ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/30(日)10:34:30 No.1052219404
ロボットアニメは人型ロボ作るくらいならその技術で強い戦闘機や戦車作ればいいじゃんみたいなツッコミが出てくるけど 変に謎粒子や謎科学持ち出したりするくらいなら開き直ってオカルトパワーやオカルト技術持ち出す方がいいんじゃないかとふと思った
1 23/04/30(日)10:35:32 No.1052219621
謎エネルギーとオカルトパワーが共存してるタイプが多い気がする
2 23/04/30(日)10:35:52 No.1052219682
ギアスみたいに開き直って人形である説明しないほうが良いときもある
3 23/04/30(日)10:42:36 No.1052221009
謎粒子謎科学もオカルトと同じでは…
4 23/04/30(日)10:43:57 No.1052221284
>ギアスみたいに開き直って人形である説明しないほうが良いときもある 貴族が乗るんだからカッコいい人型騎士じゃないと駄目なんじゃない?
5 23/04/30(日)10:44:29 No.1052221382
関節構造を人からずらすことで読心云々だっけ
6 23/04/30(日)10:44:31 No.1052221394
実際にミノフスキー粒子がないんだから検証しようがない
7 23/04/30(日)10:45:08 No.1052221515
>ロボットアニメは人型ロボ作るくらいならその技術で強い戦闘機や戦車作ればいいじゃんみたいなツッコミが出てくるけど >変に謎粒子や謎科学持ち出したりするくらいなら開き直ってオカルトパワーやオカルト技術持ち出す方がいいんじゃないかとふと思った ガンダムからしてコアファイターがそんなもんだから…
8 23/04/30(日)10:45:27 No.1052221587
ガンダムも両方だな
9 23/04/30(日)10:46:55 No.1052221875
足りない部分はオカルトで補う! スーパーロボットや!
10 23/04/30(日)10:49:45 No.1052222518
ガンダムは 人型 携行ビーム兵器 新素材装甲 と本当に強かったのは人型か?という疑問すら残る勢いではあった
11 23/04/30(日)10:52:15 No.1052223075
謎化学とオカルト技術の違いが分からん
12 23/04/30(日)10:54:34 No.1052223614
人形に魂を入れるな
13 23/04/30(日)10:54:42 No.1052223644
少なくとも宇宙世紀はAMBACがあるからビームと装甲盛ったマシンより人型の方が強いのだ たぶん
14 23/04/30(日)10:57:08 No.1052224197
>謎化学とオカルト技術の違いが分からん 謎科学は光子力エネルギーとかゲッター線とかゲッター線とか考えてた オカルト技術は…なんだろいい例が出てこない
15 23/04/30(日)10:58:47 No.1052224576
>オカルト技術は…なんだろいい例が出てこない 霊子甲冑とか
16 23/04/30(日)11:00:34 No.1052225001
オカルト技術って作中の科学技術かと思ってたロボットが実は超能力者の念動力で動いてましたみたいな?
17 23/04/30(日)11:01:39 No.1052225226
初代ガンダムもダンバインも人型やめた兵器が厄介な方向になっていく
18 23/04/30(日)11:02:09 No.1052225341
俺の宇宙ではそうなんだよ
19 23/04/30(日)11:02:46 No.1052225468
別にその人強い戦闘機や戦車に興味あるわけじゃないから無視していいよ
20 23/04/30(日)11:03:09 No.1052225561
宗教上の理由で人型じゃないといけないでいいんだよチェインバーみたいに
21 23/04/30(日)11:06:06 No.1052226249
人型にすると500倍の性能になるけど非人型だと1/5000以下の性能になってしまう新素材なのだ…
22 23/04/30(日)11:06:35 No.1052226385
ボトムズは惑星破壊できる兵器あるけど資源も失っちゃうからATでちまちま攻め合ってる…だっけ?
23 23/04/30(日)11:07:41 No.1052226657
エネルギーの理屈は螺旋力くらいでいい
24 23/04/30(日)11:09:02 No.1052226952
>と本当に強かったのは人型か?という疑問すら残る勢いではあった だから実際MAは強いだろう?
25 23/04/30(日)11:12:20 No.1052227752
ボルテスVは多分ボアザン星の守護神が人型の大型ロボットだったんでそれを打倒するにはやはり人型でないとって思ったんだろうか
26 23/04/30(日)11:13:55 No.1052228134
救世主っていう宗教的な意味合いが含まれてるAGEは割とそうなんだ...って思った
27 23/04/30(日)11:14:01 No.1052228153
>>と本当に強かったのは人型か?という疑問すら残る勢いではあった >だから実際MAは強いだろう? ああ! なぜZであんな偏よりに
28 23/04/30(日)11:15:27 No.1052228508
パイロットと動きが連動するシステムなら人型の方が都合がいい
29 23/04/30(日)11:16:33 No.1052228795
現実でも超強い戦車作れる技術持った国が超強い戦闘機作れるわけでもないしな…
30 23/04/30(日)11:17:20 No.1052228979
>関節構造を人からずらすことで読心云々だっけ 人類軍機が割と普通の構造してるから多分あんま大きな要素ではなかったと思われる ジークフリートシステム積んでおけばそれで十分というか
31 23/04/30(日)11:20:28 No.1052229686
モビルファイターは人型の説得力が凄い ただ必ずしも人型に限らない
32 23/04/30(日)11:21:06 No.1052229828
未来からの干渉で技術体系自体が人型兵器を作るのに都合が良くなるように歴史改変されてるフルメタ世界
33 23/04/30(日)11:21:21 No.1052229890
>救世主っていう宗教的な意味合いが含まれてるAGEは割とそうなんだ...って思った 神様の現し身として用意したとかなんかそういうスピリチュアルな理由が挟まると逆にアリだよね人型
34 23/04/30(日)11:22:36 No.1052230204
>モビルファイターは人型の説得力が凄い >ただ必ずしも人型に限らない デビルガンダム無関係なガンダムですらでかいマンモスをデザインしてる…
35 23/04/30(日)11:22:57 No.1052230285
ガンダム00だと汎用性があるって謎の説明がされてたな あと後の時代だと人型ロボを戦争に使うのはすたれて作業機械としてあつかわれるとか
36 23/04/30(日)11:22:58 No.1052230294
変わり者の設計者にかっこいいだろう?って言わせておけば納得する
37 23/04/30(日)11:23:16 No.1052230370
>現実でも超強い戦車作れる技術持った国が超強い戦闘機作れるわけでもないしな… 現実だと装甲の素材も違うから別のツリーだからな なんかMSは合体したけど
38 23/04/30(日)11:23:39 No.1052230467
>少なくとも宇宙世紀はAMBACがあるからビームと装甲盛ったマシンより人型の方が強いのだ >たぶん 未来世紀除くと縦横無尽に動く小型機の方が強いよガンダム世界 ビットとかファンネルって言われるヤツ 結局人型捨てたほうが強い
39 23/04/30(日)11:24:22 No.1052230632
ザルヴァートルモデルはもう生き物すぎる…
40 23/04/30(日)11:25:48 No.1052230937
>ガンダム00だと汎用性があるって謎の説明がされてたな >あと後の時代だと人型ロボを戦争に使うのはすたれて作業機械としてあつかわれるとか ナイツマみたいに災害対応からそのまま現地の復興支援で重機としても働かなきゃみたいな想定だと人型は実際便利そうではある
41 23/04/30(日)11:26:01 No.1052230993
>未来世紀除くと縦横無尽に動く小型機の方が強いよガンダム世界 >ビットとかファンネルって言われるヤツ >結局人型捨てたほうが強い 強いけど扱えるの特殊な人間だけじゃん!
42 23/04/30(日)11:26:07 No.1052231012
ミノフスキー粒子のせいでドッグファイトが主戦場になった時代の空戦モノとかちょっと見てみたい
43 23/04/30(日)11:26:58 No.1052231213
00はむしろ軌道エレベーター周りで必要だったみたいな設定存在してない?
44 23/04/30(日)11:28:06 No.1052231484
>強いけど扱えるの特殊な人間だけじゃん! 宇宙世紀やアフターコロニーとか特殊だけど00とかじゃあの手この手で汎用的に使えるようにしてる…
45 23/04/30(日)11:29:32 No.1052231800
ドローンの目指す先だよねビット
46 23/04/30(日)11:30:49 No.1052231987
>宇宙世紀やアフターコロニーとか特殊だけど00とかじゃあの手この手で汎用的に使えるようにしてる… 実際現実でも自動飛行ドローンみたいなのがどんどん普及してるのを見てると ミノ粉下でも動かせる程度のサイズの自己判断して動く遠隔攻撃端末とか未来なら普通に作れそうだよなってなる
47 23/04/30(日)11:32:55 No.1052232446
>ミノ粉下でも動かせる程度のサイズの自己判断して動く遠隔攻撃端末とか未来なら普通に作れそうだよなってなる 人間だけを殺す機械とかね
48 23/04/30(日)11:33:52 No.1052232688
未来世紀だけはビットよりも鍛えた拳の方が強くて困る…
49 23/04/30(日)11:34:52 No.1052232891
都市部という限定的な範囲であれば三次元的な軌道が出来るため戦車を上回るという建前で 実際は謎のオカルトロボの解析と儀式のためというガサラキのTA
50 23/04/30(日)11:37:39 No.1052233543
電波は阻害するけど機械で増幅した人間の精神波はとばせまーすは昔のSFだよね 今だとファンタジー扱いだけど
51 23/04/30(日)11:38:49 No.1052233811
>実際現実でも自動飛行ドローンみたいなのがどんどん普及してるのを見てると >ミノ粉下でも動かせる程度のサイズの自己判断して動く遠隔攻撃端末とか未来なら普通に作れそうだよなってなる モニター画像もカメラが自分で判断してるんだし引き金もコンピューターがやってもいいんだよな宇宙世紀 兵器だけじゃない作業も出来るって建前があるかどうかしらないけど多分連邦も無人機は作らせないんだろうな
52 23/04/30(日)11:39:33 No.1052233991
最終的に人型じゃ無くなるオーラマシン
53 23/04/30(日)11:41:49 No.1052234482
鉄血はいいよね モビルアーマーにパイロットはいらねえ
54 23/04/30(日)11:42:30 No.1052234642
ファンネルミサイルとかミサイルに光学式の誘導装置じゃ駄目なのかな…
55 23/04/30(日)11:42:56 No.1052234749
>鉄血はいいよね >モビルアーマーにパイロットはいらねえ なんでお約束みたいに人間攻撃しだすんだよ
56 23/04/30(日)11:46:58 No.1052235695
人型の現実的な欠点は脆さだからな バリアの類いが発展して本体強度が防御力に貢献しなくなったらアリかもしれん 歩兵でいい?うん
57 23/04/30(日)11:47:05 No.1052235716
ファンネルって使用中は本体に隙ができるからそこまで万能兵器でもないんだよね
58 23/04/30(日)11:48:07 No.1052235947
大体人型ロボってオカルト要素ないか?
59 23/04/30(日)11:48:56 No.1052236134
ガルガンティアの完全に宗教というかポリシー体現のためにやってるって判明するの好き
60 23/04/30(日)11:49:59 No.1052236397
現実の生き物でもそうだが重量増での負担増は本当に凶悪だからな 人間よりデカい時点で人間と同じ形では人間並みの運動力も汎用性も発揮できんのだ
61 23/04/30(日)11:50:35 No.1052236535
>ファンネルって使用中は本体に隙ができるからそこまで万能兵器でもないんだよね 複座式にすればいいじゃん
62 23/04/30(日)11:50:40 No.1052236556
>大体人型ロボってオカルト要素ないか? みんな大好きだけどそれが必要な理屈を考えだすと人間を模す必要あるとか理屈付ける方がいいし…
63 23/04/30(日)11:51:14 No.1052236714
>>ファンネルって使用中は本体に隙ができるからそこまで万能兵器でもないんだよね >複座式にすればいいじゃん そもそもファンネルが一般兵には使えないし…
64 23/04/30(日)11:51:31 No.1052236789
謎パワーで超すごい武装や装甲や動力が成り立って その技術で人型兵器が成立する…って流れだと「それ人型兵器じゃなくて他に使えば?」ってツッコミどころを生む
65 23/04/30(日)11:51:31 No.1052236792
なんか掘り出したら人型だったから使ってんだよという開き直り
66 23/04/30(日)11:52:17 No.1052236949
行きつく先はグルドリンなのは嫌だなぁ
67 23/04/30(日)11:52:50 No.1052237098
00とか水星だとAI制御のビットは機械的!って感じの画一的な動きで 所謂NT的な人間が動かすビットとは差別化してるよね
68 23/04/30(日)11:53:09 No.1052237174
>大体人型ロボってオカルト要素ないか? 大仏みたいなもんだと考えるとかなり宗教
69 23/04/30(日)11:53:38 No.1052237297
一応EVAは人型である事に意味があるか
70 23/04/30(日)11:53:48 No.1052237341
人気商品のちっさいプラモが動く シンプルにわかりやすい
71 23/04/30(日)11:53:59 No.1052237385
>一応EVAは人型である事に意味があるか 中身が人型だしな…
72 23/04/30(日)11:54:31 No.1052237529
00の場合旧世代機はともかくGNドライヴみたいな反重力的な機動できる超エンジンがあるなら人型でもいいよなって感じはする
73 23/04/30(日)11:55:13 No.1052237696
>00とか水星だとAI制御のビットは機械的!って感じの画一的な動きで >所謂NT的な人間が動かすビットとは差別化してるよね 余計なこと考えないAIが発達したらそうなるねミノ粉無いから気にしなくていいのもあるけど
74 23/04/30(日)11:56:43 No.1052238108
>>一応EVAは人型である事に意味があるか >中身が人型だしな… 人型というか人形というか人造人間だな 新劇場版だと設定違うらしいけどよく知らん
75 23/04/30(日)11:56:50 No.1052238142
Gセルフの全方位レーザーみたいなの全身から放射しながら敵陣で動き回ってるだけで敵軍が壊滅してるみたいなクソ機体って意外と無いよね
76 23/04/30(日)11:57:52 No.1052238431
>Gセルフの全方位レーザーみたいなの全身から放射しながら敵陣で動き回ってるだけで敵軍が壊滅してるみたいなクソ機体って意外と無いよね 自軍が出来るなら相手も使うとなるからちょっと話的にね…
77 23/04/30(日)11:59:29 No.1052238865
その点ぼくらのジアース達はバラエティあったよね
78 23/04/30(日)11:59:39 No.1052238916
エヴァは再現できた使徒の力を使って使徒と生存競争やるぞーって世界だから必然はある その必然のせいで最後いつも儀式の1パーツになっちゃうからカタルシスないけど
79 23/04/30(日)12:00:23 No.1052239132
どうしてこんなスレ画で立てた!言え!どうしてだ!
80 23/04/30(日)12:05:29 No.1052240530
ゲームでファンネル使うとただの自動攻撃小型機でドローンじゃんと興ざめなのでゲームメーカーは頑張って脳波感知のコントローラー作って真の意味でファンネル操作やらせてくれ
81 23/04/30(日)12:07:12 No.1052241027
この手のツッコミよく聞くけど 戦闘機はともかく戦車よりは人型ロボットの方が強くねえか?って思う
82 23/04/30(日)12:07:54 No.1052241233
人型に載せないとパワーダウンして使い物にならない動力とかあったら困るなあ…
83 23/04/30(日)12:09:06 No.1052241562
>>モビルファイターは人型の説得力が凄い >>ただ必ずしも人型に限らない >デビルガンダム無関係なガンダムですらでかいマンモスをデザインしてる… まあ A. 興行だから でわりと何とかなる
84 23/04/30(日)12:11:45 No.1052242272
ユグドラシルが無双するGレコ好き
85 23/04/30(日)12:12:29 No.1052242479
なんなら宇宙戦艦よりMSの機動性の方が圧倒的に強いって前史があって 装甲が既存MSよりクソ硬いパイロットが普通じゃないの段階踏んでるのがガンダムだしな
86 23/04/30(日)12:13:23 No.1052242739
>この手のツッコミよく聞くけど >戦闘機はともかく戦車よりは人型ロボットの方が強くねえか?って思う 歩兵が要らなくて誘導ミサイルが飛ばなければ多分そう
87 23/04/30(日)12:13:55 No.1052242906
FSSは生身で戦っても普通に強いけど威圧与えるためにロボ乗ってるのが好き
88 23/04/30(日)12:16:01 No.1052243500
宇宙世紀はファースト以降は人型兵器がある種の哲学にもなってそう感が時折感じられる
89 23/04/30(日)12:17:02 No.1052243811
>この手のツッコミよく聞くけど >戦闘機はともかく戦車よりは人型ロボットの方が強くねえか?って思う 基本的に立って移動する人型ロボはデカい的になるから 超装甲やバリアでセーフ!ってやるとその技術戦車に使った方が的になりにくい分消耗少なくてよくない?ってなる
90 23/04/30(日)12:17:25 No.1052243923
人型で作れるなら人型のほうが戦車よりは強そうな気がする
91 23/04/30(日)12:17:26 No.1052243933
はったりのための人型は実は結構説得力ある
92 23/04/30(日)12:17:39 No.1052244000
>エヴァは再現できた使徒の力を使って使徒と生存競争やるぞーって世界だから必然はある >その必然のせいで最後いつも儀式の1パーツになっちゃうからカタルシスないけど うまいこと使えば人型捨てられるぞ!できた!
93 23/04/30(日)12:17:58 No.1052244081
ビットの最終型もガンビットだから人型が最強なんだ
94 23/04/30(日)12:18:20 No.1052244179
>超装甲やバリアでセーフ!ってやるとその技術戦車に使った方が的になりにくい分消耗少なくてよくない?ってなる 当たり前だけど二足歩行する意味が現実的には皆無だからな
95 23/04/30(日)12:18:42 No.1052244266
Gガンダムはあんなギャグみたいなのに競技レギュレーションがあるから 意外と世界観と人型でやる必然ちゃんと説明できてるんだよな…
96 23/04/30(日)12:19:21 No.1052244459
兵器が人型である必要はないが兵器を扱うのは人間だぞ 的な勢いで誤魔化す
97 23/04/30(日)12:19:39 No.1052244533
>戦闘機はともかく戦車よりは人型ロボットの方が強くねえか?って思う ロボットが常に盾を構えて身を屈めた状態でいるみたいなもんなのが戦車なので 何かそれ以外の要素が絡まず正面から撃ち合いする限りはロボットより戦車の方が強い
98 23/04/30(日)12:20:36 No.1052244786
>何かそれ以外の要素が絡まず正面から撃ち合いする限りはロボットより戦車の方が強い ロボオタにそういう正論言ってもダメだよ すぐロマンとか言い出して逃げるから
99 23/04/30(日)12:21:43 No.1052245098
戦車でも正面から撃ち合いしないと思うけど
100 23/04/30(日)12:21:50 No.1052245128
>Gガンダムはあんなギャグみたいなのに競技レギュレーションがあるから >意外と世界観と人型でやる必然ちゃんと説明できてるんだよな… マンダラガンダムはあれ人型と呼べるのかな…
101 23/04/30(日)12:21:51 No.1052245132
でも戦車って圧倒的にカッコ悪いじゃん?ロボットより
102 23/04/30(日)12:22:44 No.1052245379
>兵器が人型である必要はないが兵器を扱うのは人間だぞ >的な勢いで誤魔化す 操作システムがGガンのあれみたいにトレース式でもなければあんま意味ない理屈だな… 車運転できるだろ
103 23/04/30(日)12:23:16 No.1052245561
ロボオタというかまず人型兵器が戦うのが見たいがあるんだからあらゆる理由付けて人型兵器が利用される設定作らなきゃ戦車で良いじゃんになったらそっちが駄目じゃない?
104 23/04/30(日)12:23:20 No.1052245577
バトルメックは戦車のほうが的が小さいし武器はこっちと同じもの積んでて、こっちのほうがジェネレーターデカくて装甲が分厚い箇所が多いってぐらいしか優位性なくて 数で攻めてこられたら滅多打ちになって死ぬ
105 23/04/30(日)12:24:04 No.1052245771
>操作システムがGガンのあれみたいにトレース式でもなければあんま意味ない理屈だな… >車運転できるだろ 理屈というより場面としての勢いよ 言い切れば一定数なるほどと騙せるのが大事
106 23/04/30(日)12:24:07 No.1052245787
>はったりのための人型は実は結構説得力ある 見る者に与える心理的影響までも考慮して設計された警察用パトロールレイバーである
107 23/04/30(日)12:24:13 No.1052245822
>バトルメックは戦車のほうが的が小さいし武器はこっちと同じもの積んでて、こっちのほうがジェネレーターデカくて装甲が分厚い箇所が多いってぐらいしか優位性なくて >数で攻めてこられたら滅多打ちになって死ぬ 世知辛いなあ…
108 23/04/30(日)12:24:14 No.1052245831
ガンダムはソーラレイやアドラステアで戦場ごとまっさらにしてるから 特化兵器がロボより強いは定期的にやってるよ
109 23/04/30(日)12:25:06 No.1052246067
今って現実でも人型いいねってなってる流れだから案外今の子は人型使うことに対しての理由とか要らないと思ってるんじゃないの?
110 23/04/30(日)12:25:37 No.1052246225
小さい戦車より装甲が特殊で飛べるガンタンクの方が強いよ
111 23/04/30(日)12:26:25 No.1052246451
>今って現実でも人型いいねってなってる流れだから それ18mクラスのロボ想定してる? 人サイズぐらいじゃない?
112 23/04/30(日)12:26:35 No.1052246499
>今って現実でも人型いいねってなってる流れだから案外今の子は人型使うことに対しての理由とか要らないと思ってるんじゃないの? 現実世界でいいねってされてる人型は現行の装備使い回せるくらいの大きさが前提だからガンダムくらいの大きさはね…
113 23/04/30(日)12:26:57 No.1052246607
一方戦時混乱期の気の迷いとして容赦なく切り捨てられていった人型戦車士魂号 むしろ気の迷いというか本当に狂気の兵器だったので仕方ない
114 23/04/30(日)12:27:13 No.1052246696
ファフナー みたいなタイプは戦車より人型の方がいいよね
115 23/04/30(日)12:27:18 No.1052246722
>ガンダムはソーラレイやアドラステアで戦場ごとまっさらにしてるから >特化兵器がロボより強いは定期的にやってるよ まずモビルアーマーとかいるし
116 23/04/30(日)12:28:52 No.1052247189
救助とか考えるとまぁ戦車より人型でええやろ それができる技術があるんだから
117 23/04/30(日)12:29:06 No.1052247248
>ロボオタというかまず人型兵器が戦うのが見たいがあるんだから これが最大の理由であり理屈でいいよ わざわざ言い逃れみたいな理屈作中でつけんでも
118 23/04/30(日)12:30:03 No.1052247488
なんで現行の戦車が平べったい形かと言うと戦闘が二次元的で上下から攻撃される可能性を無視出来るからで 科学技術が進んで三次元的な戦闘になると平べったい事の利点は消える
119 23/04/30(日)12:31:26 No.1052247887
>これが最大の理由であり理屈でいいよ >わざわざ言い逃れみたいな理屈作中でつけんでも そんなイライラせんでも…
120 23/04/30(日)12:31:49 No.1052247982
GN粒子とかNJとか言わず全部ミノフスキーでええやんと宣っていた友人がいた 10年くらいご無沙汰だが今も元気にパーメット言わずミノフスキーでいいといっているのだろうか
121 23/04/30(日)12:31:55 No.1052248011
>見る者に与える心理的影響までも考慮して設計された警察用パトロールレイバーである このハッタリとあのカラーリングでなんか納得しちゃう
122 23/04/30(日)12:32:29 No.1052248209
>なんで現行の戦車が平べったい形かと言うと戦闘が二次元的で上下から攻撃される可能性を無視出来るからで >科学技術が進んで三次元的な戦闘になると平べったい事の利点は消える 三次元的な移動させるなら平べったい形状の方が制御しやすいから有利だよ 人型はバランス取りが面倒すぎる
123 23/04/30(日)12:32:30 No.1052248222
戦車も戦闘機も相応の技術の体系と組み合わせの元に作られてるんだからすごい技術で戦車を作ろうなんて言われても1から図面とか引き直して戦車の形が結局変わって戦車じゃないものが生まれるだけじゃない?んじゃねえかな
124 23/04/30(日)12:32:57 No.1052248364
>なんで現行の戦車が平べったい形かと言うと戦闘が二次元的で上下から攻撃される可能性を無視出来るからで >科学技術が進んで三次元的な戦闘になると平べったい事の利点は消える 宇宙だと戦車の下からも攻撃普通にあるからな…
125 23/04/30(日)12:33:45 No.1052248599
地形を踏破できる二脚歩行の技術ができたとしてそれで作る戦車は多脚戦車なのか?
126 23/04/30(日)12:33:49 No.1052248626
都合のいいところだけ技術を現代基準にするよね
127 23/04/30(日)12:34:15 No.1052248741
>地形を踏破できる二脚歩行の技術ができたとしてそれで作る戦車は多脚戦車なのか? そうしてできたのがけいおんちゃんか
128 23/04/30(日)12:35:00 No.1052248956
>都合のいいところだけ技術を現代基準にするよね SFの仮装技術やロボットとかを貶したいだけの人がそこまで複雑に物考えてるとは思えないし…
129 23/04/30(日)12:35:02 No.1052248963
>科学技術が進んで三次元的な戦闘になると平べったい事の利点は消える 上下がないなら尚更人型にする意味無いだろ
130 23/04/30(日)12:35:34 No.1052249108
>SFの仮装技術やロボットとかを貶したいだけの人がそこまで複雑に物考えてるとは思えないし… 現実の技術をもとにしてるのに?