ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/29(土)00:21:39 No.1051785070
オイオイオイ
1 23/04/29(土)00:22:46 No.1051785445
こんな生活してたら一番心配なのは内臓と歯
2 23/04/29(土)00:23:33 No.1051785682
7箱って
3 23/04/29(土)00:24:11 No.1051785884
ただのアホでしょこんなの
4 23/04/29(土)00:24:19 No.1051785926
仲良し三人組の二人は死んだ
5 23/04/29(土)00:24:34 No.1051786004
遅筆で有名でとにかく机に向かってる時間が長かったらしいな
6 23/04/29(土)00:25:13 No.1051786194
>ただのアホでしょこんなの アホでもいいから原稿を完成させたい
7 23/04/29(土)00:25:45 No.1051786367
遅筆つっても週刊連載でアシがいないから十分すごい
8 23/04/29(土)00:26:17 No.1051786530
コンバヤシ先生さぼってるわけじゃないしなあ
9 23/04/29(土)00:27:34 No.1051786900
アニメつくってる知り合いがだいたいこんな感じの生活してた
10 23/04/29(土)00:27:37 No.1051786907
どうやっても週刊原稿一本上げるのに8日かかるので 連載前の描き溜めはあっという間に底をついた
11 23/04/29(土)00:27:51 No.1051786967
岸本先生のスケジュールもアシ大量に雇う余裕があるのに中々凄かった
12 23/04/29(土)00:29:57 No.1051787542
週間漫画家は命を削りすぎる…
13 23/04/29(土)00:30:16 No.1051787630
長生きできたのは一人だけだった…
14 23/04/29(土)00:30:40 No.1051787754
アシスタントのマンパワーで回すほかないんだけどあれ自腹で雇うわけだからなぁ
15 23/04/29(土)00:30:59 No.1051787852
なんでこれで今も元気なんだろうこの人…
16 23/04/29(土)00:31:49 No.1051788058
命削って面白い漫画描いてるからすごい
17 23/04/29(土)00:32:48 No.1051788344
言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか
18 23/04/29(土)00:33:26 No.1051788527
正気では漫画など描けませぬ
19 23/04/29(土)00:33:44 No.1051788610
>なんでこれで今も元気なんだろうこの人… 元気そうに見えて突然電池切れることもあるから…
20 23/04/29(土)00:34:13 No.1051788740
>言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか 数年前は漫画家の平均寿命50才とかじゃないっけ
21 23/04/29(土)00:35:38 No.1051789158
>言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか 水木しげる「手塚とか石ノ森とか」
22 23/04/29(土)00:36:18 No.1051789333
>数年前は漫画家の平均寿命50才とかじゃないっけ そんなデータはないです
23 23/04/29(土)00:36:39 No.1051789417
慢性的な睡眠不足はマジで死ぬ
24 23/04/29(土)00:38:04 No.1051789810
カタログでマイケルの作者
25 23/04/29(土)00:39:17 No.1051790151
この人鬱になったんじゃなかったっけ
26 23/04/29(土)00:39:49 No.1051790299
週刊連載じゃなく隔週ならマシなのかな… でも雑誌としてはそれできないよな…
27 23/04/29(土)00:40:19 No.1051790425
>週刊連載じゃなく隔週ならマシなのかな… >でも雑誌としてはそれできないよな… 忍者と極道の作者が復帰したけど隔週掲載に変更されたな
28 23/04/29(土)00:40:39 No.1051790523
藤本先生は60代で無くなったけど我孫子先生は88で大往生だし割とバラつきある気がする
29 23/04/29(土)00:40:52 No.1051790588
早死した連中はこれより酷い生活してたんだろうな
30 23/04/29(土)00:41:19 No.1051790720
>遅筆つっても週刊連載でアシがいないから十分すごい アシ無しでやってたの!?
31 23/04/29(土)00:42:11 No.1051790953
輪転機は止められないからな… そう考えるとweb更新スタイルって作家に物凄く優しいな…
32 23/04/29(土)00:42:26 No.1051791037
まぁ健康関連は運要素もデカイので 不健康の極みみたいな生活しながら90ぐらいまで生きることもある
33 23/04/29(土)00:43:02 No.1051791210
>藤本先生は60代で無くなったけど我孫子先生は88で大往生だし割とバラつきある気がする F先生はタバコガンガン吸いまくるし肉ばっかり食べてた一方A先生は野菜しか食べてなかったってのもありそう
34 23/04/29(土)00:44:02 No.1051791467
>藤本先生は60代で無くなったけど我孫子先生は88で大往生だし割とバラつきある気がする 藤本先生はタバコが原因じゃねえかなあ
35 23/04/29(土)00:44:09 No.1051791511
>言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか 有名になる前に死んでたりすると忘れ去られるからな…
36 23/04/29(土)00:45:39 No.1051791896
F先生は子供にトースト作る時ジャムやバター使っておしゃれに作ってたけど正直塗りすぎだろって思ってた
37 23/04/29(土)00:47:07 No.1051792277
F氏は自画像でよくパイプ咥えてたもんな…
38 23/04/29(土)00:47:26 No.1051792359
>輪転機は止められないからな… >そう考えるとweb更新スタイルって作家に物凄く優しいな… 原稿間に合わなくても 次回更新は~予定 で予定だから余裕あるだろうしね 紙面連載なら穴を開けることになるから酷い場合は原稿が半端でも載せたりするし
39 23/04/29(土)00:50:15 No.1051793100
つの丸も長生きできなかったしな
40 23/04/29(土)00:53:22 No.1051793991
仕事してると4時間睡眠とかマジで何もできない 戦略コンサルとかもこの時間でやりくりしてるらしいけど本当に思考してるのかすごい疑問に感じる
41 23/04/29(土)00:53:55 No.1051794150
だ つ 死 ね
42 23/04/29(土)00:54:05 No.1051794193
落とす人は月刊でもガンガン落とすイメージだけど近年のイメージなのかな
43 23/04/29(土)00:54:24 No.1051794280
死ね!?
44 23/04/29(土)00:55:44 No.1051794638
早死にした人は「漫画家だから早死にしたんだ」って言われるけど 長生きしてる人は「漫画家のくせに長生きしてんな」とは言われないもんね
45 23/04/29(土)00:56:33 No.1051794846
>ただのアホでしょこんなの それだけ大変なお仕事ってわけでアホではないだろ…真似したくないけど
46 23/04/29(土)00:57:02 No.1051794951
タバコ必要?
47 23/04/29(土)00:58:07 No.1051795226
>なんでこれで今も元気なんだろうこの人… 60手前で危機を感じて一度引退したから… でも女子柔道部物語の元になる人と会っておもしれー女…となり復活した
48 23/04/29(土)00:58:53 No.1051795433
アクションのスピード感がすごすぎるよね
49 23/04/29(土)00:59:09 No.1051795498
週刊連載は人間が出来る許容量超えてんじゃねぇかな…って真面目に思う
50 23/04/29(土)00:59:13 No.1051795517
コーヒーが意外と少ない気がする
51 23/04/29(土)01:01:46 No.1051796153
>タバコ必要? この時代は今と違って安かったし気分転換にもなったんだろ多分
52 23/04/29(土)01:02:15 No.1051796270
すがやみつるも自分より若い元アシが脳出血で倒れて植物状態になってショック受けてた事描いてた
53 23/04/29(土)01:02:51 No.1051796420
もしかして週刊連載漫画ってだいぶ無茶なシステムなのでは?
54 23/04/29(土)01:03:15 No.1051796519
>コーヒーが意外と少ない気がする 1日10本は少なくねえよ!?
55 23/04/29(土)01:03:20 No.1051796538
>週刊連載じゃなく隔週ならマシなのかな… >でも雑誌としてはそれできないよな… ヤンジャンかどこかが3週載せて1週休みのローテで回してるって聞いたし極端な話連載枠を倍にすれば隔週掲載は出来るんじゃないか 原稿料そのままな場合漫画家の方がやっていけるかは分からんが...
56 23/04/29(土)01:03:45 No.1051796640
>タバコ必要? まぁマジな話 眠気覚ましと煮詰まった時の思考を整理するためのアイテム 俺は夜勤辞めたら必要なくなった
57 23/04/29(土)01:06:33 No.1051797284
>長生きしてる人は「漫画家のくせに長生きしてんな」とは言われないもんね 流石妖怪見事な大往生と言われるような例外はいた
58 23/04/29(土)01:07:21 No.1051797494
缶コーヒーとタバコだけで原稿料飛びそうだ
59 23/04/29(土)01:07:29 No.1051797525
>もしかして週刊連載漫画ってだいぶ無茶なシステムなのでは? 一週間で話考えて十数枚絵描くって冷静に考えなくてもいかれてる…
60 23/04/29(土)01:07:45 No.1051797602
>長生きしてる人は「漫画家のくせに長生きしてんな」とは言われないもんね 漫画家なのに長生きしてて凄いなはあるよ
61 23/04/29(土)01:08:59 No.1051797886
30になる前に死にそう
62 23/04/29(土)01:09:23 No.1051797982
昔の先生のマンガコマ数多くしてキャラの心情表現してる時とか楽しいなと思ったら制作はこんなんだったのかよ
63 23/04/29(土)01:10:09 No.1051798180
アシ雇ったらオーナーとして面倒見なきゃいけないんだ 創作に影響なく人間とスケジュールの管理が好きなクリエイターなんていないんだ
64 23/04/29(土)01:10:13 No.1051798195
>言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか 金と人気がない漫画家は早死しても誰にも知られないだけでは
65 23/04/29(土)01:11:30 No.1051798503
>>タバコ必要? >この時代は今と違って安かったし気分転換にもなったんだろ多分 芸能人の禁煙が破綻しやすいのは猛烈なストレスを喫煙で解消してるから代替品がないと耐えられないんだろうと分析されてた
66 23/04/29(土)01:11:53 No.1051798598
遅筆(簡略化しつつびっしり書いてる)
67 23/04/29(土)01:12:08 No.1051798653
>アシ雇ったらオーナーとして面倒見なきゃいけないんだ >創作に影響なく人間とスケジュールの管理が好きなクリエイターなんていないんだ ヒロくんはちょっとおかしい この人漫画家じゃなくても絶対成功した人でしょ
68 23/04/29(土)01:12:09 No.1051798659
エロ漫画家の訃報とかやたら目につく
69 23/04/29(土)01:12:31 No.1051798746
永井豪だってまだまだ元気だからもう運だろ
70 23/04/29(土)01:12:37 No.1051798766
柔道部物語とか1・2の三四郎とかの背景見たら頭おかしいからな…
71 23/04/29(土)01:12:47 No.1051798809
>言うほど早死してる人がいないのはやっぱ金があるからか 長生きしてる人が目立ってるだけでかなり短命だろ漫画家って
72 23/04/29(土)01:13:08 No.1051798883
週のヤバい時に1日徹夜して乗り切るくらいならともかく 3日4日レベルだと絶対寝た方が効率いいと思う
73 23/04/29(土)01:14:52 No.1051799284
たとえ死んでも作品は残るから…
74 23/04/29(土)01:15:00 No.1051799313
体力もたなくて引退するなり執筆ペース落とすなりのルートに行った漫画家も多いはずだから早死にした漫画家はフィジカル的にはむしろ上澄みの部類なんじゃないか
75 23/04/29(土)01:15:14 No.1051799355
飯食わないのが毎日プチ断食状態で良かったのかな…? いや絶対良くないけど
76 23/04/29(土)01:16:02 No.1051799551
>缶コーヒーとタバコだけで原稿料飛びそうだ アシつかわないで書いてたのそのせい…とか?
77 23/04/29(土)01:16:47 [秋田書店] No.1051799740
>輪転機は止められないからな… 止めねぇとこの砂ぶちまけるぞ!!!!!
78 23/04/29(土)01:16:58 No.1051799782
>週のヤバい時に1日徹夜して乗り切るくらいならともかく >3日4日レベルだと絶対寝た方が効率いいと思う スレ画はベッドで横になってない(寝てない)だけでトイレとかで気絶してたと思う
79 23/04/29(土)01:17:13 No.1051799847
荒木先生の優雅すぎるスケジュールよ
80 23/04/29(土)01:17:15 No.1051799863
普通に考えたら家に籠もって睡眠時間削って飲まず食わず座りっぱなし生活して長生き出来るわけないんだ
81 23/04/29(土)01:17:18 No.1051799869
この回想漫画自体は雑な写真加工てんこ盛りで作られてて 漫画描くの大変なんだよって説得力すごかった
82 23/04/29(土)01:17:41 No.1051799947
デカいの当てたあとも週間連載する作家とかは本当にマンガ描くのが好きなんだろうな…
83 23/04/29(土)01:17:56 No.1051800011
>荒木先生の優雅すぎるスケジュールよ 吸血鬼は人間の参考にならないから…
84 23/04/29(土)01:18:27 No.1051800120
>体力もたなくて引退するなり執筆ペース落とすなりのルートに行った漫画家も多いはずだから早死にした漫画家はフィジカル的にはむしろ上澄みの部類なんじゃないか 上に出てたF先生だって62まで生きてるしなあ…
85 23/04/29(土)01:19:39 No.1051800421
ずっと継続して週刊できてる時点でフィジカルはトップクラスだよ… 普通は一回二回連載したらもう月刊行ったりしてるよ…
86 23/04/29(土)01:19:50 No.1051800454
アシに任せる比重増やしたりして流石に年取ってまで若い時と同じ作業体制続けてる人は少ないんじゃなかろうか
87 23/04/29(土)01:19:59 No.1051800488
>輪転機は止められないからな… (砂を握る秋田書店編集)
88 23/04/29(土)01:20:35 No.1051800625
>荒木先生の優雅すぎるスケジュールよ 昔のスケジュールにはネームと原稿しか入ってなかったけど 本当はネームの前にシナリオって段階があってそこでセリフまで決めてるんだってな そらネーム早いわけだわ
89 23/04/29(土)01:20:35 No.1051800627
>デカいの当てたあとも週間連載する作家とかは本当にマンガ描くのが好きなんだろうな… ゴリラは漫画家に戻ってくるのかな…
90 23/04/29(土)01:21:00 No.1051800709
>アシに任せる比重増やしたりして流石に年取ってまで若い時と同じ作業体制続けてる人は少ないんじゃなかろうか アシに任せずに自分でなるべく描こうとした三浦健太郎は死んだからな
91 23/04/29(土)01:21:07 No.1051800736
まあこの漫画の通りに適度にサボらないと死ぬんだが親友の二人が…
92 23/04/29(土)01:21:12 No.1051800771
鳥山明がアシスタント一人とか聞いてびっくりした なんなのあの人
93 23/04/29(土)01:21:41 No.1051800889
>荒木先生の優雅すぎるスケジュールよ fu2143879.jpeg fu2143880.jpeg fu2143881.jpeg fu2143882.jpeg
94 23/04/29(土)01:21:42 No.1051800894
荒木飛呂彦もジョジョリオン連載途中は特別展や他の漫画の原稿抱えたりでかなりきつそうな時期があった
95 23/04/29(土)01:21:42 No.1051800895
>ゴリラは漫画家に戻ってくるのかな… あの人は夢を叶えたんだ…チーズ蒸しパンになる夢を…
96 23/04/29(土)01:22:13 No.1051801022
壮絶な割に逃亡したこと数回で済むのか・・・
97 23/04/29(土)01:22:16 No.1051801029
眠気に勝ったことないから3徹4徹は意味が分からない
98 23/04/29(土)01:22:34 No.1051801097
>鳥山明がアシスタント一人とか聞いてびっくりした >なんなのあの人 アラレちゃんの方が遥かに売れてるといわれて切れる作者
99 23/04/29(土)01:22:41 No.1051801128
>鳥山明がアシスタント一人とか聞いてびっくりした >なんなのあの人 今なら大分仕事選べるだろうしなぁ
100 23/04/29(土)01:22:48 No.1051801155
>>体力もたなくて引退するなり執筆ペース落とすなりのルートに行った漫画家も多いはずだから早死にした漫画家はフィジカル的にはむしろ上澄みの部類なんじゃないか >上に出てたF先生だって62まで生きてるしなあ… 62歳は長生きしたとは言わないと思う…
101 23/04/29(土)01:22:57 No.1051801188
寝ずに作業できるのが信じられん
102 23/04/29(土)01:23:28 No.1051801310
吸血鬼先生もアシ使いはだいぶ荒いらしいから…
103 23/04/29(土)01:23:38 No.1051801351
あの…その荒木のやつ究極の目標!!って書いて…
104 23/04/29(土)01:24:28 No.1051801578
>吸血鬼先生もアシ使いはだいぶ荒いらしいから… 言い過ぎたから一緒にお風呂入るね
105 23/04/29(土)01:24:43 No.1051801632
長生きしても身寄りが無くて施設に入所して行方不明とかよくある業種
106 23/04/29(土)01:25:05 No.1051801730
絶対に寝た方が早いとは思うが 寝たらまたエンジンが調子良くなるまで時間かかるんだろうな
107 23/04/29(土)01:25:12 No.1051801771
アレは理想であって普通に四苦八苦してますよって元アシが言ってたな
108 23/04/29(土)01:25:28 No.1051801850
>言い過ぎたから一緒にお風呂入るね 意味わかんなさ過ぎて吹く
109 23/04/29(土)01:26:00 No.1051801969
こせきこうじのとこでゴチになるのは目標なのか…?
110 23/04/29(土)01:26:11 No.1051802018
スレ画は哀しい話なんですよ 一緒にバカやってた3人が過酷な仕事により1人減り2人減り…
111 23/04/29(土)01:26:26 No.1051802085
>缶コーヒーとタバコだけで原稿料飛びそうだ コンバヤシ先生のこの時代はハイライトで150円缶コーヒー100円くらいだからそこまではない インフレデフレ合わせても当時の原稿料は今と実は大差無くて 80年代で大手が8000円~1万円マイナー誌や少女漫画誌で5000円あたり
112 23/04/29(土)01:26:34 No.1051802117
「怒の季節」がやってきた
113 23/04/29(土)01:26:43 No.1051802142
チーズ蒸しパンは許してやれ ジャンプで15年毎週締め切りデッドラインスレスレを通った男だ 2度とペン持たなくても仕方ない
114 23/04/29(土)01:27:04 No.1051802212
これおそらく一番やばいのは缶コーヒー
115 23/04/29(土)01:27:31 No.1051802343
>>缶コーヒーとタバコだけで原稿料飛びそうだ >コンバヤシ先生のこの時代はハイライトで150円缶コーヒー100円くらいだからそこまではない >インフレデフレ合わせても当時の原稿料は今と実は大差無くて >80年代で大手が8000円~1万円マイナー誌や少女漫画誌で5000円あたり そして三四郎一巻の印税だけで数百万口座に入ってたという
116 23/04/29(土)01:27:39 No.1051802380
漫画家は病死もだが事故死のイメージも強い 実際はそんなに数はないはずだが 多分クレヨンしんちゃんと遊戯王の作者のせい
117 23/04/29(土)01:27:49 No.1051802422
缶コーヒーは糖分がね…
118 23/04/29(土)01:27:57 No.1051802459
連載終わったら借金が残った漫画家も多い
119 23/04/29(土)01:28:13 No.1051802519
>鳥山明がアシスタント一人とか聞いてびっくりした >なんなのあの人 扉絵含めて15Pなんで19Pとか描く他のストーリー漫画に比べるとちょっぴり楽だったってのはある それでも忙しすぎて当時の仕事全然覚えてなかったりするので相応にヒーコラしてる
120 23/04/29(土)01:28:38 No.1051802628
北斗の拳の原哲夫は目を酷使しすぎて 片目を失った
121 23/04/29(土)01:28:38 No.1051802630
一冊で終わってる面白い漫画と聞かれたら 青春少年マガジンを推したいくらいスレ画は面白すぎる そしてかなしい
122 23/04/29(土)01:28:48 No.1051802677
>漫画家は病死もだが事故死のイメージも強い >実際はそんなに数はないはずだが >多分クレヨンしんちゃんと遊戯王の作者のせい バイク事故で死ぬのがちらほらいるような印象がある
123 23/04/29(土)01:28:58 No.1051802726
>それでも忙しすぎて当時の仕事全然覚えてなかったりするので相応にヒーコラしてる ドラクエやらクロノトリガーのビジュアル担当させたらそりゃおかしくなる
124 23/04/29(土)01:29:15 No.1051802823
>連載終わったら借金が残った漫画家も多い いいアシ揃えて20週で連載終わってアシの金払ったら赤字って作者いたな
125 23/04/29(土)01:29:40 No.1051802928
二度とやらねえと言った週刊連載経験者も少なくないからな
126 23/04/29(土)01:30:09 No.1051803075
20代 スレ画よりひどい生活 30代 ホームレスで拾い食い 40代~ アル中 でも69歳まで生きれたりするしなー
127 23/04/29(土)01:30:15 No.1051803105
>ドラクエやらクロノトリガーのビジュアル担当させたらそりゃおかしくなる 今思うと週刊連載しながらやる仕事じゃねぇよ… 月刊連載でも休載するだろ今なら…
128 23/04/29(土)01:30:34 No.1051803182
アストロ球団の中島先生はストレスで頭と手がパンパンに腫れあがって 遂にギブアップしてアフリカ!したという
129 23/04/29(土)01:30:46 No.1051803239
漫画家は死ぬより先に精神病んで消えてく印象だ
130 23/04/29(土)01:30:56 No.1051803272
こち亀はアシスタントとかしっかりしてたのもあるがタイムカードとかで管理もしっかりしてたって昔特集みたいなのあったな
131 23/04/29(土)01:31:11 No.1051803326
>缶コーヒーは糖分がね… 飯を食ってないのでセーフ!
132 23/04/29(土)01:31:29 No.1051803400
これがあるから正直俺は冨樫先生をあんま責める気になれん
133 23/04/29(土)01:31:30 No.1051803401
>>ドラクエやらクロノトリガーのビジュアル担当させたらそりゃおかしくなる >今思うと週刊連載しながらやる仕事じゃねぇよ… >月刊連載でも休載するだろ今なら… キャラだけじゃなくてモンスターとか装備デザインもやってる…
134 23/04/29(土)01:31:35 No.1051803424
尾田栄一郎さんの睡眠時間は3時間 尾田栄一郎さんは朝9時に寝て12時に起きる スタッフは朝5時に寝て12時に起きる 原稿を描いてるときは2、3日食べないのは普通 痛風・糖尿病の恐れがあると医者に警告され、運動しないと死ぬぞと言われた
135 23/04/29(土)01:31:48 No.1051803483
鳥さの忙しさに関しては本人の無駄なこだわりもとかもあったからな…
136 23/04/29(土)01:32:16 No.1051803637
>でも69歳まで生きれたりするしなー あじま先生胃弱だったとかいうけど頑丈すぎる
137 23/04/29(土)01:33:09 No.1051803872
>尾田栄一郎さんの睡眠時間は3時間 >尾田栄一郎さんは朝9時に寝て12時に起きる >スタッフは朝5時に寝て12時に起きる >原稿を描いてるときは2、3日食べないのは普通 >痛風・糖尿病の恐れがあると医者に警告され、運動しないと死ぬぞと言われた 修行僧かなんかか
138 23/04/29(土)01:33:12 No.1051803884
球状だと大小だけでパース取れるからはすげえって思った鳥山明
139 23/04/29(土)01:33:51 No.1051804062
>>>ドラクエやらクロノトリガーのビジュアル担当させたらそりゃおかしくなる >>今思うと週刊連載しながらやる仕事じゃねぇよ… >>月刊連載でも休載するだろ今なら… >キャラだけじゃなくてモンスターとか装備デザインもやってる… それぞれ担当複数要るようなもんじゃないの?
140 23/04/29(土)01:34:03 No.1051804109
>スレ画は哀しい話なんですよ >一緒にバカやってた3人が過酷な仕事により1人減り2人減り… 苦楽を共にした親友二人にたいして後書きのこの漫画は二人に捧げますが凄く重い…
141 23/04/29(土)01:34:03 No.1051804110
>あの…その荒木のやつ究極の目標!!って書いて… これは漫画賞応募者の究極の目標である漫画家のスケジュールって枠だから多分描かれてるのが実際の内用っぽい 結果的にそれが漫画家の究極の目標であるってのはそれはそう
142 23/04/29(土)01:34:06 No.1051804126
地味にバケモンじゃね?って思ってるのがかわぐちかいじ あの人最後に連載途切れたのいつだ
143 23/04/29(土)01:34:56 No.1051804325
体調よりもスランプの方がキツそう
144 23/04/29(土)01:35:17 No.1051804439
>これがあるから正直俺は冨樫先生をあんま責める気になれん あれはどっちかと言えば病気やら怪我の類いより長期救済していざ連載再開したら後半はラフに近い原稿(つまり救済中に範囲まで仕上げてなくて連載再開中に描いてる)とかそんな状態で最近までずっと放置してた編集の問題な気も
145 23/04/29(土)01:35:22 No.1051804469
小野先生はこれに加えて大酒飲みだったのがいけなかった
146 23/04/29(土)01:35:51 No.1051804611
俺は細野不二彦先生がバケモンだと思ってる あの人ジェネリック手塚治虫ってイメージ
147 23/04/29(土)01:35:58 No.1051804637
こんな生活しつつマイケル内で「猫より寝てる漫画家が」とかネタにする
148 23/04/29(土)01:36:19 No.1051804725
>小野先生はこれに加えて大酒飲みだったのがいけなかった カフェインにニコチンに酒かぁ そりゃ死ぬわ
149 23/04/29(土)01:36:43 No.1051804810
いまでも何作も漫画同時連載してる漫画家とかいるのが怖い
150 23/04/29(土)01:36:50 No.1051804837
>俺は細野不二彦先生がバケモンだと思ってる >あの人ジェネリック手塚治虫ってイメージ 作者の得意なジャンルってあるけどあの人は何でも書くよね…
151 23/04/29(土)01:36:53 No.1051804854
>こんな生活しつつマイケル内で「猫より寝てる漫画家が」とかネタにする 今だと自虐ネタとしてわかるけどさあ…
152 23/04/29(土)01:37:14 No.1051804953
酒飲みまくってた古谷三敏先生が85歳まで生きてたんだからやっぱ体質なのかなあって
153 23/04/29(土)01:37:16 No.1051804961
>苦楽を共にした親友二人にたいして後書きのこの漫画は二人に捧げますが凄く重い… ありま猛のほうにも小野先生出てくるんだけど 周りから可愛がられててあの人がこの運命を辿ることを考えるととてもつらい
154 23/04/29(土)01:37:35 No.1051805063
マイケルは簡単に描けるわりに人気高かったからそれに救われてたみたいなことをこの漫画内に描いてたな
155 23/04/29(土)01:37:45 No.1051805102
このクラスの人のが面白いのは当たり前だが昔の漫画家の漫画家漫画はどんな無名でもそこそこ面白いんじゃないかと思う
156 23/04/29(土)01:38:20 No.1051805254
100%アル中の赤塚も70までは生きたからな 晩年意識があったかは知らんが
157 23/04/29(土)01:38:26 No.1051805287
たぶんこういうインタビューって良かれ悪かれ正確ではないにしろ fu2143915.jpeg 俺はジャンプラ作家が隔週・月刊連載なのを責められない
158 23/04/29(土)01:38:39 No.1051805326
>>俺は細野不二彦先生がバケモンだと思ってる >>あの人ジェネリック手塚治虫ってイメージ >作者の得意なジャンルってあるけどあの人は何でも書くよね… さすがの猿飛好きだったなぁ
159 23/04/29(土)01:38:53 No.1051805381
>このクラスの人のが面白いのは当たり前だが昔の漫画家の漫画家漫画はどんな無名でもそこそこ面白いんじゃないかと思う いろんな人がやってるしな スレ画に島本細野…
160 23/04/29(土)01:39:08 No.1051805447
>たぶんこういうインタビューって良かれ悪かれ正確ではないにしろ >fu2143915.jpeg >俺はジャンプラ作家が隔週・月刊連載なのを責められない 酷かったね つの丸の寿命ダービー
161 23/04/29(土)01:39:10 No.1051805459
>マイケルは簡単に描けるわりに人気高かったからそれに救われてたみたいなことをこの漫画内に描いてたな コンバヤシ先生の簡単はちょっと普通の人と違うから…
162 23/04/29(土)01:39:29 No.1051805546
大妖怪が漫画家としてはめっちゃ長生きだよね
163 23/04/29(土)01:39:35 No.1051805567
結婚して妻子のいる漫画家は アシを雇わないか最小限にするとそれだけ嫁に生活費多く渡せるので 己の睡眠時間と寿命を削って原稿やってしまう傾向がある
164 23/04/29(土)01:39:39 No.1051805588
>ありま猛のほうにも小野先生出てくるんだけど >周りから可愛がられててあの人がこの運命を辿ることを考えるととてもつらい こっちとキャラ全然違ってて歴史ものみたいで面白い
165 23/04/29(土)01:40:17 No.1051805756
>いまでも何作も漫画同時連載してる漫画家とかいるのが怖い 秋本治が昔小林よしのりとの対談で月刊と週刊同時に連載したいって言って今やっとギャラ上がって掛け持ちしなくても漫画家が食えるようになったのに!?って驚かれてた 秋本治は昔の大先生はみんな掛け持ちしてたじゃん?て感じだった
166 23/04/29(土)01:40:33 No.1051805825
>100%アル中の赤塚も70までは生きたからな >晩年意識があったかは知らんが 晩年は植物状態だから辛いってもんじゃないよ
167 23/04/29(土)01:40:51 No.1051805898
>>たぶんこういうインタビューって良かれ悪かれ正確ではないにしろ >>fu2143915.jpeg >>俺はジャンプラ作家が隔週・月刊連載なのを責められない >酷かったね >つの丸の寿命ダービー こう言うのもなんだけどまだ生きてるんだなつの丸……
168 23/04/29(土)01:41:05 No.1051805957
秋本治が原稿早いとかは その秋本治がなんか投稿してきたラジオ番組で聞いた
169 23/04/29(土)01:41:05 No.1051805959
>大妖怪が漫画家としてはめっちゃ長生きだよね 最早漫画家とかそういう尺度ではない…
170 23/04/29(土)01:41:12 No.1051805982
つい最近も森薫が病気発表してたな かなり健康に気を使ってたみたいなのに
171 23/04/29(土)01:41:26 No.1051806063
>結婚して妻子のいる漫画家は >アシを雇わないか最小限にするとそれだけ嫁に生活費多く渡せるので 個人事業主だからなぁ… 自分が頑張ったら出来る範囲ではあるのが裏目に出る職だよな
172 23/04/29(土)01:41:33 No.1051806109
>こう言うのもなんだけどまだ生きてるんだなつの丸…… マンが描いてないからな!
173 23/04/29(土)01:41:42 No.1051806151
今はデジタルパワーで随分楽できるようになって良かった
174 23/04/29(土)01:42:05 No.1051806259
つの丸先生って20歳前後でモンモンモン描いてたの早咲き過ぎる 俺と十歳しか変わらないのおかしいだろ
175 23/04/29(土)01:42:06 No.1051806264
漫画家じゃなくて小説家だから比べられんけど 薬中から復帰して80過ぎまで生きたウィリアム・バロウズみたいなのもおるからな…
176 23/04/29(土)01:42:29 No.1051806357
漫画じゃないけど萩尾望都の本は衝撃だったな 明るく外交的な竹宮恵子とは一生分かり合えない壁があったと
177 23/04/29(土)01:42:50 No.1051806452
心臓だかの手術を数週間後に受ける ってTwitterで発表したあと 手術前に亡くなった 残念!さやかちゃんでしたーの人……
178 23/04/29(土)01:43:08 No.1051806517
>>>俺は細野不二彦先生がバケモンだと思ってる >>>あの人ジェネリック手塚治虫ってイメージ >>作者の得意なジャンルってあるけどあの人は何でも書くよね… >さすがの猿飛好きだったなぁ GuGuガンモにしてもだけど稼働年数本当に長いよね細野先生
179 23/04/29(土)01:43:26 No.1051806591
>いろんな人がやってるしな >スレ画に島本細野… 今量産されて見向きもされないヒとかの漫画家くずれ漫画も令和が終わる頃には面白く見られてるかもしれない
180 23/04/29(土)01:43:42 No.1051806658
秋本先生は集英社の雑誌全部にこち亀出しますやってる時点でおかしい
181 23/04/29(土)01:43:59 No.1051806741
うどんの人とか好きメガの人とかまた何個も連載する人目立ってきたなーとは思う
182 23/04/29(土)01:44:45 No.1051806949
>つの丸先生って20歳前後でモンモンモン描いてたの早咲き過ぎる >俺と十歳しか変わらないのおかしいだろ 昔の漫画家はデビュー早いんよ… というかよく考えると社会全体が早いな…
183 23/04/29(土)01:45:29 No.1051807158
水木しげるは三兄弟で一番の早死になんだよな 平均寿命が70代だった時代に父親88母親94まで生きてるし完全に長寿遺伝子持ちだわ
184 23/04/29(土)01:45:37 No.1051807191
怨み屋本舗の栗原正尚先生と飯食って話しした事あるけど 原稿の進行度ににもよるが 朝は8時から夜中の3時まで原稿 途中飯休憩あって一日17時間労働当たり前とか言ってた
185 23/04/29(土)01:45:38 No.1051807195
生死や動向わかるのはありがたい… たまにTwitterやらサイトやらpixivやらピタリと止まって何をしてるか全く不明な漫画家とか良くいる
186 23/04/29(土)01:46:10 No.1051807314
コンバヤシ先生はいい具合に不良だったからよかったんじゃないか サボるし悪い友達とつきあってたし 小野さんと大和田さんは真面目で酒に逃げるしかなかったようにみえる
187 23/04/29(土)01:46:23 No.1051807371
田舎の学校から上京して即漫画描き始めるみたいなのも結構いたからな…
188 23/04/29(土)01:46:42 No.1051807463
>水木しげるは三兄弟で一番の早死になんだよな >平均寿命が70代だった時代に父親88母親94まで生きてるし完全に長寿遺伝子持ちだわ これは確かに… 水木サンはまず戦場で死ななかったのが驚きの経歴だが
189 23/04/29(土)01:46:50 No.1051807506
そういやあじましでおも酒だったか…
190 23/04/29(土)01:47:21 No.1051807639
つの丸も後数年で死ぬんだな…
191 23/04/29(土)01:47:32 No.1051807688
>というかよく考えると社会全体が早いな… ゆでたまごまだ62だしな キャリア40年を超えるのに 80年代頭から連載しとるのに
192 23/04/29(土)01:47:45 No.1051807739
>つの丸も後数年で死ぬんだな… 冗談でもあんまり言わん方がええよ
193 23/04/29(土)01:47:52 No.1051807789
ゆでたまごとか高校だか中学くらいでデビューしてるからな あとどうでもいいけど茶畑るりも高校ぐらいから連載持っててマジでびびる
194 23/04/29(土)01:48:47 No.1051808040
真島ヒロとかもっとスマートにこなしそうなものを…
195 23/04/29(土)01:48:58 No.1051808086
>>>俺は細野不二彦先生がバケモンだと思ってる >>>あの人ジェネリック手塚治虫ってイメージ >>作者の得意なジャンルってあるけどあの人は何でも書くよね… >さすがの猿飛好きだったなぁ 今漫画道みたいなのかいてるよね ぬえのはなしとかしてて面白い
196 23/04/29(土)01:49:11 No.1051808153
和月もデビューが17だし 80年代までは高校デビューが割とある
197 23/04/29(土)01:49:37 No.1051808280
>田舎の学校から上京して即漫画描き始めるみたいなのも結構いたからな… 芸能人の引退が取り沙汰されてるけど今普通の会社なら定年するような年齢の芸能人は 十代で社会人が当たり前の世代なのに80まで働くのが当然ですよね?って社会に突入しつつある貧乏くじ世代だと思う 普通の会社と違って長期休みも貰いにくいしな…
198 23/04/29(土)01:49:51 No.1051808354
金田一蓮十郎なんかも確か漫画家デビューめっちゃ早かったな
199 23/04/29(土)01:50:44 No.1051808598
あまりに原稿に向かい続けた結果 原稿作業がトラウマになってしまい 作業机に向かうだけで精神に異常をきたした漫画家いたけど名前思い出せない
200 23/04/29(土)01:51:11 No.1051808689
高橋留美子が20歳ぐらいでデビューだっけ
201 23/04/29(土)01:51:19 No.1051808718
>金田一蓮十郎なんかも確か漫画家デビューめっちゃ早かったな 16才で漫画家デビューだった
202 23/04/29(土)01:51:35 No.1051808776
少女漫画は特にクソ早いので少女に限って言えば昔の方が遅いくらいじゃないのか 高校デビューは当たり前だし中学もポツポツいるぞ
203 23/04/29(土)01:51:53 No.1051808840
>>水木しげるは三兄弟で一番の早死になんだよな >>平均寿命が70代だった時代に父親88母親94まで生きてるし完全に長寿遺伝子持ちだわ >これは確かに… >水木サンはまず戦場で死ななかったのが驚きの経歴だが そもそも戦地で腕切断とマラリア食らってたら普通生き延びても短命になりそうなもんなんだがな…
204 23/04/29(土)01:52:13 No.1051808906
矢吹せんせも早かったよね
205 23/04/29(土)01:53:03 No.1051809085
藤子両先生もデビューで言えばめちゃ早だからな
206 23/04/29(土)01:53:06 No.1051809097
少女漫画は中学高校デビューが当たり前で 画力が未熟であろうとも今の時代の感性で作る事が売れると 長年の歴史で証明されている
207 23/04/29(土)01:53:50 No.1051809247
>>大妖怪が漫画家としてはめっちゃ長生きだよね >最早漫画家とかそういう尺度ではない… 水木さんが死んじゃって意気消沈したお兄さんまで死んじゃったの悲しい…
208 23/04/29(土)01:54:53 No.1051809437
>小野さんと大和田さんは真面目で酒に逃げるしかなかったようにみえる あと大きなヒットがなかったから精神的に追い込まれてたのもあると思う 一度ドカンと当てると増刷だのグッズだので継続的に収入入ってくるんだけどそういう作家でもなかったからな
209 23/04/29(土)01:55:00 No.1051809452
小林よしのりは高卒で漫画家になろうとしたら高校の教師からお前大学行って本読めって言われて断念した 結果出来上がったのがデビュー作の東大一直線
210 23/04/29(土)01:55:33 No.1051809555
>少女漫画は中学高校デビューが当たり前で >画力が未熟であろうとも今の時代の感性で作る事が売れると >長年の歴史で証明されている NANAの作者が女の子の気持ちを代弁してる!女の子の理解者!と読者に言われて あたしの読者頭おかしいんかな?みたいに言ってた話聞いて爆笑してしまった…
211 23/04/29(土)01:55:43 No.1051809583
矢口高雄の背景力は化物だと思う
212 23/04/29(土)01:56:30 No.1051809730
水木サンは転ばなければ百行けたと思う
213 23/04/29(土)01:57:00 No.1051809822
>矢口高雄の背景力は化物だと思う あの人寡作?な感じだけどマジで画力がすごすぎる おかしいレベル
214 23/04/29(土)01:57:30 No.1051809920
>そういやあじましでおも酒だったか… あの生活で70近くまで生きたのはバケモノじゃわ
215 23/04/29(土)01:58:03 No.1051810011
週間でのクオリティの高さという評定であれば一番絵が上手いのは大暮維人だろ
216 23/04/29(土)01:59:12 No.1051810236
>ゆでたまごまだ62だしな まだ62って表現が出るのがやべえな漫画家… 社会人なら退職見えてくる年だぞ
217 23/04/29(土)01:59:22 No.1051810266
プロの漫画家も地獄だけど プロを目指して投稿活動するアマもけっこうな地獄 生活の為にアルバイトして帰宅後に投稿用原稿制作 バイトで疲れて描いてて全然楽しくないし そんな状態で描いてるから作品までつまらなくなったり そして36歳で夢諦めたボク
218 23/04/29(土)01:59:24 No.1051810277
>>小野さんと大和田さんは真面目で酒に逃げるしかなかったようにみえる >あと大きなヒットがなかったから精神的に追い込まれてたのもあると思う >一度ドカンと当てると増刷だのグッズだので継続的に収入入ってくるんだけどそういう作家でもなかったからな そこはまあな 色々恵まれ歴史に残るヒットを産めたコンバヤシ先生が 友達だってのもプレッシャーになったろうしな
219 23/04/29(土)02:00:09 No.1051810397
スレ画を読み直すと本当に小林大和田小野の3人が仲良しでつらい
220 23/04/29(土)02:00:27 No.1051810461
>fu2143915.jpeg 鳥山が1日で描いたって話さすがに化け物すぎね?
221 23/04/29(土)02:00:53 No.1051810538
多分そんな生活してる時期に描いたヤツだよなこれ ネタにしてるけど fu2143935.jpg
222 23/04/29(土)02:01:06 No.1051810577
>生活の為にアルバイトして帰宅後に投稿用原稿制作 >バイトで疲れて描いてて全然楽しくないし >そんな状態で描いてるから作品までつまらなくなったり まあだからまだ親にたかれる十代のうちにデビュー目指すのは理に適ってるんだよ 20過ぎると親もいいかげんにしろよってなるから
223 23/04/29(土)02:01:17 No.1051810617
初代三四郎で話の繋ぎがクッソ適当なことあったけどこんな環境なら許すよ…ってなった
224 23/04/29(土)02:01:26 No.1051810645
あじまは人生の後半はほぼ漫画の仕事してないからな…
225 23/04/29(土)02:01:29 No.1051810653
あじまはきちんと失踪日記2描いてくれたから偉い
226 23/04/29(土)02:01:42 No.1051810683
>あの人寡作?な感じだけどマジで画力がすごすぎる 平成版も入れると釣りキチ三平だけで79巻出てんだぞ マタギものとか銀行員時代描いた作品も入れると生涯で100巻近くはコミック出してる
227 23/04/29(土)02:02:30 No.1051810830
>プロの漫画家も地獄だけど >プロを目指して投稿活動するアマもけっこうな地獄 >生活の為にアルバイトして帰宅後に投稿用原稿制作 >バイトで疲れて描いてて全然楽しくないし >そんな状態で描いてるから作品までつまらなくなったり >そして36歳で夢諦めたボク 45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ
228 23/04/29(土)02:02:30 No.1051810831
ガキの頃から漫画しかねえってなって上手くいったやつもいれば30過ぎて社会人無理だコレってなって上手くいった人もいるから人生いろいろなんだ
229 23/04/29(土)02:03:07 No.1051810951
>多分そんな生活してる時期に描いたヤツだよなこれ >ネタにしてるけど >fu2143935.jpg いくらマイケルが比較的楽だからって柔道部と並行してるんだから 寝たきりになれるわけねえだろ て感じだしな
230 23/04/29(土)02:03:26 No.1051811011
手塚治虫も医者になる道があったらしいからな
231 23/04/29(土)02:03:41 No.1051811059
>45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ いまジャンプラで異色の連載してる人50歳だかで初ジャンプだしな
232 23/04/29(土)02:03:45 No.1051811075
小野センセは赤塚組と仲良かっただけあって飲み付き合い凄かったんだろうなって
233 23/04/29(土)02:04:21 No.1051811169
三田紀房みたいなパターンは今後出るんだろうか
234 23/04/29(土)02:05:32 No.1051811440
>>45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ >いまジャンプラで異色の連載してる人50歳だかで初ジャンプだしな なんか錦鯉みたいになってきた…
235 23/04/29(土)02:05:37 No.1051811460
>金田一蓮十郎なんかも確か漫画家デビューめっちゃ早かったな エニックスは4コマ漫画劇場のヒットに味を占めて ほとんどお抱えの作家いない状態で血迷って出版業界参入したもんだから 経験不問で若い才能どんどんデビューさせてたんだ 今でも漫画家として生き残ってるのは幸せな方でそれで人生狂ってしまった人も結構多い
236 23/04/29(土)02:06:35 No.1051811632
>小野センセは赤塚組と仲良かっただけあって飲み付き合い凄かったんだろうなって からまともなあだち充側についてたけどまあその時に鍛えられてそうよね
237 23/04/29(土)02:06:49 No.1051811676
4コマ劇場出身の人はヒのおかげで見つけやすくなった
238 23/04/29(土)02:07:43 No.1051811864
他の寝てない漫画家の人と比べりゃ自分は寝てる方とか思ってたのかも知れん 寝たきり漫画家とかネタにしてるのは
239 23/04/29(土)02:07:44 No.1051811866
>45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ ナニワ金融道の作者だな まあそのあと58で死んだから短い春だったな…
240 23/04/29(土)02:08:56 No.1051812053
>>45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ >ナニワ金融道の作者だな >まあそのあと58で死んだから短い春だったな… え???
241 23/04/29(土)02:09:26 No.1051812116
若い頃殺人スケジュールで漫画描きまくって一生分稼いで早い段階で引退気味って漫画家の人も居るな
242 23/04/29(土)02:10:16 No.1051812240
きりえれいこ…牧野博之…いまどこで戦ってる
243 23/04/29(土)02:12:18 No.1051812541
>ナニワ金融道の作者だな >まあそのあと58で死んだから短い春だったな… その人もヘビースモーカーで肺癌か…
244 23/04/29(土)02:12:57 No.1051812646
>きりえれいこ…牧野博之…いまどこで戦ってる きりえれいこは結婚して引退確かヒにいるから探してみるといい 牧野博幸は実家の自転車屋継いだって聞いたが本当かは知らん
245 23/04/29(土)02:17:27 No.1051813299
>>金田一蓮十郎なんかも確か漫画家デビューめっちゃ早かったな >エニックスは4コマ漫画劇場のヒットに味を占めて >ほとんどお抱えの作家いない状態で血迷って出版業界参入したもんだから >経験不問で若い才能どんどんデビューさせてたんだ >今でも漫画家として生き残ってるのは幸せな方でそれで人生狂ってしまった人も結構多い お家騒動でさらにドン! 金田一蓮十郎はあのときはガンガンに残ったからか今でも安定してるのが凄いな……移動したやつは大体酷いことに
246 23/04/29(土)02:18:54 No.1051813501
>>そして36歳で夢諦めたボク >45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ でもファンティアとDL販売で気の向くままにポンチ絵描いてる方が楽だし
247 23/04/29(土)02:22:15 No.1051813994
>>>そして36歳で夢諦めたボク >>45歳で連載デビューした人もいるから頑張れ >でもファンティアとDL販売で気の向くままにポンチ絵描いてる方が楽だし 創作続けてるんならそれはそれで全然いいと思う 身体に気をつけてね
248 23/04/29(土)02:23:03 No.1051814101
柴田亜美とか自由人HEROで漫画家として一人前になれた アレで鍛えられなかったらパプワの一発屋で終わったとか書いてたな
249 23/04/29(土)02:25:01 No.1051814372
週刊連載ってアシとデジタル化があっても頭おかしいと思う
250 23/04/29(土)02:25:37 No.1051814464
柴田亜美は早々に他の出版社の人とも付き合ってたのがよかったんだろうな
251 23/04/29(土)02:26:30 No.1051814582
柴田亜美については漫画家以外やっても成功してそうな人だし というかしたんだっけか
252 23/04/29(土)02:26:48 No.1051814635
アーミンは一応エニックスデビューじゃねぇぞ マイナー誌が廃刊して連載の原稿料踏み倒されたりしてる
253 23/04/29(土)02:28:30 No.1051814873
もしかしてこんばやし先生って結構なお年なのか…