマではあるんだ…
67 23/05/01(月)07:10:35 No.1052563255
巻き込み規制とか言うけど自分が使ってた陰湿制圧札を規制されてるだけですよね?
68 23/05/01(月)07:11:12 No.1052563293
エースカード気軽に出して相手ターン待ち構える事ができるのは凄く好き
69 23/05/01(月)07:11:21 No.1052563304
今時は先行ワンキルか後攻ワンキルしかないから手札なんて何枚残っても価値がないんですよ
70 23/05/01(月)07:11:45 No.1052563324
誘発握らなきゃみたいなテーマはそもそも妨害を誘発に頼ってる弱目のデッキみたいな部分ある 手札誘発は初手で握っておくのが重要であって後から引き込んでも微妙な事は多い
71 23/05/01(月)07:12:37 No.1052563395
ミドルレンジのデッキが環境で活躍してるのも知らないで『ぼくの考えた遊戯王環境』の話されてもなあ
72 23/05/01(月)07:12:55 No.1052563423
>今時は先行ワンキルか後攻ワンキルしかないから手札なんて何枚残っても価値がないんですよ 残りのリソースが重要じゃなかったら恐竜族もっと輝けたろうにね
73 23/05/01(月)07:13:08 No.1052563440
>今時は先行ワンキルか後攻ワンキルしかないから手札なんて何枚残っても価値がないんですよ エアプすぎる
74 23/05/01(月)07:17:59 No.1052563840
今時の環境におけるワンキルなんて「できるだけの火力があるとお得だけどわざわざやらなくてもいいよね」みたいなノリだよね どうせワンキルの殆どが相手の妨害がなくて盤面にも都合のいいカードしかなくてみたいな条件付きだし そんな限定条件でしか戦えないようじゃダメというか
75 23/05/01(月)07:18:41 No.1052563900
デュエマはドローばんばんできる分ハンデスも多いイメージ
76 23/05/01(月)07:20:29 No.1052564037
>デュエマはドローばんばんできる分ハンデスも多いイメージ 公式がハンデスは陰湿とかいってなかったっけそのゲーム
77 23/05/01(月)07:21:10 No.1052564100
原作ありTCG黎明期の作品なせいもあるけど 使用履歴と数値変動をプレイヤーの記憶に頼る部分多すぎて紙に向いてない部分あるよなと
78 23/05/01(月)07:23:02 No.1052564261
>原作ありTCG黎明期の作品なせいもあるけど >使用履歴と数値変動をプレイヤーの記憶に頼る部分多すぎて紙に向いてない部分あるよなと 公式アプリ出してるのに公式大会だと未だに紙メモ必須なのはどうかと思う
79 23/05/01(月)07:23:28 No.1052564290
蘇生制限も判りにくい概念だし 忘れることあるでな