23/04/30(日)23:06:45 糖尿病... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/30(日)23:06:45 No.1052489631
糖尿病怖い…
1 23/04/30(日)23:11:50 No.1052491751
少しづつて…
2 23/04/30(日)23:13:08 No.1052492275
病的にコーヒー牛乳飲んでだからそりゃ病気になる
3 23/04/30(日)23:13:15 No.1052492319
3l!?
4 23/04/30(日)23:13:39 No.1052492502
コンビニでケーキ2個入りとコーヒー買うのやめよ
5 23/04/30(日)23:14:12 No.1052492713
糖尿病は怖いけどそれはそれとして そりゃ糖尿病になるわっていう食生活
6 23/04/30(日)23:14:15 No.1052492728
パックジュース3リットルってそれだけで腹膨れないか
7 23/04/30(日)23:15:01 No.1052493047
>少しづつて… これ未だに慣れないんだよね 少しずつって書いたほうがしっくりくる
8 23/04/30(日)23:15:39 No.1052493339
症状出た頃に血糖値のコントロール出来てりゃまだ生きてたろうに
9 23/04/30(日)23:15:56 No.1052493501
いくらでも糖分とれちゃうのは人体のバグだと思う
10 23/04/30(日)23:16:01 No.1052493536
足先が壊死するほどなのに 痛みもないの怖い
11 23/04/30(日)23:17:27 No.1052494220
水代わりにコーヒー牛乳か…
12 23/04/30(日)23:18:22 No.1052494602
喉乾いたときに甘いもの飲んでも全然乾き癒えないのやばいよね
13 23/04/30(日)23:18:35 No.1052494696
>いくらでも糖分とれちゃうのは人体のバグだと思う 脂とかもだけど本来の野生下での生活だと糖分は貴重なので摂れる時に優先的にたくさんとれるようにしてたシステムだから…
14 23/04/30(日)23:18:39 No.1052494717
俺も他人事じゃないから気をつけよう…って思ってたけどそりゃなるわって食生活だった
15 23/04/30(日)23:19:17 No.1052495022
へぇー怖いな…と思ったら摂取量バグってんだろそりゃ死ぬわ
16 23/04/30(日)23:20:22 No.1052495479
全てのコマに怖いこと書いてある
17 23/04/30(日)23:21:13 No.1052495892
死んだ方のタクヤさん
18 23/04/30(日)23:22:27 No.1052496541
飢餓への備えばかり充実させた人体サイドにも問題があるのではないか
19 23/04/30(日)23:22:39 No.1052496638
血糖値って60~120ぐらいで敏感に管理されてるのに400とかいっても自覚できないのなんなんだろうな
20 23/04/30(日)23:23:50 No.1052497176
どんなチンポでもイカせる事ができることで有名な方のタクヤさん
21 23/04/30(日)23:24:05 No.1052497300
>血糖値って60~120ぐらいで敏感に管理されてるのに400とかいっても自覚できないのなんなんだろうな 血糖値スパイクでバタバタ倒れてそう
22 23/04/30(日)23:24:22 No.1052497435
喉輪締めの人だよね
23 23/04/30(日)23:25:06 No.1052497710
この人のオナホがあったな
24 23/04/30(日)23:25:49 No.1052498034
糖尿病怖いって言われて 例にその糖分量出されても困る
25 23/04/30(日)23:25:52 No.1052498054
日本糖尿病協会が糖尿病の名称を変えるって前にニュースでやってたな
26 23/04/30(日)23:26:33 No.1052498388
死んだの?
27 23/04/30(日)23:26:50 No.1052498533
アメリカ人ならこの程度でも余裕なのが不公平だと思う
28 23/04/30(日)23:28:16 No.1052499160
糖尿病も怖いしこの人の食生活も怖え!
29 23/04/30(日)23:28:19 No.1052499174
>アメリカ人ならこの程度でも余裕なのが不公平だと思う 病院に行ってないだけでアメリカ人も糖尿でダメになってると思うよ…
30 23/04/30(日)23:28:19 No.1052499180
オナホ発売されたときに握手会やってたな
31 23/04/30(日)23:28:29 No.1052499261
>日本糖尿病協会が糖尿病の名称を変えるって前にニュースでやってたな 足がもげたり失明したりする病みたいな名前にしたらみんな気をつける気がする
32 23/04/30(日)23:29:01 No.1052499497
女のアソコより気持ちいいフェラできる方のタクヤさんそんななってたんか
33 23/04/30(日)23:29:32 No.1052499719
血のめぐりって大切
34 23/04/30(日)23:29:59 No.1052499929
高血糖性末端壊死症候群とかならめちゃくちゃビビって薬飲みまくるだろうね 甘~いオシッコはやっぱり最初の名付け親が悪いよ
35 23/04/30(日)23:30:32 No.1052500132
誰でも安価で簡単に甘いもの摂れちゃうもんなあ コーヒー3リットルとケーキでも1000円くらいだろうし
36 23/04/30(日)23:30:40 No.1052500193
糖尿病なったけどちゃんと薬使って間食とジュースとアルコール止めたら一気に改善したからそんなに怖くないよ
37 23/04/30(日)23:30:41 No.1052500197
コーヒーパック3リットルだと白人でも無理だろう
38 23/04/30(日)23:30:59 No.1052500336
死に至る病ってのは周知の事実じゃないの
39 23/04/30(日)23:31:06 No.1052500384
まあ循環器ですぐ痛み感じるようじゃ生きてけないしな…
40 23/04/30(日)23:31:12 No.1052500422
スレ画見せられても俺はコーヒー牛乳なんてこんなに飲んでないしケーキだって機会があれば食べるくらいだから大丈夫だろ…と思ってしまって逆効果な気がする
41 23/04/30(日)23:31:36 No.1052500590
末端の感覚がなくなってくんだっけ
42 23/04/30(日)23:32:09 No.1052500841
俺90でもちょっと怒られたのに500は異次元過ぎるだろ
43 23/04/30(日)23:32:12 No.1052500855
伝説のバキュームフェラがこの世から消えてしまったのか
44 23/04/30(日)23:32:47 No.1052501106
欧米人は糖尿になりにくい代わりに異次元な太り方するからな…
45 23/04/30(日)23:33:24 No.1052501366
食生活は論外だけど勝手に薬をやめるな
46 23/04/30(日)23:34:17 No.1052501771
最近ネットニュースで寝てるときに犬に足の指噛みつかれて流血して何故か痛みがないから病院に行ったら発覚みたいなの見たわ
47 23/04/30(日)23:34:55 No.1052502094
糖尿は遺伝による体質でなりやすさ違うので一応誰でも警戒しておかないといけない…
48 23/04/30(日)23:36:01 No.1052502583
うちの会社の人も森永コーヒー牛乳1Lパック毎日飲んでて心配になる 痩せ型の人だけど
49 23/04/30(日)23:36:10 No.1052502643
例えば本来牛乳が流れる配管に練乳流したらどうなりますか? もちろん詰まりますよね!ポンプだって焼け付きますよ! だから糖分をとりすぎてはいけない
50 23/04/30(日)23:36:38 No.1052502843
逆に白人はなりやすいけどアジア人はなりにくいみたいな生活習慣病は無いのか
51 23/04/30(日)23:37:27 No.1052503171
コレステロールって名前の癖に好きな物は糖分か
52 23/04/30(日)23:37:37 No.1052503249
白人は皮膚がんになりやすいって聞くな
53 23/04/30(日)23:38:02 No.1052503440
>うちの会社の人も森永コーヒー牛乳1Lパック毎日飲んでて心配になる >痩せ型の人だけど もしかしたら手遅れで痩せてるのかも…
54 23/04/30(日)23:38:33 No.1052503657
勝手に薬止めるやつは何やってもダメだ
55 23/04/30(日)23:38:47 No.1052503768
>逆に白人はなりやすいけどアジア人はなりにくいみたいな生活習慣病は無いのか 肥満
56 23/04/30(日)23:38:49 No.1052503782
食生活に疑問を抱かない人は基本的にヤバい
57 23/04/30(日)23:39:23 No.1052504061
薬で症状お抑えてるのに勝手に治ったに変換する人はなんなの
58 23/04/30(日)23:39:56 No.1052504312
>食生活は論外だけど勝手に薬をやめるな 金かかるし面倒だし
59 23/04/30(日)23:40:08 No.1052504413
コーヒーパックって普通に無糖のコーヒーなんじゃないのか 絵柄はコーヒー牛乳っぽいけど
60 23/04/30(日)23:40:27 No.1052504589
今アイス食いながらこのスレ読んでる
61 23/04/30(日)23:40:41 No.1052504699
>薬で症状お抑えてるのに勝手に治ったに変換する人はなんなの 自覚症状がないと飲む必要なくない?になりがちで耐性菌もそうして増える
62 23/04/30(日)23:41:02 No.1052504849
>女のアソコより気持ちいいフェラできる方のタクヤさん 女でも出来るよそんなん
63 23/04/30(日)23:41:32 No.1052505131
>今アイス食いながらこのスレ読んでる この時間ニカ…
64 23/04/30(日)23:41:35 No.1052505156
毎日チョコ食ってるけどヤバそうだな やめとこう
65 23/04/30(日)23:41:40 No.1052505213
むしろ大分タフだったんじゃないのこの食生活でこれは
66 23/04/30(日)23:42:09 No.1052505417
自己判断でやめてもいい場合は「症状が収まったら途中でやめてもいいです」ってちゃんと教えてくれるよ
67 23/04/30(日)23:42:21 No.1052505496
毎日コーラ飲んでる「」いそうだな
68 23/04/30(日)23:42:28 No.1052505547
>コーヒーパックって普通に無糖のコーヒーなんじゃないのか >絵柄はコーヒー牛乳っぽいけど 甘い代表例の紙パックのコーヒーなんだから十中八九雪印コーヒーだよ
69 23/04/30(日)23:42:42 No.1052505636
血糖値って500超えてても直ちに健康を害するもんじゃないんだな
70 23/04/30(日)23:42:45 No.1052505654
甘い物が特別好きじゃないデブで助かった 甘い物が好きなタイプのデブだったらとっくに糖尿なってただろうなあ
71 23/04/30(日)23:42:58 No.1052505720
厄年と言うだけあって一定の年齢から不摂生のガタが一気に表面化するよね
72 23/04/30(日)23:43:18 No.1052505824
>>逆に白人はなりやすいけどアジア人はなりにくいみたいな生活習慣病は無いのか >肥満 なる前に死ぬだけじゃねえか!
73 23/04/30(日)23:43:20 No.1052505835
>毎日コーラ飲んでる「」いそうだな ダメなの?
74 23/04/30(日)23:43:27 No.1052505877
>糖尿病なったけどちゃんと薬使って間食とジュースとアルコール止めたら一気に改善したからそんなに怖くないよ 薬使ってだめだったら終わりだろ!
75 23/04/30(日)23:43:31 No.1052505902
コーヒー牛乳って牛乳で割った方が美味しいよね…
76 23/04/30(日)23:43:36 No.1052505932
>血糖値って500超えてても直ちに健康を害するもんじゃないんだな 徐々にくるからやばいのだ
77 23/04/30(日)23:43:37 No.1052505939
デブの高血糖はやせれば割と劇的に下がる 痩せてる人は……ごめん…
78 23/04/30(日)23:43:39 No.1052505953
>女のアソコより気持ちいいフェラできる方のタクヤさんそんななってたんか あーあのタクヤさんか… こんな事に…
79 23/04/30(日)23:43:52 No.1052506040
>甘い代表例の紙パックのコーヒーなんだから十中八九雪印コーヒーだよ その場合飲み物だけで1400kcalか そりゃ体壊すわ
80 23/04/30(日)23:44:14 No.1052506164
体組織壊死病!
81 23/04/30(日)23:44:17 No.1052506184
自分の親も腹にインスリン注射しないといけないレベルなのに夜中こっそりスパゲッティ作って食べたり食べることでストレス発散するタイプだから救えない せめてヘルシーな物食ってくれ
82 23/04/30(日)23:44:29 No.1052506246
50で死んだ母親の女友達も水代わりにコーラ飲んでたな
83 23/04/30(日)23:44:30 No.1052506253
>血糖値って500超えてても直ちに健康を害するもんじゃないんだな 時間をかけて全身の血管と腎臓がズタボロになってくよ 毛細血管が真っ先に死ぬ
84 23/04/30(日)23:44:41 No.1052506323
壊死してるなら眼にも来てただろうね
85 23/04/30(日)23:44:42 No.1052506326
食育は大事
86 23/04/30(日)23:44:51 No.1052506381
>食生活に疑問を抱かない人は基本的にヤバい エナドリ常飲してる人にそれヤバいよって言ってものらりくらりしてるし脳の病気なんだと思う
87 23/04/30(日)23:44:52 No.1052506385
この人の精子甘いの?
88 23/04/30(日)23:45:07 No.1052506477
なんで薬処方してもらってるのに飲まないの…
89 23/04/30(日)23:45:14 No.1052506522
糖尿病外来いったら真っ先に足も眼もめっちゃ調べられるかんな!!
90 23/04/30(日)23:45:21 No.1052506567
痛くなれ
91 23/04/30(日)23:45:24 No.1052506578
>自分の親も腹にインスリン注射しないといけないレベルなのに夜中こっそりスパゲッティ作って食べたり食べることでストレス発散するタイプだから救えない 失明したり透析したり足削り落としたりしたいんだろう 好きにさせてやれ
92 23/04/30(日)23:45:30 No.1052506617
糖尿病患者の6割くらいは太ってないらしいよね
93 23/04/30(日)23:45:34 No.1052506638
これ見るとラーメン月1しか食べないつくし先生の事は悪く言えないよね
94 23/04/30(日)23:45:38 No.1052506660
毎日のケーキくらいなら大したことないんだろうけどコーヒー牛乳3リットルはなあ
95 23/04/30(日)23:45:48 No.1052506717
>なんで薬処方してもらってるのに飲まないの… 症状無いし…
96 23/04/30(日)23:45:51 No.1052506731
本当いるんだよ 自覚症状ないと処方された薬飲まない人
97 23/04/30(日)23:45:55 No.1052506761
2型は正直自業自得って部分もあると思う…
98 23/04/30(日)23:46:00 No.1052506797
つくし先生の顔パンパン感は不安になる
99 23/04/30(日)23:46:05 No.1052506826
>エナドリ常飲してる人 あんなのただのカフェイン入りジュースでしかないから量さえ適正なら問題ない
100 23/04/30(日)23:46:05 No.1052506828
>糖尿病患者の6割くらいは太ってないらしいよね 臓器って意外と簡単にぶっ壊れるからな
101 23/04/30(日)23:46:34 No.1052507019
>2型は正直自業自得って部分もあると思う… 自業自得以外に何の要素があるのさ…
102 23/04/30(日)23:46:35 No.1052507024
こんな例見せて気をつけてと言われても俺なら大丈夫だなって思っちゃうわ
103 23/04/30(日)23:46:42 No.1052507079
毎日パックのコーヒー牛乳はダメでしょ…
104 23/04/30(日)23:46:47 No.1052507108
これなんでコーヒー牛乳をこんなに飲んでたかというと糖尿病は喉が死ぬほど渇くのだ なぜなら体から糖を捨てるためにとにかくおしっこが近くなってそのせいで体から水分がなくなって脱水症状みたいになるから 問題はその喉の渇きをコーヒー牛乳で補おうとするからせっかく捨てた糖がまた増えてエンドレスになってる
105 23/04/30(日)23:46:52 No.1052507134
>あんなのただのカフェイン入りジュースでしかないから量さえ適正なら問題ない 謎の薬が入ってるみたく騒いでる人の知識のが心配になる話題だよなアレ… 素なのかガチなのかエナドリ中毒が発狂みたいな反応するし
106 23/04/30(日)23:46:54 No.1052507153
家庭科の授業が頭から抜け落ちてる食事する人いるよね…
107 23/04/30(日)23:46:55 No.1052507155
つくし先生は血圧だからレベルが違う 糖尿病とはレベルが違うのだ
108 23/04/30(日)23:47:10 No.1052507253
ビタミンパワーGO常飲してる 甘いけど大丈夫だよね
109 23/04/30(日)23:47:12 No.1052507263
俺の親父も症状出ないからって薬も通院も自己判断で止めてた
110 23/04/30(日)23:47:12 No.1052507265
Ameblo残ってるんだね fu2148080.jpg
111 23/04/30(日)23:47:16 No.1052507294
博多1番は月1回までというのは……3食まで食べていいんですよ
112 23/04/30(日)23:47:17 No.1052507295
>これなんでコーヒー牛乳をこんなに飲んでたかというと糖尿病は喉が死ぬほど渇くのだ >なぜなら体から糖を捨てるためにとにかくおしっこが近くなってそのせいで体から水分がなくなって脱水症状みたいになるから >問題はその喉の渇きをコーヒー牛乳で補おうとするからせっかく捨てた糖がまた増えてエンドレスになってる 急に恐ろしい話に聞こえてきた
113 23/04/30(日)23:47:18 No.1052507302
こんな同情できないような食生活してる人は稀だし もっと普通に生きてるつもりで実は予備軍みたいな食生活を啓蒙して欲しい
114 23/04/30(日)23:47:27 No.1052507374
体に効きそうな事書いてある甘いジュース飲んで尿が甘くなる人わりといる
115 23/04/30(日)23:47:28 No.1052507379
>本当いるんだよ >自覚症状ないと処方された薬飲まない人 K2でも勝手な判断でやめちゃうのがいるから問題だって言ってたしなあ
116 23/04/30(日)23:47:35 No.1052507435
えっ!?逝去!?
117 23/04/30(日)23:47:45 No.1052507496
コーラとか甘いジュースガブガブ飲んでるやつに限って角砂糖換算なんて意味ないとか言い出すから…
118 23/04/30(日)23:47:47 No.1052507506
紙パックのコーヒーって雪印コーヒーみたいな甘いやつだよな それを1日3リットルはすごい
119 23/04/30(日)23:47:47 No.1052507507
>甘い物が特別好きじゃないデブで助かった >甘い物が好きなタイプのデブだったらとっくに糖尿なってただろうなあ 糖尿っていうから甘いものが特に危険というイメージになっているのだろうが 別に甘くなくても暴飲暴食してたらなる
120 23/04/30(日)23:47:53 No.1052507550
食生活が貧乏だと糖分と炭水化物ばかりになるよね…
121 23/04/30(日)23:48:05 No.1052507622
食生活マジで終わってるなこれ…
122 23/04/30(日)23:48:11 No.1052507653
そもそも医者の言うこと聞く人は健康診断の注意とかもちゃんと聞いて多少なりとも食生活の改善するからな…
123 23/04/30(日)23:48:12 No.1052507660
甘いものに甘いもの重ねるのは正気でごわすか?
124 23/04/30(日)23:48:14 No.1052507680
GWなんだか学校休みの春厨がうぜえみたいな話題で盛り上がってよ「」! 健康の話題のスレばっかだったぞ!
125 23/04/30(日)23:48:17 No.1052507693
imgも語尾デブ流行ってるし洒落にならないの多そう ファーストフード店の新作のスレッドも常時立ってて重複して進行してるの見ると目にもきてそう
126 23/04/30(日)23:48:33 No.1052507790
糖尿病というか血糖値は下げようと思えば割と下げられるのでマジで病院行けや……なぁ!!!!
127 23/04/30(日)23:48:38 No.1052507826
>好きにさせてやれ 医療費が全部自分持ちならそうなんだけどね
128 23/04/30(日)23:48:42 No.1052507851
>ビタミンパワーGO常飲してる >甘いけど大丈夫だよね 92kcalだし大丈夫じゃない? 他のもの食いまくってたり日に何本も飲んでたりするなら知らんけど
129 23/04/30(日)23:48:47 No.1052507895
血糖値の制御失うと血管もやられるし転がるようにコンボが始まるよね
130 23/04/30(日)23:48:49 No.1052507907
糖尿病=甘い物の食い過ぎ みたいなイメージあるのも罠よね 炭水化物怖い
131 23/04/30(日)23:48:53 No.1052507927
だって喉が渇くから水分取らないとね… コーヒー牛乳ガブ飲みます
132 23/04/30(日)23:48:54 No.1052507936
自分は健康側だと過信してる奴がデブとか叩いてるってグロい構図もありそう
133 23/04/30(日)23:49:07 No.1052508005
>自業自得以外に何の要素があるのさ… 一型みたいにわかりやすい無力ではないけどインスリン産出能力が低めで生まれたタイプと ガチで糖分の量に押しつぶされたタイプとあるな
134 23/04/30(日)23:49:08 No.1052508009
>甘い物が特別好きじゃないデブで助かった >甘い物が好きなタイプのデブだったらとっくに糖尿なってただろうなあ 炭水化物もヤバいぞ ラーメンライスとか特にアウト
135 23/04/30(日)23:49:21 No.1052508091
実際どんくらい糖質取ったらアウトなんだい? 今日は昼につけ麺1kg食って夜にラーメン特盛食ったんだけど大丈夫か心配になる
136 23/04/30(日)23:49:27 No.1052508136
症状ないからたいしたことないだろとインシュリンも投薬もサボったままジュース飲みまくったら ケトアシドーシスで救急車呼んで強制入院になったわ
137 23/04/30(日)23:49:35 No.1052508194
依存症だと自覚した方がいいのに自業自得でどんどん自分を追い込んでいく 自虐ネタもよくないよ
138 23/04/30(日)23:49:49 No.1052508280
ここまでしないと体壊れないのか
139 23/04/30(日)23:49:54 No.1052508310
>今日は昼につけ麺1kg食って夜にラーメン特盛食ったんだけど大丈夫か心配になる それはそのまま心配し続けたほうがいいだろう
140 23/04/30(日)23:49:58 No.1052508338
忙しいと飯食うのが億劫で菓子パンばかり食ってるから俺もヤバい気がしてきた
141 23/04/30(日)23:50:09 No.1052508390
コーヒー依存もエナドリ依存も同じ エナドリには特殊なものが入ってるって話にしたがる知能が心配
142 23/04/30(日)23:50:16 No.1052508432
>急に恐ろしい話に聞こえてきた 別に水やお茶で水分補給すればいい
143 23/04/30(日)23:50:22 No.1052508471
>実際どんくらい糖質取ったらアウトなんだい? 総量もだけどとにかくドカ食いが良くない 同じだけ食うにしても2食と5食ではかなり結果が変わる
144 23/04/30(日)23:50:28 No.1052508515
>>2型は正直自業自得って部分もあると思う… >自業自得以外に何の要素があるのさ… http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=93 前提として遺伝子要因が割と大きいので 不摂生してないし俺は大丈夫と思ってた人が加齢の結果糖尿病にってのも割とあるんだ
145 23/04/30(日)23:50:28 No.1052508517
>甘い物が好きなタイプのデブだったらとっくに糖尿なってただろうなあ それはそれで動脈硬化あるけどな こっちは治療方法無いから進行したら良くなることは無いぞ
146 23/04/30(日)23:50:28 No.1052508520
割ともう怪しい「」がどんどん出てくる!!
147 23/04/30(日)23:50:31 No.1052508538
>今日は昼につけ麺1kg食って夜にラーメン特盛食ったんだけど大丈夫か心配になる 分かって言ってんだろテメー! 水泳選手か何かか!?
148 23/04/30(日)23:50:50 No.1052508644
つくし先生はぶっちゃけラーメン以外にも問題があると思う… ちゃんと薬とか飲んでるのかな…
149 23/04/30(日)23:50:53 No.1052508663
ラーメン半チャンセットも月に一回食べるか食べないかくらいだし大丈夫だろきっと
150 23/04/30(日)23:51:03 No.1052508728
コロナワクチンの優先順位から見ても必ず糖尿病入っててガン患者とだいたい似たような立ち位置に置かれてんだな…って思った
151 23/04/30(日)23:51:11 No.1052508780
脂ギトギトのラーメン食べてない俺は大丈夫っておもてるけど オッサンになったら夜中のインスタントラーメンもよくないからなあ…
152 23/04/30(日)23:51:13 No.1052508798
悪い食生活の積み重ねは簡単
153 23/04/30(日)23:51:27 No.1052508863
ウチのじいさんも糖尿病で透析中に管自抜して亡くなったけど 若い頃は毎日雪印コーヒーを一パック一気飲みしてたと婆さんがよく話してるし糖尿病あるあるなんだろうか 俺もゾルトファイ打ってメトホルミン飲んでるけど
154 23/04/30(日)23:51:27 No.1052508865
血糖値抑える難消化性デキストリン飲んでるけど何もしないよりはいいよね
155 23/04/30(日)23:51:32 No.1052508894
低所得だと太りやすいというのは90年代から米国ではよく言われてた 景気が良くないのも拍車かけてる気がする
156 23/04/30(日)23:51:38 No.1052508927
血管崩壊病とか血管壊死病とかにするのか
157 23/04/30(日)23:51:40 No.1052508943
ドカ食いでも1日ならそうそう問題にはならないだろ 毎日だったらしらない
158 23/04/30(日)23:51:50 No.1052509015
若いうちは割とデブだろうと食いすぎだろうと数値は正常とかよくあるからどんどん食っていいぞ!!安心しろ!! 若いうちはな
159 23/04/30(日)23:51:56 No.1052509048
>>エナドリ常飲してる人 >あんなのただのカフェイン入りジュースでしかないから量さえ適正なら問題ない ぶどう糖果糖液糖は糖尿病クリティカルだからあまり飲まないに越した事はないけど
160 23/04/30(日)23:51:59 No.1052509069
>これなんでコーヒー牛乳をこんなに飲んでたかというと糖尿病は喉が死ぬほど渇くのだ >なぜなら体から糖を捨てるためにとにかくおしっこが近くなってそのせいで体から水分がなくなって脱水症状みたいになるから >問題はその喉の渇きをコーヒー牛乳で補おうとするからせっかく捨てた糖がまた増えてエンドレスになってる あとコーヒーって利尿作用あるから喉の乾きが取れないよね
161 23/04/30(日)23:52:07 No.1052509110
食事もそうだけど中年なってからも毎日ジュース飲むのは結構ヤバい
162 23/04/30(日)23:52:08 No.1052509113
そもそもラーメン月一すら守ってない
163 23/04/30(日)23:52:18 No.1052509182
>ウチのじいさんも糖尿病で透析中に管自抜して亡くなったけど >若い頃は毎日雪印コーヒーを一パック一気飲みしてたと婆さんがよく話してるし糖尿病あるあるなんだろうか >俺もゾルトファイ打ってメトホルミン飲んでるけど そもそも2型より1型なんじゃ…?
164 23/04/30(日)23:52:19 No.1052509189
おのれ雨宮桂馬!
165 23/04/30(日)23:52:38 No.1052509283
好き勝手暴飲暴食しても病院代一部だけでいいのおかしいと思う?
166 23/04/30(日)23:52:41 No.1052509293
スレ画の人のヤバいのは薬をやめてる所だな… インシュリンとかちゃんとして血糖値ちゃんと管理してる糖尿病の人とかいくらでもいるしね…
167 23/04/30(日)23:53:05 No.1052509447
>低所得だと太りやすいというのは90年代から米国ではよく言われてた >景気が良くないのも拍車かけてる気がする 肉と野菜は高いデブ 芋とパンと米を腹いっぱい食うデブよ
168 23/04/30(日)23:53:21 No.1052509539
昔のネットって運動とか脳筋体育会系だゴミって言ってたけど あの世代がそろそろ詰みかけてそうだなって実感してる
169 23/04/30(日)23:53:23 No.1052509556
>自業自得以外に何の要素があるのさ… 家庭環境
170 23/04/30(日)23:53:42 No.1052509684
食い物の糖分が多すぎるんだよな…
171 23/04/30(日)23:53:44 No.1052509699
>若いうちは割とデブだろうと食いすぎだろうと数値は正常とかよくあるからどんどん食っていいぞ!!安心しろ!! >若いうちはな 〇歳になった!今日から中年として心入れ替えます! ってわけにいかないのが人間なんだよな…
172 23/04/30(日)23:53:51 No.1052509752
>俺もゾルトファイ打ってメトホルミン飲んでるけど 俺はゾルトファイとフォシーガ飲んでる
173 23/04/30(日)23:53:54 No.1052509769
ペットボトル症候群って名前くらいは聞いたことあるだろう?
174 23/04/30(日)23:53:58 No.1052509784
甘い物は食わないけどラーメンばっか食ってる俺もヤバいんだろうなあ
175 23/04/30(日)23:54:08 No.1052509831
健康的な飯を意識高そうとか
176 23/04/30(日)23:54:15 No.1052509876
タクヤさんは今どうなってんの
177 23/04/30(日)23:54:15 No.1052509878
お菓子とジュースの糖分量は可視化すると本当に引くのに食うとめっちゃ美味い…
178 23/04/30(日)23:54:20 No.1052509918
子供の頃から疑問だったけど喉乾いてる時にジュース飲むのが理解できない 余計に喉乾くでしょ…
179 23/04/30(日)23:54:22 No.1052509926
ふざけた患者を診療しない権利を医者に与えるべきだ
180 23/04/30(日)23:54:28 No.1052509963
白い炭水化物だって主菜副菜ちゃんと一緒に食えば別に問題はない というとおかしな量が出てきたりして話が混ぜっ返されたりするから困る
181 23/04/30(日)23:54:36 No.1052510008
>お菓子とジュースの糖分量 これと白米並べると真顔になる
182 23/04/30(日)23:54:42 No.1052510041
>甘い物は食わないけどラーメンばっか食ってる俺もヤバいんだろうなあ スープを飲み干すタイプだとさらにやばい
183 23/04/30(日)23:54:45 No.1052510054
>タクヤさんは今どうなってんの お星様
184 23/04/30(日)23:54:53 No.1052510107
安くてうまくていっぱい食える炭水化物ってやつが悪いんだ
185 23/04/30(日)23:54:59 No.1052510136
>甘い物は食わないけどラーメンばっか食ってる俺もヤバいんだろうなあ そっちは糖より塩分だなヤバそうなの スープ飲んでる?
186 23/04/30(日)23:55:29 No.1052510315
ジュース大好きだったけど興味本位で糖尿について調べてからすっかり飲む量が減った たまに飲むとうまい
187 23/04/30(日)23:55:44 No.1052510393
食事はバランスよく嗜好品は程々にするのが1番良い なんで普段ダメな人ほど糖質オフや嗜好品全部無しみたいな極端に走りたがるんだろうな…
188 23/04/30(日)23:56:06 No.1052510515
コーラ1本飲むとおにぎり1個半くらいの糖質量デブ コーラでおにぎり食うとヤバいデブ
189 23/04/30(日)23:56:46 No.1052510780
許せんなハーバーボッシュ法!
190 23/04/30(日)23:56:48 No.1052510792
若いうちは割と内蔵君が頑張ってくれるので暴飲暴食してても大丈夫大丈夫!! 個人差があってどこかで悲鳴を上げるけど大丈夫!!
191 23/04/30(日)23:56:49 No.1052510800
なんで白米がデフォなんだろうなあ 五分づきでいいじゃん
192 23/04/30(日)23:57:09 No.1052510905
>つくし先生はぶっちゃけラーメン以外にも問題があると思う… >ちゃんと薬とか飲んでるのかな… ジョージにお薬の時間だよされてたから 飲んでると思う…飲んでると信じたい
193 23/04/30(日)23:57:23 No.1052510984
子供の頃から菓子パン与えてたりするようなネグレクト家庭以外にも 子供のためを思って毎食手作りしてるような家庭で???って食事用意してたりするからな 白ご飯とコロッケとポテトサラダ…みたいな食事を頻繁に出すの 無知故の虐待
194 23/04/30(日)23:57:59 No.1052511189
>そもそもラーメン月一すら守ってない 月一は3食守ってるし…
195 23/04/30(日)23:58:09 No.1052511242
発芽玄米は歴史の転換点レベルだと思ってるけどなかなか普及しない
196 23/04/30(日)23:58:17 No.1052511308
白米が悪って訳じゃないしなぁ
197 23/04/30(日)23:58:23 No.1052511340
食生活は言うまでもないけど一番ダメなのは自己判断で薬止めたことだと思う
198 23/04/30(日)23:58:28 No.1052511374
消化に悪ければ悪いほどよい!
199 23/04/30(日)23:58:31 No.1052511394
そんな…お好み焼きとご飯を食べちゃ駄目だなんて…
200 23/04/30(日)23:58:43 No.1052511453
酒もタバコもやらん代わりに甘い炭酸のジュースとか飲んでるから怖いわマジで
201 23/04/30(日)23:58:45 No.1052511458
普通に食事して多少運動不足でも思い出したくらいで運動してりゃそこまで酷くはならんよ 糖質だからと怖がって極端に減らす方が良くないしバカの食事しなきゃ良いだけだかんな
202 23/04/30(日)23:58:57 No.1052511546
完全にフルグラ生活だけどこれ甘すぎと思いながら食ってる
203 23/04/30(日)23:59:11 No.1052511641
>食生活が貧乏だと糖分と炭水化物ばかりになるよね… 最低賃金労働者の何割がまともな食事してるんだろうな 値段的にも知識的にも
204 23/04/30(日)23:59:13 No.1052511650
夜8時以降は食べないってするだけでだいぶ違う
205 23/04/30(日)23:59:17 No.1052511667
>完全にフルグラ生活だけどこれ甘すぎと思いながら食ってる なんであれ健康みたいな雰囲気出してるんでしょうね…
206 23/04/30(日)23:59:32 No.1052511768
なんか白米を悪視してる人要るけど純粋な炭水かつ食物繊維でしかない白米なんて悪くもなんともねぇよ 炭水化物も悪じゃない
207 23/04/30(日)23:59:32 No.1052511769
結局2回食う事になっても食事は1回1人前にしろよな!
208 23/04/30(日)23:59:34 No.1052511789
でも大食い自慢してる人かっこいい
209 23/04/30(日)23:59:36 No.1052511795
とりあえず飲み物だけは気をつけてる
210 23/04/30(日)23:59:40 No.1052511820
炭水化物の類ならともかくそこまで甘いものだらけは逆にキツいわ
211 23/04/30(日)23:59:44 No.1052511845
え?糖尿診断されてからもあのくそ甘ったるい雪印コーヒーあたりとケーキ毎日食ってたの?
212 23/04/30(日)23:59:47 No.1052511861
>そっちは糖より塩分だなヤバそうなの >スープ飲んでる? 流石に飲み干したりは滅多にしない
213 23/04/30(日)23:59:52 No.1052511887
糖尿病じゃないけどメトホルミン飲んでる!
214 23/04/30(日)23:59:55 No.1052511905
>白ご飯とコロッケとポテトサラダ…みたいな食事を頻繁に出すの 作ってる最中に気づかないものなのか…
215 23/04/30(日)23:59:57 No.1052511912
給食で良い食事例を散々食ってきたはずなのになんでまともな食事がわからなくなるんだろうな
216 23/04/30(日)23:59:58 No.1052511925
コーラ毎日1リットル飲んでるけどこないだ血液検査で血糖値調べてもらったら正常だって言われた 安心して飲み続けていい?酒飲まないし
217 23/05/01(月)00:00:02 No.1052511963
>白米が悪って訳じゃないしなぁ 白米はビックリするぐらい他の栄養素を削りまくってるからあんまり良くはない…
218 23/05/01(月)00:00:10 No.1052511998
極端な食事しなきゃ大体大丈夫だよ 単純化しがちな人は危険
219 23/05/01(月)00:00:12 No.1052512003
>夜8時以降は食べないってするだけでだいぶ違う 仕事してるよお…
220 23/05/01(月)00:00:15 No.1052512019
>酒もタバコもやらん代わりに甘い炭酸のジュースとか飲んでるから怖いわマジで コーラとポテチ一緒に食うの最高だし チョコレートも大好きだぜ俺 そろそろチョコレートとはしばしお別れの季節だけど…
221 23/05/01(月)00:00:23 No.1052512062
身近に糖尿病の人いたら自分も気をつけるようになるよ 低血糖の発作に直面したら(こうはならないようにしよう…)って自然と思う
222 23/05/01(月)00:00:24 No.1052512067
あんな激甘コーヒー牛乳毎日5~6本はもう人間辞めてる…
223 23/05/01(月)00:00:34 No.1052512124
適度な運動はしっかりしようね ジュース類の飲み過ぎには気を付けようね
224 23/05/01(月)00:00:36 No.1052512148
>コーラ毎日1リットル飲んでるけどこないだ血液検査で血糖値調べてもらったら正常だって言われた >安心して飲み続けていい?酒飲まないし 何歳?
225 23/05/01(月)00:00:41 No.1052512173
足の指は意識すること少ないから神経死んでても気付かない人が多い
226 23/05/01(月)00:00:47 No.1052512207
>でも大食い自慢してる人かっこいい そうかな…?
227 23/05/01(月)00:00:48 No.1052512209
どんぶりでご飯食うのはやめなさい
228 23/05/01(月)00:00:50 No.1052512226
白米は食って良いんだけどちゃんと繊維質のある野菜を一緒に食え ゴボウとか食え
229 23/05/01(月)00:00:51 No.1052512230
>食生活は言うまでもないけど一番ダメなのは自己判断で薬止めたことだと思う 勝手な服薬中断は基本的に悪化から手遅れのルートしか辿らないからな…
230 23/05/01(月)00:00:56 No.1052512266
カロリーよりGI値を気にしないといけないのでは
231 23/05/01(月)00:01:04 No.1052512311
>コーラ毎日1リットル飲んでるけどこないだ血液検査で血糖値調べてもらったら正常だって言われた >安心して飲み続けていい?酒飲まないし 別にいいんじゃない…
232 23/05/01(月)00:01:19 No.1052512421
>適度な運動はしっかりしようね >ジュース類の飲み過ぎには気を付けようね 普通のことだ…
233 23/05/01(月)00:01:31 No.1052512492
>足の指は意識すること少ないから神経死んでても気付かない人が多い そうなる前に水虫になって意識してもらうか…
234 23/05/01(月)00:01:33 No.1052512507
>コーラ毎日1リットル飲んでるけどこないだ血液検査で血糖値調べてもらったら正常だって言われた >安心して飲み続けていい?酒飲まないし 強い膵臓を与えてくれた親に感謝してからもう止めよう
235 23/05/01(月)00:01:40 No.1052512550
やはり水ですよ水
236 23/05/01(月)00:01:42 No.1052512561
落下星の部屋という糖尿病患者のHPを読むと色々考えさせられるぞ
237 23/05/01(月)00:01:46 No.1052512584
>コーラ毎日1リットル飲んでるけどこないだ血液検査で血糖値調べてもらったら正常だって言われた >安心して飲み続けていい?酒飲まないし 尿検査してる?
238 23/05/01(月)00:01:53 No.1052512625
>作ってる最中に気づかないものなのか… ご飯にメインのおかずに副菜のサラダって感覚なんじゃね
239 23/05/01(月)00:01:53 No.1052512626
若いうちから膵臓酷使してどうすんだよ…
240 23/05/01(月)00:01:53 No.1052512627
ゼロカロリーのコーラにしてるけどこれも健康に悪いよって言われててこわい
241 23/05/01(月)00:01:57 No.1052512653
>>適度な運動はしっかりしようね >>ジュース類の飲み過ぎには気を付けようね >普通のことだ… その普通が出来ない人間のなんと多い事か
242 23/05/01(月)00:02:06 No.1052512700
こんなんでももう一人のゲイのタクヤに比べたら食生活マシなんじゃと思える不思議
243 23/05/01(月)00:02:08 No.1052512713
甘ったるいジュースとか喉が気持ち悪くなるから専ら水だな…
244 23/05/01(月)00:02:19 No.1052512793
言っても聞かない人の相手をするのは無駄だけど身内となるとちゃんとして貰わないといけないから大変だ…
245 23/05/01(月)00:02:23 No.1052512816
散々言われてるけど若いうちは何やっても割と数値は正常よ その生活を続けて急に悪くなってじゃあ明日から辞めてくださいねって言われて辞められるなら画像みたいな事にはならないだけで
246 23/05/01(月)00:02:28 No.1052512839
>尿検査してる? 血液検査は別の病気で通院してるときにやってもらった 尿検査は市販の買ってやってセーフだった
247 23/05/01(月)00:02:32 No.1052512857
別にちょっと甘いもの摂るくらいならいいんじゃないの そのちょっとの基準がなんか常人を遥かに超えるようなとんでもない人がたまに居るみたいだけど
248 23/05/01(月)00:02:36 No.1052512877
>こんなんでももう一人のゲイのタクヤに比べたら食生活マシなんじゃと思える不思議 そもそもKBTITって何食べているの?
249 23/05/01(月)00:02:37 No.1052512880
>カロリーよりGI値を気にしないといけないのでは 総量が多いと結局高血糖になるからどっちも大事
250 23/05/01(月)00:02:44 No.1052512914
>コロナワクチンの優先順位から見ても必ず糖尿病入っててガン患者とだいたい似たような立ち位置に置かれてんだな…って思った 糖尿も病気に弱くなるから…
251 23/05/01(月)00:02:46 No.1052512928
エナドリようやくやめられそう あれ効かねえもん
252 23/05/01(月)00:02:50 No.1052512949
ポテトサラダって名前が悪いデブ 芋にマヨネーズかけて食ってるようなもんなのにちょっと人参とかきゅうり入れただけでサラダ面してるのがおかしいデブ
253 23/05/01(月)00:02:53 No.1052512971
0カロリー理論とかドカ食い気絶とか近くにそういう人いると笑えないんだけど他人事だと笑えるんだよね 自虐ネタで自分を律してると本気で思い込んでるし 他人の不摂生をあげつらう事で自分はまだまともだと思い込もうとする
254 23/05/01(月)00:02:57 No.1052512996
>その普通が出来ない人間のなんと多い事か だから普通のことが出来ない人がしてる警告も極端になりがち そしてそれを普通のことが出来ない人が受け取る悪循環
255 23/05/01(月)00:03:04 No.1052513028
水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる
256 23/05/01(月)00:03:18 No.1052513098
オシッコマンシュガーになるとまず尿路感染症になりやすくなるのがな…
257 23/05/01(月)00:03:18 No.1052513100
>>食生活は言うまでもないけど一番ダメなのは自己判断で薬止めたことだと思う >勝手な服薬中断は基本的に悪化から手遅れのルートしか辿らないからな… ぶっちゃけ症状ないことないと思うんだよなぁ… 分かってたけど嫌だから病院に行かなかっただけで
258 23/05/01(月)00:03:22 No.1052513126
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる 水でいい
259 23/05/01(月)00:03:23 No.1052513136
>エナドリようやくやめられそう >あれ効かねえもん それ中毒…
260 23/05/01(月)00:03:26 No.1052513145
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる 分かってて書き込んでないか
261 23/05/01(月)00:03:43 No.1052513245
食べるのが趣味な人には地獄だよなあ…
262 23/05/01(月)00:03:44 No.1052513248
アホな両親に育てられてアホなままの中年多いからな いい歳して男子小学生みたいなメニューを高校生みたいな量食べるの
263 23/05/01(月)00:03:44 No.1052513250
膵臓も沈黙の臓器だよな というか臓器って割りと大体沈黙じゃないか?
264 23/05/01(月)00:03:46 No.1052513264
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる コーヒー牛乳とかに比べるとカロリー控えめだけど水代わりに飲むようなものではないぞ
265 23/05/01(月)00:03:49 No.1052513282
糖尿病の嫌な所はぽっくり突然死ではなく長く苦しみながら死んでいく所 拷問に近い
266 23/05/01(月)00:03:50 No.1052513284
>>こんなんでももう一人のゲイのタクヤに比べたら食生活マシなんじゃと思える不思議 >そもそもKBTITって何食べているの? キメションとヨーグルト…
267 23/05/01(月)00:03:53 No.1052513301
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる スポーツ選手でもないならバカの所業だから今すぐ麦茶にしろ
268 23/05/01(月)00:03:56 No.1052513315
先祖にオシッコマンスイートがいないとかなり耐えられるけどいずれ限界は来るからな…
269 23/05/01(月)00:03:59 No.1052513335
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる アクエリもアレだけどポカリはだいぶ濃いからアクエリだけのがマシ
270 23/05/01(月)00:04:12 No.1052513412
水ってめっちゃ健康飲料だよね…
271 23/05/01(月)00:04:29 No.1052513516
再生医療で膵臓や腎臓がよくなってもまた不摂生すると思うと救いようがないよな
272 23/05/01(月)00:04:33 No.1052513526
運動する時は果糖の方の粉ポカリ飲んでるけど普段は水かお茶だけにするようにした
273 23/05/01(月)00:04:43 No.1052513589
炭酸水がジュースの代わりにおすすめ
274 23/05/01(月)00:04:48 No.1052513618
酒とかタバコの依存症をバカにする人は多いが砂糖と揚げ物とカフェインは…
275 23/05/01(月)00:04:50 No.1052513632
アクエリもポカリも常飲するなら水で薄めろ
276 23/05/01(月)00:04:55 No.1052513664
食事制限の時は大豆が救世主すぎた
277 23/05/01(月)00:04:56 No.1052513671
>膵臓も沈黙の臓器だよな >というか臓器って割りと大体沈黙じゃないか? そりゃ声帯ついてないしな
278 23/05/01(月)00:04:58 No.1052513689
運動量とか内蔵が強いといわゆる暴飲暴食状態でも糖尿にはならない ただしこの2つは加齢によって減少していく傾向が強いので…
279 23/05/01(月)00:05:03 No.1052513712
水おいしい!! ってなってくるとポカリもアクエリも濃すぎて飲めたもんじゃない…
280 23/05/01(月)00:05:04 No.1052513720
コーラの頻度減らして炭酸水増やしてるわ
281 23/05/01(月)00:05:04 No.1052513725
義務教育受けてるなら家庭科の授業でやるはずなんだけどな
282 23/05/01(月)00:05:05 No.1052513730
でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね?
283 23/05/01(月)00:05:14 No.1052513777
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる あれは激しいスポーツをして水分と糖を補給するものだから水分補給目的に飲むのはおすすめ出来ない
284 23/05/01(月)00:05:14 No.1052513779
いやまあ体動かしたあととか病気時ならスポドリ飲んだ方がいいんだけどさあ! あと夏
285 23/05/01(月)00:05:20 No.1052513815
ウィルキンソンで慣らしていこうぜ
286 23/05/01(月)00:05:26 No.1052513848
ただの水を飲めるようになっておいて損はない
287 23/05/01(月)00:05:32 No.1052513876
>水ってめっちゃ健康飲料だよね… 昔は自販機とかで金だして水飲むとかアホだぜ!って思ってたけど喉が渇いた時とかには水が一番いいなと思うようになった
288 23/05/01(月)00:05:34 No.1052513887
>水分補給はアクエリとかポカリにするようにしてる 特に激しく発汗してないなら釣瓶汁とかでミネラル補えるからそっちにした方がええ!
289 23/05/01(月)00:05:37 No.1052513905
臓器は喋らないよ!
290 23/05/01(月)00:05:38 No.1052513910
コーラ好きだけど30過ぎてからは流石に500mlペットを週1か2くらいをリミットにして飲むようになったかな…
291 23/05/01(月)00:05:38 No.1052513913
炭酸水のおかげでジュース飲みたい欲はほぼ無くなってる
292 23/05/01(月)00:05:51 No.1052513975
安い早いうまい水道水
293 23/05/01(月)00:05:52 No.1052513983
周にコーラ500ミリ一本だから大丈夫だよね?
294 23/05/01(月)00:05:54 No.1052513992
>でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね? うるせぇ!電極繋いで何もかも美味しく思えるようにしてやる!
295 23/05/01(月)00:05:55 No.1052513994
>アクエリもポカリも常飲するなら水で薄めろ そもそもハイポトニックのポカリ出てない?
296 23/05/01(月)00:06:02 No.1052514037
>再生医療で膵臓や腎臓がよくなってもまた不摂生すると思うと救いようがないよな そもそも2型は長年の不摂生が祟っての結果なんだから突然心入れ替えるなんてほぼ無理な話なんだな
297 23/05/01(月)00:06:06 No.1052514054
鶴瓶汁のミネラルってたかがしれてるだろ
298 23/05/01(月)00:06:09 No.1052514074
100%ジュースとか水で割って飲む方が美味しいよね… って話して共感されたことが一度もない
299 23/05/01(月)00:06:09 No.1052514076
おーいお茶濃い味うめえ 痩せねえ
300 23/05/01(月)00:06:10 No.1052514085
何処まで行ってもとりあえず暴飲暴食するなが第一に来るから 自分が食に関してふつーの態度取ってるなら怯え過ぎることはない
301 23/05/01(月)00:06:12 No.1052514097
飲料で水に勝てるやつは存在しないからな… ちょっと下にお茶がいるくらい
302 23/05/01(月)00:06:12 No.1052514098
>これと白米並べると真顔になる ぶっちぎりでヤバいのこれだからな おかわりだの大盛りだのをするだけでどんどんカロリーが加速する
303 23/05/01(月)00:06:22 No.1052514153
>>水ってめっちゃ健康飲料だよね… >昔は自販機とかで金だして水飲むとかアホだぜ!って思ってたけど喉が渇いた時とかには水が一番いいなと思うようになった 麦茶でいいじゃん…なんか安いし…
304 23/05/01(月)00:06:23 No.1052514159
ジュースはどれもアホみたいに糖分入ってるからな 同じ量の糖分含んだ砂糖水は飲めたもんじゃないけど香料とか炭酸で上手く調整してるとガンガン飲めてしまう
305 23/05/01(月)00:06:43 No.1052514274
>でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね? 節度って言葉を知らないならずっとそのまま逆張りしてればいいよ
306 23/05/01(月)00:06:48 No.1052514305
>でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね? 別に好きなものは食べれるんだよ 毎日大量になおかつ一気にドカドカドカドカ食うなってだけで
307 23/05/01(月)00:07:18 No.1052514446
水も同じぐらい飲んでるけど炭酸ジュースは俺にとって一番と言える嗜好品だから外す事はできない
308 23/05/01(月)00:07:19 No.1052514451
猪木みたいにキャベツいっぱい食えよ…
309 23/05/01(月)00:07:29 No.1052514499
お菓子作ると砂糖の量に~~とかよく言う「」は多い つまりお菓子やジュースは常食するものじゃないんですな
310 23/05/01(月)00:07:33 No.1052514522
俺も三十手前までデカいペットのジュースで水分補給してたけどもうやめたわ というか砂糖が入らん
311 23/05/01(月)00:07:34 No.1052514525
祖母が糖尿病で悲惨な経験してるの見てるから本当に怖い なんで毎日運動出来ないんだろうね
312 23/05/01(月)00:07:46 No.1052514600
夏の日のキンキンに冷えた麦茶美味ぇ~
313 23/05/01(月)00:07:49 No.1052514617
>でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね? 一生食うなって言われたならそうだが普通は程度をね…
314 23/05/01(月)00:08:11 No.1052514749
ネット検索して不安になったり安心材料探したり延々続けるよりは 病院行って食事指導受けた方が良いよ
315 23/05/01(月)00:08:11 No.1052514751
身体というか膵臓に優しい炭水化物は何なんだろうな サツマイモ?カボチャ?
316 23/05/01(月)00:08:15 No.1052514775
>鶴瓶汁のミネラルってたかがしれてるだろ たかが知れてるからなんだってんだ…炎天下で塩分不足起こすほどの生活でもしてんのかよ
317 23/05/01(月)00:08:16 No.1052514787
>でも好きな物も食べずに長生きするのは幸せなのかって問題もあるよね? 好きなもん食って長生きするために節制しろ
318 23/05/01(月)00:08:25 No.1052514837
治らないってのが一番怖い
319 23/05/01(月)00:08:53 No.1052515006
水かーよし!いろはす!
320 23/05/01(月)00:08:54 No.1052515013
果糖というか日本の果物甘すぎる… 何でもっと酸っぱくて安いの作ってくれないの…
321 23/05/01(月)00:09:08 No.1052515096
>おーいお茶濃い味うめえ >痩せねえ 体脂肪を減らすって本当にデータがあるらしいけど濃い茶のおかげで痩せたって話聞いたことないな
322 23/05/01(月)00:09:09 No.1052515099
>何でもっと酸っぱくて安いの作ってくれないの… 安いからだろ
323 23/05/01(月)00:09:29 No.1052515210
酒はやめたから多少ましだと思いたいが
324 23/05/01(月)00:09:36 No.1052515262
>若いうちから膵臓酷使してどうすんだよ… 一生に出せるインシュリンの量なんて卵子と同じで決まってるのにな…
325 23/05/01(月)00:09:41 No.1052515290
多分インスリン注射も医療費馬鹿にならないでしょ 色んな面で恐ろしい病気だ
326 23/05/01(月)00:09:42 No.1052515292
炭酸ジュースでなく炭酸水に目覚めたひとは多い
327 23/05/01(月)00:09:44 No.1052515311
炭酸常飲してるやつはゼロカロリーのにしたほうがいいよ みんな言ってるけど飲み物の糖分やばい
328 23/05/01(月)00:10:07 No.1052515428
>果糖というか日本の果物甘すぎる… >何でもっと酸っぱくて安いの作ってくれないの… 自宅で作ればたいていそうなるよ レッツ園芸ライフ
329 23/05/01(月)00:10:12 No.1052515451
倉庫作業で夏汗ダラダラかいてたときアクエリじゃなくて鶴瓶汁にしたほうがいいって言われたけどあの炎天下でもダメなんか
330 23/05/01(月)00:10:36 No.1052515596
甘い酢飲料やめて料理に普通の酢入れるだけになった
331 23/05/01(月)00:10:53 No.1052515695
まだアルコール依存症患者が今後の人生は一切断酒しろって言われるのに比べると 糖尿病はちゃんと節度守られれば好きなものも食べられるからマシだとは思うよ
332 23/05/01(月)00:11:04 No.1052515754
果物にも糖あるらしいぜ…
333 23/05/01(月)00:11:07 No.1052515767
>身体というか膵臓に優しい炭水化物は何なんだろうな >サツマイモ?カボチャ? じゃが芋じゃね
334 23/05/01(月)00:11:25 No.1052515891
アルコールに煙草に砂糖にカフェインにゲームにネットにポルノに…… 人生で受けたストレスを何かで逃避して依存する人全員バカです!!
335 23/05/01(月)00:11:35 No.1052515954
ジュースよりましだが炭酸水も酸蝕歯になるから口ゆすいだ方がいいよ
336 23/05/01(月)00:11:35 No.1052515955
>果物にも糖あるらしいぜ… そりゃそうだろ…
337 23/05/01(月)00:11:38 No.1052515975
やめろではなく量を適正にしろって言ってるだけなのにデブには言葉が通じないんだ
338 23/05/01(月)00:11:45 No.1052516023
>身体というか膵臓に優しい炭水化物は何なんだろうな >サツマイモ?カボチャ? 膵臓に優しいかは知らないけどその2つは食物繊維豊富だし血糖値の上昇も緩やかで腹持ちも良いので身体にいい甘味だとは思う
339 23/05/01(月)00:11:51 No.1052516050
再生医療が発達しても本人の生活改善がない限り死にますね!
340 23/05/01(月)00:11:54 No.1052516063
もう最近は水お茶無糖のコーヒーくらいしか飲んでない
341 23/05/01(月)00:12:21 No.1052516205
「」のカーチャンは「」がお腹の中にいるときは食べるもの飲むものにも気を使ってたのに…
342 23/05/01(月)00:12:24 No.1052516229
>自宅で作ればたいていそうなるよ >レッツ園芸ライフ 大丈夫? 凝り始めて甘くならない?
343 23/05/01(月)00:12:35 No.1052516279
外食の白米は添加物も多いから邪悪度が上がる
344 23/05/01(月)00:12:37 No.1052516290
コーヒーとお茶ガンガン飲む 甘いものもいっぱい食う 胸焼けする
345 23/05/01(月)00:13:06 No.1052516468
>0カロリー理論とかドカ食い気絶とか近くにそういう人いると笑えないんだけど他人事だと笑えるんだよね >自虐ネタで自分を律してると本気で思い込んでるし >他人の不摂生をあげつらう事で自分はまだまともだと思い込もうとする お叱りの連絡が来るって小杉は言ってたけど当たり前だと思う…
346 23/05/01(月)00:13:07 No.1052516475
水分補給は無糖のコーヒーでしてる 無糖だから体にいいはずだ
347 23/05/01(月)00:13:07 No.1052516476
とにかく糖が怖い怖い言ってるのは何なんだ 普通に生活してる分にはむしろ必要なのにバカなのかバカを煽ってんのかどっちだ
348 23/05/01(月)00:13:17 No.1052516549
歳とるとジュース甘…もういいやってなるのなんなんですかね
349 23/05/01(月)00:13:24 No.1052516588
>倉庫作業で夏汗ダラダラかいてたときアクエリじゃなくて鶴瓶汁にしたほうがいいって言われたけどあの炎天下でもダメなんか 麦茶のミネラルって大したことないから気休めだよ 汗かくならスポドリでいい
350 23/05/01(月)00:13:32 No.1052516632
甘いもの受け付けなくなったのは年のせいか情報のせいかわからない
351 23/05/01(月)00:13:50 No.1052516766
白米やっぱりやめた方がいいのかな
352 23/05/01(月)00:14:05 No.1052516839
鶴瓶汁万能論者はいるけどミネラルはミネラルで摂りすぎると身体に負担かかるからな…
353 23/05/01(月)00:14:12 No.1052516900
昔から献血行って数値気にして過ごしてよかったぜ…
354 23/05/01(月)00:14:33 No.1052517018
自分の欲求コントロールできないコドモ大人多すぎ!!
355 23/05/01(月)00:14:35 No.1052517028
こう…食道あたりから糖分だけを分離して排出する装置とか作られないかな
356 23/05/01(月)00:15:02 No.1052517207
>白米やっぱりやめた方がいいのかな 毎食丼3杯とか食ってるならやめたほうが良いよ!
357 23/05/01(月)00:15:18 No.1052517292
甘い缶コーヒーは砂糖がけっこうヤバイんだっけ
358 23/05/01(月)00:15:21 No.1052517302
ドカ食い気絶部とかつべにあるけど揚げバターとかアホみたいな量のニンニクやバタードバドバ入れててアレ絶対ヤバいと思ってる
359 23/05/01(月)00:15:33 No.1052517361
親父がダイエットとか言ってご飯の量減らしてるのにポテトチップス一袋空けてるのは糞馬鹿だと思う
360 23/05/01(月)00:15:36 No.1052517377
>白米やっぱりやめた方がいいのかな 自分で判断出来ない上にこんな掲示板で意見求めるの大分終わってるぞ 「」が糖分一切摂るなって言ったら摂らないわけ?
361 23/05/01(月)00:15:37 No.1052517382
糖分炭水化物の暴飲暴食もだけど適度な運動も大事よね…
362 23/05/01(月)00:15:59 No.1052517489
>麦茶のミネラルって大したことないから気休めだよ >鶴瓶汁万能論者はいるけどミネラルはミネラルで摂りすぎると身体に負担かかるからな… どっちなのよ…
363 23/05/01(月)00:16:01 No.1052517507
お菓子食いたいのならナッツ食えよ…
364 23/05/01(月)00:16:09 No.1052517552
>ドカ食い気絶部とかつべにあるけど揚げバターとかアホみたいな量のニンニクやバタードバドバ入れててアレ絶対ヤバいと思ってる バカです
365 23/05/01(月)00:16:16 No.1052517597
>>白米やっぱりやめた方がいいのかな >自分で判断出来ない上にこんな掲示板で意見求めるの大分終わってるぞ >「」が糖分一切摂るなって言ったら摂らないわけ? うるせえ黙れ掲示板の役割を否定するな
366 23/05/01(月)00:16:53 No.1052517798
>糖分炭水化物の暴飲暴食もだけど適度な運動も大事よね… 食生活はコントロールできるけど運動に関しては食指が伸びないから困ったな!
367 23/05/01(月)00:16:53 No.1052517800
食い過ぎてる分減らせってだけなんだよね
368 23/05/01(月)00:16:55 No.1052517807
>麦茶でいいじゃん…なんか安いし… なんで水より安かったりするんだろうねあれ
369 23/05/01(月)00:17:07 No.1052517868
>どっちなのよ… 「」の言う事とか信じずに成分表記と一日に取って良い量照らし合わせろ
370 23/05/01(月)00:17:10 No.1052517880
>>白米やっぱりやめた方がいいのかな >自分で判断出来ない上にこんな掲示板で意見求めるの大分終わってるぞ >「」が糖分一切摂るなって言ったら摂らないわけ? 拡大解釈と大げさな表現に根拠のない罵倒 こういうやつ全員バカです
371 23/05/01(月)00:17:10 No.1052517882
>果糖というか日本の果物甘すぎる… >何でもっと酸っぱくて安いの作ってくれないの… パンも甘くて気持ち悪いよね… それにもっと乾燥したのが欲しい…
372 23/05/01(月)00:17:45 No.1052518109
去年の学園祭の写真見ちゃうとね…糖尿病予備軍というよりは一軍山ほどいるよね「」は……
373 23/05/01(月)00:17:48 No.1052518121
>どっちなのよ… 実際大した量じゃない上にオシッコマンになればすぐ出ていくから別にどっちでもいいよ スポーツとか汗かいてる人には向いてないのはホント
374 23/05/01(月)00:17:53 No.1052518154
美味くて体に良くない食べ物ってたくさんあるけど食ったら即死ぬもんでもないから それを楽しんで食べられるように健康な身体を維持したいもんよ
375 23/05/01(月)00:18:05 No.1052518227
>パンも甘くて気持ち悪いよね… >それにもっと乾燥したのが欲しい… 自作して天日干しでもしとけ
376 23/05/01(月)00:18:15 No.1052518295
歳とると甘いのキツくなったけどなんか逆に有難いよね
377 23/05/01(月)00:18:25 No.1052518366
コーヒー+牛乳って砂糖入れなくても充分おいしいよ 市販品には無いんだろうけれどね
378 23/05/01(月)00:18:37 No.1052518431
>拡大解釈と大げさな表現に根拠のない罵倒 >こういうやつ全員バカです 白米は危険って煽ってそう
379 23/05/01(月)00:18:47 No.1052518503
怪奇! デスクワーカーなのに肉体労働者のような食事をする人…
380 23/05/01(月)00:18:49 No.1052518512
>去年の学園祭の写真見ちゃうとね…糖尿病予備軍というよりは一軍山ほどいるよね「」は…… 「」というか現代人なら山ほど居るよ頭痛い事に
381 23/05/01(月)00:18:53 No.1052518537
>コーヒー+牛乳って砂糖入れなくても充分おいしいよ >市販品には無いんだろうけれどね タリーズ無糖ラテ…
382 23/05/01(月)00:19:24 No.1052518735
先天性遺伝以外は不摂生と怠惰の果てやし同情できねえ 暴飲暴食を控えて運動するんだよ運動ーーーー!!
383 23/05/01(月)00:19:26 No.1052518750
甘いコーヒーも乳臭いコーヒーも苦手だから結局ブラックだわ
384 23/05/01(月)00:19:36 No.1052518812
>拡大解釈と大げさな表現に根拠のない罵倒 >こういうやつ全員バカです ホモレの言葉は拡大解釈に根拠のない罵倒に満ちてる…
385 23/05/01(月)00:19:38 No.1052518827
アワとかヒエとかもっと安くなって欲しい 昔は貧者の食べ物だったのに今や意識と収入が高い人向けの健康食材だ
386 23/05/01(月)00:19:59 No.1052518942
>>食生活が貧乏だと糖分と炭水化物ばかりになるよね… >最低賃金労働者の何割がまともな食事してるんだろうな >値段的にも知識的にも 生活保護受給者もそうだなあ 値段的にも精神的にもどれだけ実現可能なのやら
387 23/05/01(月)00:20:14 No.1052519011
ブラックコーヒーは錬成しちゃうから…石を
388 23/05/01(月)00:20:18 No.1052519034
30分ゆっくり歩くだけでもいいんですよ! デブが急に運動すると体壊すからね! 壊した
389 23/05/01(月)00:20:22 No.1052519067
糖尿病一軍いい響きだな いやだめだな
390 23/05/01(月)00:20:31 No.1052519102
エナドリのこと「魔剤」とか言ってキャッキャッしてたオタク君…
391 23/05/01(月)00:20:52 No.1052519232
>お菓子食いたいのならナッツ食えよ… 油がね…
392 23/05/01(月)00:20:55 No.1052519255
>糖尿病一軍 エースで四番だな!
393 23/05/01(月)00:21:19 No.1052519374
こういう滅茶苦茶な食い方飲み方するとすぐ気持ち悪くなるからできる人スゲーと思う
394 23/05/01(月)00:21:44 No.1052519482
そもそも健康に生きるためになんやかやする時間を仕事が圧迫しやがるんだ ちくしょう許せねえよ