虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/29(土)01:41:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/29(土)01:41:16 No.1051806048

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/04/29(土)01:42:59 No.1051806484

キモ!

2 23/04/29(土)01:43:49 No.1051806697

なんかー…

3 23/04/29(土)01:44:42 No.1051806930

濃厚なんまみを持つあのキモ!

4 23/04/29(土)01:47:08 No.1051807580

相変わらず食わせてもらえないんですな

5 23/04/29(土)01:50:27 No.1051808533

55秒くらいに映ってる虫みたいなの何…?

6 23/04/29(土)01:51:57 No.1051808854

新鮮なカワハギのキモのんまみはたまらんですな

7 23/04/29(土)01:52:25 No.1051808949

なんかーなに?

8 23/04/29(土)01:52:42 No.1051809013

>55秒くらいに映ってる虫みたいなの何…? それと香草ですな

9 23/04/29(土)01:53:34 No.1051809192

「どんな味なのかちょっと興味がそそられますねぇ」ということは 味のイメージついてないまま解説してるんですな…

10 23/04/29(土)01:54:43 No.1051809406

料理のときは指輪は外して欲しいんですな

11 23/04/29(土)01:54:49 No.1051809417

想像はつかないけどんまいのは分かるんですな

12 23/04/29(土)01:56:56 No.1051809815

>料理のときは指輪は外して欲しいんですな 外人の料理人さんは指輪時計はデフォルト装備なんですな

13 23/04/29(土)01:58:39 No.1051810129

ソースの材料を入れる時のテンポ感がなかなか心地いいんですな

14 23/04/29(土)02:11:01 No.1051812342

>「どんな味なのかちょっと興味がそそられますねぇ」ということは 解説しててもちょっとしかそそられないんですな…

15 23/04/29(土)02:14:05 No.1051812799

>どんな味なのかちょっと興味がそそられますねぇ 言外にたまには試食させろという無言の圧がかかっとるように感じますな

16 23/04/29(土)02:20:44 No.1051813776

かわはぎの動画はじめて見た

17 23/04/29(土)02:25:24 No.1051814441

カワハギやのうてンマズラハギですな

18 23/04/29(土)02:26:59 No.1051814661

味がいまいち想像できないんですな

19 23/04/29(土)02:27:35 No.1051814741

この形のハンドミキサー使うほど新しい番組だったのにびっくり

20 23/04/29(土)02:36:31 No.1051816134

>この形のハンドミキサー使うほど新しい番組だったのにびっくり 1980~1992放送なんですな 放送時間は21:54~22:00 ちょっとしたメシテロなんですな

21 23/04/29(土)02:38:25 No.1051816436

こういうよは何料理って言うんだ?

22 23/04/29(土)02:44:32 No.1051817336

ソースがキモなんですな

23 23/04/29(土)02:56:28 No.1051819066

>こういうよは何料理って言うんだ? グリエと書いてはりますからおフランスでしょうな

24 23/04/29(土)03:10:34 No.1051820528

んまみ!

25 23/04/29(土)03:49:56 No.1051823507

ハンドミキサーとかこの時代からあったんですな

26 23/04/29(土)03:58:20 No.1051823930

セルフィーユとかパセリとか

27 23/04/29(土)04:05:31 No.1051824261

これは作って誰が食べてるんですかな?

28 23/04/29(土)04:10:44 No.1051824463

>ハンドミキサーとかこの時代からあったんですな 構造は単純ですからな 意外と歴史のある調理器具なんですな

29 23/04/29(土)04:11:54 No.1051824508

この調理法ってスペインや南イタリアにあるけど和食でもやるの?? そういえばレモンは日本でも栽培してるか

30 23/04/29(土)04:25:07 No.1051825124

まぁ一般に普及したのが最近なんだからプロは早くから使ってたんじゃないですかな

31 23/04/29(土)04:28:11 No.1051825253

こういう手の込んだ一皿をつまみながら激ヤバドレスの女を侍らせて一杯やりたいんですな

32 23/04/29(土)04:29:44 No.1051825322

なんか洒落てますねとかかな

33 23/04/29(土)04:40:47 No.1051825777

ウィザードリィのブレードカシナートの元ネタなんですな

34 23/04/29(土)04:45:36 No.1051825980

ウマヅラハギじゃない?

35 23/04/29(土)04:49:40 No.1051826162

んまみって言うのホント好き

36 23/04/29(土)04:53:16 No.1051826297

んまみ

37 23/04/29(土)04:59:27 No.1051826533

皮が剥げましたな たぶんこの魚もカワハギですな

38 23/04/29(土)04:59:43 No.1051826540

んまあじ

39 23/04/29(土)05:03:07 No.1051826684

カワハギに関しては刺し身と肝醤油しか認めない

40 23/04/29(土)05:37:59 No.1051827967

皮を剝がれても生きているからカワハギなんですな

41 23/04/29(土)05:46:13 No.1051828284

ロボ・クックとかなんか…

42 23/04/29(土)05:47:27 No.1051828338

ミキサーのパワーで乳化させるのは今でも通じる最適解なんですな

43 23/04/29(土)05:57:22 No.1051828820

きも

44 23/04/29(土)06:03:39 No.1051829132

>きも なんでまたそないな酷いこと言うんですかな…

45 23/04/29(土)07:05:07 No.1051832943

>カワハギに関しては刺し身と肝醤油しか認めない (出汁取ったことないんだな…)

46 23/04/29(土)07:05:47 No.1051833003

知り合いがカワハギと間違えてソウシハギを食べてしまったんですな

47 23/04/29(土)07:21:56 No.1051834427

実はセッ

↑Top