キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/30(日)00:05:26 No.1052119812
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/04/30(日)00:06:25 No.1052120155
タンタカターン
2 23/04/30(日)00:07:26 No.1052120486
そんな季節になったか
3 23/04/30(日)00:17:52 No.1052124470
羽生井上命令者とかでも見たけどやっぱりここで梅酒といえば七英雄だな
4 23/04/30(日)00:18:57 No.1052124856
>そんな季節になったか あとちょうど一ヶ月ぐらいだ ふた学が終わったら梅酒の準備だ
5 23/04/30(日)00:19:00 No.1052124874
ビーファイター
6 23/04/30(日)00:20:38 No.1052125438
去年ホワイトリカーで漬けたから今年はちょっと違うので漬けたい
7 23/04/30(日)00:27:39 No.1052128081
>去年ホワイトリカーで漬けたから今年はちょっと違うので漬けたい 好きな蒸留酒があればそれで漬けると愛着が湧くぜ お酒あんまりわからなかったら適当な焼酎を漬ける用の一升瓶と飲む用の四合瓶でも買ってきて飲むと楽しいよ
8 23/04/30(日)00:28:59 No.1052128537
去年のブランデーとリキュール梅酒がまだ残ってるや
9 23/04/30(日)00:29:33 No.1052128720
毎年言ってるけど良い梅を安く買いたいんならもう梅酒シーズン始まってるからネット注文するんなら調べ時だぞ
10 23/04/30(日)00:29:50 No.1052128812
>好きな蒸留酒があればそれで漬けると愛着が湧くぜ >お酒あんまりわからなかったら適当な焼酎を漬ける用の一升瓶と飲む用の四合瓶でも買ってきて飲むと楽しいよ ありがとう加水エタノール
11 23/04/30(日)00:31:20 No.1052129370
フッフッフ…我が名は梅シロップ…
12 23/04/30(日)00:31:40 No.1052129474
このコラ見ると夏が来たなって感じがする
13 23/04/30(日)00:31:51 No.1052129533
>毎年言ってるけど良い梅を安く買いたいんならもう梅酒シーズン始まってるからネット注文するんなら調べ時だぞ 去年一昨年は梅が不作だったけど今年はどうだろうね
14 23/04/30(日)00:33:05 No.1052129960
焼酎で漬けた梅酒は癖がちょっと残るからワシらが勧めてる中だとジンをソーダで割るロックブーケのやつが ホワイトリカーやブランデーの次のステップとしておすすめじゃ
15 23/04/30(日)00:34:28 No.1052130404
ジン梅酒ソーダ美味しいよね…
16 23/04/30(日)00:34:43 No.1052130491
漬けてばかりで全然消費出来てない!
17 23/04/30(日)00:37:26 No.1052131517
基本ソーダ割りで飲むからジンで漬けたのが美味くてなぁ
18 23/04/30(日)00:37:52 No.1052131696
ウイスキーで作ると美味いぞ
19 23/04/30(日)00:41:00 No.1052132712
>漬けてばかりで全然消費出来てない! じゃあ角煮に使うべえ
20 23/04/30(日)00:41:23 No.1052132842
ジン梅酒はなんであんな感じに癖が抜けて美味しくなるのか不思議
21 23/04/30(日)00:41:45 No.1052132985
庭の梅が今年もたくさんなりそうだぜ ただもう一本あるやつは切りすぎて元気を失ったっぽいから今年はお休みだぜ
22 23/04/30(日)00:41:54 No.1052133037
去年漬けたのそろそろ飲むか… 砂糖入れすぎてちょっとくどいんだよな
23 23/04/30(日)00:42:10 No.1052133143
チョーヤの梅酒ブランデー好きだけど自分で作るのはハードル高いな…
24 23/04/30(日)00:47:04 No.1052134772
>チョーヤの梅酒ブランデー好きだけど自分で作るのはハードル高いな… 既製品は濁りの無さとアクの無さが凄い めっちゃ透き通ってるからどうしたって自家製は個性の強さで勝負することになる
25 23/04/30(日)00:48:18 No.1052135185
3年ぐらい前にはじめて作った梅酒がこないだやっとなくなった そんな飲まないわりに量作っちゃうから…でも作るの超楽しいんだよな…
26 23/04/30(日)00:48:48 No.1052135322
料理よくする人になら減らない梅酒を料理に使えと言えるのだが…
27 23/04/30(日)00:49:05 No.1052135398
実家は梅酢を漬けてたな
28 23/04/30(日)00:49:23 No.1052135505
>料理よくする人になら減らない梅酒を料理に使えと言えるのだが… 変な酒で漬けたのばっかりだから合わんのだ…
29 23/04/30(日)00:49:59 No.1052135701
>料理よくする人になら減らない梅酒を料理に使えと言えるのだが… えっ料理酒のかわりに使えんの? 料理自体はするよ凝ったものは作らないから煮魚とかそんなんばっかりだけど…
30 23/04/30(日)00:50:56 No.1052135973
> 料理自体はするよ凝ったものは作らないから煮魚とかそんなんばっかりだけど… 肉とか魚に合うのよネー 梅酒入りの煮物レシピはあるのぜ
31 23/04/30(日)00:51:25 No.1052136134
魚よりは肉のが合うんじゃないかな 臭み消しと風味を加える感じ
32 23/04/30(日)00:53:11 No.1052136658
梅は青魚煮るのにいーんだよぉ 梅酒じゃなくて取り出した梅の実使ってもいいけど
33 23/04/30(日)00:53:38 No.1052136810
>梅酒入りの煮物レシピはあるのぜ ほほーそれは良いこと教えてもらった よく考えたら俺梅干しはハイペースで食うんだから梅酒じゃなくて梅干し作ればいいか…って考えてたけどけっこう難しいみたいで悩んでたんだけど 梅酒作って梅干しは既製品というラインが良さそうだな
34 23/04/30(日)00:54:03 No.1052136944
梅酒好きだけど交替勤務だしあんまり好きな時に飲めないなって思って梅シロップに替えた すぐ出来るしソーダ割りでパカパカ飲めて夏の暑気払いにサイコー! だったけどあの氷砂糖が全部俺の体内に入ったんだな…
35 23/04/30(日)00:54:14 No.1052137007
梅干しちゃんと作ろうとすると大変だからなぁ その分旨いけど…
36 23/04/30(日)00:54:36 No.1052137104
梅酒にした梅食べるのも結構飽きるから最後の方は捨てちゃうんだよな…
37 23/04/30(日)00:55:13 No.1052137285
鯖の味噌煮作る時甘い梅の実一個入れとくと ウマイゾ
38 23/04/30(日)00:55:29 No.1052137365
>梅は青魚煮るのにいーんだよぉ >梅酒じゃなくて取り出した梅の実使ってもいいけど イワシの梅煮はよく作るけど梅酒とか梅酒の梅の実とか使う発想はなかったなあ 調べてみたらたしかに色々出てきた
39 23/04/30(日)00:56:11 No.1052137639
今年初めて漬けるつもりだけどどの酒で漬けてみようかな やっぱり最初は基本的なホワイトリカーがいいのかしら
40 23/04/30(日)00:56:42 No.1052137783
梅酒は毎年の行事 ずぼらだからチョーヤでいいかになってしまったけど
41 23/04/30(日)00:57:05 No.1052137900
企業には…勝てねェ…
42 23/04/30(日)00:58:00 No.1052138165
まあいくつか試してるサイトあるからその感想を以て漬けてみたら? ズブロッカとか
43 23/04/30(日)00:58:02 No.1052138179
>梅干しちゃんと作ろうとすると大変だからなぁ >その分旨いけど… 味で失敗すんのはいいんだけどカビ生やして捨てるハメに…とかなると楽しみひとつ減っちゃうのが怖くてね 自分の好みの塩分量にできる梅干しってのは良いからいつか挑戦はしたいが…
44 23/04/30(日)00:58:08 No.1052138215
二年前に浸けたやつ浸けっぱなしだわ よく考えたら十年前のも浸けっぱなしだわ…
45 23/04/30(日)00:59:12 No.1052138507
飲みたくて飲んでるってより漬けたくて漬けてるから いいんだ
46 23/04/30(日)01:00:18 No.1052138792
>企業には…勝てねェ… 普通に売ってるのより美味しい梅酒は作れるよ コスパが悪いのと個性が強いだけで
47 23/04/30(日)01:00:38 No.1052138889
コスパとかじゃなくて本当に趣味のものだからな だからこそお気に入りのが出来た時がたまらねえ
48 23/04/30(日)01:00:44 No.1052138928
ヘタをほじる作業が好きでな…
49 23/04/30(日)01:01:17 No.1052139082
>よく考えたら十年前のも浸けっぱなしだわ… つけっぱだとどうなるんです?
50 23/04/30(日)01:02:06 No.1052139329
>>よく考えたら十年前のも浸けっぱなしだわ… >つけっぱだとどうなるんです? 雑味が出ると見かけた 飲んでないので事実がわからん…
51 23/04/30(日)01:02:52 No.1052139541
つけるか……梅シロップ!!
52 23/04/30(日)01:04:14 No.1052139909
言ったらなんだけど雑味は出てナンボみたいなところもある 歳を重ねていく変化を愉しむのも自家製梅酒の醍醐味だし…
53 23/04/30(日)01:04:19 No.1052139939
梅シロップは蒸し暑い夏に欠かせないよお…
54 23/04/30(日)01:04:29 No.1052140002
>>よく考えたら十年前のも浸けっぱなしだわ… >つけっぱだとどうなるんです? 3年以上つけるのは梅の渋みが出るので良くないと言われているけど 飲み切るまで何年でもつけっぱなしでも問題ないとも聞く
55 23/04/30(日)01:04:31 No.1052140011
思い出したんで去年漬けた7種のうち2つ味見してみたよ プランテーション パイン ダークラムの銘柄プランテーションのパイナップルフレーバーの酒 買ったはいいもののパインがきつくて余ってたのを梅酒に転用 旨い 元々甘めだから砂糖多すぎかと思いきや丁度いい酸味で癖もない オススメ もうひとつはパトロンのシルバー 大好きなテキーラのパトロンを梅酒に転用 こっちも割と旨いが若干の癖がある まあでも全然飲める プランテーションのが旨いけど
56 23/04/30(日)01:05:47 No.1052140347
そんなに長いこと漬けておいて体に害のあるものにならないっていうのもすごいな 消毒液になるのも納得だぜ
57 23/04/30(日)01:06:06 No.1052140440
別のコラで話してたコーヒー豆漬けるやつ未だにやれてない
58 23/04/30(日)01:07:40 No.1052140856
安ウィスキーでやったけどジェネリックカルーアみたいになって美味しかったよ
59 23/04/30(日)01:07:48 No.1052140890
去年はジョニ黒だったが今年はどうしよう だいたいのベースの酒は作ったがバーボンとか行けるかな
60 23/04/30(日)01:08:25 No.1052141061
旨かったんでもう一つ味見してみた グラッパPOLI グラッパはワインで使った皮や種を再利用した蒸留酒で非常に香りがよくて食後酒に使われるやつ これ優勝 香りが相乗効果になってマジで美味い
61 23/04/30(日)01:17:26 No.1052143379
>別のコラで話してたコーヒー豆漬けるやつ未だにやれてない コーヒー豆はマジですぐ飲めるし バニラアイスにかけても旨いからオススメ
62 23/04/30(日)01:19:20 No.1052143846
4年前の奴がまだ全然残ってる…
63 23/04/30(日)01:19:48 No.1052143967
>別のコラで話してたコーヒー豆漬けるやつ未だにやれてない コーヒー豆の奴は氷砂糖多いと全然抽出されないから気を付けて
64 23/04/30(日)01:20:22 No.1052144125
瓶が500mlでコーヒー豆300gで鮭はどのくらいだっけか
65 23/04/30(日)01:21:09 No.1052144318
コーヒー酒は砂糖入れると使いどころが難しくなるから砂糖ほぼなしでいいよ
66 23/04/30(日)01:23:19 No.1052144941
梅酒は抽出するのに氷砂糖がたっぷり要るのにコーヒー豆だと逆にいらないのか 浸透圧の違いかな…
67 23/04/30(日)01:23:29 No.1052144989
すぐ漬かるならコーヒー酒やるかぁ
68 23/04/30(日)01:24:41 No.1052145272
そもそもコーヒーは焙煎されてて抽出されやすくなってるからね 様子見しながら漬かったらすぐ引き上げないと苦みが強くなるよ
69 23/04/30(日)01:25:38 No.1052145534
>そもそもコーヒーは焙煎されてて抽出されやすくなってるからね なるほどなー 言われてみれば元々抽出するための状態だしお湯で抽出してるもんな…
70 23/04/30(日)01:26:17 No.1052145686
コーヒー酒そんだけ早く浸かるなら ワンカップの瓶で浸けて呑みきれそう
71 23/04/30(日)01:28:35 No.1052146216
水出しコーヒーならぬ酒出しコーヒーだからな だしパックとかあるなら挽いたのを入れて一晩置いて引き上げれば飲めるよ
72 23/04/30(日)01:28:40 No.1052146240
今年からひと瓶増やして違う果実もつけてみたいところ
73 23/04/30(日)01:29:26 No.1052146423
>今年からひと瓶増やして違う果実もつけてみたいところ 二瓶増やしてひとつは桃にしよう 絶品だけど最低3年かかるから
74 23/04/30(日)01:30:18 No.1052146631
コーヒー豆は浸かるのがめっちゃ早い流石豆ってくらい早いのと年中できるから 小瓶で何パターンかつくってみるくらいでいい 牛乳で割るとグビグビ飲めるよ
75 23/04/30(日)01:31:03 No.1052146825
挽いたやつをパックでもいいのか めちゃお手軽だな…
76 23/04/30(日)01:31:32 No.1052146974
>牛乳で割るとグビグビ飲めるよ グビグビ飲める ベロベロに酔う
77 23/04/30(日)01:31:33 No.1052146979
>二瓶増やしてひとつは桃にしよう >絶品だけど最低3年かかるから 3年…3年かあ…
78 23/04/30(日)01:31:39 No.1052147009
引き上げる必要あるからパックに詰めて酒にドボンだ
79 23/04/30(日)01:31:49 No.1052147065
親の漬けた15年ぐらいのやつが発掘された 飲みたいようなもっと寝かせてみたいような
80 23/04/30(日)01:32:22 No.1052147194
>3年…3年かあ… 香りはホントにいいからやってほしい 香りを最大限生かすからホワイトリカーでいいよ
81 23/04/30(日)01:33:07 No.1052147334
豆の量もいらないから逆に普段家で豆轢かない豆からコーヒー淹れないとかだと 豆が無駄になるんのが難題
82 23/04/30(日)01:33:39 No.1052147436
>香りを最大限生かすからホワイトリカーでいいよ だいぶ贅沢にはなるが桃の香りならコアントローとか合うんじゃないか?
83 23/04/30(日)01:34:05 No.1052147523
>>牛乳で割るとグビグビ飲めるよ >グビグビ飲める >ベロベロに酔う 砂糖が少ないからかアルコールたっけえんだよね・・
84 23/04/30(日)01:36:38 No.1052148114
>香りはホントにいいからやってほしい >香りを最大限生かすからホワイトリカーでいいよ 梅酒も毎回1年ぐらい待っちゃうしやってみるか… >だいぶ贅沢にはなるが桃の香りならコアントローとか合うんじゃないか? どうせ3年待つなら贅沢に酒は使っても良さそう サンキュー「」
85 23/04/30(日)01:37:16 No.1052148288
桃酒はちゃんとレシピ見てね!結構シビアだから