虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

PC買い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/29(土)13:34:05 No.1051911678

PC買い替えようと思ってるんだけど「」に色々相談んに乗ってもらいたい https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115189-May1/ これなんだがいくつか質問したいのだが水冷式クーラーってどうなんだろう?もちろん熱効率がいいのはわかっているが有寿命品とかいう文面が気になってる  このPC買ったら10年は買い替える気がないし動画編集や激重ゲーとかをやるわけではないなら空冷式で十分なんだろうか?

1 23/04/29(土)13:34:39 No.1051911849

空冷式で十分だよ

2 23/04/29(土)13:35:09 No.1051911997

空冷でもうんこ色とかクソデカヒートシンクとかあるんだが 一番値段が高いの選べばいいよ

3 23/04/29(土)13:35:56 No.1051912221

なるほどねえ スレ「」じゃないけど代わりに礼を言っておくよ ありがとう

4 23/04/29(土)13:38:30 No.1051912966

X570のマザーにRTX4070って性能どのぐらい発揮できるかな いいかげん1070からアップグレードしたい

5 23/04/29(土)13:38:33 No.1051912986

いいってことよ

6 23/04/29(土)13:40:36 No.1051913589

なるほど水冷式は別にメジャーとかでなさそうだな ならもう一つの方の空冷式のちょび安い方にするか んで次はCPUなんだがメモリは素の32Gでいいのかね 64Gキャンペーンてのやっててちょっと割安になるようだが今は64Gとか別にいらんか?今流行のAI画像作成なんてのもちょっと興味湧いてるんだが

7 23/04/29(土)13:44:04 No.1051914604

いくら空冷13700でもベンチマーク回しまくらないと100℃張り付きはしないんじゃないかな

8 23/04/29(土)13:45:58 No.1051915166

そんな長く使うなら空冷がいいけどリファのクーラーだと負荷かけた時煩くなると思うぞ 空冷のオプション何選べるか分からんけど

9 23/04/29(土)13:46:53 No.1051915451

こういうのは簡易水冷だから空冷と大して変わらないよ メモリは32GBでいいだろうけど足りないなら後で買い足せばいいよ

10 23/04/29(土)13:49:06 No.1051916144

>メモリは32GBでいいだろうけど足りないなら後で買い足せばいいよ なんかいわれてみりゃそうだな メモリなんて指すだけなんだからあとでもいいわな キャンペーンで安いって部分だけ見てたわ

11 23/04/29(土)13:51:16 No.1051916796

水冷って良いことないもんな

12 23/04/29(土)13:51:25 No.1051916840

最後に質問なんだがこの構成で電源は1000Wにしたほうが良いのだろうか?ちょうどキャンペーン中だが むかーし「」に相談シた時は電源はケチるなって強く言われた覚えがある あと1000wにしたら電気料金高くなったりするんかな?

13 23/04/29(土)13:52:29 No.1051917161

なんでもいいけど「」のいう事信じちゃうんだ

14 23/04/29(土)13:53:16 No.1051917404

RTX40シリーズはワッパがいいから850のままで十分だよ 電源を1000にしても消費電力は変わらないよ

15 23/04/29(土)13:53:59 No.1051917607

13900ksとかでもない限り1000もいらないよ

16 23/04/29(土)13:54:33 No.1051917778

1000Wをフルで使えば電気料金は高くなるけど実際はその時必要な分しか供給されないので高くならない 余裕持って買えと言われるのは経年劣化で最大供給電力が少しずつ減ったりするから

17 23/04/29(土)13:54:44 No.1051917842

というかそんな高負荷かけないならスペック下げて5年スパンで買い替えたほうが良いんじゃね

18 23/04/29(土)13:54:56 No.1051917908

よっぽど限界攻めるわけでもない一般ユーザーならデフォでいいよ そんなところにこだわるよりエアコン付けたらいい 低い室温には勝てねえ

19 23/04/29(土)13:55:42 No.1051918120

>なんでもいいけど「」のいう事信じちゃうんだ いいんだ なにせ今のPCがもう10年近く前に買ったやつなんで知識が古すぎるんだ これから先また10年は持たせるつもりなんで少しでも現状の情報がほしいのだ 自前の知識は役に立たんのだ

20 23/04/29(土)13:59:25 No.1051919139

4090買うわけでもないし1000wはいらないでしょ

21 23/04/29(土)14:00:11 No.1051919368

sandyおじさんが買い替えに踏み切ったか…

22 23/04/29(土)14:00:27 No.1051919428

とりあえず今の情報をまとめる限りデフォで十分っぽいな ありがとう あともう一つ忘れてたので最後なんだがBDドライブは流石に追加しといたほうがいいよね? ないとOS再書込できないようだから

23 23/04/29(土)14:01:04 No.1051919627

BDドライブ(笑)

24 23/04/29(土)14:01:18 No.1051919698

電源は許容値の5割の消費電力で使うのが一番変換効率高くなるから電気代も安くなる

25 23/04/29(土)14:01:25 No.1051919728

BDいる?

26 23/04/29(土)14:02:06 No.1051919917

いらん今はOSのインストールもUSBだ 速くてディスクの切り替えとかなくて快適だぞ

27 23/04/29(土)14:02:10 No.1051919943

OSってUSBからでいいんじゃ…?

28 23/04/29(土)14:02:17 No.1051919988

買うにしても自前で買った方が安くて種類を選べるんじゃない?

29 23/04/29(土)14:02:41 No.1051920104

>買うにしても自前で買った方が安くて種類を選べるんじゃない? 何の知識も無さそう

30 23/04/29(土)14:02:43 No.1051920114

10年前でもUSBメモリでOSの導入してたよな…?

31 23/04/29(土)14:03:39 No.1051920381

10年前の知識っていうのも嘘くさいなぁ 購入予算すら持ってないんじゃないか?

32 23/04/29(土)14:04:21 No.1051920578

BDドライブは介助してやらないと開かなくなった 次はさすがにいらないな…どうせ再生できないし

33 23/04/29(土)14:05:00 No.1051920752

最初からメモリ64GBにしとけば5~6年後にグラボ変えるだけで色々耐えれるだろうからそこは変えてもいいと思う AI生成遊ぶなら結構メインメモリも使うし

34 23/04/29(土)14:05:24 No.1051920859

PCで気軽にBD見れるなら積んでやらんこともない

35 23/04/29(土)14:05:48 No.1051920970

え?マジで 知らない… USBメモリでOSインストールってことはOS入USBもついてくるんかの?なんかわしはOS入DVDで前はやってたから知らんかったぞ

36 23/04/29(土)14:05:54 No.1051920995

自作でセール品を頑張って集めて風呂のセール品にかなうかどうかだから… 自作は好きなパーツやケースを選べる質よりのコンセプトに移行しつつある

37 23/04/29(土)14:07:51 No.1051921507

>10年前でもUSBメモリでOSの導入してたよな…? どうだろう少なくとも一般的ではなかったはず

38 23/04/29(土)14:09:08 No.1051921828

今はパケ版買うとちっちゃいUSBが入ってるだけだからDVD ROMでインストールしてた世代は簡単過ぎて感動すると思うぜ

39 23/04/29(土)14:09:25 No.1051921892

水冷は水漏れのリスクがある やめとけ

40 23/04/29(土)14:09:59 No.1051922046

そのころからUSBメモリとCD選べた気がする 今はもうUSBメモリだけ

41 23/04/29(土)14:10:10 No.1051922098

10年前ってXPのサポートが終わった頃で最新OSが8だろ? まだまだディスク主流じゃなかったかな

42 23/04/29(土)14:10:52 No.1051922268

いま5インチベイどころか3.5インチベイすら無いPCケースがトレンドだよ

43 23/04/29(土)14:10:59 No.1051922305

パケ版に入ってくるフラッシュメモリかっこいいよね…

44 23/04/29(土)14:11:49 No.1051922517

>>10年前でもUSBメモリでOSの導入してたよな…? >どうだろう少なくとも一般的ではなかったはず 2013年ってどうだっけと思ったけどググったらWin8.1が出た年で その頃は俺もまだディスク買ってドライブからインストールしてたわ でもその頃にはもうあったなUSBメモリでインストール

45 23/04/29(土)14:12:19 No.1051922653

4年前買ったBTOのメモリとかHDDとかって再利用で新しく買ったやつに付けたりできるもんなの?

46 23/04/29(土)14:13:21 No.1051922947

Windows8のサポート切れるよとか最近言われたけど買い換えた方がいい?

47 23/04/29(土)14:13:59 No.1051923112

13700は空冷運用するならハイエンド空冷使うか或いは制限賭けないと割りと熱がやべーい事になるから注意したほうがいいよ

48 23/04/29(土)14:14:03 No.1051923129

win8!?

49 23/04/29(土)14:14:04 No.1051923136

>4年前買ったBTOのメモリとかHDDとかって再利用で新しく買ったやつに付けたりできるもんなの? メモリは規格による HDDは出来るけど俺ならやらない

50 23/04/29(土)14:14:05 No.1051923148

ケースもここ数年で様変わりし申した…

51 23/04/29(土)14:14:08 No.1051923162

>Windows8のサポート切れるよとか最近言われたけど買い換えた方がいい? 2025年にはwin10も切れるからそれまでには買い替えようね……

52 23/04/29(土)14:14:32 No.1051923280

>4年前買ったBTOのメモリとかHDDとかって再利用で新しく買ったやつに付けたりできるもんなの? メモリはDDR3とかDDR4とかDDR5とか規格があって互換性がない 4年前と今なら多分DDR4なのでつけられるかも HDDは長いこと規格が変わってないからつけられる

53 23/04/29(土)14:14:51 No.1051923385

>>Windows8のサポート切れるよとか最近言われたけど買い換えた方がいい? サポートの切れたOSを使うリスクを許容できるなら使えばいいんじゃない?

54 23/04/29(土)14:15:35 No.1051923587

win8からwin10に無料アップグレードできたんじゃないの? 11と違ってスペック足切りもないし

55 23/04/29(土)14:15:38 No.1051923604

なるほどなー んじゃあBDドライブもいらんなあ なんだキャンペーンとかいっても別になんもお得感ない感じになってしまったが安く済むならこしたことはないわな 相談にのってくれてどうもありがとう なんだかんだいっても27万ほどで安い買い物ではないし無駄な出費を抑えられたのは本当にありがたい 相談してよかったよ これにて私からの質問は終了するので後はPC関連の相談スレとして他の「」からも聞きたいことあったら活用してください  おさらばッ

56 23/04/29(土)14:16:14 No.1051923789

そこそこの性能である程度拡張性確保したいならこれオススメ https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?cpid=HksPPwRVkcgAAAGG21RbljW0 安くなってるし

57 23/04/29(土)14:16:49 No.1051923943

HDDは電源とSATAの2本ケーブルのあるデカい記憶媒体ぐらいの認識でええよ だから他のPCから引っ越しさせてもその2本挿してWindowsのディスク管理からドライブ文字割り振ったら 簡単に認識出来ちゃうので処分する時は念入りにころころさせないといけない

58 23/04/29(土)14:17:04 No.1051924002

当時一番大きいうんこクーラー買ったけどデカ過ぎてメンテナンスし辛い 簡易水冷は空冷に比べちゃうと寿命短いけど取り回しはしやすいと思うよ

59 23/04/29(土)14:17:36 No.1051924136

PCなんて買ってそのまま使う人の場合そこで知識ストップするのなんかそんな珍しいもんじゃないと思う

60 23/04/29(土)14:17:57 No.1051924218

メモリとSSDは今めっちゃ安いからバラで買って自分で増設するのがいいよ レゴより簡単に出来たからおすすめ

61 23/04/29(土)14:18:17 No.1051924316

同じDDR4でも昔のだと周波数低いしなぁ

62 23/04/29(土)14:18:32 No.1051924391

>なるほどなー んじゃあBDドライブもいらんなあ ついでに今はどうしても欲しいならUSBで外付けで良いからなその辺

63 23/04/29(土)14:19:06 No.1051924517

埃掃除するけどCPUファンの回転数寿命とかグリスの渇きとか無視して使い続けてるなそういえば

64 23/04/29(土)14:20:43 No.1051924963

とりあえず買ったらCPUの電力設定見直したほうがいいぞ

65 23/04/29(土)14:20:50 No.1051924995

今は本当にグラボだけクソ高いけどメモリとSSDは底値更新し続けてる 今年の秋冬ぐらいには4080~4070までのグラボは今よりは値下がりするだろうからそこまで安くなったままでいてくれたら今年の年末は時期が本当に良くなるだろうな

66 23/04/29(土)14:20:55 No.1051925023

>おさらばッ おめ!いい色買ったな! 10年使うつもりなら今はDDR4が底値レベルなので一万払って自分でメモリ増設して64GBにしとくと幸せになれると思うぜ ついでにNVMe SSDも安いからデータ庫用に2TB自分で増設すれば捗るぞ

67 23/04/29(土)14:21:05 No.1051925065

>>>Windows8のサポート切れるよとか最近言われたけど買い換えた方がいい? >サポートの切れたOSを使うリスクを許容できるなら使えばいいんじゃない? 1番のリスクってセキュリティ関連でいいの? よく分からんけどセキュリティソフト入れてるだけじゃダメ?

68 23/04/29(土)14:21:06 No.1051925070

>そこそこの性能である程度拡張性確保したいならこれオススメ >安くなってるし かなりいいけどなんでメモリだけ光るやつなの…

69 23/04/29(土)14:22:01 No.1051925323

>よく分からんけどセキュリティソフト入れてるだけじゃダメ? 一番信頼できて性能の良いセキュリティソフトはサポート切れてないWindows標準のやつだ

70 23/04/29(土)14:22:05 No.1051925334

SSD安いんだ 外付けに写真保存したいから買おうかな

71 23/04/29(土)14:22:30 No.1051925451

扇風機当てようぜ!

72 23/04/29(土)14:22:58 No.1051925592

今年で五年目だけどまだガタが来た感じはしないのでもうしばらく頑張ってほしい

73 23/04/29(土)14:23:15 No.1051925663

今はWindows defenderが優秀だからアンチウィルスソフトはインストールしなくても大丈夫 それでも不安なら安くて優秀なesetにしとき

74 23/04/29(土)14:23:32 No.1051925736

水冷はITXケースでi7つかいたいけど虎徹立てられない欲張りさんのためにあるようなもんだから でけえケースで水冷はマジで無駄 いやゴリゴリに光らせたいならちょっと話は違うがそれくらい

75 23/04/29(土)14:24:34 No.1051926009

>>よく分からんけどセキュリティソフト入れてるだけじゃダメ? >一番信頼できて性能の良いセキュリティソフトはサポート切れてないWindows標準のやつだ 分かった買い換える

76 23/04/29(土)14:24:45 No.1051926057

水冷式の冷却ユニットは寿命があるから注意してくれ 安物だと五年くらいで買い替える必要があったりする

77 23/04/29(土)14:25:13 No.1051926178

>でけえケースで水冷はマジで無駄 むしろでけえケースほど360水冷で過剰冷却できるじゃん 13900K無制限フルパワーとかだと流石に空冷きついし

78 23/04/29(土)14:25:20 No.1051926203

今外付けHDD6Tが余っててそれを内蔵HHDしようとおもうんだけどこれって難しかったりする? それできるんなら4T内蔵HDD買わなくてすむから安くすむんだけども

79 23/04/29(土)14:25:32 No.1051926256

5700xの上だと急に値段上がるからもう5700xの4070tiにしようかな

80 23/04/29(土)14:25:40 No.1051926291

>安物だと五年くらいで買い替える必要があったりする Asetek製以外は怖いよね

81 23/04/29(土)14:25:50 No.1051926329

水冷のオプションあるってことはそれだけ発熱量あるCPUってことは理解して欲しい

82 23/04/29(土)14:26:01 No.1051926370

>SSD安いんだ >外付けに写真保存したいから買おうかな データ倉庫なら870evo4TBが過去最高に安いからおすすめ 生データ弄る用のストレージなら980pro 2TBがいいよ ツクモならGWクーポンありでちょっと安く買える

83 23/04/29(土)14:26:20 No.1051926450

PC関係って一回買うと値下げや陳腐化を見たくなくてしばらく情報遮断するから毎回浦島太郎になる

84 23/04/29(土)14:26:43 No.1051926551

定期的に買い替えちゃうから10年も使うって凄いな 今自分のPCに刺さってるts抜きTVチューナーが10年以上使えてるし限界まで使おうと思えば使えるのかな

85 23/04/29(土)14:26:46 No.1051926561

水冷式の方が冷却性能が高い云々言われてるけどそんなん実感できるか?って言われると微妙だし空冷より静か!って言っても大した差でも無いし 手間を苦にしないなら良いと思うけどそうじゃ無いならやめといた方が

86 23/04/29(土)14:26:48 No.1051926569

もうメモリって32がデフォみたいな時代なの?

87 23/04/29(土)14:26:55 No.1051926597

>水冷のオプションあるってことはそれだけ発熱量あるCPUってことは理解して欲しい ※利益率が高いだけです

88 23/04/29(土)14:27:21 No.1051926685

>今外付けHDD6Tが余っててそれを内蔵HHDしようとおもうんだけどこれって難しかったりする? 分解すれば普通のSATA HDDが入ってるから大丈夫のはず 保証は捨てることになる 最近のモデルだと分解してもUSB-SATA変換ではなく最初からUSBのHDDがついてたりすることもあるから型番 分解などでググって確認しよう

89 23/04/29(土)14:27:23 No.1051926692

>定期的に買い替えちゃうから10年も使うって凄いな >今自分のPCに刺さってるts抜きTVチューナーが10年以上使えてるし限界まで使おうと思えば使えるのかな 限界について冷静に考えて欲しい クリエイターかゲーマーじゃなきゃ10年前でも余裕も余裕すぎる

90 23/04/29(土)14:27:44 No.1051926774

>5700xの上だと急に値段上がるからもう5700xの4070tiにしようかな ゲーム用途がメインならちょっとだけ奮発して5800X3Dにしちゃえ それ以外なら十分だよZen3でマジで

91 23/04/29(土)14:27:50 No.1051926795

>もうメモリって32がデフォみたいな時代なの? 16でもいいけど今安いし32にしとけって感じ ゲームするならこれから32は標準とは聞く

92 23/04/29(土)14:27:57 No.1051926821

簡易水冷にしたからといって物によってはポンプ音が普通に耳障りだからあまり期待しない方がいい

93 23/04/29(土)14:28:17 No.1051926913

>水冷式の方が冷却性能が高い云々言われてるけどそんなん実感できるか?って言われると微妙だし空冷より静か!って言っても大した差でも無いし >手間を苦にしないなら良いと思うけどそうじゃ無いならやめといた方が 先ずラジサイズやら搭載してるポンプ、ファン性能によるんで一概に使えないなんて話は出来ないよ

94 23/04/29(土)14:28:19 No.1051926922

水冷も120とか240にするならでかい空冷のがマシだと思う 価値があるのは280以上

95 23/04/29(土)14:28:21 No.1051926930

今のPCってディスクドライブ付いてないこと割と多くない?

96 23/04/29(土)14:28:36 No.1051926997

240までの水冷は空冷と対して変わらない 360あたりで大型空冷と並ぶか上回るようになる

97 23/04/29(土)14:28:55 No.1051927078

>水冷式の方が冷却性能が高い云々言われてるけどそんなん実感できるか?って言われると微妙だし空冷より静か!って言っても大した差でも無いし >手間を苦にしないなら良いと思うけどそうじゃ無いならやめといた方が 三連ファンだと明らかに空冷より冷えるぜ

98 23/04/29(土)14:29:03 No.1051927119

>今のPCってディスクドライブ付いてないこと割と多くない? 使わないじゃん?

99 23/04/29(土)14:29:27 No.1051927223

>もうメモリって32がデフォみたいな時代なの? DDR5はもう1枚8GBが最低ラインなことで察して欲しい win11環境だと16GB最低環境で32が標準環境って感じになるとは思う

100 23/04/29(土)14:29:35 No.1051927255

>クリエイターかゲーマーじゃなきゃ10年前でも余裕も余裕すぎる 電源とかガタ来たりしないの?

101 23/04/29(土)14:30:00 No.1051927358

DDR5は4枚刺しが安定しないのは困るなあ DDR5が安定したら買おうと思ってんだが

102 23/04/29(土)14:30:22 No.1051927442

CPUの一番コスパいいのってどれ?

103 23/04/29(土)14:30:33 No.1051927483

>今のPCってディスクドライブ付いてないこと割と多くない? 映像作品はネット配信だらけ OSインストールもUSBで済むし早い

104 23/04/29(土)14:30:37 No.1051927503

水冷も熱を水に移してそのお湯を空冷で冷やしてるから 空冷と比べて何が良いのかわからん 余計なパーツ少ない方がよくね?

105 23/04/29(土)14:30:50 No.1051927557

今日メモリ拡張したけどそれだけでおっかなびっくりだったから 自作してる「」は尊敬してる

106 23/04/29(土)14:30:55 No.1051927573

>>クリエイターかゲーマーじゃなきゃ10年前でも余裕も余裕すぎる >電源とかガタ来たりしないの? 少なくとも俺は電鍵からぶっ壊れることは今までないなつけっぱとかでもないし 結構そう書き込んでるけどMBが先にイカれる15年位で

107 23/04/29(土)14:31:09 No.1051927622

>CPUの一番コスパいいのってどれ? 使用目的書かずコスパで聞くのは荒らしの手口だが

108 23/04/29(土)14:31:38 No.1051927728

>今のPCってディスクドライブ付いてないこと割と多くない? 今は音楽や動画もサブスクの時代だしソフトもネットで最新版をダウンロードするのが当たり前だから壊れやすいしエアフローの妨げになる光学ドライブは廃れちまったんだ エロゲとかインストールしたいなら必要な時に外付けを使う運用で問題ないしね

109 23/04/29(土)14:32:16 No.1051927873

一つのPC10年もたせるよりスレ本文の半額のやつ5年もたせる方が圧倒的に簡単かつコスパも良い気がするが がもうスレ「」はいないからどうでもいいか

110 23/04/29(土)14:32:48 No.1051927992

>水冷も熱を水に移してそのお湯を空冷で冷やしてるから >空冷と比べて何が良いのかわからん >余計なパーツ少ない方がよくね? >水冷も熱を水に移してそのお湯を空冷で冷やしてるから >空冷と比べて何が良いのかわからん >余計なパーツ少ない方がよくね? 本田宗一郎のレス

111 23/04/29(土)14:32:57 No.1051928036

1レス目で結論出てた 水冷は趣味

112 23/04/29(土)14:33:12 No.1051928100

i9買ってレンダリングすると100度に張り付くから本格水冷を検討しなくちゃならなくなった

113 23/04/29(土)14:33:20 No.1051928131

>一つのPC10年もたせるよりスレ本文の半額のやつ5年もたせる方が圧倒的に簡単かつコスパも良い気がするが 調べて悩んで買うのを楽しいと思わず時間的コストだととらえれば この金額で10年何も考えずに済むほうがいい人もいる

114 23/04/29(土)14:33:34 No.1051928183

>本田宗一郎のレス ホンダの親父はしつこいから2度書き込む

115 23/04/29(土)14:34:01 No.1051928295

結局何をやりたいかだからスレ画の半額のもの買ったとしても半額なりのことしかできないぞ てか13万とかになると1660Sとかになってかなりグレード落ちるから5年持たない

116 23/04/29(土)14:34:05 No.1051928302

>電源とかガタ来たりしないの? 安物じゃなきゃ完全に壊れることは稀だけど 冬に電源付かなくなるとか5年位立つと起きたりするというか自分もなった

117 23/04/29(土)14:34:30 No.1051928400

俺も質問していい?

118 23/04/29(土)14:34:46 No.1051928459

いいよ

119 23/04/29(土)14:34:51 No.1051928479

10年持たせるってより普通に10年持つんだからコスパで語るのもわりとナンセンスだな

120 23/04/29(土)14:35:44 No.1051928683

CPU水冷にするほどアツくなるのってどんなゲームだろう 俺がやってたネトゲとかはむしろCPUなんて全然使わなかったタイプだった

121 23/04/29(土)14:35:49 No.1051928710

俺は6年前に買ったフロンティアのPCはあまりゲームしたり負荷をかけたりしなかったからか問題なかったぜ 前にバラすときに確認したら電源はゴールドのenhance製だった

122 23/04/29(土)14:36:04 No.1051928764

結局やりたいことができるスペックで一番安いのがいいっていう話になるだけだよコスパは

123 23/04/29(土)14:36:32 No.1051928870

>i9買ってレンダリングすると100度に張り付くから本格水冷を検討しなくちゃならなくなった 本格水冷でも無制限で殻割しないと割とぶん回さないと簡単に100℃行くぞ 無駄に無限になってるMTPを定格の253Wに制限した方がいい

124 23/04/29(土)14:36:57 No.1051928969

>いいよ solidworksの有限要素法ってCPUとメモリとグラボどれ増設したら早くなる? いまi7 9700/32G/RTX2070だけどちょっとおそいつらい

125 23/04/29(土)14:37:03 No.1051928985

フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ…

126 23/04/29(土)14:37:43 No.1051929144

メモリ今安いのか 16GBでちょくちょく100%になってるから買い足しとこうかな

127 23/04/29(土)14:37:50 No.1051929171

>>SSD安いんだ >>外付けに写真保存したいから買おうかな >データ倉庫なら870evo4TBが過去最高に安いからおすすめ >生データ弄る用のストレージなら980pro 2TBがいいよ ツクモならGWクーポンありでちょっと安く買える そこまでの容量はいらないが安いのはわかったありがとう

128 23/04/29(土)14:37:55 No.1051929185

4000番台のグラボが補助電源の位置がクソなせいで一般的なケースで使うと蓋で押し込まれる感じになるのがクソ ケース買い替えたい

129 23/04/29(土)14:38:16 No.1051929276

>>今のPCってディスクドライブ付いてないこと割と多くない? >今は音楽や動画もサブスクの時代だしソフトもネットで最新版をダウンロードするのが当たり前だから壊れやすいしエアフローの妨げになる光学ドライブは廃れちまったんだ >エロゲとかインストールしたいなら必要な時に外付けを使う運用で問題ないしね 無線式のドライブマジ便利

130 23/04/29(土)14:38:56 No.1051929435

>4000番台のグラボが補助電源の位置がクソなせいで一般的なケースで使うと蓋で押し込まれる感じになるのがクソ そこでCPUを簡易水冷に 蓋あけっぱにできるゾ!

131 23/04/29(土)14:39:06 No.1051929478

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J908&TYPE=64B ツクモでセール見てこれいいんじゃない?って思ったんだけど何か問題あるところあるかな スレ文のフロンティアのやつと迷っている

132 23/04/29(土)14:39:31 No.1051929583

>4000番台のグラボが補助電源の位置がクソなせいで一般的なケースで使うと蓋で押し込まれる感じになるのがクソ >ケース買い替えたい https://twitter.com/OLIOSPEC/status/1651802965982986242 こんなんで締まるようにならない?

133 23/04/29(土)14:39:45 No.1051929638

>solidworksの有限要素法ってCPUとメモリとグラボどれ増設したら早くなる? >いまi7 9700/32G/RTX2070だけどちょっとおそいつらい 専門ソフトのこと流石にわかんねえけどタスクマネージャーで使用率を見て100%になっているものを交換したらいいのではないでしょうか なんとなく解析系なら足りないのはCPUかなという気がするので安くなってる5950Xとかを中古で買うとかいいかもしらん

134 23/04/29(土)14:39:49 No.1051929652

>フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ… まぁ中身が値段相応だから…

135 23/04/29(土)14:40:38 No.1051929851

一般論としてFEM解析に使うのはcpuだと思うがsolidworksは知らない

136 23/04/29(土)14:40:46 No.1051929877

SSDとメモリの価格が毎週アホみたいに下がり続けてるせいでBTOの割高感がすごい

137 23/04/29(土)14:40:46 No.1051929878

>>フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ… >まぁ中身が値段相応だから… 一応電源とかメモリでコストダウンしてるんじゃなかった?

138 23/04/29(土)14:41:02 No.1051929934

>>フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ… >まぁ中身が値段相応だから… あんなによく見えても値段相応なんだ…

139 23/04/29(土)14:41:33 No.1051930048

>>いいよ >solidworksの有限要素法ってCPUとメモリとグラボどれ増設したら早くなる? >いまi7 9700/32G/RTX2070だけどちょっとおそいつらい その手の計算ならCPUのコア数が多けりゃ多いほど良いみたいな印象がある 9700だったら8コア8スレッドだけどその後の世代がコア数もりもり増えていってるからマザボごと買えるのはアリだと思う

140 23/04/29(土)14:41:33 No.1051930051

>一応電源とかメモリでコストダウンしてるんじゃなかった? あとグラボのメーカーとか

141 23/04/29(土)14:41:42 No.1051930085

>フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ… >こんなんで締まるようにならない? ありがと

142 23/04/29(土)14:42:19 No.1051930218

あとその世代のマザーデ9700kからのアップグレード先はほぼないのでマザーごと買い替えた方がいい 9900Kとかあるけど熱すぎるし高すぎる

143 23/04/29(土)14:42:30 No.1051930268

まあ中身に興味無いか中身見てもよくわからん人のための商品だからな

144 23/04/29(土)14:42:37 No.1051930295

>solidworksの有限要素法ってCPUとメモリとグラボどれ増設したら早くなる? >いまi7 9700/32G/RTX2070だけどちょっとおそいつらい https://www.reddit.com/r/SolidWorks/comments/mfqq3u/why_doesnt_solidworks_use_gpu_for_fea/ solidworksのFEAソルバーは昔からのコードなので完全なCPUバウンドだそうだ グラボはビジュアライズの時には多用されるがFEAが目的ならCPUに金かけた方がいい

145 23/04/29(土)14:42:44 No.1051930322

今メモリ16GB×2とかでも8000円台なんだな…

146 23/04/29(土)14:42:53 No.1051930360

>>>フロンティアのコスパいいPCはなんなんだよあいつ… >>まぁ中身が値段相応だから… >あんなによく見えても値段相応なんだ… トップファンすら付けてないから窒息するみたいな話もあるな

147 23/04/29(土)14:43:25 No.1051930497

CPUパワーだけを求めるなら14900K待つのも良いのか…?

148 23/04/29(土)14:44:33 No.1051930767

Win11でメモリ16GBだけどとりあえずそんなに常駐ソフト入れてないつもりなのに起動時すでに6GBつかってるから 32GBにしちゃおっかなーーー!!

149 23/04/29(土)14:44:35 No.1051930773

>solidworksのFEAソルバーは昔からのコードなので完全なCPUバウンドだそうだ >グラボはビジュアライズの時には多用されるがFEAが目的ならCPUに金かけた方がいい あと昔のコードってマルチスレッドに最適化されてないことも多いので シングルスレッドが強いCPUがいいと思う ゲーム用だけどRyzenの3D V-Cacheのやつは アホみたいにキャッシュが積んであるので計算でも有利だと思う

150 23/04/29(土)14:44:39 No.1051930791

>No.1051930295 >No.1051930048 >No.1051929638 みんなサンキュー! CPU買い替えるわ! 9700のグラボってそのまま13900とか乗る?

151 23/04/29(土)14:45:04 No.1051930889

>SSDとメモリの価格が毎週アホみたいに下がり続けてるせいでBTOの割高感がすごい 毎週のようにパーツが値上がりしていく時期なら価格改訂に時間差があるBTOに旨味が出るけど今は真逆だからな…

152 23/04/29(土)14:45:24 No.1051930961

>9700のグラボってそのまま13900とか乗る? マザボは互換性ないから無理

153 23/04/29(土)14:45:26 No.1051930967

>CPUパワーだけを求めるなら14900K待つのも良いのか…? 第14世代は開発が遅れてるから2024年以降でも大丈夫なら待っていいんじゃない

154 23/04/29(土)14:45:31 No.1051930986

この前買ったフロンティアのPCはメモリがKingston製だったな

155 23/04/29(土)14:45:39 No.1051931028

乗らないって書いてあるねごめん

156 23/04/29(土)14:45:53 No.1051931105

>CPUパワーだけを求めるなら14900K待つのも良いのか…? CPUパワーはもう機械学習ガチでやらせるとかじゃなきゃ現時点でもだいぶ持て余してないか…?

157 23/04/29(土)14:46:01 No.1051931143

>9700のグラボってそのまま13900とか乗る? 乗らない ぶっちゃけそのレベルだとそのPC売って新規にPC買った方がいい

158 23/04/29(土)14:46:13 No.1051931190

>CPUパワーだけを求めるなら14900K待つのも良いのか…? メテオレイクはi9出ないんじゃね?

159 23/04/29(土)14:46:25 No.1051931234

ゲーム用途ではないが10万くらいでグラボもついてきたらいいなって思うのにさすがにフロンティアのは安すぎて不安になるから結局予算15万くらいはいるんだろうなってなってる

160 23/04/29(土)14:46:26 No.1051931240

>9700のグラボってそのまま13900とか乗る? なんかわかってなさそうで怖いからBTOバイナウして余ったパーツはメルカリにGO!

161 23/04/29(土)14:46:44 No.1051931305

>Win11でメモリ16GBだけどとりあえずそんなに常駐ソフト入れてないつもりなのに起動時すでに6GBつかってるから >32GBにしちゃおっかなーーー!! 安いからしようぜ!増設!

162 23/04/29(土)14:46:53 No.1051931348

>この前買ったフロンティアのPCはメモリがKingston製だったな 中身入れ替えたりしなくて動くならそれでええ!

163 23/04/29(土)14:47:47 No.1051931559

Kingstonはメモリは品質いいぞ SSDは昔から微妙だが

164 23/04/29(土)14:48:11 No.1051931633

ンーフー CPUだけ乗せ換えるのは無理か 一番いやなパターン来たな…

165 23/04/29(土)14:48:45 No.1051931767

SSDとメモリはサムスンとSKが涙の減産をやったからそろそろ戻るでしょ

166 23/04/29(土)14:49:05 No.1051931840

ソケット形状変わるからしょうがないね

167 23/04/29(土)14:49:41 No.1051931975

今はBTOでメモリとSSDケチった構成で自分で増設が良い

168 23/04/29(土)14:49:42 No.1051931977

Kingstonは一度詐欺みたいなことやらかしてから候補から外すようになった

169 23/04/29(土)14:49:50 No.1051932004

>一番いやなパターン来たな… Intelは2世代ごとにCPUの形替えるから互換性が無いのだ ちなみに今最新の13世代買ったとしても次にはまた形が変わるぞ

170 23/04/29(土)14:50:10 No.1051932070

いまパソコン買い換える人の用途だいたい見える…見えるぞ!下心が!

171 23/04/29(土)14:50:14 No.1051932093

>ゲーム用途ではないが10万くらいでグラボもついてきたらいいなって思うのにさすがにフロンティアのは安すぎて不安になるから結局予算15万くらいはいるんだろうなってなってる フロンティアで更に安いシリーズ狙うならCPUクーラーが申し訳程度だしグラボは最悪Colorful製で爆音PCを覚悟した方がいい

172 23/04/29(土)14:50:33 No.1051932172

13900なんてそれこそ360ラジぐらいの水冷必要だぞ

173 23/04/29(土)14:50:47 No.1051932227

>https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J908&TYPE=64B >ツクモでセール見てこれいいんじゃない?って思ったんだけど何か問題あるところあるかな >スレ文のフロンティアのやつと迷っている 4070Tiと4070だと結構差があるぞ

174 23/04/29(土)14:50:52 No.1051932241

>いまパソコン買い換える人の用途だいたい見える…見えるぞ!下心が! アーマードコアかえっちなお絵かき!

175 23/04/29(土)14:51:25 No.1051932391

>一番いやなパターン来たな… まあ買い替えるのが丸いと思う 幸いそのPCゲーミングPCとしてもかなりやれるからメルカリで10万くらいにはなるんじゃないか データはちゃんと消すとして

176 23/04/29(土)14:51:34 No.1051932427

>いまパソコン買い換える人の用途だいたい見える…見えるぞ!下心が! >13900なんてそれこそ360ラジぐらいの水冷必要だぞ バカ発見 普通は電力設定いじって使います

177 23/04/29(土)14:51:34 No.1051932430

>フロンティアで更に安いシリーズ狙うならCPUクーラーが申し訳程度だしグラボは最悪Colorful製で爆音PCを覚悟した方がいい 爆音は嫌だな… やはりサイコムか

178 23/04/29(土)14:51:56 No.1051932522

4070は売れ行き悪くて値下がりしそうだしな

179 23/04/29(土)14:52:13 No.1051932585

>13900なんてそれこそ360ラジぐらいの水冷必要だぞ Kなしならいらんよ AK400は流石に無理あるけどツインタワー空冷でいい

180 23/04/29(土)14:52:17 No.1051932597

>バカ発見 >普通は電力設定いじって使います 知識無いやつがイジるかどうかって話なんだよなぁ

181 23/04/29(土)14:52:34 No.1051932651

>バカ発見 一言多いって言われない?

182 23/04/29(土)14:52:37 No.1051932660

4070tiは腐っても偽4080だからな…

183 <a href="mailto:グランド鎌クロス">23/04/29(土)14:53:02</a> [グランド鎌クロス] No.1051932758

>フロンティアで更に安いシリーズ狙うならCPUクーラーが申し訳程度だしグラボは最悪Colorful製で爆音PCを覚悟した方がいい 俺の出番か

184 23/04/29(土)14:53:12 No.1051932809

>知識無いやつがイジるかどうかって話なんだよなぁ 知識無い奴が買うグレードじゃないだろ

185 23/04/29(土)14:53:44 No.1051932949

>4070Tiと4070だと結構差があるぞ 中身の性能が3090と3080だからな 4070はあまりに売れ無さすぎて値下がり防止に謎の半導体企業が生産停止命令だしたとか聴くけど現時点でもじわじわ下がってるよね…

186 23/04/29(土)14:54:01 No.1051933014

>4070は売れ行き悪くて値下がりしそうだしな 生産調整で価格維持するけど

187 23/04/29(土)14:54:04 No.1051933025

自作おじさんはみんながみんなBIOS触れると思ったり何でもかんでも水冷マストみたいに言うのをやめよう!

188 23/04/29(土)14:54:11 No.1051933060

CAEやるなら結局CPUに金掛けるしかないよな それこそ企業がXeonとか使ってるわけだし

189 23/04/29(土)14:54:42 No.1051933177

4070ってDLSS3動くんでしょ?それで3080相当って結構な塩なのでは?

190 23/04/29(土)14:54:50 No.1051933206

売れないなら減算するを選ぶのが実に今の革ジャンって感じ

191 23/04/29(土)14:55:02 No.1051933255

限りなく未来のないプラットフォームだけど3970Xとか今安いんじゃないか

192 23/04/29(土)14:55:23 No.1051933336

私は自分で組むなら水冷だけどおすすめするなら空冷おじさん

193 23/04/29(土)14:55:38 No.1051933401

グラボでけぇから支え棒買ってつけよう 重さで垂れ下がるからあったまったときに基盤のハンダがクラックする可能性が高いんだ

194 23/04/29(土)14:55:41 No.1051933409

>売れないなら減算するを選ぶのが実に今の革ジャンって感じ それは別に製造業なら当たり前なので叩くところではない

195 23/04/29(土)14:55:50 No.1051933449

4070Tiはまぁ今の値段でも相応ではあるかなという感じだけど 4070は今の値段で誰が買うんだこの野郎さっさと下げろ

196 23/04/29(土)14:56:30 No.1051933621

今後増えてくるAIツールで遊ぶためにVRAMにどれくらい気合い入れるかで迷う… 16GBはあったほうがいいのかなぁ

197 23/04/29(土)14:56:41 No.1051933662

4070で20万切ってるのもあるんだな https://www.ark-pc.co.jp/i/72002375/

198 23/04/29(土)14:56:53 No.1051933721

BTOだとmicroATXばかりだけどあんまり支障ない?

199 23/04/29(土)14:57:10 No.1051933794

>売れないなら減算するを選ぶのが実に今の革ジャンって感じ 慈善事業やってるんじゃねえんだぞ

200 23/04/29(土)14:57:52 No.1051933964

>グラボでけぇから支え棒買ってつけよう >重さで垂れ下がるからあったまったときに基盤のハンダがクラックする可能性が高いんだ 2000円ぐらいの支え棒買ってる人よくいるけど 見た目にこだわらなければ100均にあるつっぱり棒で完全代用可能なんだよな

201 23/04/29(土)14:58:16 No.1051934054

メモリクロックってCPUが対応してるのより高いのを差しても上限以上は無駄になるだけで動作は問題ないであってる? 安いから追加しようと思ったら今のと揃えようとすると古すぎてかえって高くついちゃう

202 23/04/29(土)14:58:25 No.1051934088

>今後増えてくるAIツールで遊ぶためにVRAMにどれくらい気合い入れるかで迷う… >16GBはあったほうがいいのかなぁ VRAMは学習させる時には必要だけど遊ぶ分には生成速度優先のがいいよ

203 23/04/29(土)14:58:49 No.1051934179

>BTOだとmicroATXばかりだけどあんまり支障ない? 全くない ATXになって増えるのPCIeスロットぐらいだぞ今どきグラボ以外に何挿すんだ

204 23/04/29(土)14:58:51 No.1051934189

>見た目にこだわらなければ100均にあるつっぱり棒で完全代用可能なんだよな 木の角棒+金属プレート数枚で落ち着いた

205 23/04/29(土)14:59:03 No.1051934238

>自作おじさんはみんながみんなBIOS触れると思ったり何でもかんでも水冷マストみたいに言うのをやめよう! それすらわからないレベルならメーカー製PC買ったほうがいいと思うの 安物買いの銭失いにしかならない

206 23/04/29(土)14:59:32 No.1051934344

>見た目にこだわらなければ100均にあるつっぱり棒で完全代用可能なんだよな 割り箸でいいよ

207 23/04/29(土)14:59:35 No.1051934358

>4070で20万切ってるのもあるんだな >https://www.ark-pc.co.jp/i/72002375/ AI絵やるならこれすごくいいじゃないか CPUはi5で十分だしメモリもそんなに使わないし フルHDならゲームだってめちゃくちゃ快適に動くぞ

208 23/04/29(土)15:00:16 No.1051934536

>それすらわからないレベルならメーカー製PC買ったほうがいいと思うの BTO買ってんのの9割5分はそんなもん知らないと思うぞ

209 23/04/29(土)15:00:52 No.1051934666

BIOS弄らない奴が圧倒的多数だよ…

210 23/04/29(土)15:00:58 No.1051934694

>それすらわからないレベルならメーカー製PC買ったほうがいいと思うの >安物買いの銭失いにしかならない 思想が強い

211 23/04/29(土)15:01:22 No.1051934797

>>BTOだとmicroATXばかりだけどあんまり支障ない? >全くない >ATXになって増えるのPCIeスロットぐらいだぞ今どきグラボ以外に何挿すんだ 挿すか…Optane!

212 23/04/29(土)15:01:30 No.1051934824

BIOSなんて一回いじったことがあるかどうかだ

213 23/04/29(土)15:01:32 No.1051934836

俺も自作はやってるけど自作やってることに謎の選民意識持ってるおじさん見てると恥ずかしくなる

214 23/04/29(土)15:02:35 No.1051935076

>グラボでけぇから支え棒買ってつけよう >重さで垂れ下がるからあったまったときに基盤のハンダがクラックする可能性が高いんだ もうグラボの巨大化考えると縦置きより横置きでケース設計したほうが良くねぇかなと思う

215 23/04/29(土)15:02:38 No.1051935086

>全くない >ATXになって増えるのPCIeスロットぐらいだぞ今どきグラボ以外に何挿すんだ 超高速SSDとか…

216 23/04/29(土)15:02:41 No.1051935106

バイオスってあれだろ マザーからグラフィックボードに出力替えるときに 電源ボタン押してすぐF2連打する奴だろ

217 23/04/29(土)15:03:22 No.1051935272

ここにきてRTX4070がちょっと小さくなったので つっかえ棒なくてもこのサイズならなんとか…

218 23/04/29(土)15:03:43 No.1051935346

ビオスくらい知ってるわよ!バカにしないでちょうだい!

219 23/04/29(土)15:04:10 No.1051935446

>ここにきてRTX4070がちょっと小さくなったので >つっかえ棒なくてもこのサイズならなんとか… 某にトラウマでもあるの?

220 23/04/29(土)15:04:18 No.1051935485

有限要素法って単純計算の塊なのにGPGPU使えないのか… シミュレーションって金にならねえんだな

221 23/04/29(土)15:04:19 No.1051935488

4070も小さいのと補助電源が8ピンでいいのは利点だよね… 本当値下がったらちょうどいいんだが

222 23/04/29(土)15:05:30 No.1051935770

>バイオスってあれだろ >マザーからグラフィックボードに出力替えるときに >電源ボタン押してすぐF2連打する奴だろ ちゃんとPS/2キーボード挿さないと反応しないぜ!

223 23/04/29(土)15:05:35 No.1051935787

つっかえ棒にできるフィギュアとかほしい

224 23/04/29(土)15:06:18 No.1051935990

>ATXになって増えるのPCIeスロットぐらいだぞ今どきグラボ以外に何挿すんだ 配信用の増設とかするが 何言ってんだお前こそ

225 23/04/29(土)15:06:39 No.1051936080

>全くない >ATXになって増えるのPCIeスロットぐらいだぞ今どきグラボ以外に何挿すんだ https://www.oliospec.com/shop/shopbrand.html?search=ASRock+QUAD+M.2+CARD&x=0&y=0 バイナウ!

226 23/04/29(土)15:07:18 No.1051936263

>ここにきてRTX4070がちょっと小さくなったので >つっかえ棒なくてもこのサイズならなんとか… 垂れ下がり由来の故障があるって記事が最近あったような

227 23/04/29(土)15:07:21 No.1051936277

すげえ初心者なことをこの機に乗じて聞くんだけど グラボって取り付けるときにメモリみたいに挿すだけコード付け替えるだけみたいな簡易な感じでいけるの? それとも初期化して本格的にやらないとダメ?

228 23/04/29(土)15:07:37 No.1051936345

>つっかえ棒にできるフィギュアとかほしい ガンイージーをこう…ちょうどいい支えるポーズにして関節を瞬間接着剤でかためて…

229 23/04/29(土)15:08:05 No.1051936457

PCを買い換えるならお得なセールで注目されたフロンティアがオススメだよね!

230 23/04/29(土)15:08:08 No.1051936470

4070のTDPならショート基盤タイプも出るだろうからそれ買えばいい

231 23/04/29(土)15:08:18 No.1051936509

>グラボって取り付けるときにメモリみたいに挿すだけコード付け替えるだけみたいな簡易な感じでいけるの? 取り付けてドライバ入れるだけだよ

232 23/04/29(土)15:08:30 No.1051936570

>垂れ下がり由来の故障があるって記事が最近あったような MSIの安い3ファンの設計がうんちだったからなので2ファン2スロなら平気だと思う あれそもそも3ファンも必要な消費電力じゃないし

233 23/04/29(土)15:08:31 No.1051936575

SSDのおすすめ教えてくだち!

234 23/04/29(土)15:08:55 No.1051936672

>垂れ下がり由来の故障があるって記事が最近あったような それたぶん垂れ下がりじゃなくて初期不良のやつだな クーラーの吸熱部分と密着してなくて冷えない!って話だろ?

235 23/04/29(土)15:09:14 No.1051936747

> 取り付けてドライバ入れるだけだよ ありがとう

236 23/04/29(土)15:09:46 No.1051936896

>すげえ初心者なことをこの機に乗じて聞くんだけど >グラボって取り付けるときにメモリみたいに挿すだけコード付け替えるだけみたいな簡易な感じでいけるの? うん ラッチ外すのが苦労するけど動画とかで説明してるから割りばし用意しておこう たいていNVIDIAだろうけどAMDに乗り換えるとかならドライバ再インストールがちょっとややこしい

237 23/04/29(土)15:09:50 No.1051936916

>すげえ初心者なことをこの機に乗じて聞くんだけど >グラボって取り付けるときにメモリみたいに挿すだけコード付け替えるだけみたいな簡易な感じでいけるの? >それとも初期化して本格的にやらないとダメ? ラデからゲフォにするとかならドライバ削除とかするくらい 几帳面な人はOS再インストールしたりもするけど 既設の奴から載せ替える時は消費電力に注意してね

238 23/04/29(土)15:09:54 No.1051936931

>64Gキャンペーンてのやっててちょっと割安になるようだが今は64Gとか別にいらんか?今流行のAI画像作成なんてのもちょっと興味湧いてるんだが メモリーは多すぎて悪いことなどない

239 23/04/29(土)15:10:08 No.1051937010

>それとも初期化して本格的にやらないとダメ? そこまで要求される事はほぼない 赤いのから緑に乗り換えてもほぼないレベル

240 23/04/29(土)15:10:15 No.1051937054

>配信用の増設とかするが 自作おじさんより少なそう配信おじさん

241 23/04/29(土)15:10:39 No.1051937151

昔はグラボのドライバー再インストールってなんか専用ソフト使ってセーフモードで削除までしてたよは 今っていらないよね?

242 23/04/29(土)15:10:50 No.1051937199

>赤いのから緑に乗り換えてもほぼないレベル でもそれやるならドライバだけは消しとこうな!

243 23/04/29(土)15:10:51 No.1051937208

学生さんグラボをグレードアップするときは電源が足りるか確認しときなよ

244 23/04/29(土)15:11:24 No.1051937343

聞けてよかった 内臓グラボしかないことに不便を感じつつあったから余裕ができたらつけるのチャレンジしてみよう

245 23/04/29(土)15:11:35 No.1051937393

>SSDのおすすめ教えてくだち! ソリダイムでいいよめっちゃ安いし

246 23/04/29(土)15:11:45 No.1051937433

補助電源にも気をつけろ

247 23/04/29(土)15:11:52 No.1051937463

>自作おじさんより少なそう配信おじさん 若いのは割とやってるイメージある イメージだけだけど

248 23/04/29(土)15:11:57 No.1051937493

DDR4のメモリは今が盛り時だよ 安いよ安いよ

249 23/04/29(土)15:12:02 No.1051937514

皆PC買い換え出来る気力があって凄いな… OS入れ直して環境元に戻すのが億劫で億劫で仕方なくてずっと先延ばしになってる 何とかならないかなこの作業…

250 23/04/29(土)15:12:03 No.1051937519

>昔はグラボのドライバー再インストールってなんか専用ソフト使ってセーフモードで削除までしてたよは >今っていらないよね? Windows10以降は勝手にドライバ当てる機能がものくそ強化されてるのでとりあえず画面写すだけなら要らない 別途ドライバ入れる必要すらいらない場合もあるぐらい

251 23/04/29(土)15:12:07 No.1051937535

>SSDのおすすめ教えてくだち! Crucial ベンチじゃちょい遅だけど品質はいいし どうせ使ったらすぐ忘れる程度の僅差だよ

252 23/04/29(土)15:12:19 No.1051937572

下手な簡易水冷より空冷の方がよく冷えるとかあるし分からないならとりあえず空冷でいい

253 23/04/29(土)15:12:34 No.1051937640

アーマードコアが思ったよりも楽勝で動きそうなので新しいPCにしなくてもいいかもと思ってるが メモリは安いうちに買っておこうかな

254 23/04/29(土)15:12:38 No.1051937659

>DDR4のメモリは今が盛り時だよ >安いよ安いよ たぶん夏ぐらいまでが買い時だよな…

255 23/04/29(土)15:12:58 No.1051937739

じゃあこの機に乗じて聞くんだけどメモリの増設っていまはもう普通に何も考えずに適当買ったやつを追加で二枚挿して4枚差ししても大丈夫?

256 23/04/29(土)15:14:43 No.1051938202

>DDR4のメモリは今が盛り時だよ >安いよ安いよ 俺は32から64GBにしたぜ! 次更新する時はDDR5だしDDR4ライフはこれで全うするぜ!

257 23/04/29(土)15:14:51 No.1051938241

昨日買ったのに安くなってる! まぁメモリ64GBにして4070tiだし届くのが楽しみだから少しくらいの誤差は良し!

258 23/04/29(土)15:14:51 No.1051938242

SSDサムスンの970 EVO Plusが今めっちゃ安いな…

259 23/04/29(土)15:15:11 No.1051938317

>じゃあこの機に乗じて聞くんだけどメモリの増設っていまはもう普通に何も考えずに適当買ったやつを追加で二枚挿して4枚差ししても大丈夫? DDR5四枚刺しだと最悪爆発炎上して「」は入院し賃貸からは追い出されて次の契約も難しいだろう

260 23/04/29(土)15:15:14 No.1051938329

>じゃあこの機に乗じて聞くんだけどメモリの増設っていまはもう普通に何も考えずに適当買ったやつを追加で二枚挿して4枚差ししても大丈夫? むしろ今のほうが考えなきゃならない DDR5だとまだ安定して無くて4枚差しはオススメできない DDR4なら大丈夫とは思うけど完全に安心できるわけでもない

261 23/04/29(土)15:15:45 No.1051938471

メモリは今DDR4安定だろう

262 23/04/29(土)15:16:13 No.1051938596

>じゃあこの機に乗じて聞くんだけどメモリの増設っていまはもう普通に何も考えずに適当買ったやつを追加で二枚挿して4枚差ししても大丈夫? DDRなんちゃらは合わせないと物理的に挿さらない 周波数もMBに合わせないと無駄になるけど動く メモリ混在するのも無駄が多いけど動く

263 23/04/29(土)15:16:19 No.1051938626

何も考えず買ったらノートPC用だったりするので少しは考えよう

264 23/04/29(土)15:16:28 No.1051938664

メモリはマザボとの相性とか周波数もあるからそれこそよく調べておいた方がいいよ

265 23/04/29(土)15:16:28 No.1051938666

SSDはよくわからんからとりあえずSamsungなら最悪な事にはならんだろとは思ってる 大昔のHDDの頃は良くない物って感じだったけど

266 23/04/29(土)15:16:54 No.1051938767

>DDR5だとまだ安定して無くて4枚差しはオススメできない >DDR4なら大丈夫とは思うけど完全に安心できるわけでもない やっぱりそんな変わらないのか… DDR4だし12世代のi7だしまあ大丈夫だとは思うんだけどなんかやっぱ不安かつ面倒で増設できないのが俺だ

267 23/04/29(土)15:17:30 No.1051938920

>SSDはよくわからんからとりあえずSamsungなら最悪な事にはならんだろとは思ってる >大昔のHDDの頃は良くない物って感じだったけど 今安いからサムスンにするのはおすすめだけど載せた後はちゃんとFWアップデートしてね

268 23/04/29(土)15:17:35 No.1051938948

メモリは今が安いのかい と思って自分のPC調べたらもう全部埋まってやがった…

269 23/04/29(土)15:18:09 No.1051939072

4枚挿しは警戒する人はその時点でさすがにDDRや周波数の知識はあるんじゃないかな…

270 23/04/29(土)15:18:14 No.1051939092

メモリ増設するなら追加じゃなくて入れ替えの方が安心

271 23/04/29(土)15:18:33 No.1051939169

まず大丈夫だろうけど万が一が起きる可能性は否定出来ないからね…

272 23/04/29(土)15:18:34 No.1051939174

今買うなら脳死で980Proの2TBでいいと思う

273 23/04/29(土)15:18:59 No.1051939278

SN770だ

274 23/04/29(土)15:19:51 No.1051939493

https://twitter.com/AsrockJ/status/1640690671291080707 DDR5もちょっとだけ安定してきたぞ

275 23/04/29(土)15:20:19 No.1051939605

>メモリ増設するなら追加じゃなくて入れ替えの方が安心 32から64にするとき32*2するか迷った結果ケチって4枚にしたのが俺だ

276 23/04/29(土)15:20:32 No.1051939664

>SSDはよくわからんからとりあえずSamsungなら最悪な事にはならんだろとは思ってる >大昔のHDDの頃は良くない物って感じだったけど WD(サンディスク)、クルーシャル、キオクシア(Plextor)、サムスン、sk hynix(ソリダイム) この中から好きなのを選べばええ!

277 23/04/29(土)15:21:49 No.1051939928

ASRockの原口平気でデマ吐くからあんまり信用できない

278 23/04/29(土)15:22:05 No.1051939994

sycomの水冷にしたけど一生sycomで水冷買うわって決意したくらい最高だわ

279 23/04/29(土)15:22:24 No.1051940072

でも32GBから64GBにするときに空いてる二つのスロットに挿して増設したくなる気持ちはわかるよ… いまクルーシャルなら16×2で8000円前後だし

280 23/04/29(土)15:22:42 No.1051940151

>sycomの水冷にしたけど一生sycomで水冷買うわって決意したくらい最高だわ まぁあそこは高かろう良かろうを地で行く所だからな…

281 23/04/29(土)15:24:39 No.1051940651

サイコムいいなぁとは思うけど自分でイジるのが好きだからなんだかんだで自作にしてる

↑Top