23/04/30(日)15:46:46 危ない のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/30(日)15:46:46 No.1052304112
危ない
1 23/04/30(日)15:47:07 No.1052304253
でっか…
2 23/04/30(日)15:47:28 No.1052304423
ちゃん…
3 23/04/30(日)15:47:38 No.1052304503
だよ…
4 23/04/30(日)15:47:44 No.1052304540
だよ…
5 23/04/30(日)15:48:26 No.1052304807
でっかちゃんだったのか…
6 23/04/30(日)15:48:37 No.1052304876
道にでかいの落ちてたけど何事!?
7 23/04/30(日)15:48:54 No.1052304967
これで傷んだ舗装をゴロゴロするのかな
8 23/04/30(日)15:49:07 No.1052305045
せっかく傷んだ舗装をなおしてたのに…
9 23/04/30(日)15:49:32 No.1052305199
ガードレールが無ければ町を踏み潰していたところだ
10 23/04/30(日)15:49:33 No.1052305206
傷んだ舗装をなおしています
11 23/04/30(日)15:49:37 No.1052305232
このローラーみたいなヤツで痛んだ舗装を直してるんでしょ知らんけど
12 23/04/30(日)15:50:06 No.1052305363
なんかの部品?
13 23/04/30(日)15:50:12 No.1052305389
塊魂はじまったな
14 23/04/30(日)15:50:15 No.1052305399
ちょうど直してるならここもついでに頼むよ!
15 23/04/30(日)15:50:28 No.1052305457
傷めガードレール!
16 23/04/30(日)15:50:56 No.1052305627
ぼくらのでこんな敵いたな
17 23/04/30(日)15:51:16 No.1052305791
ガードレールさんあって良かったな信号機が死んでた
18 23/04/30(日)15:51:27 No.1052305837
な傷 おん しだ て舗 い装 まを す
19 23/04/30(日)15:51:57 No.1052306026
誘導車二台で前後挟まれたトレーラーとかで運搬するような物じゃないの…
20 23/04/30(日)15:52:02 No.1052306064
たしかにまるっとしている
21 23/04/30(日)15:52:34 No.1052306289
落とし物ってことは気づかなかったのか
22 23/04/30(日)15:53:04 No.1052306475
落として気づかないのはおかしいだろ
23 23/04/30(日)15:53:12 No.1052306520
ガードレールの有用性が立証された画像
24 23/04/30(日)15:53:12 No.1052306521
ペプシマンのゲームでこういうのに追われるステージあった
25 23/04/30(日)15:53:20 No.1052306556
ウリピク?
26 23/04/30(日)15:53:27 No.1052306597
これ落とした場所が悪かったら道路をゴロゴロ転がり続けたんじゃ
27 23/04/30(日)15:53:43 No.1052306713
ワイヤーがボロいのかアホが固定したのか
28 23/04/30(日)15:54:21 No.1052306953
ウリシュク・ピアーレイか
29 23/04/30(日)15:55:10 ID:3mo6YcVY 3mo6YcVY No.1052307225
GWだから本物見てきた
30 23/04/30(日)15:55:13 No.1052307246
音だけでニュース聞いててパイプ爆弾みたいなもんかと思って画面みたらとんでもなかったやつ
31 23/04/30(日)15:55:14 No.1052307254
転がってたらペプシマン始まってたな
32 <a href="mailto:ドライバー">23/04/30(日)15:55:31</a> [ドライバー] No.1052307361
>落として気づかないのはおかしいだろ 「地震のような揺れ」
33 23/04/30(日)15:55:33 No.1052307374
まるっと
34 23/04/30(日)15:55:52 No.1052307477
巨大ロボットの薬莢でしょこれ
35 23/04/30(日)15:55:53 No.1052307484
時間帯が悪いとバイクやチャリで中を通過されまくる
36 23/04/30(日)15:56:13 No.1052307615
人が巻き込まれなくて良かった これだけあったら人が簡単に死ぬ
37 23/04/30(日)15:56:26 No.1052307687
落とし主は巨人
38 23/04/30(日)15:56:35 No.1052307721
落としたら絶対わかるぞこんなの…
39 23/04/30(日)15:56:39 No.1052307744
杭のケーシングかな?
40 23/04/30(日)15:57:13 No.1052307921
傷んだ舗装直すのって結構時間かかるんだな
41 23/04/30(日)15:58:25 No.1052308316
こういうトレーラーに積んでるやつってザビだらけなイメージだけど 新品でもこんな感じなの
42 23/04/30(日)15:58:40 No.1052308392
これをどうやって運んでたのか気になる
43 23/04/30(日)15:59:00 No.1052308505
こういう怪我人がいないギリギリ平和で派手な事故に弱い
44 23/04/30(日)15:59:07 No.1052308547
落とした時はそれはもう大きな音が出たんだろうな ドカーンって
45 23/04/30(日)15:59:23 No.1052308652
他のニュースの動画ではすぐそばに落としたトレーラーが止まってるよ
46 23/04/30(日)15:59:56 No.1052308839
天上世界からの構造物が落ちてきたって言ってる人が居た
47 23/04/30(日)16:00:01 No.1052308868
坂の上だったら危なかったな
48 23/04/30(日)16:00:05 No.1052308888
ザンダクロス
49 23/04/30(日)16:00:41 No.1052309092
>こういうトレーラーに積んでるやつってザビだらけなイメージだけど >新品でもこんな感じなの 鋼板はすぐ錆びる
50 23/04/30(日)16:01:02 No.1052309204
直してるそばから…
51 23/04/30(日)16:01:59 No.1052309496
これ基礎杭打ちに使うケーシングじゃん思いっきり仕事で使う奴だからビックリした 流石に直径3メートルはレアだなうちの会社にはない
52 23/04/30(日)16:02:05 No.1052309523
オレンジ色の服着た兄ちゃんがジャンプして飛び越えるんでしょう?
53 23/04/30(日)16:02:06 No.1052309524
黒皮付いてるのを除いてだいたいサビまみれだよ
54 23/04/30(日)16:02:13 No.1052309565
週休2日で工事してたのに…
55 23/04/30(日)16:02:45 No.1052309747
ステラリスで見たわ
56 23/04/30(日)16:03:12 No.1052309860
巨人のオナホ
57 23/04/30(日)16:03:15 No.1052309879
人に当たらなくてよかったなあ
58 23/04/30(日)16:03:52 No.1052310082
>>こういうトレーラーに積んでるやつってザビだらけなイメージだけど >>新品でもこんな感じなの >鋼板はすぐ錆びる 基本ほったらかしで地面に刺してるうちに軽めの錆は取れる 一現場ごとに錆止め塗る会社もあるな
59 23/04/30(日)16:04:37 No.1052310344
任天堂のステマ
60 23/04/30(日)16:04:54 No.1052310441
部品作り直しとかになるのかな
61 23/04/30(日)16:05:33 No.1052310654
3mのケーシングってことは直径3mの杭打つことになるんだけど 一体どんな建築物の基礎に使うんだろ…
62 23/04/30(日)16:05:41 No.1052310693
これヒューム管じゃねえよなぁ…
63 23/04/30(日)16:05:58 No.1052310775
災害報告だのなんだのでGW潰れるの想像してウッてなる
64 23/04/30(日)16:06:00 No.1052310791
>3mのケーシングってことは直径3mの杭打つことになるんだけど >一体どんな建築物の基礎に使うんだろ… 橋とか?
65 23/04/30(日)16:06:24 No.1052310895
おーい?いるか?
66 23/04/30(日)16:06:25 No.1052310896
こういうデカブツって夜運ぶことが多いのかな
67 23/04/30(日)16:07:21 No.1052311171
すぐ錆びるけど用途によってヨシ!されるものとされないものがあるので 後工程によってもまた違うから
68 23/04/30(日)16:07:22 No.1052311176
こんなん来てもワンパンで吹っ飛ばしてやるよ
69 23/04/30(日)16:07:30 No.1052311218
まるっと
70 23/04/30(日)16:08:25 No.1052311527
これに轢かれたら文字通りぺしゃんこになるだろうな
71 23/04/30(日)16:08:31 No.1052311554
ロードローラーだッ!!
72 23/04/30(日)16:08:50 No.1052311649
でかくてあぶないやつ
73 23/04/30(日)16:10:13 No.1052312117
>落として気づかないのはおかしいだろ 気付かないもんだよ なんか上げたまま運転してるトラックとかも気付かない人もいる死ね
74 23/04/30(日)16:10:23 No.1052312169
橋脚とかだろうな3mのは流石にみたことないが
75 23/04/30(日)16:11:33 No.1052312544
>>落として気づかないのはおかしいだろ >気付かないもんだよ >なんか上げたまま運転してるトラックとかも気付かない人もいる死ね これは近くにトレーラーが止まってたから気づいてるだろ
76 23/04/30(日)16:11:37 No.1052312562
死ねとまでは言わなくても…
77 23/04/30(日)16:13:17 No.1052313138
3mのケーシングだと掘削機の大きさも半端じゃないだろうな… うちのでも1.5mが限界だし
78 23/04/30(日)16:14:55 No.1052313651
子供が中に入って遊びそう
79 23/04/30(日)16:15:09 No.1052313727
ちょうど直してたからちょっとぐらい傷ついてもいいな!
80 23/04/30(日)16:15:49 No.1052313938
人死が出てないから幸いだけどめちゃくちゃ頭が痛くなるやつ
81 23/04/30(日)16:16:13 No.1052314055
直して傷める 無限ループという訳か
82 23/04/30(日)16:16:30 No.1052314148
これどうやって回収したんだろ
83 23/04/30(日)16:16:50 No.1052314258
こち亀なら坂を転げ落ちて署に直撃
84 23/04/30(日)16:18:43 No.1052314877
>これどうやって回収したんだろ ラフター持ってきて積み直すしかないだろうな
85 23/04/30(日)16:19:21 No.1052315082
高架橋とかやろうな 先で高速道路繋げたりしてるんじゃないか?
86 23/04/30(日)16:19:42 No.1052315209
>こういうデカブツって夜運ぶことが多いのかな 真夜中に前後にピカピカ光ってる誘導車を走らせながら国道走ってるよ
87 23/04/30(日)16:19:43 No.1052315221
>こち亀なら坂を転げ落ちて署に直撃 最後にこら!両津!逃げるな!ってなるやつだ…
88 23/04/30(日)16:20:16 No.1052315391
何トンくらいあるんだろうな 逆方向に転がり始めたらやばい
89 23/04/30(日)16:20:35 No.1052315499
走ってたらわからないだろうな
90 23/04/30(日)16:21:43 No.1052315841
なんか見覚えがあるようなと思ったら知ってる場所だった
91 23/04/30(日)16:22:17 No.1052316036
近所の国道でこういうの運んでるトレーラーよく見るけど だいたいアホみたいにぶっとい鎖で固定してるな
92 23/04/30(日)16:23:29 No.1052316384
中に入ってみんなで走れば動かせるだろう
93 23/04/30(日)16:24:24 No.1052316665
スコットランドの妖精
94 23/04/30(日)16:25:37 No.1052317028
直径3mて意外とデカいんだな
95 23/04/30(日)16:25:41 No.1052317046
落とした業者はガードレール修理費のほか何を負担することになるんだろう
96 23/04/30(日)16:26:57 No.1052317438
積み直して検査して使えたら使うのかやっぱ
97 23/04/30(日)16:27:51 No.1052317749
>落とした業者はガードレール修理費のほか何を負担することになるんだろう やっぱり舗装の修理代じゃないかな…
98 23/04/30(日)16:28:14 No.1052317864
>積み直して検査して使えたら使うのかやっぱ 大事を取って作り直すと思うよこういうのは
99 23/04/30(日)16:29:35 No.1052318240
中通ったら加速するやつ?
100 23/04/30(日)16:29:57 No.1052318352
運搬中の落下物は運送業者だけじゃなく荷主にも責任出ちゃうから 色んな会社部署に仕事がめっちゃできるよ!やったね! ふざけるな
101 23/04/30(日)16:30:11 No.1052318401
>3mのケーシングだと掘削機の大きさも半端じゃないだろうな… 横倒しにして積むよ 全旋回ジャッキ高さはそんなに無いから
102 23/04/30(日)16:30:57 No.1052318633
メッキも塗装もない鋼板は5分で錆び始めて1日経てば真っ赤になるよね
103 23/04/30(日)16:31:00 No.1052318650
>何トンくらいあるんだろうな >逆方向に転がり始めたらやばい 3000×6mだからだいたい20トン
104 23/04/30(日)16:31:05 No.1052318677
>運搬中の落下物は運送業者だけじゃなく荷主にも責任出ちゃうから >色んな会社部署に仕事がめっちゃできるよ!やったね! >ふざけるな あの… GWは…
105 23/04/30(日)16:31:31 No.1052318800
仕事っていうか後始末っていうか
106 23/04/30(日)16:31:50 No.1052318890
俺だってこのくらい落とせる
107 23/04/30(日)16:31:55 No.1052318915
なんで落ちたんだろうロープワークしくじったか留め具が腐ってたか速度出して曲ったか
108 23/04/30(日)16:32:22 No.1052319056
治してるならしょうがない…
109 23/04/30(日)16:32:25 No.1052319067
>仕事っていうか後始末っていうか 死人でなくてよかったですね
110 23/04/30(日)16:32:29 No.1052319082
巻き込まれの事故がないだけが不幸中の幸い 物は補償すればいいし直せばいいけど 人体はそうはいかないし
111 23/04/30(日)16:32:37 No.1052319129
>>運搬中の落下物は運送業者だけじゃなく荷主にも責任出ちゃうから >>色んな会社部署に仕事がめっちゃできるよ!やったね! >>ふざけるな >あの… >GWは… さっきまではあったよ
112 23/04/30(日)16:32:42 No.1052319151
何用のケーシングなんだでっけぇなぁ
113 23/04/30(日)16:32:44 No.1052319155
一見検査して問題なくてもわずかな歪みでジョイント時に上手く入らなかったりすると地獄 ハンマーグラブで上からどついて無理矢理ジョイントさせる そして無理に差して今度はジョイントが抜けなくなったりするともっと面倒くさい クレーンでケーシングを上に引っ張りつつバックホウのバケットで横っ面何度もどつかないといけない これもめっちゃ危険だから極力やりたくない
114 23/04/30(日)16:33:16 No.1052319316
>なんで落ちたんだろうロープワークしくじったか留め具が腐ってたか速度出して曲ったか 2点ドメっぽかったから足りなかった
115 23/04/30(日)16:33:20 No.1052319339
何にしても単独事故で良かったねとしか
116 23/04/30(日)16:33:25 No.1052319361
>俺だってこのくらい落とせる トランスフォーマーのレス初めて見た
117 23/04/30(日)16:33:50 No.1052319471
>何用のケーシングなんだでっけぇなぁ https://www.n-sharyo.co.jp/business/kiden/casingrotator/
118 23/04/30(日)16:35:13 No.1052319822
作り直しと契約違反で損失数千万程度で済むかな…
119 23/04/30(日)16:36:47 No.1052320296
まあ落としたぐらいじゃ壊れないよ 数百トンで圧入する代物だからヤワじゃないぜ! でもやっぱ作り直しな!
120 23/04/30(日)16:37:16 No.1052320456
なおした舗装を傷めています
121 23/04/30(日)16:38:46 No.1052320921
>まあ落としたぐらいじゃ壊れないよ >数百トンで圧入する代物だからヤワじゃないぜ! >でもやっぱ作り直しな! 請け主にうーんやっぱり不安だから差し替えて!って言われたらNOとは言えんわな… そして工期のケツは多分変わらないだろうから色んな所に皺寄せが
122 23/04/30(日)16:39:40 No.1052321189
これニュース内容的にガードレール以外にも損傷受けた自動車いたよね?
123 23/04/30(日)16:39:52 No.1052321246
>請け主にうーんやっぱり不安だから差し替えて!って言われたらNOとは言えんわな… >そして工期のケツは多分変わらないだろうから色んな所に皺寄せが 最近はケーシングもレンタルリース多いから多分貸し手がブチギレ金剛してると思う
124 23/04/30(日)16:40:12 No.1052321359
>これニュース内容的にガードレール以外にも損傷受けた自動車いたよね? 奇跡的に0
125 23/04/30(日)16:41:13 No.1052321663
基礎杭打ちって初期も初期だしこれ使う杭打ちって公共事業の場合が多いから日程にも少しは融通利くと思う ただやっぱり後半に多少はしわ寄せ来るだろうな…
126 23/04/30(日)16:43:03 No.1052322188
>2点ドメっぽかったから足りなかった バーカ!!!
127 23/04/30(日)16:43:07 No.1052322210
>最近はケーシングもレンタルリース多いから多分貸し手がブチギレ金剛してると思う 3mのケーシングなんて滅多にない(やってる俺も生で見たことない)からマジでブチギレ金剛だと思う
128 23/04/30(日)16:43:51 No.1052322424
>3mのケーシングなんて滅多にない(やってる俺も生で見たことない)からマジでブチギレ金剛だと思う まあ1500までだよな2000でも珍しいのに
129 23/04/30(日)16:45:01 No.1052322763
俺なんてジャッキの方落としたことあるからへーきへーき もう重量運送BL入りしてるけど
130 23/04/30(日)16:45:36 No.1052322944
>2点ドメっぽかったから足りなかった これの固縛を2点止め!?
131 23/04/30(日)16:46:04 No.1052323083
>俺なんてジャッキの方落としたことあるからへーきへーき >もう重量運送BL入りしてるけど 平気とは…
132 23/04/30(日)16:47:04 No.1052323377
これもそれも運送業界のブラックさが遠因なんですよ…! だから2024年からドライバーの拘束時間の限度を引き下げるんですよ…!
133 23/04/30(日)16:47:42 No.1052323560
>これの固縛を2点止め!? 近いから…ってチョンボするやつは少なくない 気軽に転動するこういうのが一番怖いのにね
134 23/04/30(日)16:47:53 No.1052323624
>これもそれも運送業界のブラックさが遠因なんですよ…! >だから2024年からドライバーの拘束時間の限度を引き下げるんですよ…! 小糸 いますぐ下げな
135 23/04/30(日)16:47:56 No.1052323641
>>何用のケーシングなんだでっけぇなぁ >https://www.n-sharyo.co.jp/business/kiden/casingrotator/ φ3000とかトップクラスじゃんやったね
136 23/04/30(日)16:48:00 No.1052323665
塊魂始めるか
137 23/04/30(日)16:48:28 No.1052323813
届けたら1割だか2割貰えたな…
138 23/04/30(日)16:49:16 No.1052324048
これ同業他社もついでに点検を強いられる事案では?
139 23/04/30(日)16:49:19 No.1052324067
>だから2024年からドライバーの拘束時間の限度を引き下げるんですよ…! タイムカード切らせた後に働かせるんですよ…!
140 23/04/30(日)16:49:24 No.1052324094
>届けたら1割だか2割貰えたな… 50トン以上のラフターと低床重トレーラーで届ける時点で大赤字だわい
141 23/04/30(日)16:50:22 No.1052324360
>>2点ドメっぽかったから足りなかった >これの固縛を2点止め!? ロックにすぎる…
142 23/04/30(日)16:50:29 No.1052324397
>これ同業他社もついでに点検を強いられる事案では? こういうのは数が少ないから大丈夫 やらかした所は見限られて消えていくだけだし
143 23/04/30(日)16:50:37 No.1052324438
>>こういうデカブツって夜運ぶことが多いのかな >真夜中に前後にピカピカ光ってる誘導車を走らせながら国道走ってるよ となりの車線で並走すると圧迫感ハンパないよね…
144 23/04/30(日)16:50:40 No.1052324448
導管?
145 23/04/30(日)16:51:04 No.1052324572
ふと思ったけどトラックドライバーの労働時間ってどうやって把握してんだろう
146 23/04/30(日)16:51:12 No.1052324610
落としたところから映画一本いけそう 止まらないスレ画が街を破壊していく内容
147 23/04/30(日)16:51:27 No.1052324690
>>これもそれも運送業界のブラックさが遠因なんですよ…! >>だから2024年からドライバーの拘束時間の限度を引き下げるんですよ…! >小糸 >いますぐ下げな 今すぐ下げたらドライバー足りなくなって物流大混乱は必死なんですよ…! というか来年度始める時も間違いなく間に合わないんですよ…
148 23/04/30(日)16:51:37 No.1052324734
>これの固縛を2点止め!? 見たわけじゃないけどね 事故直後止まってたトレーラーの荷台に固縛装置が2セット見えただけ
149 23/04/30(日)16:51:56 No.1052324836
>ふと思ったけどトラックドライバーの労働時間ってどうやって把握してんだろう タコグラフ
150 23/04/30(日)16:52:06 No.1052324876
スレ画どっかの山奥かと思ったらすぐ横に歩道橋あるな…
151 23/04/30(日)16:53:05 No.1052325168
うちで使ってるトレーラーの場合夜のうちに地方の現場まで運んで道の駅とかで寝て 朝に下ろしてとんぼ返りって感じだな
152 23/04/30(日)16:53:28 No.1052325272
何に使うのかと思ったらコンクリートの型なのかこれ
153 23/04/30(日)16:54:34 No.1052325616
朝の通勤時間にこの手のクソデカ貨物背負った運搬車に遭遇するとハズレを感じる
154 23/04/30(日)16:55:22 No.1052325870
これに潰される人全員雑魚です
155 23/04/30(日)16:55:39 No.1052325950
>何に使うのかと思ったらコンクリートの型なのかこれ ケーシング クソでかいジャッキで輪姦しながら地中に挿入していく
156 23/04/30(日)16:55:49 No.1052325997
これ運んでた運ちゃんはクビで会社はごめんねで済むやつ?
157 23/04/30(日)16:56:34 No.1052326233
中をくぐりたくなる
158 23/04/30(日)16:56:37 No.1052326251
えっこれ荷台からポロリしたの…?
159 23/04/30(日)16:57:22 No.1052326470
>何に使うのかと思ったらコンクリートの型なのかこれ んだ これぶっ刺しつつUFOキャッチャーのような機能付きのハンマーで中の岩盤砕きつつ掘って 支持層まで行ったら鉄筋籠入れて生コンシュー!!で頑丈な杭が出来上がるって寸法よ
160 23/04/30(日)16:58:36 No.1052326850
ハンマーグラブとかUFOキャッチャー得意な「」なら生業に出来ると思う
161 23/04/30(日)16:59:02 No.1052326994
fu2146694.png 積んでたトレーラーってこれかな?
162 23/04/30(日)16:59:45 No.1052327239
ソニックとかアクションゲームで坂を追いかけてくるやつじゃん
163 23/04/30(日)17:00:02 No.1052327346
>積んでたトレーラーってこれかな? それそれ 前後にしか固縛置いてないっぽい
164 23/04/30(日)17:01:01 No.1052327828
人死にが出なくて良かったねマジで… 転がってきたら車とか軽くつぶれるやつでしょ
165 23/04/30(日)17:01:22 No.1052328005
>>積んでたトレーラーってこれかな? >それそれ >前後にしか固縛置いてないっぽい アホか!
166 23/04/30(日)17:02:57 No.1052328967
な傷 おん しだ て舗 い装 まを す
167 23/04/30(日)17:04:08 No.1052329415
専門外なのでよくわからないのですが この様な構造物を運ぶトレーラーには スタンションを付けてそこに向けて固縛したりはしないものなんでしょうか?
168 23/04/30(日)17:04:14 No.1052329466
今買うと1000万ぐらいかな
169 23/04/30(日)17:05:09 No.1052330013
>スタンションを付けてそこに向けて固縛したりはしないものなんでしょうか? ちゃんとした所はそう レンタリース屋は運賃めっちゃケチるから適当な運送屋に運ばせたりするのでたまに色んなもの落としてる
170 23/04/30(日)17:05:58 No.1052330421
舗装治す前で良かったな!
171 23/04/30(日)17:06:31 No.1052330656
>ハンマーグラブとかUFOキャッチャー得意な「」なら生業に出来ると思う 数十メートル地下にフリーでハンマー落としてワイヤーふかさないように 地底に当たった瞬間にビタッと止めないといけないから 音とコツがあるから結構難しいぞ
172 23/04/30(日)17:07:50 No.1052331476
ぼくらの で見た奴
173 23/04/30(日)17:07:55 No.1052331523
>>ハンマーグラブとかUFOキャッチャー得意な「」なら生業に出来ると思う >数十メートル地下にフリーでハンマー落としてワイヤーふかさないように >地底に当たった瞬間にビタッと止めないといけないから >音とコツがあるから結構難しいぞ そういうのってセンサーとかでチェックしてやるんじゃなくて音と人間の勘でやるの…?
174 23/04/30(日)17:08:00 No.1052331551
>音とコツがあるから結構難しいぞ でも地中障害除去とか綺麗に抜けたらUFOキャッチャーと似たような幸福感があるぞ! たいてい抜けない…
175 23/04/30(日)17:08:23 No.1052331658
このでけぇウリシュク・ピアーレイが
176 23/04/30(日)17:08:29 No.1052331691
>そういうのってセンサーとかでチェックしてやるんじゃなくて音と人間の勘でやるの…? 湧水あったりするから見えないのではい
177 23/04/30(日)17:09:01 No.1052331944
無垢材だと板厚60くらいあるのか コワ~