虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

人格は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/28(金)20:58:44 No.1051703055

人格は共有保存でいい

1 23/04/28(金)21:00:31 No.1051703777

元の人格消えるの怖くね

2 23/04/28(金)21:02:19 No.1051704545

人格はお前のままだ…

3 23/04/28(金)21:05:51 No.1051706136

人格って記憶によって掲載されてる部分があるわけで その記憶が一気に3倍とか4倍になったらそら人格も変わるわ

4 23/04/28(金)21:07:15 No.1051706735

起こってることはピッコロさんとそう変わらない どちらも自分であるぶん優しいとすら言える

5 23/04/28(金)21:08:16 No.1051707175

人格は変わった しかしそれは果たして前世の人格であろうか? 牛乳にコーヒーを混ぜたものはカフェオレであってもはやコーヒーでも牛乳でもない

6 23/04/28(金)21:08:17 No.1051707183

>起こってることはピッコロさんとそう変わらない ネイルの人格って今あんの…?

7 23/04/28(金)21:09:37 No.1051707817

>>起こってることはピッコロさんとそう変わらない >ネイルの人格って今あんの…? ネイルは消えたからない 神様は残ってると言える

8 23/04/28(金)21:10:38 No.1051708301

これ人格が塗りつぶされてると言うよりは記憶量で本人の自認がどっちになったか程度の事じゃない?

9 23/04/28(金)21:11:14 No.1051708585

>起こってることはピッコロさんとそう変わらない >どちらも自分であるぶん優しいとすら言える 言うほどないよね憑依型の転生

10 23/04/28(金)21:12:48 No.1051709414

思い…出した!

11 23/04/28(金)21:13:27 No.1051709729

>牛乳にコーヒーを混ぜたものはカフェオレであってもはやコーヒーでも牛乳でもない 人間の個性をこれはコーヒーである!これはカフェオレである!などと明確に定義できるものだろうか それほどまでに絶対的で確かな自我があるとも思えない 判断だって気分程度で変わる

12 23/04/28(金)21:15:08 No.1051710537

転生前が何歳かわかんないけど人格完成前に流れ込んで来たらあっという間に元人格塗りつぶされそう

13 23/04/28(金)21:15:15 No.1051710588

>判断だって気分程度で変わる その気分だって本人の個性でしょ 気まぐれな人もいれば絶対変えたがらない人もいるし

14 23/04/28(金)21:15:48 No.1051710800

>転生前が何歳かわかんないけど人格完成前に流れ込んで来たらあっという間に元人格塗りつぶされそう だから自我形成期間が必要なんですね

15 23/04/28(金)21:17:58 No.1051711794

転生者の人格が破綻しがちなのは 本人も自覚がないままにカフェオレになっているからなのかもしれない

16 23/04/28(金)21:18:01 No.1051711820

前の人格消去しないと多分メンタル病むんじゃないかな

17 23/04/28(金)21:18:19 No.1051711921

本当にそれはお前の記憶か~?

18 23/04/28(金)21:19:56 No.1051712655

>本当にそれはお前の記憶か~? 確かに写ってたんだ……。俺の娘……。まるで、天使みたいに笑って……

19 23/04/28(金)21:25:08 No.1051715025

常識と言うか基礎知識が全く違う異世界の記憶とか入り込んだら齟齬で酷いことになりそう

20 23/04/28(金)21:25:16 No.1051715080

>これ人格が塗りつぶされてると言うよりは記憶量で本人の自認がどっちになったか程度の事じゃない? どっちでもない物だとしたらむしろ怖くない?

21 23/04/28(金)21:27:25 No.1051716070

ゴジータのまま死んだらその魂は死後悟空とベジータに別れるのだろうか それともゴジータという魂になるのだろうか

22 23/04/28(金)21:28:34 No.1051716611

最近オカルトの番組やらないから前世の記憶があるって外人の話も見なくなったね

23 23/04/28(金)21:31:50 No.1051718030

ひとつぶんの陽だまりにふたつはちょっと入れないからね…

24 23/04/28(金)21:38:25 No.1051720842

前世を思い出す前の人格がどうなったか気になるやつ多い

25 23/04/28(金)21:40:07 No.1051721534

>ひとつぶんの陽だまりにふたつはちょっと入れないからね… 何か弾けだしそう

26 23/04/28(金)21:40:30 No.1051721694

記憶を元に人格ができるので 記憶がガラッと変わると別人だとは思うんだよな 別存在なのかは分からん

27 23/04/28(金)21:41:53 No.1051722340

記憶の中だけの他人なんて存在定義自体できん

28 23/04/28(金)21:41:54 No.1051722349

人格もくそもないだろ 前世と後世で同一人物だ 前世の記憶がよみがえっただけだ 「」だって前世が蟹でその記憶がよみがえったとしても「」だろ

29 23/04/28(金)21:42:51 No.1051722771

乙女ゲーの悪役令嬢の人格は所詮データだから消していいよね

30 23/04/28(金)21:43:54 No.1051723185

>乙女ゲーの悪役令嬢の人格は所詮データだから消していいよね アルバート家とかはそうなったな

31 23/04/28(金)21:44:22 No.1051723396

>「」だって前世が蟹でその記憶がよみがえったとしても「」だろ 「」は死ぬだろ

32 23/04/28(金)21:44:27 No.1051723433

どうせ後々もとの人格が目覚めてひと悶着あるだろこういうのは

33 23/04/28(金)21:45:04 No.1051723690

>どうせ後々もとの人格が目覚めてひと悶着あるだろこういうのは ないやつのが多い気がする

34 23/04/28(金)21:45:28 No.1051723874

思い…出した…で全然違う作品思い出してちょっと駄目だった

35 23/04/28(金)21:46:06 No.1051724125

途中で人格戻るの見たことないな

36 23/04/28(金)21:47:41 No.1051724820

>「」だって前世が蟹でその記憶がよみがえったとしても「」だろ カニを恐れなくなった「」ははたして「」なのであろうか…

37 23/04/28(金)21:47:49 No.1051724898

きみの…人格を奪わなくてよかったよ…なバディ物に帰結するやつとかないの

38 23/04/28(金)21:51:36 No.1051726515

小萌先生が脳みそパンクはありえないと言ってるけど一つしかないから混ざるのはしょうがない

39 23/04/28(金)21:51:54 No.1051726668

>きみの…人格を奪わなくてよかったよ…なバディ物に帰結するやつとかないの 寄生獣

40 23/04/28(金)21:52:24 No.1051726937

いや…

41 23/04/28(金)21:53:15 No.1051727357

>思い…出した…で全然違う作品思い出してちょっと駄目だった いやあアレ知ってたらあっち思い…出した!するでしょ(カッコいいBGM)

42 23/04/28(金)21:53:41 No.1051727577

その時の経験と合わさって人格は徐々に作られるんだし記憶だけぶちこまれても急に人格まで変わるかな…

43 23/04/28(金)21:54:48 No.1051728047

>きみの…人格を奪わなくてよかったよ…なバディ物に帰結するやつとかないの 転生ものじゃなかった気がするけど 取り憑かれた公爵令嬢

44 23/04/28(金)21:56:15 No.1051728683

乳児のころから知識あるよりはこのパターンのがいいかも

45 23/04/28(金)21:57:45 No.1051729317

記憶で性格変わらないなら逆に記憶喪失で人格変わるのもおかしいからな

46 23/04/28(金)21:58:07 No.1051729449

記憶だけが蘇っても他人の超精密に書かれた日記帳を読んだようなものって別作品では言われてた

47 23/04/28(金)21:58:50 No.1051729722

>その時の経験と合わさって人格は徐々に作られるんだし記憶だけぶちこまれても急に人格まで変わるかな… 物語読むだけで感銘受けて生き方変えたりするし人間って割と簡単に変化するで

48 23/04/28(金)22:00:02 No.1051730260

仮定の話だが 前世があってその人格を今忘れているとしたら前世の魂を今の人格が乗っ取ってると言ってもいいのではないだろうか?

49 23/04/28(金)22:01:18 No.1051730824

>物語読むだけで感銘受けて生き方変えたりするし人間って割と簡単に変化するで 時間かけて変化するのはともかく急に変わるかな 昨日うんこもらした記憶とかねじ込まれても混乱こそすれすぐ人格変わる気はしないが

50 23/04/28(金)22:04:36 No.1051732245

>時間かけて変化するのはともかく急に変わるかな 長時間ゲームしてから外出するとそこらの車を奪って走り出しそうになったり棚の商品を分解して素材にしたりしそうになる 無意識部分が変化させられてる

↑Top