虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大手出... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/30(日)23:21:23 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052495977

    大手出版の編集者か…?これが…

    1 23/04/30(日)23:22:52 No.1052496741

    わ、ワープロ…

    2 23/04/30(日)23:23:14 No.1052496891

    noteに文章上げるのは難しいからな

    3 23/04/30(日)23:23:27 No.1052496983

    まあワープロは確かにローテクだけどnoteにアップするのにそんな時間かかるかな 印刷して写メして送ってるとか?

    4 23/04/30(日)23:23:39 No.1052497079

    アフタヌーンだしな…

    5 23/04/30(日)23:24:07 No.1052497318

    覚える気が無いだけだろ…

    6 23/04/30(日)23:24:17 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052497389

    >まあワープロは確かにローテクだけどnoteにアップするのにそんな時間かかるかな >印刷して写メして送ってるとか? ワープロだとフロッピーか紙だろ? 見ながらタイプするしかないから1時間以上は取られると思うぞ

    7 23/04/30(日)23:24:21 No.1052497428

    ワープロってワープロソフトじゃなくて普通に本物のワープロで打ってないよな…

    8 23/04/30(日)23:24:34 No.1052497507

    言ってもこういう人ら優秀だから数ヶ月もすれば並以上の使い手になってるよ

    9 23/04/30(日)23:24:42 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052497562

    >覚える気が無いだけだろ… 今回の投稿で覚えて自分でやったみたい

    10 23/04/30(日)23:24:45 No.1052497581

    いくつのお爺ちゃんなんだよ…

    11 23/04/30(日)23:24:52 No.1052497623

    このレベルで講談社いけるのか

    12 23/04/30(日)23:25:06 No.1052497705

    ガチのワープロで打ってんのかな 令和だぞ今

    13 23/04/30(日)23:25:21 No.1052497811

    Nはちゃんとキレて偉いな…

    14 23/04/30(日)23:25:31 No.1052497895

    おいくつの方?60↑とか?

    15 23/04/30(日)23:25:35 No.1052497933

    あそこわりかしジジイでもデジタルデバイス使う方の部署だと思ってたんだが…

    16 23/04/30(日)23:25:43 No.1052497987

    ワープロで書いた原稿をスキャンして画像添付して送ったってわけじゃないだろ流石に…

    17 23/04/30(日)23:25:45 No.1052498001

    >ワープロだとフロッピーか紙だろ? >見ながらタイプするしかないから1時間以上は取られると思うぞ メールで送ってって書いてたもんだから

    18 23/04/30(日)23:26:08 No.1052498195

    >言ってもこういう人ら優秀だから数ヶ月もすれば並以上の使い手になってるよ 優秀な人間はこうなる前にnoteのアップぐらい自力で出来るようになってる

    19 23/04/30(日)23:26:18 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052498269

    テキストファイル化できるなら時間かかるわけないから印刷物を画像でおくったんじゃないかなあ

    20 23/04/30(日)23:26:31 No.1052498370

    今の新入社員ワープロなんて見たことないだろ

    21 23/04/30(日)23:26:39 No.1052498451

    >言ってもこういう人ら優秀だから数ヶ月もすれば並以上の使い手になってるよ 若くて優秀な人ならともかくnoteへの投稿すら出来ないお爺ちゃんならどうかな… その手のおじいちゃんが新しい文化にどハマりして話題になるのはそれだけレアってことだし

    22 23/04/30(日)23:26:58 No.1052498594

    テキストデータならコピペして上げるだけでいいからな

    23 23/04/30(日)23:27:02 No.1052498627

    コピペしてアップするだけでは? 最近は写真から文字起こしてくれるのもあるよな

    24 23/04/30(日)23:27:03 No.1052498631

    ワープロの感熱紙ってまだ売ってるんか

    25 23/04/30(日)23:27:17 No.1052498729

    ワープロってまだあんの…?

    26 23/04/30(日)23:27:18 No.1052498731

    >言ってもこういう人ら優秀だから数ヶ月もすれば並以上の使い手になってるよ 出来ないのでNに頼むか これ仕事だと思えよ

    27 23/04/30(日)23:27:50 No.1052498975

    「noteに文章アップするなんて出来ません」って編集部の人間が言ったら批判されちゃう ってのを理解せずにこれを投稿するあたり本当に心の底から出来ないんだろうなって同情はする

    28 23/04/30(日)23:27:52 No.1052498993

    ワープロ(一太郎)

    29 23/04/30(日)23:28:10 No.1052499116

    まあちゃんと改善する気があるのはいい事だ

    30 23/04/30(日)23:28:25 No.1052499239

    覚えなくても何とかなってるところをわざわざ勉強したり自分の負荷増やさないと思う

    31 23/04/30(日)23:28:26 No.1052499245

    流石にワープロソフトのことだろ

    32 23/04/30(日)23:28:46 No.1052499379

    習おうとしてるのとNの業務時間改善には肯定的だしヨシ!

    33 23/04/30(日)23:29:04 No.1052499517

    いい大学出て出版社入った若手の仕事がジジイの介護って情けないな

    34 23/04/30(日)23:29:26 No.1052499671

    ワープロってPCのワープロソフトじゃなくて古のワードプロセッサーのことなの? それだとNさん気の毒すぎるけど

    35 23/04/30(日)23:29:39 No.1052499768

    「noteに文章アップできないから若手に同じ文打ち込ませてる」って考えると相当その若手の人からしたらめんどくない?

    36 23/04/30(日)23:29:39 No.1052499774

    >「noteに文章アップするなんて出来ません」って編集部の人間が言ったら批判されちゃう 批判されるようなものなのこれ…?

    37 23/04/30(日)23:30:03 No.1052499963

    >いい大学出て出版社入った若手の仕事がジジイの介護って情けないな 情けないのはジジイの方なのを忘れてはいけない

    38 23/04/30(日)23:30:04 No.1052499964

    担当がOCRの知識あれば文字読み込んで最後の調整くらいである程度短時間で行けると思うが読み取りミスもあるから面倒だしそれでも手間か 書き起こしならもっと時間掛かるし

    39 23/04/30(日)23:30:07 No.1052499991

    >流石にワープロソフトのことだろ だったらコピペするだけだから流石に出来ないとはならんしガチのワープロじゃねえかな Nがそれで時間食ってるってことは印刷物から書き起こしてるからだろうし

    40 23/04/30(日)23:30:07 No.1052499994

    ワープロがあるってことはPC側にも3モードFDドライブくらいはあるんだろうけどそれにしたって専用の変換ソフト噛まさないとデータ読めんだろうし無駄な手間かかるだろうな

    41 23/04/30(日)23:30:13 No.1052500018

    画像添付したのを打ち込んでるんだとしたらそりゃ相当時間取られるだろうな…

    42 23/04/30(日)23:30:24 No.1052500088

    キレ返ししてないエライっ

    43 23/04/30(日)23:30:35 No.1052500158

    >ワープロ(文豪ミニ)

    44 23/04/30(日)23:30:43 No.1052500211

    ソフトならNもそんな時間かからんだろ

    45 23/04/30(日)23:31:06 No.1052500386

    テキストデータをコピペしてnoteに貼るだけの作業で上から突かれるほど業務時間増えるはずないからワープロはワープロソフトなんじゃなくて本物のワープロのことじゃねえかな…

    46 23/04/30(日)23:31:48 No.1052500687

    作家がデジタル音痴だったら可愛げがあるんだけど 編集者がデジタル音痴なのは救いようがないよ

    47 23/04/30(日)23:32:02 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052500778

    俺らも爺さんになってパソコンで作ったデータをメールで送ったら物理ハードぉ!?って言われるかもしれん

    48 23/04/30(日)23:32:03 No.1052500786

    データでもらえるならコピペして整形するぐらいの手間で済むから 他の業務量にもよるがキレるほどの負担ではない気はする

    49 23/04/30(日)23:32:16 No.1052500895

    漫画ゴラクとかあそこらへんのジジイ向け雑誌もやばそう

    50 23/04/30(日)23:32:25 No.1052500962

    >>「noteに文章アップするなんて出来ません」って編集部の人間が言ったら批判されちゃう >批判されるようなものなのこれ…? 批判されるだろ… 担当なのにnoteに文章アップするやり方分からないってなんだよ…

    51 23/04/30(日)23:32:28 No.1052500989

    >俺ら

    52 23/04/30(日)23:32:49 No.1052501119

    >>「noteに文章アップするなんて出来ません」って編集部の人間が言ったら批判されちゃう >批判されるようなものなのこれ…? ワープロとか使ってそう  

    53 23/04/30(日)23:32:49 No.1052501120

    書院かオアシスか…

    54 23/04/30(日)23:32:58 No.1052501179

    オアシスで作って印刷した原稿をメール便で送付

    55 23/04/30(日)23:33:12 No.1052501275

    細々した「自分でやってくれよ…」系作業がめんどいのはわかる

    56 23/04/30(日)23:33:13 No.1052501285

    俺らも60超えたらやばそう

    57 23/04/30(日)23:33:19 No.1052501339

    noteくらいやる気あれば小学生でもできるのにただの怠慢だろ

    58 23/04/30(日)23:33:20 No.1052501342

    まあある意味健全な職場だな…

    59 23/04/30(日)23:33:25 No.1052501367

    文豪とかで打ってるのかな…? それでも今ならOCRで読めそうだが

    60 23/04/30(日)23:33:41 No.1052501480

    >noteくらいやる気あれば小学生でもできるのにただの怠慢だろ も、申し訳ない。

    61 23/04/30(日)23:33:45 No.1052501512

    メール使えない爺さんバカにしてたら社内連絡がteams推奨になって苦しんでるのが俺 趣味のコミュニティでもディスコード前提みたいになってるけど使い方わかんない…

    62 23/04/30(日)23:33:52 No.1052501564

    >作家がデジタル音痴だったら可愛げがあるんだけど >編集者がデジタル音痴なのは救いようがないよ 断片的な情報だけでここまで言い切れるのはとにかくすごい自信だ

    63 23/04/30(日)23:33:54 No.1052501581

    ワープロやってたやつからPCに移行したはずなんだが…

    64 23/04/30(日)23:33:58 No.1052501604

    おあしす

    65 23/04/30(日)23:34:05 No.1052501658

    コピペでもまあまあキツいよね そもそも他の仕事で大変な状況で

    66 23/04/30(日)23:34:11 No.1052501707

    OCRかけりゃ一発かもしれんが間違いないか確認はしなくちゃならんし面倒な業務ではあるな…

    67 23/04/30(日)23:34:17 No.1052501783

    初めてワープロ使った時楽しすぎてメタルスライムって延々打って印刷したの眺めるの好きだったの思い出した

    68 23/04/30(日)23:34:20 No.1052501814

    >ワープロで書いた原稿をスキャンして画像添付して送ったってわけじゃないだろ流石に… 印刷した物をスマホで撮影すればいいのでは?

    69 23/04/30(日)23:34:25 No.1052501853

    逆にワープロの使い方わかんねえわ俺

    70 23/04/30(日)23:34:25 No.1052501859

    noteわからないけどこういうのって大抵ログインして記事作成かなんか押して文章書き込んで投稿すりゃいいんじゃないの?

    71 23/04/30(日)23:34:38 No.1052501958

    >メール使えない爺さんバカにしてたら社内連絡がteams推奨になって苦しんでるのが俺 >趣味のコミュニティでもディスコード前提みたいになってるけど使い方わかんない… おじいちゃん…

    72 23/04/30(日)23:34:40 No.1052501985

    まあ仕事上必要なくてちゃんと本業できるならそういうお爺さんもいていいか…

    73 23/04/30(日)23:34:41 No.1052501986

    編集で電子書籍が軽んじられるみたいな話あるけどこういう背景あると洒落にならない

    74 23/04/30(日)23:34:46 No.1052502030

    アナログ爺さんでも権力持ってるから若え衆にやらせりゃいいやでそこそこ回せちゃうのがクソよね

    75 23/04/30(日)23:34:53 No.1052502080

    逆にワープロ保守するの大変だろ ポメラ以外売ってるのか?

    76 23/04/30(日)23:35:06 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052502155

    >メール使えない爺さんバカにしてたら社内連絡がteams推奨になって苦しんでるのが俺 >趣味のコミュニティでもディスコード前提みたいになってるけど使い方わかんない… それはかなり老化してるな もし30代とかでそれなら適応力がなさすぎるし

    77 23/04/30(日)23:35:08 No.1052502182

    ワープロは流石にワープロソフトって意味だと思うぞ

    78 23/04/30(日)23:35:11 No.1052502209

    OCRも誤字もそれなりにあるし結局全文章の目視確認が欠かせないんだ…

    79 23/04/30(日)23:35:15 No.1052502237

    文書作成から印刷までオールインワンなのはワープロいいよな

    80 23/04/30(日)23:35:17 No.1052502251

    >noteわからないけどこういうのって大抵ログインして記事作成かなんか押して文章書き込んで投稿すりゃいいんじゃないの? パソコンが使えない

    81 23/04/30(日)23:35:26 No.1052502311

    そもそもデジタル対応できない人間がなんでnoteの文章担当に就いてるんだよ

    82 23/04/30(日)23:35:43 No.1052502434

    こんなゴミでも無駄に年収1000万とか貰ってるんだよな そりゃ経済死ぬわ

    83 23/04/30(日)23:35:55 No.1052502541

    職場の高齢者のPC操作よく面倒見てるからそんなもんだと思う 残業まで食い込む上にそれで残業時間突かれるならキレる

    84 23/04/30(日)23:35:56 No.1052502547

    これが上司の書く文章か?

    85 23/04/30(日)23:35:59 No.1052502564

    6070でも出来ない言い訳にならんでしょ うちの母親俺よりもiPhoneiPadMacBook使いこなしてて凌駕されたよ

    86 23/04/30(日)23:36:14 No.1052502670

    まだ書院とか使ってんのかな

    87 23/04/30(日)23:36:14 No.1052502672

    ワープロでも終盤の高級機ならファイル変換できるよ 95~98互換だ

    88 23/04/30(日)23:36:26 No.1052502757

    >noteわからないけどこういうのって大抵ログインして記事作成かなんか押して文章書き込んで投稿すりゃいいんじゃないの? 完全なアナログ人間

    89 23/04/30(日)23:36:30 No.1052502788

    Nの労働時間の中でnoteが負担になってるって言うんだから実際書き起こしてるとしか思えんしワープロ→写メだろう

    90 23/04/30(日)23:36:32 No.1052502801

    >6070でも出来ない言い訳にならんでしょ >うちの母親俺よりもiPhoneiPadMacBook使いこなしてて凌駕されたよ 母親がすごいというよりお前が不甲斐ないだけじゃねえか

    91 23/04/30(日)23:36:37 No.1052502831

    作家先生がワープロの特定機種じゃないと嫌だ!って修理と機種ストックしてる話は聞いたことあるけど編集部にもいるのか…

    92 23/04/30(日)23:36:41 No.1052502859

    >うちの母親俺よりもiPhoneiPadMacBook使いこなしてて凌駕されたよ 負けてんじゃねえよ

    93 23/04/30(日)23:36:43 No.1052502873

    この人に今からパソコン覚えさせるくらいなら別の仕事投げたほうが分業で利益が出るな…って感じだったのかもしれない ないと思う

    94 23/04/30(日)23:36:49 No.1052502915

    >うちの母親俺よりもiPhoneiPadMacBook使いこなしてて凌駕されたよ アプリ作ってそう

    95 23/04/30(日)23:37:06 No.1052503012

    仕事なんだから自分じゃ出来ないじゃなくて出来るようにしろや!

    96 23/04/30(日)23:37:22 No.1052503144

    ワープロはともかく インクリボンってまだ手に入るのか?

    97 23/04/30(日)23:37:38 No.1052503257

    >これが上司の書く文章か? 文章は読みやすいと思う

    98 23/04/30(日)23:37:38 No.1052503258

    今アフタ作品粒揃いだから注目されてるのに

    99 23/04/30(日)23:37:40 No.1052503274

    >負けてんじゃねえよ 勝てねえ! >アプリ作ってそう 月7万くらいの収入得てる

    100 23/04/30(日)23:37:47 No.1052503324

    >印刷した物をスマホで撮影すればいいのでは? スキャンしてください指定のものを撮影して送るおじいちゃん pdfをスクリーンショットして印刷するおじいちゃん

    101 23/04/30(日)23:37:50 No.1052503356

    >メール使えない爺さんバカにしてたら社内連絡がteams推奨になって苦しんでるのが俺 >趣味のコミュニティでもディスコード前提みたいになってるけど使い方わかんない… 苦しむとか使い方わかんないがわかんねえわ 公式でもどこでも使い方は書いてるしimg見る時間5分振り分けるだけでわかるだろ

    102 23/04/30(日)23:38:00 No.1052503419

    なんかちっこい文章書くの専用の機器なかったっけ

    103 23/04/30(日)23:38:03 No.1052503451

    >>負けてんじゃねえよ >勝てねえ! >>アプリ作ってそう >月7万くらいの収入得てる そりゃ勝てねえわ

    104 23/04/30(日)23:38:21 No.1052503560

    ワープロなんて二十年くらい触ってないけどキー配列ってパソコンと違ってたっけ?

    105 23/04/30(日)23:38:28 No.1052503610

    まあ表向き反省できる人はマシよ 逆ギレしてくるのはどうしようもない

    106 23/04/30(日)23:38:31 No.1052503641

    >なんかちっこい文章書くの専用の機器なかったっけ ポメラ?

    107 23/04/30(日)23:38:35 No.1052503664

    新しいツールを異常に嫌う人はいる

    108 23/04/30(日)23:38:41 No.1052503699

    >今アフタ作品粒揃いだから注目されてるのに ワープロしか使えないのと編集の能力はまた別だからな…

    109 23/04/30(日)23:38:42 No.1052503713

    まあちゃんと覚えて改善する気があるだけマシじゃないか

    110 23/04/30(日)23:39:06 No.1052503934

    >ポメラ? それだわ 欲しいと思ったけど絶対使わんわこれ

    111 23/04/30(日)23:39:08 No.1052503956

    いい年してこの文章を書いて表に出す人間が大手出版社の誰でも知ってるような雑誌の編集部でそれなりの地位に居るって 本気で絶望的な状況だよ

    112 23/04/30(日)23:39:53 No.1052504283

    まとめサイトへの転載禁止

    113 23/04/30(日)23:39:54 No.1052504293

    今日日ネットで調べればよっぽど専門的なソフトでもない限り動画とかで親切に解説されたりしてるからな 調べもせずに聞いてくる上司死なねぇかなって思ってる

    114 23/04/30(日)23:39:55 No.1052504305

    >公式でもどこでも使い方は書いてるしimg見る時間5分振り分けるだけでわかるだろ 年齢上がるほど顕著になるけど興味持てないものはいくら読んでも目が滑る 今は扱えてもいずれスレ画の爺さんみたいになるよ

    115 23/04/30(日)23:39:57 No.1052504313

    まあデジタル音痴でも仕事できる人は実際いるからなんとも

    116 23/04/30(日)23:39:59 No.1052504333

    >ワープロはともかく >インクリボンってまだ手に入るのか? 新品生産してる

    117 23/04/30(日)23:40:00 No.1052504341

    このN虐を笑い話みたいなノリで出すのが典型的な無自覚なパワハラというか…

    118 23/04/30(日)23:40:00 No.1052504343

    本当にパソコンできない人なら若者のパソコンできる度合いがどれくらいかわからなくて 俺はできないけどNなら数分で終わらせちゃうんだろうな…とか思ってた可能性もありそうだ

    119 23/04/30(日)23:40:00 No.1052504349

    日本の役割じゃなくて役職に金出す悪いところだよね できなきゃやってる奴の待遇上げてその分下げるってなったら即覚える癖に

    120 23/04/30(日)23:40:05 No.1052504382

    >誰でも知ってるような雑誌の編集部 それはアフタヌーンを過大評価し過ぎでは?

    121 23/04/30(日)23:40:19 No.1052504507

    >まとめサイトへの転載禁止 転載解禁

    122 23/04/30(日)23:40:21 No.1052504519

    >>今アフタ作品粒揃いだから注目されてるのに >ワープロしか使えないのと編集の能力はまた別だからな… それはそれとしてnoteの担当になったならパソコンの使い方は覚えろよ

    123 23/04/30(日)23:40:21 No.1052504523

    ペンでしか文書書けない作家も居るんだしそういう編集者も居るよな 人事でいきなり漫画部署に飛ばされるとかよくあるだろうし

    124 23/04/30(日)23:40:28 No.1052504601

    >>これが上司の書く文章か? >文章は読みやすいと思う 自分でnote書けないのはダメだろ!と思いつつ素直に申し訳ないって謝れるのはいい人だな…ってなってしまう

    125 23/04/30(日)23:40:29 No.1052504610

    >まあ表向き反省できる人はマシよ >逆ギレしてくるのはどうしようもない そういう人は若手にキレられたので使い方覚えました…って素直に書けないもんな…

    126 23/04/30(日)23:40:42 No.1052504706

    >本気で絶望的な状況だよ いや別に…デジタル機器の習熟と業務のアウトプットは別スキルだろ

    127 23/04/30(日)23:40:48 No.1052504751

    >今は扱えてもいずれスレ画の爺さんみたいになるよ お前がteams使えないのはお前のせいであってその願望を他人に押し付けるなよ

    128 23/04/30(日)23:40:52 No.1052504776

    過去の投稿見ると全部僕が僕がって編集長が書いてるんだな 編集長しか書かないならアカウント名は編集長でいいんじゃねえの

    129 23/04/30(日)23:40:56 No.1052504812

    >ワープロなんて二十年くらい触ってないけどキー配列ってパソコンと違ってたっけ? 配列は一緒だけど変換とエンター周りの動作が違う

    130 23/04/30(日)23:41:21 No.1052505030

    出版業界なんて泥舟に有能な若者が入ってくるわけもないし 年配で有能なのはもう逃げてるし残ってる人材がどんなのかなんてそりゃね…

    131 23/04/30(日)23:41:28 No.1052505094

    >>今アフタ作品粒揃いだから注目されてるのに >ワープロしか使えないのと編集の能力はまた別だからな… アナログ思考が良い意味で作品に反映されてウケてるのかもしれない

    132 23/04/30(日)23:41:34 No.1052505144

    記事見たけどこれ枕で終わらせるのもったいねえというか部下が報われんな 単品できっちり反省文描いたほうがいい

    133 23/04/30(日)23:41:40 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052505211

    むしろ俺が全く使えないような未来のデバイスが俺が生きてるうちに出てほしいもんだ

    134 23/04/30(日)23:41:42 No.1052505230

    >>本気で絶望的な状況だよ >いや別に…デジタル機器の習熟と業務のアウトプットは別スキルだろ 部下の仕事を正しく評価するスキルがないってことだよ…

    135 23/04/30(日)23:41:57 No.1052505345

    https://note.com/afternoon_manga/n/n481c91175d4a >夏以降も順次映像化作品の公開準備中で、2023年のアフタヌーン作品の映像化は全部で11作になる予定です 記事の内容濃いけど読者が欲しい情報ここくらいかな…

    136 23/04/30(日)23:42:10 No.1052505425

    言わんでいいこと言いがちだよね年配の方

    137 23/04/30(日)23:42:10 No.1052505428

    今時紙からでもスマホで撮るだけで文字起こしできるだろ

    138 23/04/30(日)23:42:38 No.1052505610

    Teamsなんて今年定年退職の人でもすぐに使いこなしてたよ…

    139 23/04/30(日)23:42:38 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052505614

    アフタヌーンって雑誌そのものの存在感のわりにはヒット作多いから編集は有能だと思う

    140 23/04/30(日)23:42:41 No.1052505629

    >部下の仕事を正しく評価するスキルがないってことだよ… いやデジタル機器に習熟してようがしてまいが仕事の評価は仕事ができるかだな…

    141 23/04/30(日)23:42:51 No.1052505680

    >>印刷した物をスマホで撮影すればいいのでは? >スキャンしてください指定のものを撮影して送るおじいちゃん >pdfをスクリーンショットして印刷するおじいちゃん 実際にやる人がいる頭が痛い話はやめろ!

    142 23/04/30(日)23:42:57 No.1052505716

    職場の爺さんなんてこんなもんじゃないの? 仕事はよく知っててもツールの変遷にはついていけないから若手が渋面で面倒見るのが共通環境だと思ってた

    143 23/04/30(日)23:43:00 No.1052505728

    >いや別に…デジタル機器の習熟と業務のアウトプットは別スキルだろ 管理職側にいて部下の仕事把握できてないってことだよ

    144 23/04/30(日)23:43:05 No.1052505743

    若手かわうそ…とは思うけど俺もちゃんとしないと どんどん若手に負担かけちゃう歳になっていくんだよな…

    145 23/04/30(日)23:43:11 No.1052505777

    >今日日ネットで調べればよっぽど専門的なソフトでもない限り動画とかで親切に解説されたりしてるからな >調べもせずに聞いてくる上司死なねぇかなって思ってる 聞いた方が早いって本気で思ってるんだろうね… こっちは最初からなんでも知ってるんじゃあない 最初は貴方達と同じ何も知らなかったんだ 調べて色々知ってるようになっただけなんだ…

    146 23/04/30(日)23:43:16 No.1052505814

    >今時紙からでもスマホで撮るだけで文字起こしできるだろ 精度低すぎて他所に出す文章にはとても使えないけど

    147 23/04/30(日)23:43:24 No.1052505862

    講談社ってITスキル低くても働けるんだね っていう見られ方をするってことをわかってなさそうなところがリアリティあるね

    148 23/04/30(日)23:43:32 No.1052505910

    >コピペしてアップするだけでは? >最近は写真から文字起こしてくれるのもあるよな テキストデータでくるにしても校正かけるし識字でテキストにしてくれるやつなら確実に校正かけるからだけではない

    149 23/04/30(日)23:43:34 No.1052505919

    >このN虐を笑い話みたいなノリで出すのが典型的な無自覚なパワハラというか… まあキレられる程度には人権あったみたいだし…

    150 23/04/30(日)23:43:41 No.1052505964

    >言わんでいいこと言いがちだよね年配の方 しらん って単語でゴリ押ししてくるのは70以降かな…

    151 23/04/30(日)23:43:41 No.1052505967

    >職場の爺さんなんてこんなもんじゃないの? >仕事はよく知っててもツールの変遷にはついていけないから若手が渋面で面倒見るのが共通環境だと思ってた 俺もこの手のツール教える側だけどいつかついていけなくなって教えられる側になりそうで怖いぞ俺

    152 23/04/30(日)23:43:47 No.1052506015

    まぁサビ残でNにやらせたなら酷い話だけど 一応給料は出てるんだし… 人によっては楽なお仕事とも言える こんな事するために編集部入ったんじゃねえ?それはまぁそうだが…

    153 23/04/30(日)23:43:48 No.1052506022

    投げられたアナログ→デジタル変換で業務時間超過させてんじゃん

    154 23/04/30(日)23:43:55 No.1052506058

    よりによって他人の原稿預かる編集のおえらいさんががこれは駄目だろ

    155 23/04/30(日)23:44:07 No.1052506131

    出先からzoomで打ち合わせみたいな事 アフタヌーンじゃ出来ないってコト?

    156 23/04/30(日)23:44:26 No.1052506233

    >>部下の仕事を正しく評価するスキルがないってことだよ… >いやデジタル機器に習熟してようがしてまいが仕事の評価は仕事ができるかだな… じゃあこのお爺ちゃんnoteに文章あげるって仕事できてないからダメじゃん

    157 23/04/30(日)23:44:37 No.1052506293

    >精度低すぎて他所に出す文章にはとても使えないけど 校正する手間が書いたとき以上にかかるのいいよね…

    158 23/04/30(日)23:44:43 No.1052506335

    なんというかご年配に恨み辛みがそんなにあるの?ってのがいるな…介護職かな

    159 23/04/30(日)23:44:45 No.1052506346

    ワープロ使えるのならNoteもいけない?

    160 23/04/30(日)23:44:47 No.1052506357

    使いこなすようになる人と全く分からなくなっちゃう人は何が違うんだろうか

    161 23/04/30(日)23:44:55 No.1052506402

    >出先からzoomで打ち合わせみたいな事 >アフタヌーンじゃ出来ないってコト? この人にzoomでって言ったらNが必ず同伴する

    162 23/04/30(日)23:44:56 No.1052506410

    >出先からzoomで打ち合わせみたいな事 >アフタヌーンじゃ出来ないってコト? そういう打ち合わせできる編集があてがわれるだけだよ 今でもアナログ作家って多いのよ

    163 23/04/30(日)23:45:00 No.1052506434

    アフタヌーン編集って窓際なの?って思われるでしょこれ…

    164 23/04/30(日)23:45:08 No.1052506487

    >出先からzoomで打ち合わせみたいな事 >アフタヌーンじゃ出来ないってコト? 偉いお爺ちゃんはそんな鉄火場仕事しないから大丈夫だよ

    165 23/04/30(日)23:45:20 No.1052506557

    >>今時紙からでもスマホで撮るだけで文字起こしできるだろ >精度低すぎて他所に出す文章にはとても使えないけど 流石にワープロで打ってる文字からならほぼ完璧に出るしそこから手直し必要でも全手打ちよりは遥かに早いよ…

    166 23/04/30(日)23:45:28 No.1052506601

    >出先からzoomで打ち合わせみたいな事 >アフタヌーンじゃ出来ないってコト? Nが同席する

    167 23/04/30(日)23:45:36 No.1052506653

    ワープロって何…存在するの

    168 23/04/30(日)23:45:37 No.1052506658

    うちの近所の爺さんは70過ぎてからエクセル真面目に勉強してたなかなり詳しくなったと思ったら死んだけど結局老い先短かろうが勤勉かどうかなんて個人レベルの話だよ 職場の年功序列で役職なったのは定年間近で国家資格0だし電気主任で同期で入社したもう1人の役職は50越えても新しい資格取ってるし

    169 23/04/30(日)23:45:55 No.1052506767

    流石にワードとか一太郎とかのソフトをワープロって呼んでるだけだろ… 作ったファイルをメールに添付するくらいは…できるでしょ…

    170 23/04/30(日)23:46:09 No.1052506858

    >使いこなすようになる人と全く分からなくなっちゃう人は何が違うんだろうか わかる身内がいるとわかろうとする気がなくなる

    171 23/04/30(日)23:46:14 No.1052506897

    >この人にzoomでって言ったらNが必ず同伴する Nの労働時間が長いと報告が来て「何が負担になってる?」と尋ねました

    172 23/04/30(日)23:46:26 No.1052506968

    企業の偉い人が1人でズーム他ネット会議できないみたいな話もよく聞く

    173 23/04/30(日)23:46:32 No.1052507004

    >なんというかご年配に恨み辛みがそんなにあるの?ってのがいるな…介護職かな 介護職じゃないのにジジイ係にされてるんじゃない?

    174 23/04/30(日)23:46:38 No.1052507043

    >ワープロ使えるのならNoteもいけない? 親父見てると思うけど 単純にわからないものに手を出すのが怖いし上手く動かなければ腹が立つ

    175 23/04/30(日)23:46:42 No.1052507074

    >なんというかご年配に恨み辛みがそんなにあるの?ってのがいるな…介護職かな 自分が一生Nの側の立場だと信じてるんだろう

    176 23/04/30(日)23:46:45 No.1052507099

    >>使いこなすようになる人と全く分からなくなっちゃう人は何が違うんだろうか >わかる身内がいるとわかろうとする気がなくなる むしろ逆じゃない?わからない人が多いと順当にわかろうとしないと思うよ

    177 23/04/30(日)23:46:46 No.1052507101

    マンガ家が機械音痴なイメージは割とあったけど編集は使えるもんだと思ってた

    178 23/04/30(日)23:46:46 No.1052507102

    >ワープロって何…存在するの 年配の作家でよく聞くのは昔のワープロでしか書けない人が居るので中古で山程その機種用意して修理しながら使ってとかある

    179 23/04/30(日)23:46:49 No.1052507120

    怒られて反省してちゃんと覚えるのはとても偉いと思います… こういうのは何度もやってれば慣れてくるしな

    180 23/04/30(日)23:46:53 No.1052507141

    そんな「」が苦言を呈すようなことか?

    181 23/04/30(日)23:47:05 No.1052507216

    歳食おうがなんだろうが新しいことに挑戦する気概なんて人によるわな… ただまぁなってみなけりゃあ分からんッって言われたら確かにぐうの音は出ねえ 未来の話だもの…

    182 23/04/30(日)23:47:12 No.1052507266

    >流石にワードとか一太郎とかのソフトをワープロって呼んでるだけだろ… >作ったファイルをメールに添付するくらいは…できるでしょ… そもそもそのファイルの文字列をそのままnoteに上げる方が早いのに…

    183 23/04/30(日)23:47:16 No.1052507288

    >流石にワードとか一太郎とかのソフトをワープロって呼んでるだけだろ… >作ったファイルをメールに添付するくらいは…できるでしょ… それなら労務改善するほどの負担じゃねーと思うわ

    184 23/04/30(日)23:47:20 No.1052507326

    まとめサイトへの転載禁止 

    185 23/04/30(日)23:47:29 No.1052507384

    >使いこなすようになる人と全く分からなくなっちゃう人は何が違うんだろうか 梅雨の引き出し 開くときは開くが開かないときはどんだけガタガタやっても開かない

    186 23/04/30(日)23:47:48 No.1052507518

    これ俺もなりそうで怖いから新しいアプリとかは興味なくてもとりあえず触る

    187 23/04/30(日)23:47:51 No.1052507537

    >講談社ってITスキル低くても働けるんだね >っていう見られ方をするってことをわかってなさそうなところがリアリティあるね まあITスキル高くても「」では講談社には入られへんのやけどなブヘヘ

    188 23/04/30(日)23:47:54 No.1052507555

    >>この人にzoomでって言ったらNが必ず同伴する >Nの労働時間が長いと報告が来て「何が負担になってる?」と尋ねました ちゃんと聞くのはエライと思う

    189 23/04/30(日)23:48:00 No.1052507596

    ワープロはだいたいキーボード一体型だから そのキーボード部分が大事なのと本体の日本語変換が場合によってはクソ化してるから昔のが好きってのもあるのかもしれん

    190 23/04/30(日)23:48:20 No.1052507709

    >そんな「」が苦言を呈すようなことか? これをジョークとして受け取る世の中になったら自分に降りかかるかもしれないし…若手の子可哀想なのもある

    191 23/04/30(日)23:48:32 No.1052507783

    >>使いこなすようになる人と全く分からなくなっちゃう人は何が違うんだろうか >梅雨の引き出し >開くときは開くが開かないときはどんだけガタガタやっても開かない つまり運と気分次第ってことか!

    192 23/04/30(日)23:48:35 No.1052507795

    >まとめサイトへの転載禁止  転載解禁

    193 23/04/30(日)23:48:48 No.1052507900

    >>講談社ってITスキル低くても働けるんだね >>っていう見られ方をするってことをわかってなさそうなところがリアリティあるね >まあITスキル高くても「」では講談社には入られへんのやけどなブヘヘ マネ・モブ以下の脳味噌だなお前は

    194 23/04/30(日)23:48:51 No.1052507917

    老人への恨みというよりもこんな人でも大手にいるのか…俺はいったい…みたいな切ない気持ちになった

    195 23/04/30(日)23:48:53 No.1052507931

    >そんな「」が苦言を呈すようなことか? 自分が編集になった気分になってるんじゃないかな? 実際はワープロしか使えなくても優秀な編集は居る

    196 23/04/30(日)23:48:56 No.1052507950

    >つまり運と気分次第ってことか! まさにそれ

    197 23/04/30(日)23:49:02 No.1052507982

    まぁ他の同年代の人はちゃんと覚えてるのにって言っても 結婚とかのカウンターパンチ飛んでくるだろうし

    198 23/04/30(日)23:49:03 No.1052507983

    >>わかる身内がいるとわかろうとする気がなくなる >むしろ逆じゃない?わからない人が多いと順当にわかろうとしないと思うよ 「やっといて」で投げがちではある

    199 23/04/30(日)23:49:08 No.1052508011

    問題点を聞いて改善しようとするだけマシだよね 世の中残業代出ないからって若手に投げて定時帰りするような役職が大半だ

    200 23/04/30(日)23:49:14 No.1052508056

    仕事溜まってるときに一仕事は辛いよ… しかも定期的にやらないといけないとか

    201 23/04/30(日)23:49:25 No.1052508119

    時代に適応できてないのはよくある話として外向きに言うことじゃないだろう…

    202 23/04/30(日)23:49:35 No.1052508190

    >年配の作家でよく聞くのは昔のワープロでしか書けない人が居るので中古で山程その機種用意して修理しながら使ってとかある 中古のワープロって結構いい値段するんだよなあ 高齢者向けに需要があるとは知ってたけどプロも買っていたのか

    203 23/04/30(日)23:49:45 No.1052508262

    このお爺ちゃんがパソコン覚えずワープロからパソコン変換するのにどれくらいの時間かかるか把握せずNの残業増やしてたのは事実だろ 別にデジタル対応に限った話じゃなくて上の適当な仕事で下っ端がやらないでいい苦労するのは笑い話にならん

    204 23/04/30(日)23:49:54 No.1052508309

    >老人への恨みというよりもこんな人でも大手にいるのか…俺はいったい…みたいな切ない気持ちになった ギリバブル世代だろうし

    205 23/04/30(日)23:50:05 No.1052508363

    >老人への恨みというよりもこんな人でも大手にいるのか…俺はいったい…みたいな切ない気持ちになった 仕事できれば墨と紙だろうがPCとキーボードだろうが思考入力マシンと量子ペーパーだろうがなんでもいいってことだよ 気楽に行こうぜ

    206 23/04/30(日)23:50:11 No.1052508404

    >問題点を聞いて改善しようとするだけマシだよね >世の中残業代出ないからって若手に投げて定時帰りするような役職が大半だ 俺もそう思ってたけど結構キレてる「」がいてびっくりしてる

    207 23/04/30(日)23:50:18 No.1052508448

    ジジイ向けの雑誌にワープロの広告出てたりするね

    208 23/04/30(日)23:50:38 No.1052508574

    本当にやらざるを得ない状況になれば覚えるんだろうけどね…

    209 23/04/30(日)23:50:45 No.1052508625

    >時代に適応できてないのはよくある話として外向きに言うことじゃないだろう… パソコン使えないから全部秘書に丸投げしてるって明言する経営陣や政治家は割といる…いた

    210 23/04/30(日)23:50:47 No.1052508631

    >時代に適応できてないのはよくある話として外向きに言うことじゃないだろう… むしろ結構話の種になるというかよく言われてるイメージだわ

    211 23/04/30(日)23:51:09 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052508773

    delされるの理不尽すぎだろ!

    212 23/04/30(日)23:51:11 No.1052508785

    ファイルを貼り付けてコピペして推敲すれば良いのでは…

    213 23/04/30(日)23:51:20 No.1052508831

    ワープロ派だって昔は「まだ原稿用紙手書きでやってんすか(笑)」っていう立場だったのに

    214 23/04/30(日)23:51:37 No.1052508916

    >>老人への恨みというよりもこんな人でも大手にいるのか…俺はいったい…みたいな切ない気持ちになった >仕事できれば墨と紙だろうがPCとキーボードだろうが思考入力マシンと量子ペーパーだろうがなんでもいいってことだよ >気楽に行こうぜ その気楽さでNの残業勝手に増やしてるのが悪なんだよ

    215 23/04/30(日)23:51:44 No.1052508971

    >パソコン使えないから全部秘書に丸投げしてるって明言する経営陣や政治家は割といる…いた 大企業はそういう経営者多いけど回ってるしな 苦手分野で無理するより若手に任せるわ

    216 23/04/30(日)23:51:49 No.1052509004

    「」が糞ジジイになった頃には「文書を自分で書いてる!AIの叩き台も作らない!」とか批判されるんだろなあ

    217 23/04/30(日)23:51:56 No.1052509045

    >delされるの理不尽すぎだろ! 「」のdelの気軽さを侮ってはいけない

    218 23/04/30(日)23:51:59 No.1052509068

    パソコン使えないのが理解出来ん ワープロと大差ないだろ

    219 23/04/30(日)23:52:05 No.1052509090

    この負担のせいでNの業務でもしわ寄せ食う人が出てくる 負の連鎖である

    220 23/04/30(日)23:52:10 No.1052509130

    まあ謝ってるだけいいかな…?

    221 23/04/30(日)23:52:11 No.1052509131

    >このお爺ちゃんがパソコン覚えずワープロからパソコン変換するのにどれくらいの時間かかるか把握せずNの残業増やしてたのは事実だろ >別にデジタル対応に限った話じゃなくて上の適当な仕事で下っ端がやらないでいい苦労するのは笑い話にならん そんなに重荷になってないと思って頼んでたけど労務が長いと人事あたりから報告が来たので聞き取りしたらnoteが大変!と言われたので心を入れ替えて今月から頑張ります! なだけの話をどうしたらそこまでおおごとにできるの?

    222 23/04/30(日)23:52:18 No.1052509184

    >delされるの理不尽すぎだろ! ネットの記事スクショして不快のお裾分け目的で貼り付けてる時点で妥当も妥当だよ!

    223 23/04/30(日)23:52:22 No.1052509205

    >delされるの理不尽すぎだろ! いや…

    224 23/04/30(日)23:52:29 No.1052509242

    うちのかーちゃんはパソコン教室行ってた時よりもなろう小説にどハマりしてからの方がパソコン扱えるようになってた

    225 23/04/30(日)23:52:42 No.1052509301

    >「」が糞ジジイになった頃には「文書を自分で書いてる!AIの叩き台も作らない!」とか批判されるんだろなあ 俺も将来アフタの編集部か…

    226 23/04/30(日)23:52:50 No.1052509352

    これを不快のお裾分け判定はちょっとずれてるかな

    227 23/04/30(日)23:52:52 No.1052509364

    人様を馬鹿にしてるんだからdelは入って当然なのでは?

    228 23/04/30(日)23:53:08 No.1052509461

    >その気楽さでNの残業勝手に増やしてるのが悪なんだよ 社内外どころか関わりもないだろうに何故そんなに熱く

    229 23/04/30(日)23:53:29 No.1052509595

    >>「」が糞ジジイになった頃には「文書を自分で書いてる!AIの叩き台も作らない!」とか批判されるんだろなあ >俺も将来アフタの編集部か… なんで常にボケ老人雇ってんだよアフタヌーン

    230 23/04/30(日)23:53:31 No.1052509609

    >パソコン使えないのが理解出来ん >ワープロと大差ないだろ 俺が出来ることはみんな出来て当然だからな やらないのは根性がないからだし俺が出来ないことをやらせるのは人権無視してるからダメ

    231 23/04/30(日)23:53:32 No.1052509614

    まぁいまだにマンガミーヤ使ってるから理解しなくはないが…覚えようね

    232 23/04/30(日)23:53:40 No.1052509668

    仕事増やしてる張本人が「大丈夫?何がそんなに大変なの?」と気遣ってくれるあるある

    233 23/04/30(日)23:53:57 No.1052509777

    >うちのかーちゃんはパソコン教室行ってた時よりもなろう小説にどハマりしてからの方がパソコン扱えるようになってた 好きこそものの上手なれといった感じだ

    234 23/04/30(日)23:54:11 ID:3bUPWWEI 3bUPWWEI No.1052509855

    こんなんだからスマホでスレ立ててルーパチする奴が増えるんだよまったく

    235 23/04/30(日)23:54:23 No.1052509932

    むしろどれだけ負担になってるか分からなくてごめん次から自分でやるけど慣れるまで更新遅くなるのはご容赦をって自らの恥を晒して対策の文書けるのはさすが大手の役職って感じだ 一度任せた後有耶無耶にしてずっとやってるし自分ができない事隠してそのまま若手の仕事ねとかするだろ普通

    236 23/04/30(日)23:54:28 No.1052509971

    ワープロで書く文章には温か味があるんだよ 心までPCになるな!

    237 23/04/30(日)23:54:37 No.1052510010

    まぁ言っちゃ悪いが若手だろうがベテランだろうができる人たちばかりで回ってないからな… 大概の人はできないことを押し付けてるだろう 技能的な問題に限らず物理的な問題でも

    238 23/04/30(日)23:54:41 No.1052510033

    >こんなんだからスマホでスレ立ててルーパチする奴が増えるんだよまったく delしていいやつで良かった…

    239 23/04/30(日)23:54:45 No.1052510056

    >こんなんだからスマホでスレ立ててルーパチする奴が増えるんだよまったく ルーパチしてから言わないと

    240 23/04/30(日)23:55:30 No.1052510316

    ワープロ打てるならキーボード打てるからふつうにできるだろ…

    241 23/04/30(日)23:55:33 No.1052510334

    >こんなんだからスマホでスレ立ててルーパチする奴が増えるんだよまったく なんだろうなこのろくでもないクレームつけてくる人みたいな感じ…

    242 23/04/30(日)23:55:49 No.1052510421

    ビックコミックとか普通にワープロ使ってる編集居ると思うけどね それで回ってるならこっちが文句言うこと無いし

    243 23/04/30(日)23:55:54 No.1052510458

    >ネットの記事スクショして不快のお裾分け目的で貼り付けてる時点で妥当も妥当だよ! noteがネットの記事…?

    244 23/04/30(日)23:56:00 No.1052510487

    波平の会社か?

    245 23/04/30(日)23:56:14 No.1052510578

    上の人が仕事教えるんじゃなくて下が教えるのかよ

    246 23/04/30(日)23:56:17 No.1052510602

    >ワープロで書く文章には温か味があるんだよ >心までPCになるな! 日本人の心もワードになっちまったのかなぁ

    247 23/04/30(日)23:56:34 No.1052510708

    >ワープロで書く文章には温か味があるんだよ >心までPCになるな! ワープロも機会だろうがえー!?

    248 23/04/30(日)23:56:39 No.1052510732

    >上の人が仕事教えるんじゃなくて下が教えるのかよ よく ある

    249 23/04/30(日)23:56:40 No.1052510742

    >なんだろうなこのろくでもないクレームつけてくる人みたいな感じ… 風俗嬢に抜いてもらってからこんな仕事してちゃダメだよと説教する人みたいな

    250 23/04/30(日)23:56:44 No.1052510766

    今ならiOSとかで画像のテキストも簡単に文字起こし出来るけどね

    251 23/04/30(日)23:56:45 No.1052510771

    親指シフトかも知れんし…

    252 23/04/30(日)23:57:33 No.1052511050

    オメーIT屋なのにお客さんのPCの操作危うすぎるぞっておじちゃんおばちゃんいたりするけど将来は自分がそう思われるのかな…

    253 23/04/30(日)23:57:54 No.1052511164

    お前も介護されるんだぞって慰めの言葉になるのか

    254 23/04/30(日)23:58:15 No.1052511293

    ワープロ出来たら九割できてるも一緒だろうが!

    255 23/04/30(日)23:58:22 No.1052511338

    負担になってるって判明して即改善してるんだから別に問題ないじゃんよ PCスキルがないのはよほどおじいちゃんのベテランだったんだろう

    256 23/04/30(日)23:58:35 No.1052511413

    >今ならiOSとかで画像のテキストも簡単に文字起こし出来るけどね 心までiOSになるな!

    257 23/04/30(日)23:58:37 No.1052511421

    この人が他にも仕事抱えてるのもあるだろうしなあ 労働時間の負担になってると判断したら即自分で覚えようとしてるし これ叩くのはちょっと...

    258 23/04/30(日)23:58:37 No.1052511424

    >上の人が仕事教えるんじゃなくて下が教えるのかよ 別に珍しくはない 現場を退けば持ってる知識が時代遅れになるのは必然だし そこでプライドが邪魔して部下に強く当たりだすとヤバい

    259 23/04/30(日)23:58:52 No.1052511510

    >お前も介護されるんだぞって慰めの言葉になるのか 別に慰めてないだろうそれ 戒めだ

    260 23/04/30(日)23:58:55 No.1052511536

    逆に今ワープロ使えって言われても使える自信ないわ

    261 23/04/30(日)23:59:11 No.1052511634

    まとめ用の取れ高充分なのかロートル爺さんどうにかしろさんいなくなったな

    262 23/04/30(日)23:59:18 No.1052511674

    OCRなんて手抜きをするな! ちゃんと1文字1文字手打ちで確認しながら打つんだよ! その苦労が仕事だろ!

    263 23/04/30(日)23:59:51 No.1052511881

    Nもクソ真面目に打ち直ししてたんなら正直ちょっとアレではある

    264 23/05/01(月)00:00:00 No.1052511941

    >現場を退けば持ってる知識が時代遅れになるのは必然だし >そこでプライドが邪魔して部下に強く当たりだすとヤバい ツールの変遷ってマジではえーもんな…社内の基幹システムもレガシーになってガラッと変わると今はまでの蓄積がゴミになったりするし

    265 23/05/01(月)00:00:16 No.1052512034

    多分定時に帰宅したNがいるよここ

    266 23/05/01(月)00:00:18 No.1052512042

    >この人が他にも仕事抱えてるのもあるだろうしなあ >労働時間の負担になってると判断したら即自分で覚えようとしてるし >これ叩くのはちょっと... は?「」はPCの勉強してるんだぞ? その「」が正しい仕草を教えてやってるのに何だその態度は

    267 23/05/01(月)00:00:44 No.1052512190

    >多分定時に帰宅したNがいるよここ 定時ならいいだろ

    268 23/05/01(月)00:00:54 No.1052512250

    >多分定時に帰宅したNがいるよここ もしいるなら日曜出勤ご苦労様って声かけてやるよ

    269 23/05/01(月)00:01:02 No.1052512304

    Nさんの業務負荷が高いことを認識してその業務調整を行いつつ それまで他の人に割り振っていた業務を自分で出来るよう改善しようと努めたんだから悪いこと書いてないよ 最初から自分でやれよそれくらいってのはそう

    270 23/05/01(月)00:01:10 No.1052512361

    こういう表にしなくていい話とか ネットリテラシー()なんてのは教えてもらえてないんだ…

    271 23/05/01(月)00:01:12 No.1052512369

    「デジタルに弱くて…」なんて仕事なんだから覚えろって当たり前の話だから言い訳にもならんし

    272 23/05/01(月)00:01:20 No.1052512430

    >ツールの変遷ってマジではえーもんな…社内の基幹システムもレガシーになってガラッと変わると今はまでの蓄積がゴミになったりするし 畑違うからITのことはよくわからんけど組織活動ってどこもそんなものよね

    273 23/05/01(月)00:01:22 No.1052512437

    結局ゴミ屑ゲロカス野郎なのかお爺ちゃんだから仕方ないねなのか「」の判定が気になる

    274 23/05/01(月)00:01:42 No.1052512559

    まぁ実際上司と部下でイチャイチャしてるだけじゃね

    275 23/05/01(月)00:02:01 No.1052512685

    Nも若手(40代)とかであんまPCに詳しくないような気もする

    276 23/05/01(月)00:02:56 No.1052512986

    本当にクズならとっととやれってNに圧かけるだけだよ

    277 23/05/01(月)00:03:03 No.1052513023

    Nからそれまで不満出てなくて仕事が回ってたなら その時点でスレ画の編集に問題把握しろは無理だし 問題点として上がったらちゃんと確認とって そこで自分に原因あったの発覚で解決に動くだし 特に問題ある行動に思えないんだけど

    278 23/05/01(月)00:03:31 No.1052513179

    ワープロってメールできたっけ?

    279 23/05/01(月)00:03:33 No.1052513194

    >こういう表にしなくていい話とか >ネットリテラシー()なんてのは教えてもらえてないんだ… 表に出しちゃいけない話を判別するのにリテラシーが必要なのであってしなくていい話を起承転結でまとめてコラムの枕に出来るのは編集者スキルだなあとしか思わんけど

    280 23/05/01(月)00:03:35 No.1052513206

    >こういう表にしなくていい話とか >ネットリテラシー()なんてのは教えてもらえてないんだ… むしろ表に出してもいい程度の情報というか情報スカスカだろうこれ

    281 23/05/01(月)00:03:44 No.1052513254

    なんか名前のつくような障害抱えてらっしゃる?

    282 23/05/01(月)00:04:10 No.1052513401

    >現場を退けば持ってる知識が時代遅れになるのは必然だし >そこでプライドが邪魔して部下に強く当たりだすとヤバい クソみたいな爺上司だとお前の教え方が悪いとか難癖つけてくるからな…

    283 23/05/01(月)00:04:22 No.1052513472

    ワープロて実際60代以上だっけ? 40代50代でも若手だろうな

    284 23/05/01(月)00:04:28 No.1052513510

    >こういう表にしなくていい話とか >ネットリテラシー()なんてのは教えてもらえてないんだ… むしろ滞った理由を自分の恥含めしっかり説明してて良い対応だ

    285 23/05/01(月)00:05:15 No.1052513785

    スレ画叩いてるの普段から自分の仕事が出来ないのを上司のせいにしてそう

    286 23/05/01(月)00:05:23 No.1052513828

    そういう仕事してないからエクセルとか一切わからないから それに当てはめると俺もスーパー老害になるからあんま悪く言えない

    287 23/05/01(月)00:05:36 No.1052513902

    まあ文章を書くスキルは普通に高いな…とは思う

    288 23/05/01(月)00:05:49 No.1052513963

    >ワープロて実際60代以上だっけ? >40代50代でも若手だろうな 60より少しうえじゃないか?

    289 23/05/01(月)00:05:49 No.1052513967

    仕事めっちゃできるけどデジタルは全然だめみたいなおじさんマジでいる

    290 23/05/01(月)00:05:55 No.1052513999

    >ワープロってメールできたっけ? 1.ワープロソフト説 2.ワープロで印字した紙をスキャンしてメール送信 かな?

    291 23/05/01(月)00:06:16 No.1052514125

    出版社って想像以上にアナログだからな…

    292 23/05/01(月)00:06:26 No.1052514172

    上司のnote代理投稿はたとえテキストで送られてきてたとしても流石にコピペじゃ具合悪いから一通りの推敲やレイアウト調整してるだろうし普通にそれなりに時間かかると思う この投稿だけあからさまにその辺下手になってるし…

    293 23/05/01(月)00:06:47 No.1052514301

    さすがに一太郎じゃない?

    294 23/05/01(月)00:06:51 No.1052514323

    ワープロは未だに少数の利用者がいて共食い整備で修理していると聞く

    295 23/05/01(月)00:07:12 No.1052514416

    >出版社って想像以上にアナログだからな… まあ結局商品はアナログだからな

    296 23/05/01(月)00:07:43 No.1052514575

    俺はこの話に出てくるnoteっていうのが何なのかわからないからおっさん編集を馬鹿にできない

    297 23/05/01(月)00:07:55 No.1052514654

    >ワープロは未だに少数の利用者がいて共食い整備で修理していると聞く あと駿河屋みたいな倉庫にデッドストックが眠ってると機種によっては引き取り手数多というのもよくある笑い話

    298 23/05/01(月)00:08:09 No.1052514744

    それで現場が回ってた以上問題点が浮上するまでどこが悪いかわからないしね

    299 23/05/01(月)00:08:36 No.1052514902

    >俺はこの話に出てくるnoteっていうのが何なのかわからないからおっさん編集を馬鹿にできない 俺もこのスレの英字名詞がdiscordとexcelしかわからん

    300 23/05/01(月)00:09:12 No.1052515113

    >俺はこの話に出てくるnoteっていうのが何なのかわからないからおっさん編集を馬鹿にできない 要するにブログみたいな…というかブログサイトそのものだな…

    301 23/05/01(月)00:09:20 No.1052515161

    >俺はこの話に出てくるnoteっていうのが何なのかわからないからおっさん編集を馬鹿にできない 「」のデジタルディバイド問題が著しい

    302 23/05/01(月)00:10:11 No.1052515447

    >俺はこの話に出てくるnoteっていうのが何なのかわからないからおっさん編集を馬鹿にできない それは流石に調べれば出てくるだろ! 誰でも投稿できるサイトみたいなもんだよ

    303 23/05/01(月)00:10:13 No.1052515458

    >「」のデジタルディバイド問題が著しい いもげのほとんどはPC持ってるだけのオタクでもなんでもないおじさんで出来てるからな

    304 23/05/01(月)00:10:13 No.1052515459

    noteはお気持ち表明する場だと思っとる

    305 23/05/01(月)00:11:03 No.1052515748

    ポエムもたくさんあるからポエム系探すの楽しいよnote あと漫画なんかも投稿できる

    306 23/05/01(月)00:11:06 No.1052515761

    あんまり使ってなかったけど遊戯王初めてから見るようになったnote

    307 23/05/01(月)00:11:42 No.1052516005

    手書き原稿を直打ちさせられるよりはマシだろうけど さあ…

    308 23/05/01(月)00:11:50 No.1052516039

    noteはマイナーゲーの攻略書いてる人とかいる

    309 23/05/01(月)00:12:21 No.1052516209

    >それは流石に調べれば出てくるだろ! 面倒なので部下に聞くのが伝統パターン

    310 23/05/01(月)00:13:30 No.1052516619

    ワードとか一太郎のことワープロって呼んでる人見たことあるから それかなとも思ったけど本当にワープロの可能性も十分あるな

    311 23/05/01(月)00:13:39 No.1052516677

    >それは流石に調べれば出てくるだろ! 「」に聞けば解決する このスレを見ればわかる

    312 23/05/01(月)00:14:43 No.1052517087

    人に聞くより自分で調べる方が手っ取り早いわってなってる人はまあ大丈夫じゃねえかな

    313 23/05/01(月)00:14:47 No.1052517116

    >「」に聞けば解決する >このスレを見ればわかる クソ老害ムーヴしやがって…

    314 23/05/01(月)00:15:18 No.1052517293

    noteは表を早く実装してほしいな

    315 23/05/01(月)00:16:57 No.1052517820

    努力する気がないだけのことを年のせいにする人いるよね

    316 23/05/01(月)00:17:46 No.1052518113

    「」はわざと嘘書き込むとキレながら丁寧に訂正してくれるからな ぐぐるより早い

    317 23/05/01(月)00:18:18 No.1052518307

    >「」はわざと嘘書き込むとキレながら丁寧に訂正してくれるからな >ぐぐるより早い デキる上司ムーヴ来たな

    318 23/05/01(月)00:18:33 No.1052518414

    >「」はわざと嘘書き込むとキレながら丁寧に訂正してくれるからな >ぐぐるより早い ただ正確な情報とは限らない 他のところだって変わらない?そうだね

    319 23/05/01(月)00:18:50 No.1052518522

    「」は平然と嘘をつくから結局ググった方が速いぞ

    320 23/05/01(月)00:18:58 No.1052518575

    まあワープロ云々の話は本題では無いのだが https://note.com/afternoon_manga/n/n481c91175d4a

    321 23/05/01(月)00:19:00 No.1052518590

    大手?とはいいがたい準大手の竹書房で最近まで社長やっててデジタル化推し進めてた人がnote書いてたけど 14年くらいまで会社内の結構なとこでアナログだったって話書いてた面白かったな 発注画面に映ったの手書きにするとか https://note.com/thibiki/n/na5e74631cd7d

    322 23/05/01(月)00:19:37 No.1052518816

    >「」は平然と嘘をつくから結局ググった方が速いぞ 間違えて覚えてるならまだしも積極的に嘘つくやついるからな…

    323 23/05/01(月)00:19:57 No.1052518929

    文章ネットに上げることすら出来ないとか逆に何なら出来るんだ…?

    324 23/05/01(月)00:19:57 No.1052518933

    ワープロ使えてキーボード使えないなんてことないからやれるのにやってないだけでしょうよ

    325 23/05/01(月)00:20:38 No.1052519141

    なんでそんな老人がnoteなんてやろうとしたの…?

    326 23/05/01(月)00:20:39 No.1052519145

    竹書房は参考にしてはいけない気がする

    327 23/05/01(月)00:20:57 No.1052519266

    >「」は平然と嘘をつくから結局ググった方が速いぞ ぐぐってもたどり着けない物事も増えた…

    328 23/05/01(月)00:21:10 No.1052519328

    >「」は平然と嘘をつくから結局ググった方が速いぞ 人の見て訂正のよくソース付けて書くけどここの9割はまあ嘘だからなマジで 10年代後半くらいまではそこまで酷くかったんだけどね…

    329 23/05/01(月)00:21:33 No.1052519425

    誤字脱字チェックもやらせてるのかな うちの上司だったらやらせてくる

    330 23/05/01(月)00:21:44 No.1052519484

    >努力する気がないだけのことを年のせいにする人いるよね まあスレ画は改善に動いてるので該当しないが

    331 23/05/01(月)00:22:05 No.1052519593

    >まあワープロ云々の話は本題では無いのだが >https://note.com/afternoon_manga/n/n481c91175d4a やっぱり編集者の書く文って読みやすいな…

    332 23/05/01(月)00:22:06 No.1052519608

    家にあるワープロなんてとっくに内部電池切れてて作成した文書保存できなくなってるからさすがに東芝ルポとかのことじゃあないだろう…

    333 23/05/01(月)00:23:17 No.1052519963

    ちょい昔に懐古なタイプライターブームあったね

    334 23/05/01(月)00:23:57 No.1052520186

    >noteがネットの記事…? ネットの記事だろ!?

    335 23/05/01(月)00:25:17 No.1052520613

    自分がジジイになる頃には多かれ少なかれスレ画みたいになってるんだろうと思ったけど ジジイまでそう何年もなかったわ

    336 23/05/01(月)00:25:17 No.1052520616

    >>「」は平然と嘘をつくから結局ググった方が速いぞ >人の見て訂正のよくソース付けて書くけどここの9割はまあ嘘だからなマジで >10年代後半くらいまではそこまで酷くかったんだけどね… ファクトチェックするやつは少数派だからな… かくいう俺も何か違和感があったりそもそも取り扱ってる内容がデカいかったり断定口調だったりする時にしかネット上ではしない

    337 23/05/01(月)00:25:38 No.1052520727

    外すって随分な言い方だな

    338 23/05/01(月)00:27:44 No.1052521396

    思っていたより長文だった

    339 23/05/01(月)00:28:11 No.1052521518

    少々長いってどれくらい長かったんだろうな…

    340 23/05/01(月)00:28:39 No.1052521672

    メールで遅れてるならアップくらいやれというのもわかるけど 若手もコピペしてアップするだけじゃないの? 編集長相手に校正できんだろうし

    341 23/05/01(月)00:29:06 No.1052521812

    こんなことわざわざ言わなくていいよ やる気ないんだって思うだけだろ

    342 23/05/01(月)00:29:36 No.1052521975

    >ワードとか一太郎のことワープロって呼んでる人見たことあるから >それかなとも思ったけど本当にワープロの可能性も十分あるな 本筋とはちょっとズレるけど実はWordはワープロそのものなんだ 日本だとワープロソフトの略でワープロって呼ばれてるって流れだろうけどワードプロセッサーには違いないし >A?word processor?(WP)[1][2]?is a device or computer program that provides for input, editing, formatting, and output of text, often with some additional features. >https://en.m.wikipedia.org/wiki/Word_processor

    343 23/05/01(月)00:30:08 No.1052522133

    >こんなことわざわざ言わなくていいよ >やる気ないんだって思うだけだろ 文盲すぎる

    344 23/05/01(月)00:30:21 No.1052522214

    むげにん終わったのと同時にアフタヌーン買うのやめたが いままた黄金期なんだな GOOD!アフターヌーンと才能がバラけてしまって読みにくいなと思ったりしてなんかこのままアフタ終わっちゃいそうだと思ってたのに

    345 23/05/01(月)00:32:12 No.1052522750

    アフタヌーンの黄金期って1000P超の玉石混合時代だろと思う 読切いっぱい載ってて指真っ黒にしながら読んでたな

    346 23/05/01(月)00:32:31 No.1052522855

    >少々長いってどれくらい長かったんだろうな… 月残業100超えてそう

    347 23/05/01(月)00:34:40 No.1052523501

    理解できないではなく面倒だから説明読まないし理解する気がないって人種多いよね

    348 23/05/01(月)00:35:08 No.1052523648

    関係ないけど今壁をゲジゲジが這ってったわ

    349 23/05/01(月)00:35:54 No.1052523883

    スレ画書いてるアフタの編集長ってまだ50歳くらいじゃなかったかな… 写真がかなり若かった気がする

    350 23/05/01(月)00:36:10 No.1052523962

    鈍器みたいだったころのアフタは四季賞が面白かったな 才能の塊としか言いようがない連中ばっかだった

    351 23/05/01(月)00:38:10 No.1052524506

    noteはmarkdownなのに、この中ですらワープロからコピペで一発とか考えてる奴大勢いそうなんだが頭大丈夫か...

    352 23/05/01(月)00:42:05 No.1052525560

    今の50代ってそんなデジタルに抵抗持つような世代じゃないだろうに

    353 23/05/01(月)00:42:42 No.1052525725

    >noteはmarkdownなのに、この中ですらワープロからコピペで一発とか考えてる奴大勢いそうなんだが頭大丈夫か... 素人間でもバンバン使われてるのにプロの編集がそれすらできないの? って余計言われるだけじゃんそういういい方したら