23/04/29(土)08:48:09 ID:D3VHWwvo 今の若... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/29(土)08:48:09 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051844995
今の若手って優秀な人多くないか? 何かを主張するときは客観的な根拠を持ってくるし分からないことはその場でスマホで調べるし何よりマナーが良い 40代後半からそういう人が増えてる気がする 逆におじさんはおじさんの相手をするのに疲れちゃったよ?
1 23/04/29(土)08:49:58 No.1051845255
? ?
2 23/04/29(土)08:50:25 No.1051845323
>今の若手って優秀な人多くないか? うん >40代後半からそういう人が増えてる気がする うん?
3 23/04/29(土)08:50:42 No.1051845361
おじいちゃん 若手が40とかその業界ヤバいよ
4 23/04/29(土)08:51:09 No.1051845423
いつものレス乞食
5 23/04/29(土)08:51:13 No.1051845436
自分のことまだおじさんだと思ってるおじいさん…
6 23/04/29(土)08:53:37 No.1051845772
>若手が40とかその業界ヤバいよ 40代は若手やろがい!!
7 23/04/29(土)08:53:59 No.1051845838
>>若手が40とかその業界ヤバいよ >40代は若手やろがい!! もう終わりだねこの会社
8 23/04/29(土)08:54:30 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051845914
>おじいちゃん >若手が40とかその業界ヤバいよ 実際ヤバいよ 業界平均52-55歳でございます 30代?駆け出しだね!
9 23/04/29(土)08:54:37 No.1051845930
(自分が)40代後半(になった頃)からじゃなくて本当に若手が40代なのか…
10 23/04/29(土)08:54:44 No.1051845945
40代社員はレアなんだぞ
11 23/04/29(土)08:55:24 No.1051846034
なんか あおくね?
12 23/04/29(土)08:55:52 No.1051846108
若者ハローワークは45歳まで受け付けてるぜ!
13 23/04/29(土)08:56:36 No.1051846203
>若者ハローワークは45歳まで受け付けてるぜ! 俺まだ若者だったのか…
14 23/04/29(土)08:56:49 No.1051846244
40代ってリタイヤ後のこと考え始める年齢だろ
15 23/04/29(土)08:58:32 No.1051846488
>ハローワークは誰でも利用できますが、若者ハローワークは「34歳以下の正規雇用希望者」のみが利用可能。以前は44歳以下まで利用可能でしたが、令和2年4月1日より、利用対象年齢が34歳以下に変更されました。 もう若者じゃなかった
16 23/04/29(土)09:00:17 No.1051846763
価格反映出来なくて待遇悪くて若いの入ってこない 業界はおしまい!
17 23/04/29(土)09:00:28 No.1051846800
今の新入社員すごい真面目でちゃんとしてる子ばっかり Z世代のバカTikTokerとか世間で話題になってるけどちゃんとしてる人はちゃんとしてる 当たり前なんだろうけど
18 23/04/29(土)09:03:45 No.1051847334
結果出す意識弱かったり自分をよく見せようとする奴が多い それ以外は真面目でよく勉強もしてると思うけど
19 23/04/29(土)09:05:16 No.1051847584
>Z世代のバカTikTokerとか世間で話題になってるけどちゃんとしてる人はちゃんとしてる >当たり前なんだろうけど バカがバカを公表して悪目立ちしてるだけだよ
20 23/04/29(土)09:06:52 No.1051847870
学生気分が抜けてない生意気な新卒もいるにはいるけど じゃあ自分がどうだったかといえばクソ生意気だったから何も言えん
21 23/04/29(土)09:08:20 No.1051848146
弊社の若手も優秀なの多いな… 特に女の子の優秀さがもうすごい
22 23/04/29(土)09:08:55 No.1051848259
警備か清掃か
23 23/04/29(土)09:10:30 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051848576
>警備か清掃か 生産技術と設備保全です
24 23/04/29(土)09:12:15 No.1051848918
>生産技術と設備保全です youtubeで生産技術の馬チャンネルみてやりたくないなって思った
25 23/04/29(土)09:13:07 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051849110
>特に女の子の優秀さがもうすごい 女性って平均的に優秀じゃない? 男はピンキリな気がする
26 23/04/29(土)09:18:22 No.1051850157
大企業の生産技術は上でも優秀な人多いよ 周りが優秀すぎてメンタルにくるよ…
27 23/04/29(土)09:19:21 No.1051850346
20代以下の子は基本的に 真面目 人柄がいい 賢い 誠実 努力家 大人しい こんな感じだね
28 23/04/29(土)09:19:35 No.1051850394
温泉行ってると高齢者ほどマナーがないしルールも破る 若い人の方がマナーがいしルールに従う人が多いな
29 23/04/29(土)09:21:17 No.1051850746
弊社の新人は寝坊遅刻常習犯で仕事を覚える気がさらさらないまま一年が過ぎた ダメな若い子もちゃんといるので安心してほしい
30 23/04/29(土)09:21:19 No.1051850766
うちはこれ今いいけど後10年20年後どうすんべえかなという気持ちが皆にある 20代も来るんだけどそりゃすぐいなくなるよねキツいもの
31 23/04/29(土)09:22:06 No.1051850923
マナーから外れたら人生終わりって少し前の人たちが身をもってSNSで示してくれた世代だ 覚悟が違う
32 23/04/29(土)09:22:41 No.1051851071
>youtubeで生産技術の馬チャンネルみてやりたくないなって思った これありますねー
33 23/04/29(土)09:22:53 No.1051851111
20代だろうがクソなやつも結構いる
34 23/04/29(土)09:22:54 No.1051851114
>マナーから外れたら人生終わりって少し前の人たちが身をもってSNSで示してくれた世代だ >覚悟が違う 40代なら自分らより後の世代やらかし見てた方が多くね?
35 23/04/29(土)09:25:12 No.1051851567
人生100年の時代だし…
36 23/04/29(土)09:26:47 No.1051851880
上と下で極端に分かれていて上は下と関わり合いのない世界へ行くための向上心を持つZ世代だ
37 <a href="mailto:sage">23/04/29(土)09:28:40</a> [sage] No.1051852309
いらすとやdel
38 23/04/29(土)09:31:11 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051852869
>うちはこれ今いいけど後10年20年後どうすんべえかなという気持ちが皆にある うちはやっと賃金上げて募集し始めたよ 主力がもう68歳なんですけお!けお…
39 23/04/29(土)09:31:39 No.1051852975
新人にマナーとかしっかり教えたいけど上司はじめ上の人達みんな気にしなさすぎて無理で辛い
40 23/04/29(土)09:34:20 No.1051853559
>いらすとやdel 反いらすとやdel
41 23/04/29(土)09:38:56 No.1051854542
>40代なら自分らより後の世代やらかし見てた方が多くね? 40代って若者じゃなくね?
42 23/04/29(土)09:44:37 No.1051855768
Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ
43 23/04/29(土)09:45:23 No.1051855915
>40代って若者じゃなくね? え?40でも若手扱いになる業界のスレじゃね?
44 23/04/29(土)09:46:11 No.1051856072
>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ むしろ割合的にはぐんと減ってる体感ある なんかガキの時の話聞いても友人関係にもバカ猿が全く現れない
45 23/04/29(土)09:46:25 No.1051856122
>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ むしろ体感としては若い世代に行くほど少ない 若い人ちゃんとしててこっちが焦る
46 23/04/29(土)09:47:01 No.1051856286
しんじんはなんていうか 肝臓
47 23/04/29(土)09:47:04 No.1051856299
>うちはやっと賃金上げて募集し始めたよ >主力がもう68歳なんですけお!けお… おちんぎんではどうにもならぬ…ならぬのだ… 環境改善 環境改善は全てを解決する …といいなぁ
48 23/04/29(土)09:47:50 No.1051856457
>弊社の若手も優秀なの多いな… >特に女の子の優秀さがもうすごい 去年の新人男子は数ヶ月まともに電話対応できなかったのに今年の新人女子は着任3日目でもう卒なく電話対応しててビビった コールセンターでバイトしてたんですよーとは言ってたけどマジで優秀…
49 23/04/29(土)09:48:42 No.1051856614
お金より対人関係がアレだとね… 応募は多いけどすぐやめるはこのパターン
50 23/04/29(土)09:49:00 No.1051856671
新人だけど歓迎会で上司ががっつりセクハラしてて見てられなかった これからやってける気がしないよ
51 23/04/29(土)09:49:20 No.1051856738
向上心の強い子はアクティブさが違うなと思う
52 23/04/29(土)09:51:21 No.1051857154
>新人だけど歓迎会で上司ががっつりセクハラしてて見てられなかった >これからやってける気がしないよ たまにこういう場面遭遇すると若い人を教育する前に こっち側がアップデートしないとヤバいって思うわ
53 23/04/29(土)09:51:56 No.1051857250
接客が業務の中にある人なら大体思ってるだろうけど厄介客は大体年配
54 23/04/29(土)09:54:01 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051857663
>これからやってける気がしないよ でぇじょうぶだ 求人は余りまくってるから転職する方が早いぞ
55 23/04/29(土)09:54:41 No.1051857785
>向上心の強い子はアクティブさが違うなと思う 多分そっちが目立って俺みたいな陰キャ気味な子はどんどん存在感なくしてるんだろうな… ところで今陰キャのことなんて言うんだ?
56 23/04/29(土)09:55:33 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051857936
>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ テレビ新聞自体の視聴層が高齢者なので まぁはい
57 23/04/29(土)09:57:56 No.1051858396
優秀は優秀だけど無理なことは無理っていうから 新規開拓とか工場立ち上げとかみたいな先が見えない仕事は逃げられちゃう
58 23/04/29(土)09:59:27 No.1051858700
別に効率重視って訳じゃなくて損切りが早いって感じ
59 23/04/29(土)10:01:29 No.1051859091
自分の視点で根拠や見通しが見えないとすぐ無理ってなるのはいるな
60 23/04/29(土)10:06:31 No.1051860032
しらけ世代だな
61 23/04/29(土)10:10:55 No.1051860813
>自分の視点で根拠や見通しが見えないとすぐ無理ってなるのはいるな そこで実際にやってるところ見せて それから本人にもやらせてもちろん横でフォローして… ってやるとまあ自信かついたのかやってくれる 字で書くと割と当たり前な感じになるけど
62 23/04/29(土)10:11:44 ID:D3VHWwvo D3VHWwvo No.1051860983
>字で書くと割と当たり前な感じになるけど 偉い「」だなあ 山本五十六じゃん
63 23/04/29(土)10:12:58 No.1051861190
やべーのは一定数いるけど昔はもっとやべーのいっぱいいたからな…
64 23/04/29(土)10:18:58 No.1051862399
マスコミはやることが極端なんだよ Z世代ってワードもアメリカ由来で急に生やしたものだし
65 23/04/29(土)10:20:23 No.1051862691
>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ スマホがどうこうとかそういうの抜きにしてもやけに叩かれててなんなんだ?って思ってる
66 23/04/29(土)10:21:57 No.1051863030
>>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ そうなの?40代が一番できいい人とだめな人が分かれる気がする
67 23/04/29(土)10:23:02 No.1051863238
どの業界も新人不足に嘆いてる気がする いったい新人はどこに行ってるんだ 人口がそもそも減少傾向にあるとはいえある程度はいるだろうし
68 23/04/29(土)10:23:07 No.1051863258
>>Z世代がさァ!あいつら最悪の新世代だわァ!みたいな報道多いけどスマホで全世界で拡散したか否かだけで昔からあの手のバカはどの世代にもいたと思うわ >スマホがどうこうとかそういうの抜きにしてもやけに叩かれててなんなんだ?って思ってる テレビ視聴者は年寄りがボリューム層なんだ だったら若い子批判した方が年寄りの溜飲も下がるだろう
69 23/04/29(土)10:24:20 No.1051863496
俺の業界では以前は完全な一人前になって全責任を負う立場になるのは40代位からだったのに今では30代前半までその立場になったりする位人手不足だよ ちなみに俺は50代になったっても全責任を負う立場にはなってない
70 23/04/29(土)10:26:31 No.1051863960
>テレビ視聴者は年寄りがボリューム層なんだ >だったら若い子批判した方が年寄りの溜飲も下がるだろう いやテレビとかも関係なくZ世代と仕事するのしんどいって記事が山ほどある
71 23/04/29(土)10:28:02 No.1051864260
>いやテレビとかも関係なくZ世代と仕事するのしんどいって記事が山ほどある 新聞にせよネットニュースにせよ書いている人と読んでいる人はおじさんおばさん
72 23/04/29(土)10:28:17 No.1051864315
>どの業界も新人不足に嘆いてる気がする >いったい新人はどこに行ってるんだ >人口がそもそも減少傾向にあるとはいえある程度はいるだろうし 不人気業界と人気業界の差が激しそうな印象はある
73 23/04/29(土)10:29:18 No.1051864533
>俺の業界では以前は完全な一人前になって全責任を負う立場になるのは40代位からだったのに今では30代前半までその立場になったりする位人手不足だよ >ちなみに俺は50代になったっても全責任を負う立場にはなってない 人手不足なのに?
74 23/04/29(土)10:30:30 No.1051864808
>不人気業界と人気業界の差が激しそうな印象はある 番組の制作会社でカメラマンやってるけど昔は黙ってても人入ってきたし募集してない時期でも雇ってくれませんかみたいな連絡もあったのにほんとに人がいない… できるやつはみんな自分でYouTube始めちゃったりするからだろうけどYouTubeが稼げなくなってきたらしいからまた人戻ってこないかな
75 23/04/29(土)10:31:36 No.1051865033
>できるやつはみんな自分でYouTube始めちゃったりするからだろうけどYouTubeが稼げなくなってきたらしいからまた人戻ってこないかな youtubuで稼げる奴なんて元から一握りだろ
76 23/04/29(土)10:32:16 No.1051865166
ちゃんとした上司と環境と給料というか真面目にやってれば昇給するという証拠を見せれば人手不足にならないんだけどな
77 23/04/29(土)10:33:00 No.1051865317
>>俺の業界では以前は完全な一人前になって全責任を負う立場になるのは40代位からだったのに今では30代前半までその立場になったりする位人手不足だよ >>ちなみに俺は50代になったっても全責任を負う立場にはなってない >人手不足なのに? なんでだろう 俺にもダメージが入ってる
78 23/04/29(土)10:33:10 No.1051865340
個人的におテレビはあんまおちんぎんよくなさそうなイメージになってきたな CMのせいで
79 23/04/29(土)10:34:54 No.1051865695
>>>俺の業界では以前は完全な一人前になって全責任を負う立場になるのは40代位からだったのに今では30代前半までその立場になったりする位人手不足だよ >>>ちなみに俺は50代になったっても全責任を負う立場にはなってない >>人手不足なのに? >なんでだろう >俺にもダメージが入ってる できる奴にやらせてるんだからいい事なんだよ いや本当に
80 23/04/29(土)10:35:08 No.1051865738
というか社会に出て数年の若者なんて普通は大人しくしてるだろ 昔も今も
81 23/04/29(土)10:36:13 No.1051865957
>個人的におテレビはあんまおちんぎんよくなさそうなイメージになってきたな お賃金というかモラルめちゃくちゃなイメージ強いわテレビ業界 セクハラパワハラモラハラ全部載せみたいな
82 23/04/29(土)10:37:37 No.1051866236
若い頃テレビ番組の下請け会社に居た知り合いいるけど地獄だってさ
83 23/04/29(土)10:40:09 No.1051866750
>字で書くと割と当たり前な感じになるけど それで納得してやってくれたらいいんだけど人によって差があるな 本人が経験してみないと分かんない部分はどうしてもあるんだけどねえ
84 23/04/29(土)10:40:12 No.1051866758
>番組の制作会社でカメラマンやってるけど昔は黙ってても人入ってきたし募集してない時期でも雇ってくれませんかみたいな連絡もあったのにほんとに人がいない… >できるやつはみんな自分でYouTube始めちゃったりするからだろうけどYouTubeが稼げなくなってきたらしいからまた人戻ってこないかな そもそもコンテンツ増えすぎでエンタメやりたい層がいろんな業界・サービスに分散しまくってるのはあると思う
85 23/04/29(土)10:40:22 No.1051866790
>お賃金というかモラルめちゃくちゃなイメージ強いわテレビ業界 >セクハラパワハラモラハラ全部載せみたいな テレビは映画業界から出ていったひとたちが作ったとこはあるので映画業界の慣習をそのまま引き継いでるんどよな
86 23/04/29(土)10:45:14 No.1051867746
ここ10年ぐらいは入ってくる新人のほうが優秀だわ… なんでWindows導入の頃に新卒してる世代がパソコンも満足に使えねえんだよ我が社
87 23/04/29(土)10:46:46 No.1051868037
>ここ10年ぐらいは入ってくる新人のほうが優秀だわ… >なんでWindows導入の頃に新卒してる世代がパソコンも満足に使えねえんだよ我が社 MS-DOS使ってたんじゃないか?
88 23/04/29(土)10:46:56 No.1051868072
主語のデカい奴しかいないスレだな
89 23/04/29(土)10:47:50 No.1051868292
いや若手40な業界はヤバいってのはもっとデカく主張すべきだと思います
90 23/04/29(土)10:48:01 No.1051868334
ここ一万年くらいの地球人優秀だわ
91 23/04/29(土)10:48:04 No.1051868351
パソコンを使うがどの程度かはよく知らんが タイピングくらいは出来て欲しいけどスマホの影響かなんか技能として成り立ちつつある...
92 23/04/29(土)10:48:59 No.1051868554
(仕事できて給料安くていい)人材が足りない!
93 23/04/29(土)10:49:04 No.1051868570
いまはフリック型のキーボードとかあったりするしな
94 23/04/29(土)10:51:50 No.1051869175
というかこんだけ技能について人が求められる世界なのに 問題は自分のスキルが何の職に活かせるかわかりづらいところだと思う 基本求人ありきで考えるから腐らせてるパターンがほとんど
95 23/04/29(土)10:52:07 No.1051869239
そもそも若手自体が減ってくんだから将来的にはどこもそうなるんじゃ?
96 23/04/29(土)10:52:20 No.1051869286
>パソコンを使うがどの程度かはよく知らんが 紙とハンコで生きてきたおじいちゃんにPCから必要な項目打ち込んで回覧のボタン押して!ってするとサクサクになるぞ
97 23/04/29(土)10:53:02 No.1051869442
今のヤクザは40代で若手と聞くしスレ「」って…
98 23/04/29(土)10:53:53 No.1051869621
日常的にパソコンに触れる人減ったからかあっそれ分かんないんだ…みたいなことを聞かれることが本当に多くなった 入力した英数字を全角にしたいときはF7ってキーを押せばいいんですよ…
99 23/04/29(土)10:56:17 No.1051870156
うちの会社は昔のノリで若いのに無理させまくって30代だけすっぽりいない やばいと思ったのか最近の20代には超優しい会社になった
100 23/04/29(土)10:57:16 No.1051870356
>(仕事できて給料安くていい)奴隷が足りない!
101 23/04/29(土)10:58:43 No.1051870699
>日常的にパソコンに触れる人減ったからかあっそれ分かんないんだ…みたいなことを聞かれることが本当に多くなった >入力した英数字を全角にしたいときはF7ってキーを押せばいいんですよ… 日常的に触ってて英数字を全角にしたいと思ったことはないな…
102 23/04/29(土)11:00:08 No.1051871031
うちはおじさんおじいちゃん達が新入社員を王子様お姫様みたいに扱ってて本人達が若干引いちゃってる
103 23/04/29(土)11:00:16 No.1051871061
>しんじんはなんていうか >肝臓 「………」
104 23/04/29(土)11:00:31 No.1051871114
今年頭に入った新人が25歳異業種転職でIT経験ゼロだったけど なんだかんだでもうSQL書くマンとして独り立ちしてくれた 我ながらスパルタOJTかましたと思うけど頑張るなぁ…
105 23/04/29(土)11:00:50 No.1051871201
>入力した英数字を全角にしたいときはF7ってキーを押せばいいんですよ… ファンクションキーでの変換は日常的にPCに触ってる子でも知ってる奴限られると思うよ…
106 23/04/29(土)11:01:58 No.1051871452
ファンクションキーだとスキル暴発するからショートカットキーでやってたしな…
107 23/04/29(土)11:02:28 No.1051871576
新卒採用で大卒で初任給18万は厳しいですよ 高卒じゃないんだから今はどこも最低20万ですよって上に言ったら 働くことってお給料だけが全てじゃないからねって説教されたから俺がもう辞めたい
108 23/04/29(土)11:02:56 No.1051871689
>>テレビ視聴者は年寄りがボリューム層なんだ >>だったら若い子批判した方が年寄りの溜飲も下がるだろう >いやテレビとかも関係なくZ世代と仕事するのしんどいって記事が山ほどある 世代違うんだからしんどいとこはあって当たり前だろ…
109 23/04/29(土)11:03:49 No.1051871919
少し前はさとり世代の考えてることわからん…とかゆとり世代使えなさすぎとか色々言われてたはず
110 23/04/29(土)11:05:49 No.1051872349
>少し前はさとり世代の考えてることわからん…とかゆとり世代使えなさすぎとか色々言われてたはず こんなん世代がどうとかいって思考放棄してるだけだからね もちろん世代でのノリの違いはあるけど求めるライフスタイルへの理解がないからこうなる
111 23/04/29(土)11:06:09 No.1051872423
>少し前はさとり世代の考えてることわからん…とかゆとり世代使えなさすぎとか色々言われてたはず ゆとり世代だけどゆとりマジで打たれ弱すぎると思う
112 23/04/29(土)11:06:50 No.1051872579
>>少し前はさとり世代の考えてることわからん…とかゆとり世代使えなさすぎとか色々言われてたはず >ゆとり世代だけどゆとりマジで打たれ弱すぎると思う 自分より若い子たちめっちゃ強かでたくましいなってのは思う
113 23/04/29(土)11:06:52 No.1051872593
人間は進化するんだぜ 若い方が優秀なのは当然だ
114 23/04/29(土)11:07:47 No.1051872824
年老いて若い頃覚えてないのもあると思う
115 23/04/29(土)11:08:38 No.1051873011
となると3~40が最もバランスがいい若手 なわけはない
116 23/04/29(土)11:09:32 No.1051873204
バブル時期入社組が消えてって今の原液世代でバリバリでやってるのって氷河期世代でちゃんと働けて生き残った組だから余計に若い世代が頼りなく見えるのはあるんだと思う
117 23/04/29(土)11:12:19 No.1051873826
>番組の制作会社でカメラマンやってるけど昔は黙ってても人入ってきたし募集してない時期でも雇ってくれませんかみたいな連絡もあったのにほんとに人がいない… ホテル業界だけどまったく一緒 20代の応募がまずない…
118 23/04/29(土)11:13:22 No.1051874053
金は出すし雰囲気だって悪くないと思うんです 言ってくれれば悪い所はガンガン変えていけるようにもしています そうそう近頃は完全週休2日にしましたし残業もほぼほぼ無しにできました さあ来い! 来ない!!!
119 23/04/29(土)11:13:46 No.1051874146
今の若手ってどこで働いてるんだろうな?
120 23/04/29(土)11:14:56 No.1051874378
>今の若手ってどこで働いてるんだろうな? 自分で流れ作る若手も増えてきてるから一概にどこかの下ともいえないんだよな...
121 23/04/29(土)11:15:45 No.1051874575
>今の若手ってどこで働いてるんだろうな? 求人倍率が低い業界や会社に集まってる