23/04/29(土)12:12:07 モニタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/29(土)12:12:07 No.1051888234
モニタのアースって…どうしたらいいんだ?
1 23/04/29(土)12:36:57 No.1051894932
✂
2 23/04/29(土)12:38:01 No.1051895229
モニタのアースだけでいいのか?
3 23/04/29(土)12:38:10 No.1051895272
部屋のコンセントでアースついてるのエアコンのとこくらいしかないよな
4 23/04/29(土)12:48:57 No.1051898433
線引っ張ってきて地面に刺す!
5 23/04/29(土)12:50:14 No.1051898800
欺瞞規格
6 23/04/29(土)12:51:50 No.1051899277
アース線をコンセントに刺してショートさせブレイカー落とすのいいよね…
7 23/04/29(土)12:53:20 No.1051899712
アース線を延長する
8 23/04/29(土)12:55:13 No.1051900255
なんでPCのほうにはないのだろう 電気そんなに使わないのかな
9 23/04/29(土)12:56:29 No.1051900611
>なんでPCのほうにはないのだろう 機種によってあったりなかったりする
10 23/04/29(土)12:56:47 No.1051900709
アースって棒を何十センチも埋め込まないとだめなんだっけ
11 23/04/29(土)12:57:42 No.1051900966
>なんでPCのほうにはないのだろう >電気そんなに使わないのかな 電源容量がデカいと生えてくるよ
12 23/04/29(土)13:00:10 No.1051901706
植木鉢にでも刺しとけ
13 23/04/29(土)13:00:28 No.1051901784
あーっすぅ…
14 23/04/29(土)13:01:12 No.1051901978
fu2144802.jpg
15 23/04/29(土)13:03:17 No.1051902561
>fu2144802.jpg 不安になる曲げ方だな…
16 23/04/29(土)13:03:38 No.1051902662
>アースって棒を何十センチも埋め込まないとだめなんだっけ うん 土地の電気抵抗や季節によるけど接地極の電気抵抗が100Ω以下になるまで掘って埋めないといけない
17 23/04/29(土)13:03:40 No.1051902672
>なんでPCのほうにはないのだろう >電気そんなに使わないのかな アースが付いてない電源を使ってるか アース線が付いてない電源ケーブルを使ってるからじゃね
18 23/04/29(土)13:03:51 No.1051902734
たぶん危ないものなのでゴムでぐるぐる巻きにしてる
19 23/04/29(土)13:04:17 No.1051902861
>たぶん危ないものなのでゴムでぐるぐる巻きにしてる あながち間違いではない
20 23/04/29(土)13:05:10 No.1051903118
>fu2144802.jpg 非接地線側にアースが入っているように見える…
21 23/04/29(土)13:05:56 No.1051903346
電子レンジと洗濯機くらいしか繋いだことがない
22 23/04/29(土)13:06:15 No.1051903430
洗濯機の脇のコンセント口にしかない
23 23/04/29(土)13:18:28 No.1051907031
日本はなんでアース線ないんだろう
24 23/04/29(土)13:20:11 No.1051907600
家建てた時にアース付きコンセントにしときゃよかったってちょっと後悔してる
25 23/04/29(土)13:22:04 No.1051908149
アースって地面に電気流して電気代無駄にならないんだろうか…?
26 23/04/29(土)13:22:29 No.1051908258
モニタの接地線余ってるのがなんとなく気になって台所のコンセントから電工の練習用で余った線繋いでアースしてみたけど見た目汚いからやめた
27 23/04/29(土)13:24:02 No.1051908690
まぁ頻繁に触らないものなら無くても…
28 23/04/29(土)13:24:05 No.1051908700
>アースって地面に電気流して電気代無駄にならないんだろうか…? 電気代気にするほど大した電流は流れないぞ
29 23/04/29(土)13:24:37 No.1051908864
これ地面につなげると安定するよ
30 23/04/29(土)13:25:34 No.1051909150
イギリスの200Vオーバーの家庭用コンセントでもアース使わなかったりするし 100Vじゃ濡れてるところとかじゃなけりゃへーきへーき!
31 23/04/29(土)13:25:53 No.1051909240
アルミサッシに繋げてる
32 23/04/29(土)13:29:38 No.1051910369
筐体を接地するのは通常時は効果無くて、じゃあ何のために付けるかというと内部の配線が故障して筐体に接触(短絡)した時だよ 接地線を取り付けないでおいて内部で短絡したところに触ると体から電気が逃げる、つまり感電 接地線を取り付けておけば短絡した時点で接地線から逃げてブレーカ落ちるから安全&短絡したことも分かる
33 23/04/29(土)13:31:57 No.1051911098
>日本はなんでアース線ないんだろう 家電とかは割かし付いてるぞ 問題は家の方だ、古い家だと水回りとかにしか接地極や接地端子無かったりする
34 23/04/29(土)13:32:22 No.1051911191
>電気代気にするほど大した電流は流れないぞ 電気代に現れるほど漏電する家に住みたくねえ
35 23/04/29(土)13:34:44 No.1051911883
アース線繋げられるコンセントが無いから本当は駄目だけど伸ばしたまま放置してる
36 23/04/29(土)13:36:03 No.1051912254
>筐体を接地するのは通常時は効果無くて、じゃあ何のために付けるかというと内部の配線が故障して筐体に接触(短絡)した時だよ >接地線を取り付けないでおいて内部で短絡したところに触ると体から電気が逃げる、つまり感電 >接地線を取り付けておけば短絡した時点で接地線から逃げてブレーカ落ちるから安全&短絡したことも分かる つまりどういうことなの…
37 23/04/29(土)13:42:28 No.1051914157
水回りの家電ぐらいはつけておいたらいいだけ まぁうちはつけてないが
38 23/04/29(土)13:43:22 No.1051914424
植木鉢に突っ込んでるネタ画像を見たが 効果あるかもしれん
39 23/04/29(土)13:47:06 No.1051915517
以前定期的にブルスク出てたけどPCのアース線繋いだら起きなくなったのは静電気とか溜まってたのからかな
40 23/04/29(土)13:48:30 No.1051915962
>以前定期的にブルスク出てたけどPCのアース線繋いだら起きなくなったのは静電気とか溜まってたのからかな ノイズ除去の効果もあるせいかPCの調子が良くなるって話はよく聞くよね
41 23/04/29(土)13:48:59 No.1051916109
>>日本はなんでアース線ないんだろう >家電とかは割かし付いてるぞ >問題は家の方だ、古い家だと水回りとかにしか接地極や接地端子無かったりする うちはなかったからなんだろうこれ…と思ってたな…
42 23/04/29(土)13:50:02 No.1051916415
3極プラグいいよね アースねじって折っちゃう