ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/30(日)23:36:16 No.1052502685
これクソ映画じゃないか?
1 23/04/30(日)23:36:44 No.1052502875
飲み物でも飲んで落ち着いて下さい
2 23/04/30(日)23:39:38 No.1052504161
イチイの木から取った
3 23/04/30(日)23:40:59 No.1052504835
肩の力を抜いて観るくらいでちょうどいいやつ
4 23/04/30(日)23:41:34 No.1052505140
>飲み物でも飲んで落ち着いて下さい あー…これ何が入ってるの?
5 23/04/30(日)23:43:11 No.1052505782
クソ田舎映画だよ
6 23/04/30(日)23:46:16 No.1052506907
田舎に来たら生贄にされましたってシンプルな話で途中で逆襲出来るチャンスがあってハラハラさせられるとかもなく一方的にやられ放題で話が退屈なの現実の田舎みたいだね
7 23/04/30(日)23:50:00 No.1052508349
いつ見てもノブなんよ!
8 23/04/30(日)23:52:48 No.1052509339
クソっていうか俺の中では悪趣味な映画として結論づけた
9 23/04/30(日)23:54:27 No.1052509958
>田舎に来たら生贄にされましたってシンプルな話で途中で逆襲出来るチャンスがあってハラハラさせられるとかもなく一方的にやられ放題で話が退屈なの現実の田舎みたいだね メークインになればやる側に回れるし…
10 23/04/30(日)23:56:42 No.1052510753
あまりにも救いがなくて宮川のコラが作られるぐらいだ
11 23/04/30(日)23:57:22 No.1052510980
演技も画のディテール良く出来てて悪くはないけど俗物なので完全武装した部隊で皆殺しにして焼きてえなあこの村……って感想になっちゃった
12 23/04/30(日)23:57:23 No.1052510986
絵面は始終美しいのが酷さに拍車をかける
13 23/05/01(月)00:00:00 No.1052511938
村を訪れた奴らが無礼で村の掟を蔑ろにして……って流れもわかるんだけどそれ以前にこの村の連中が生贄をおびき寄せるために外の世界に村人を派遣したりしてるクソカルト村過ぎてな
14 23/05/01(月)00:09:48 No.1052515328
窮屈な都会でメンタル死んだ女の子が田舎の暮らしに惹かれる青春映画なのに…
15 23/05/01(月)00:15:00 No.1052517197
一神教の人たちには土着信仰が怖く映るって共有の感覚が前提の話っていうのを後で聞いて知るかってなった
16 23/05/01(月)00:15:53 No.1052517466
俺無宗教だけど大概怖かったから関係ねえんじゃねえかな…
17 23/05/01(月)00:17:10 No.1052517884
>窮屈な都会でメンタル死んだ女の子が田舎の暮らしに惹かれる青春映画なのに… 拒まずに受け入れてから幸せそうだよね!
18 23/05/01(月)00:17:22 No.1052517954
>一神教の人たちには土着信仰が怖く映るって共有の感覚が前提の話っていうのを後で聞いて知るかってなった 別にそんな前提の感覚なくてもスレ画のクソカルト宗教は怖くね? 怖く感じなかったの…?
19 23/05/01(月)00:18:40 No.1052518457
これ途中で抜けたくなったらどうすんだろ
20 23/05/01(月)00:19:08 No.1052518644
>これ途中で抜けたくなったらどうすんだろ そんなカップルがいましたね
21 23/05/01(月)00:19:14 No.1052518686
気持ちよく焼き殺すためにメタ的に悪行が盛られる彼氏可哀想で笑う
22 23/05/01(月)00:19:47 No.1052518879
>演技も画のディテール良く出来てて悪くはないけど俗物なので完全武装した部隊で皆殺しにして焼きてえなあこの村……って感想になっちゃった どうしようもねえ怪物や怪異が敵じゃなくて明確に人だからとても分かる
23 23/05/01(月)00:19:49 No.1052518889
すっきりしたいならアクション映画でも見ろってやつじゃないの
24 23/05/01(月)00:20:22 No.1052519064
>これ途中で抜けたくなったらどうすんだろ 途中抜けしようとしたこくじんカップルは普通に殺されてたな
25 23/05/01(月)00:20:25 No.1052519075
やらかした奴が自業自得で死ぬ風だけど どうやら白人以外ノーチャンスなあたり性格が悪い
26 23/05/01(月)00:21:42 No.1052519467
監督の新作も面白そう
27 23/05/01(月)00:23:57 No.1052520190
たぶん悪いことしなくても死ぬじゃんこれ…
28 23/05/01(月)00:26:04 No.1052520894
因果応報みたいな感想の人がいたけど別にこの村にされる筋合いなくない…?ってなった
29 23/05/01(月)00:26:19 No.1052520959
主人公泣いてる時に周りの奴も泣き真似してるの煽りに来てるでしょ
30 23/05/01(月)00:26:24 No.1052520987
怖いといえば怖いけどこういう田舎あるよねーって感じ
31 23/05/01(月)00:27:10 No.1052521221
ちんちん見られるからいい映画だよ
32 23/05/01(月)00:27:12 No.1052521233
>たぶん悪いことしなくても死ぬじゃんこれ… 連れてこられたら詰みである
33 23/05/01(月)00:27:37 No.1052521356
公式の解説ページってもう見れない?
34 23/05/01(月)00:28:04 No.1052521484
>主人公泣いてる時に周りの奴も泣き真似してるの煽りに来てるでしょ 感情を全肯定して共感してくれるの気持ち良すぎだろ状態なので超嬉しい
35 23/05/01(月)00:28:24 No.1052521593
>怖いといえば怖いけどこういう田舎あるよねーって感じ ねえよ!
36 23/05/01(月)00:29:38 No.1052521986
実際の田舎も同調しないやつは死ねみたいなところあるよねというならまぁそう
37 23/05/01(月)00:30:18 No.1052522191
怖いというよりエグい
38 23/05/01(月)00:30:20 No.1052522203
この映画で気分よくなれる人怖すぎる
39 23/05/01(月)00:30:21 No.1052522213
謎解きとか対決とかなくただただ巻き込まれていくだけの単調さと 画面は明るいのに不気味な絵面が延々と続いて怖いというよりSAN値が削られる
40 23/05/01(月)00:32:08 No.1052522728
家族が都会で孤独になって無理心中した女の子には クソ田舎の満足死が超魅力的に見える気持ち悪さは好きだよ でもヘレディタリーの方が物語として好き
41 23/05/01(月)00:32:36 No.1052522874
全エンドがバッドエンドのホラーゲームみたいな徒労感がある 立ち向かうチャンスの一切こないホラーってこうなるのか
42 23/05/01(月)00:32:36 No.1052522876
どうせ殺されるんなら神木におしっこじゃなくてうんちするべきだった
43 23/05/01(月)00:35:13 No.1052523685
見て後悔したな…こういうタイプのホラーは予想以上にキツかった…
44 23/05/01(月)00:35:13 No.1052523689
上田と山田に来て欲しい村
45 23/05/01(月)00:36:53 No.1052524153
グリーンインフェルノみたいな現代兵器最高!帰還だヒャッハー!を期待してた
46 23/05/01(月)00:36:53 No.1052524156
>上田と山田に来て欲しい村 パワーで焼ける小屋から出てくる上田 マジックで焼ける小屋から出てくる山田 どっちも見たい
47 23/05/01(月)00:37:55 No.1052524440
>たぶん悪いことしなくても死ぬじゃんこれ… こんな村きらい!彼氏どこ!?もうかえる!した女の子に悲しい末路…
48 23/05/01(月)00:38:18 No.1052524534
話もキャラクターも映像技術も構図も演出も何から何まで細部に至るまで天才が惜しみない力を注いで人間を不快に不安にさせる為だけに作られた最高の不快映画
49 23/05/01(月)00:39:01 No.1052524728
受け入れても買い出しとか生け贄探しに外行った時に正気に戻って抜けたりする奴いんのかな
50 23/05/01(月)00:39:36 No.1052524865
アーアンアーアン
51 23/05/01(月)00:44:17 No.1052526140
これで女の子がクソ彼氏と別れられてハッピーみたい意見もあるけど ド田舎クソ共同体に取り込まれてるんだけどそれはジェンダー諸々的にいいのだろうか…
52 23/05/01(月)00:44:51 No.1052526285
1人で見るならいいけど誰かと一緒に見たくない映画
53 23/05/01(月)00:45:53 No.1052526560
何がうけたか考えると ほかのホラーでは暗くて想像させるスプラッターなのを 予想したタイミングで想定以上のグロで鮮明に画面に映し出される部分だと思う
54 23/05/01(月)00:46:00 No.1052526591
これは極論かも知れないが この映画を面白い映画として いの一番に勧めてくるようなやつはクソである
55 23/05/01(月)00:47:26 No.1052526955
この映画好きなら山岸会事件調べると面白いかも
56 23/05/01(月)00:47:45 No.1052527050
よく出来てるが故に2度と見返したくない 村に行く森に入った時点で終わりなのクソすぎる
57 23/05/01(月)00:48:04 No.1052527124
ウィッカーマン観ようぜ古い方な
58 23/05/01(月)00:50:11 No.1052527696
何度も見るようなとこ無い 明るい上に嫌すぎて大体のシーン覚えてるし
59 23/05/01(月)00:50:52 No.1052527878
最初から詰んでるって状況と分かりやすいホラーでなおかつ深掘りもできるってところだと前作のヘレディタリーもおすすめよ
60 23/05/01(月)00:51:25 No.1052528023
踊ってるシーンは楽しげだし…
61 23/05/01(月)00:52:32 No.1052528318
映像は綺麗だし…
62 23/05/01(月)00:53:07 No.1052528479
一般人が知らずに虹裏に迷い込んでしまったような映画
63 23/05/01(月)00:54:07 No.1052528738
ヘレディタリーのがオチちゃんとあって好きだったな
64 23/05/01(月)00:54:15 No.1052528784
「」で途中で笑い堪えるの大変だったわ~みたいなこと言ってる奴いて正気かこいつって思った
65 23/05/01(月)00:54:21 No.1052528823
純愛ってこえーんだな
66 23/05/01(月)00:54:26 No.1052528846
あっ血の鷲だー!とか盛り上がれるのでいい映画
67 23/05/01(月)00:54:48 No.1052528945
まあそらそうなるわって順当に人が死んでく展開なので良くも悪くも絵作りが全てではある
68 23/05/01(月)00:55:02 No.1052528996
オシッコマンする所はそこそこ笑えるポイントかなとは思う
69 23/05/01(月)00:55:33 No.1052529141
>「」で途中で笑い堪えるの大変だったわ~みたいなこと言ってる奴いて正気かこいつって思った 「」に限らず公開当時からそういうイキり感想が目立つ映画ではある