23/04/28(金)20:50:17 死ぬじ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/28(金)20:50:17 No.1051699645
死ぬじゃんこんなの
1 23/04/28(金)20:51:29 No.1051700091
学校外を含めると…?
2 23/04/28(金)20:52:29 No.1051700493
残業代出るならいいじゃん
3 23/04/28(金)20:53:25 No.1051700886
週5日稼働としても1日12時間勤務…?
4 23/04/28(金)20:53:47 No.1051701049
週100時間超勤務が中学教師で0.1%いてマジか…?ふざけて回答してないか…?ってなったよ
5 23/04/28(金)20:54:45 No.1051701422
>死ぬじゃんこんなの 文部科学省「ハッシュタグ教員のバトンやるか…!」
6 23/04/28(金)20:54:53 No.1051701482
>週5日稼働としても1日12時間勤務…? 土日はサービスで部活の顧問として業務するが?
7 23/04/28(金)20:55:22 No.1051701649
>週5日稼働としても1日12時間勤務…? 学校が休みなら先生も休みなどというナイーブな考えは捨てろ
8 23/04/28(金)20:56:08 No.1051701977
こんなだから小中学校の教員に宗教みたいなのが出てくるのだ
9 23/04/28(金)20:56:11 No.1051702007
>週5日稼働としても1日12時間勤務…? 部活の顧問とか兼ねてる場合は朝5時出勤とかもありうる テストの採点とか学校内でやると帰宅は午後7時以後になるとかザラ 持ち帰って採点とかもよくある
10 23/04/28(金)20:56:37 No.1051702167
もうオンライン教師にしろ
11 23/04/28(金)20:57:23 No.1051702463
>こんなだから小中学校の教員に宗教みたいなのが出てくるのだ そういう連中はなぜか8時間労働で済ませている 学校内の人事闘争に強いのは宗教じみてくる
12 23/04/28(金)20:57:23 No.1051702467
>週100時間超勤務が中学教師で0.1%いてマジか…?ふざけて回答してないか…?ってなったよ 強豪運動部の顧問とかならありえる数字だと思う
13 23/04/28(金)20:57:30 No.1051702535
テスト作成、採点とかサービス残業じゃないと明らかに終わらないし 部活顧問もあるしもんぺの相手とイキリ生徒の相手もしなきゃいけないし明らかに給料とみあってない
14 23/04/28(金)20:57:35 No.1051702563
子供の義務教育ってその後の社会にもろに響く気がするんだがその担当者を働かせまくってパフォーマンス落とすのってあんま良くない気が
15 23/04/28(金)20:57:48 No.1051702642
>こんなだから小中学校の教員に宗教みたいなのが出てくるのだ そういう思想団体の人らしか来なくなるよなって納得
16 23/04/28(金)20:57:54 No.1051702677
>残業代出るならいいじゃん 出ないよ 夜に学校で仕事してると近所の馬鹿が税金の無駄遣い!って騒ぐから
17 23/04/28(金)20:57:55 No.1051702687
>強豪運動部の顧問とかならありえる数字だと思う そいつらはほとんど仕事してないで学校にいるだけのパターンでは?
18 23/04/28(金)20:58:38 No.1051703008
教師として働いてる友人見てると運動部の顧問になると本当に帰れないし仕事もできないって感じがする
19 23/04/28(金)20:58:40 No.1051703025
なので教員免許なしでも採用するようにするね…
20 23/04/28(金)20:58:40 No.1051703026
>そういう思想団体の人らしか来なくなるよなって納得 いや……
21 23/04/28(金)20:59:09 No.1051703206
業務効率化とか教師が手を抜いていいわけないだろ ちゃんとアナログで仕事しろ
22 23/04/28(金)20:59:54 No.1051703518
これで社会経験がないとか見下されるんだからやるやつなんて減るに決まってる
23 23/04/28(金)20:59:55 No.1051703525
>業務効率化とか教師が手を抜いていいわけないだろ >ちゃんとアナログで仕事しろ そして誰も教師にならなくなった
24 23/04/28(金)21:00:28 No.1051703749
上が毎日2時間残業でしたが4時間残業か?
25 23/04/28(金)21:00:37 No.1051703807
>土日はサービスで部活の顧問として業務するが? あれサービスなの!?
26 23/04/28(金)21:00:53 No.1051703918
>>残業代出るならいいじゃん >出ないよ >夜に学校で仕事してると近所の馬鹿が税金の無駄遣い!って騒ぐから いや出るよ 残業申請された分は必ず出る
27 23/04/28(金)21:00:55 No.1051703936
公務員じゃダントツブラックなんだっけ教師
28 23/04/28(金)21:01:15 No.1051704067
ロリコンぐらいしかモチベーションを維持できない環境
29 23/04/28(金)21:01:18 No.1051704088
>いや出るよ >残業申請された分は必ず出る 出せるの……?
30 23/04/28(金)21:01:26 No.1051704161
授業を行う講師と生徒指導や担任の教師はそれぞれ分け無いと無理だよな それこそ変態みたいな熱量持ってないと普通は無理
31 23/04/28(金)21:01:27 No.1051704162
学校は無駄な儀式を減らせ!
32 23/04/28(金)21:01:40 No.1051704276
こんなイカれた職場に就くことを自ずから志願する人材たちもまた脳みそお花畑なアホしかいないのでなおさら学校がショボくなっていってるのでは? アホしか教員志さないでしょこんなん
33 23/04/28(金)21:02:20 No.1051704551
>>いや出るよ >>残業申請された分は必ず出る >出せるの……? 逆に出ない理由何だよ
34 23/04/28(金)21:02:33 No.1051704631
>残業代出るならいいじゃん よくねえよ
35 23/04/28(金)21:02:34 No.1051704643
>ロリコンぐらいしかモチベーションを維持できない環境 友人の元教師の話を聞く限りロリコンでも心折れるみたいだ ロリコンの心をつかむ夢みたいな子は宝くじの一等当たるより確率低いって
36 23/04/28(金)21:02:42 No.1051704697
>こんなイカれた職場に就くことを自ずから志願する人材たちもまた脳みそお花畑なアホしかいないのでなおさら学校がショボくなっていってるのでは? >アホしか教員志さないでしょこんなん デメリットしかないので飲食から政治家までアホしか志さなくなってるので安心してほしい
37 23/04/28(金)21:02:43 No.1051704712
賃金も労働環境も人間関係も終わってるなら何をモチベになるんだろうって考えたら そういう左の思想持ちにとっては都合が良い職業くらいしか思いつかない
38 23/04/28(金)21:02:54 No.1051704786
いや出ないから問題になってるんじゃん 教職調整額とかいって
39 23/04/28(金)21:02:59 No.1051704847
>逆に出ない理由何だよ 普通の会社だと出すに出せないとかよく聞くから うちもだけど
40 23/04/28(金)21:03:20 No.1051704985
公務員だからOK!
41 23/04/28(金)21:03:40 No.1051705109
36協定ー!!はやくきてくれー!!
42 23/04/28(金)21:03:42 No.1051705121
ロリコンはむしろブサイクで鬱陶しい現実のガキに嫌気が差すんじゃないかな…
43 23/04/28(金)21:04:05 No.1051705301
>ロリコンの心をつかむ夢みたいな子は宝くじの一等当たるより確率低いって なんかこの表現気持ち悪くてダメだった
44 23/04/28(金)21:04:07 No.1051705311
じゃあ移民に教師になってもらうか
45 23/04/28(金)21:04:26 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051705452
教育現場が最もドス黒い言われてるのに本当に何年経っても改善の兆し見えないのこの国の闇だな…
46 23/04/28(金)21:04:51 No.1051705643
>あれサービスなの!? 正確に言うと平日の顧問業に関しては手当がなくて 土日は何時間以上やると自治体によるけど数千円ぐらいの特別手当が出る
47 23/04/28(金)21:04:52 No.1051705648
教育はもうAIに任せよう
48 23/04/28(金)21:04:56 No.1051705688
教師のAI化が望まれる
49 23/04/28(金)21:05:01 No.1051705737
大概なクソガキばっかの高ストレス環境でよく授業なんて出来るわ 更に長時間労働なんて耐えられねえ
50 23/04/28(金)21:05:18 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051705875
お金はないけど仕事はして欲しい… せや!仕事じゃなくて趣味にさせたろ!って思いつきで始まったのが部活顧問だからな
51 23/04/28(金)21:05:23 No.1051705912
長時間労働を強いられたのに残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県内の公立小学校の教諭が県に時間外勤務の賃金などの支払いを求めた裁判で、最高裁判所は上告を退け教諭の敗訴が確定しました。
52 23/04/28(金)21:05:32 No.1051705987
まあ運動会とかその手のイベント本当に嫌いだったから季節イベントとか儀式を辞めたらええ
53 23/04/28(金)21:05:32 No.1051705990
教師といい官僚といい灯台下暗すぎる…
54 23/04/28(金)21:05:54 No.1051706151
>教育現場が最もドス黒い言われてるのに本当に何年経っても改善の兆し見えないのこの国の闇だな… 子供をまともにしつけられない親も増えてるから これからさらに悪くなるぞ
55 23/04/28(金)21:05:56 No.1051706164
現代の奴隷
56 23/04/28(金)21:05:59 No.1051706191
>土日は何時間以上やると自治体によるけど数千円ぐらいの特別手当が出る だそ けん
57 23/04/28(金)21:06:05 No.1051706222
>教師のAI化が望まれる 研修で休みが消えるんだな
58 23/04/28(金)21:06:10 No.1051706269
>教育現場が最もドス黒い言われてるのに本当に何年経っても改善の兆し見えないのこの国の闇だな… とはいえ教師有利にしたらしたで多分おかしなことになるからバランスが難しいよね
59 23/04/28(金)21:06:47 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051706546
>とはいえ教師有利にしたらしたで多分おかしなことになるからバランスが難しいよね 何目線で有利とか言ってんだ
60 23/04/28(金)21:06:52 No.1051706570
残業申請すると無能教師判定されて基本給が減るから申請できねえが正解
61 23/04/28(金)21:06:58 No.1051706612
東進みたいにすりゃいいじゃんって思わなくもない
62 23/04/28(金)21:07:02 No.1051706648
部活なんかもうやめようぜ
63 23/04/28(金)21:07:14 No.1051706721
>学校なんかもうやめようぜ
64 23/04/28(金)21:07:18 No.1051706753
>>土日は何時間以上やると自治体によるけど数千円ぐらいの特別手当が出る >だそ >けん ご安心ください! 手当は軽いが怪我や死亡事故は部活中に良く起きますので責任は大変重くなっております!
65 23/04/28(金)21:07:21 No.1051706785
>教育現場が最もドス黒い言われてるのに本当に何年経っても改善の兆し見えないのこの国の闇だな… 日本はどの業界でも現場が頑張ってなんとかなる限り現状維持するから…
66 23/04/28(金)21:07:28 No.1051706842
少子化で子供減ってるのに教師の仕事減らないんだ…
67 23/04/28(金)21:07:53 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051707020
反旗を翻さない教師たちが悪いよー
68 23/04/28(金)21:08:44 No.1051707360
>反旗を翻さない教師たちが悪いよー >長時間労働を強いられたのに残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県内の公立小学校の教諭が県に時間外勤務の賃金などの支払いを求めた裁判で、最高裁判所は上告を退け教諭の敗訴が確定しました。
69 23/04/28(金)21:08:58 No.1051707479
>少子化で子供減ってるのに教師の仕事減らないんだ… 子供が減っても授業時間半分にするのは無理だろ
70 23/04/28(金)21:08:58 No.1051707484
でもその分未成年に手を出してるんだからトントンだろ
71 23/04/28(金)21:09:09 No.1051707573
部活の顧問いらないよね 部活存続させたいなら外部の人間雇って任せちゃえばいいのに
72 23/04/28(金)21:09:16 No.1051707630
負けとる!
73 23/04/28(金)21:09:24 No.1051707687
>死ぬじゃんこんなの だから滅びた
74 23/04/28(金)21:09:28 No.1051707725
保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない
75 23/04/28(金)21:09:30 No.1051707747
>少子化で子供減ってるのに教師の仕事減らないんだ… 教えなくちゃならないことが増える一方なので自分で覚えなきゃならないこともどんどん増える そこへきていろいろなトラブルも悪質化の一途をたどる
76 23/04/28(金)21:09:42 No.1051707863
そもそも授業って無駄だよな
77 23/04/28(金)21:09:48 No.1051707923
>帰宅は午後7時以後になるとかザラ これはサラリーマンでもザラ過ぎる…
78 23/04/28(金)21:10:01 No.1051708024
最近はヘッドセット付けてスピーキングのテストもやるっていうからなぁ
79 23/04/28(金)21:10:15 No.1051708122
>保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない その代わりに老人介護はどんどん充実していってるだろ?
80 23/04/28(金)21:10:21 No.1051708171
部活の顧問なんかやったら大体超えそう
81 23/04/28(金)21:10:26 No.1051708216
マジでなんで部活顧問外部から迎え入れないんだろ 前例主義とか同調圧力しか理由ないよね 無能の集まりか?
82 23/04/28(金)21:10:29 No.1051708230
>部活の顧問いらないよね >部活存続させたいなら外部の人間雇って任せちゃえばいいのに 結局その外部の人間との折衝は教師がやるから大して軽減負担にならん
83 23/04/28(金)21:10:29 No.1051708232
サンドバッグの末路
84 23/04/28(金)21:10:32 No.1051708256
>保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない 実際に成果を出す人さえ少しでも買い叩こうとしてきた社会の末路だ
85 23/04/28(金)21:10:33 No.1051708260
保育から介護までなぜか蔑ろにされてるけどめちゃくちゃ重要な部分では……?
86 23/04/28(金)21:10:37 No.1051708291
>>保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない >その代わりに老人介護はどんどん充実していってるだろ? してない…
87 23/04/28(金)21:10:40 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051708313
でもね クリーンな職場にしようとすると子供達の教育に支障が出てしまうんですよ だから教師たちは頑張るしかないのです
88 23/04/28(金)21:10:41 No.1051708323
>保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない ほぼ確実にリターンが見込めるから金本位制であっても投資しない選択肢はない分野
89 23/04/28(金)21:10:42 No.1051708328
>その代わりに老人介護はどんどん充実していってるだろ? してるかな……?
90 23/04/28(金)21:10:42 No.1051708340
ゲイツがBingAIは近いうちに子供の教育の肩代わりをできるようになるとか言い出したが マジでAI教師は必要とされてるので頑張ってほしい
91 23/04/28(金)21:10:48 No.1051708389
>教師のAI化が望まれる 学習させた結果めちゃくちゃ歪なことやってきたことが浮き彫りになりそう
92 23/04/28(金)21:10:55 No.1051708437
>残業申請すると無能教師判定されて基本給が減るから申請できねえが正解 最高裁のお墨付きで「残業代そのものが存在しない」が正解
93 23/04/28(金)21:10:58 No.1051708461
血税が行き渡ってないんだけどどうなってるの?
94 23/04/28(金)21:11:08 No.1051708543
子供いないからわからないけど 世の中の親はそりゃ自分の子供にはいい教育受けさせたいだろうから そういう親が増えれば増えるほど教師の負担は増えるだろうし
95 23/04/28(金)21:11:12 No.1051708570
経験上何らかの会社に所属したことのない教師の思考アレ率はかなり高かったので言いたくなる気持ちは分かる
96 23/04/28(金)21:11:16 No.1051708606
両親教師だったが 残業や休日出勤が普通にあって当家に答案持ち帰って添削する光景も当たり前だったから 教師になりたいという気持ちは微塵もなかったな
97 23/04/28(金)21:11:24 No.1051708660
もっと言うとPTAもいらん
98 23/04/28(金)21:11:28 No.1051708694
>マジでなんで部活顧問外部から迎え入れないんだろ その外部がやらかした時に誰が責任を取るんだい
99 23/04/28(金)21:11:29 No.1051708707
>その代わりに老人介護はどんどん充実していってるだろ? 介護も全然人気職じゃなくない?
100 23/04/28(金)21:11:34 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051708748
>長時間労働を強いられたのに残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県内の公立小学校の教諭が県に時間外勤務の賃金などの支払いを求めた裁判で、最高裁判所は上告を退け教諭の敗訴が確定しました。 こういうちゃんと物申せる教師もいるんだからみんなも声あげればいいのに敗訴!?
101 23/04/28(金)21:11:43 No.1051708809
>血税が行き渡ってないんだけどどうなってるの? 血が足りねえ…
102 23/04/28(金)21:11:43 No.1051708812
>もっと言うとPTAもいらん 生徒もいらん
103 23/04/28(金)21:11:50 No.1051708854
教師ってみんな子供の目から見ても頭おかしかったけど 普通に大学でて普通に試験受けて入ってくる普通の人たちがみんな揃いも揃っておかしくなるのは労働環境が狂ってるってことだよな
104 23/04/28(金)21:12:07 No.1051709024
>血税が行き渡ってないんだけどどうなってるの? 財務官僚が30年以上造血さぼってるから日本は常に貧血
105 23/04/28(金)21:12:14 No.1051709101
>教師ってみんな子供の目から見ても頭おかしかったけど いやそれは流石にお前がおかしい
106 23/04/28(金)21:12:16 No.1051709128
せめて給料上げればまだいくらかは人が集まるだろうにね
107 23/04/28(金)21:12:18 No.1051709147
親が心配する仕事になりつつあるのでは
108 23/04/28(金)21:12:19 No.1051709154
弱小部の顧問とかなら地域のボランティアで十分じゃないの
109 23/04/28(金)21:12:30 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051709270
教師になる人大体高い志持ってるから職業シフトできないのなんかうまいことシステムできてんなって思う
110 23/04/28(金)21:12:50 No.1051709435
つーか雑務担当する事務員と授業担当する教員で完全に分けろよ 雑務多すぎて教育の質落ちるって本末転倒もいいところだろ
111 23/04/28(金)21:12:55 ID:v2XdlP8A v2XdlP8A No.1051709469
KAISENとかもしなさそうだしな
112 23/04/28(金)21:12:57 No.1051709484
教師を頭おかしい呼ばわりできる身分の人はimgなんかに来ないと信じたい
113 23/04/28(金)21:13:08 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051709561
もうこの国を滅ぼすしかねえ
114 23/04/28(金)21:13:17 No.1051709644
昔なら学校の先生と医者はすごーい!って扱いだったけど今は医者はともかく学校の先生はふーん…で終わりだし
115 23/04/28(金)21:13:27 No.1051709728
>もうこの国を滅ぼすしかねえ 黙ってても少子化でなくなるから安心してほしい
116 23/04/28(金)21:13:36 No.1051709804
>これはサラリーマンでもザラ過ぎる… 勤務を開始する時間も考えろ それでもザラに居るならそれはブラックがはびこる世の中が悪いのであって教師がつらくないなんてことではない
117 23/04/28(金)21:13:52 No.1051709924
人増やせ人増やせって言うけどそもそも人がいねぇんだよ
118 23/04/28(金)21:13:53 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051709935
どうやれば改善できるの?現実的なやり方で
119 23/04/28(金)21:13:59 No.1051709986
兄が中学教師で初年度の夏休み帰れないっていうから理由聞いたら休み中の花壇の水遣りだった
120 23/04/28(金)21:14:06 No.1051710046
>教師ってみんな子供の目から見ても頭おかしかったけど こういう目線持つ奴は信用ならない
121 <a href="mailto:国">23/04/28(金)21:14:07</a> [国] No.1051710049
>どうやれば改善できるの?現実的なやり方で 無理です
122 23/04/28(金)21:14:14 No.1051710108
俺の叔母も従兄弟も教師の一族だけどみんなまともだから悪口はやめてほしいな…
123 23/04/28(金)21:14:19 No.1051710149
>人増やせ人増やせって言うけどそもそも人がいねぇんだよ 作るか複製人間!
124 23/04/28(金)21:14:20 No.1051710152
やるかやらないかじゃなくて もうAI推進するしか選択肢無いんだな
125 23/04/28(金)21:14:21 No.1051710154
BIで解決できる
126 23/04/28(金)21:14:34 No.1051710257
医者も忙しいをいいわけに無茶苦茶やってる
127 23/04/28(金)21:14:42 No.1051710330
>人増やせ人増やせって言うけどそもそも人がいねぇんだよ 給料上げまくれば来るんじゃねえか?
128 23/04/28(金)21:14:45 No.1051710356
無駄な仕事が多いんだよ子供は部活なんかするな
129 23/04/28(金)21:14:51 No.1051710400
>俺の叔母も従兄弟も教師の一族だけどみんなまともだから悪口はやめてほしいな… 関わるとだいたいまともな人ばかりだけど子どもは変な先生しか記憶に残らないからな
130 23/04/28(金)21:14:54 No.1051710419
>どうやれば改善できるの?現実的なやり方で ロボ教師
131 23/04/28(金)21:15:08 No.1051710538
ちょっと前に話題になった下着の色チェックする校則を常識的におかしいと思わないのはおかしいと思う
132 23/04/28(金)21:15:08 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051710540
>人増やせ人増やせって言うけどそもそも人がいねぇんだよ 人を募集する割には寝ぼけた要件希望して一向に採用増えねえしなんなんだ一体
133 23/04/28(金)21:15:10 No.1051710547
>給料上げまくれば来るんじゃねえか? 金もねぇんだよ
134 23/04/28(金)21:15:12 No.1051710564
モンペや猿みたいな生徒にあてられておかしくなる人はいる
135 23/04/28(金)21:15:16 No.1051710601
教師なんかより性的マイノリティーの弱者を救ってください!
136 23/04/28(金)21:15:17 No.1051710605
>医者も忙しいをいいわけに無茶苦茶やってる 平均寿命が10年近く縮む激務
137 23/04/28(金)21:15:36 No.1051710731
環境が劣悪だから人手が足りないんだが現場が崩壊するまで改善とかしないからね 教職に限った話じゃないけど
138 23/04/28(金)21:15:37 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051710742
じゃあ我慢しなきゃ!
139 23/04/28(金)21:15:58 No.1051710869
>教師なんかより性的マイノリティーの弱者を救ってください! メリットがない
140 23/04/28(金)21:15:58 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051710870
金はないが人は欲しい… せや!やりがいアピールしたろ!
141 23/04/28(金)21:16:02 No.1051710891
>教師なんかより性的マイノリティーの弱者を救ってください! どっちも救う為にどっちも別々の機関が動いてるよ まずは調べてみて
142 23/04/28(金)21:16:03 No.1051710903
教師に悪い印象ない人は声に出さないだけだから 結婚したら不幸になる論と同じ
143 23/04/28(金)21:16:13 No.1051710979
なんで教師になるんだ…?
144 23/04/28(金)21:16:24 No.1051711054
研修医もあれほんとよく成り立ってんなと思う
145 23/04/28(金)21:16:31 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051711102
>なんで教師になるんだ…? 子供が好きだから…
146 23/04/28(金)21:16:32 No.1051711118
PTAって今も半強制なのかな
147 23/04/28(金)21:16:35 No.1051711143
やっぱ人口って増えてもいいことないんじゃねぇかなぁ
148 23/04/28(金)21:17:00 No.1051711345
PTAはもうなくなってるところも出てきてるぞ 良い悪いじゃなくてもうやる親がいないから
149 23/04/28(金)21:17:02 No.1051711359
もしかして…子どもの数が根本的に減れば解決するんじゃないか!?
150 23/04/28(金)21:17:03 No.1051711366
もう勉強は塾で部活は地域の団体やクラブチームでやればいいんじゃねえかな
151 23/04/28(金)21:17:05 No.1051711373
AIー!早く人間の仕事を奪ってくれー!!
152 23/04/28(金)21:17:08 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051711403
>研修医もあれほんとよく成り立ってんなと思う ぶん投げなければ将来約束されてはいるからこっちとは雲泥の差よ
153 23/04/28(金)21:17:26 No.1051711534
>人を募集する割には寝ぼけた要件希望して一向に採用増えねえしなんなんだ一体 寝ぼけた要件しか出せないということだ つまりまっとうな労働として理論的に成立しないとこまで来ちゃったんだ
154 23/04/28(金)21:17:31 No.1051711572
>やっぱ人口って増えてもいいことないんじゃねぇかなぁ 減ってるからこうなってんだよ!
155 23/04/28(金)21:17:31 No.1051711577
>やっぱ人口って増えてもいいことないんじゃねぇかなぁ 国内市場の大きさに直結するから多いに越したことはない 経済規模に見合ったお金の総量=政府債務が足りないのが問題
156 23/04/28(金)21:17:36 No.1051711619
今の学校も用務員さんとかの存在はいるんだろうか
157 23/04/28(金)21:17:38 No.1051711633
>どっちも救う為にどっちも別々の機関が動いてるよ >まずは調べてみて 教師の残業代よりも 男女の水着デザインをユニセックスにするほうが優先される国
158 23/04/28(金)21:17:39 No.1051711638
>もしかして…子どもの数が根本的に減れば解決するんじゃないか!? それは減ってるだろ
159 23/04/28(金)21:17:43 No.1051711669
>>なんで教師になるんだ…? >子供が好きだから… じゃあしょうがねえな
160 23/04/28(金)21:17:45 No.1051711684
残業50時間に空目しちゃった
161 23/04/28(金)21:17:46 No.1051711690
教師の残業代地裁でも法律が実態に則してないって指摘は出てるんだな まずは法改正になるのハードル高いなぁ
162 23/04/28(金)21:17:47 No.1051711699
>兄が中学教師で初年度の夏休み帰れないっていうから理由聞いたら休み中の花壇の水遣りだった それは流石に事務員の仕事なんじゃないの!?
163 23/04/28(金)21:17:51 No.1051711739
>>>保育も教育も大事だろうに扱い悪すぎない >>その代わりに老人介護はどんどん充実していってるだろ? >してない… 給料低い休みは取れない仕事内容はあらゆる意味でストレスフルかつコロナ対応までありおまけに底辺とバカにされるおまけ付き
164 23/04/28(金)21:17:52 No.1051711748
用務員さんいないと回んないだろ学校
165 23/04/28(金)21:17:53 No.1051711749
>もしかして…子どもの数が根本的に減れば解決するんじゃないか!? 学校が減って減った分の仕事が残った教師に行くだけだぞ
166 23/04/28(金)21:18:22 No.1051711956
>用務員さんいないと回んないだろ学校 今もいるよ!いてこれなんだよ!
167 23/04/28(金)21:18:26 No.1051711979
>学校が減って減った分の仕事が残った教師に行くだけだぞ つまり…学校を無くせばいいんだ!
168 23/04/28(金)21:18:30 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051712012
人がいない理由のほとんどはお前の採用と人事がおかしいだけなんよって学校が多いから困る
169 23/04/28(金)21:18:47 No.1051712146
いやまあ教師に変な人が多いのは教師自身が1番痛感してることだから別にそこはフォローいらないよ
170 23/04/28(金)21:18:49 No.1051712164
ずーっと改善しろ改善しろって言われてるのに改善の兆しすら見えない
171 23/04/28(金)21:18:54 No.1051712211
>今もいるよ!いてこれなんだよ! 知ってるよ
172 23/04/28(金)21:19:03 No.1051712263
>教師の残業代地裁でも法律が実態に則してないって指摘は出てるんだな >まずは法改正になるのハードル高いなぁ 法改正するには国会議員が必要なのに 当選させられない なぜなら医療と年金の公約の方が大事だから
173 23/04/28(金)21:19:03 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051712271
一度滅べば ええ!
174 23/04/28(金)21:19:10 ID:v2XdlP8A v2XdlP8A No.1051712314
事務は事務員に専門は専門職員に 教職は教職員にって分担するべきなんだよなあ
175 23/04/28(金)21:19:17 No.1051712360
>ずーっと改善しろ改善しろって言われてるのに改善の兆しすら見えない 改善するための人口とおかねをください
176 23/04/28(金)21:19:20 No.1051712386
飲食のクソブラックの俺でも週50時間だぞ…!?
177 23/04/28(金)21:19:35 No.1051712495
ガキには選挙権ないから優先する意味がないよ
178 23/04/28(金)21:19:37 No.1051712514
>教師の残業代よりも >男女の水着デザインをユニセックスにするほうが優先される国 いや優先しているわけではないよ… 担当部門も根本的に違う こういう場なんだから感情任せにならず建設的な会話をしようよ
179 23/04/28(金)21:19:37 No.1051712522
部活とか生徒の生活指導まで手広げてんのがおかしいんだよ 地域の治安維持まで教師にやらせんなよ
180 23/04/28(金)21:19:40 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051712540
うちの息子再来年から小学校だけどすげえ不安だわ… 海外に行かせるとかできんもんかな
181 23/04/28(金)21:19:57 No.1051712662
テスト作成はCHATGPTにおまかせするとして 部活の顧問が超大変らしいな
182 23/04/28(金)21:19:57 No.1051712666
>飲食のクソブラックの俺でも週50時間だぞ…!? それもだいぶやばいかんな!
183 23/04/28(金)21:20:06 No.1051712733
>こういう場なんだから感情任せにならず建設的な会話をしようよ いやそれは他所でやれよ
184 23/04/28(金)21:20:11 No.1051712769
何で部活指導までやらないといけないんだろうな
185 <a href="mailto:文科省">23/04/28(金)21:20:15</a> [文科省] No.1051712798
>教師の残業代地裁でも法律が実態に則してないって指摘は出てるんだな >まずは法改正になるのハードル高いなぁ なので改正について話し合うための有識者会議を去年作ったよ これから具体的な議論をしていく予定だよ ほめて
186 23/04/28(金)21:20:24 No.1051712858
>海外に行かせるとかできんもんかな 海外って具体的には…? 流石に範囲が広すぎないかな
187 23/04/28(金)21:20:28 No.1051712879
>>教師の残業代よりも >>男女の水着デザインをユニセックスにするほうが優先される国 >いや優先しているわけではないよ… >担当部門も根本的に違う >こういう場なんだから感情任せにならず建設的な会話をしようよ どういう場だと思ってるのかすげー気になる
188 23/04/28(金)21:20:30 No.1051712893
>うちの息子再来年から小学校だけどすげえ不安だわ… >海外に行かせるとかできんもんかな (チンポのことだろうか…)
189 23/04/28(金)21:20:35 No.1051712932
それはそれとしてリモート授業の準備よろしく
190 23/04/28(金)21:20:38 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051712952
>こういう場なんだから感情任せにならず建設的な会話をしようよ 建設業界の話ですって!?
191 23/04/28(金)21:20:39 No.1051712965
極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう
192 23/04/28(金)21:20:44 No.1051712998
>うちの息子再来年から小学校だけどすげえ不安だわ… >海外に行かせるとかできんもんかな ロシアのサマーキャンプとか他国から大勢参加してるらしいぞ
193 23/04/28(金)21:20:56 No.1051713104
>>教師の残業代地裁でも法律が実態に則してないって指摘は出てるんだな >>まずは法改正になるのハードル高いなぁ >なので改正について話し合うための有識者会議を去年作ったよ >これから具体的な議論をしていく予定だよ >ほめて 何もかもが遅いのだ!
194 23/04/28(金)21:21:10 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051713205
俺少子化の原因わかった気がする!
195 23/04/28(金)21:21:11 No.1051713213
>うちの息子再来年から小学校だけどすげえ不安だわ… >海外に行かせるとかできんもんかな 子どもかわいそ…
196 23/04/28(金)21:21:12 ID:v2XdlP8A v2XdlP8A No.1051713222
部活なんかは専門のコーチを雇う所も増えたと聞く
197 23/04/28(金)21:21:14 No.1051713235
>有識者会議 どうせ財務省の息のかかったサイコパス連れてくるんだろ
198 23/04/28(金)21:21:19 No.1051713272
部活やらなくてよくねえ?
199 23/04/28(金)21:21:27 No.1051713340
>極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう 主語が小さい
200 23/04/28(金)21:21:36 No.1051713401
>極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう こういうのマジで言ってるのかなってなる
201 23/04/28(金)21:21:38 No.1051713410
>なので改正について話し合うための有識者会議を去年作ったよ >これから具体的な議論をしていく予定だよ >ほめて えらい! いや普通にめっちゃえらいな…
202 23/04/28(金)21:21:44 No.1051713448
>>飲食のクソブラックの俺でも週50時間だぞ…!? >それもだいぶやばいかんな! いやまあ俺は良いよ好きでやってるし学生時代勉強頑張らなかった結果でもあるし 勉強頑張って子供のためにって高い志持って教職に就いた人間にこの扱いはダメだろ…
203 23/04/28(金)21:21:51 No.1051713490
>>極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう >主語が小さい 猫の星
204 23/04/28(金)21:22:02 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051713567
それでも…それでも日本には四季があるから…
205 23/04/28(金)21:22:05 No.1051713590
>それは流石に事務員の仕事なんじゃないの!? 中庭的な所に花壇があって鍵がないとダメだったらしい 聞いてから学校の花壇は邪悪な物に見えるようになった
206 23/04/28(金)21:22:09 No.1051713617
>極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう まるで海の外は識字率100%で学業支援が充実してるみたいに言うじゃん
207 23/04/28(金)21:22:19 No.1051713683
今は自宅で授業受ける子と普通に教室で授業する子を同時に進めないといけないから教材準備がクソ大変だよチクショウさっきまで残ってたわ 使うツールも中々定まらなくてな…ベテランの人ほどデジタル移行渋るしそのフォローしないといけないしで…
208 23/04/28(金)21:22:22 No.1051713696
>極論言っちゃうとこれからの銀河系に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう
209 23/04/28(金)21:22:23 No.1051713701
今思い返すと先生よく家でプリント作ったり家で採点してるみたいな話してたなあ…
210 23/04/28(金)21:22:27 No.1051713732
これからの地球に生まれるのが罰ゲームだろ
211 23/04/28(金)21:22:43 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051713879
なんかこういう話題でも今の自分にかすりもしないからゲラゲラ笑ってられるけど深刻な「」もいたりするのかな?
212 23/04/28(金)21:22:56 No.1051713980
月給の4%というカスみたいな残業代は支払われてるんだよね… そして何がアレかというとこの金額は法に則ったものなので適法という地獄
213 23/04/28(金)21:23:02 ID:v2XdlP8A v2XdlP8A No.1051714022
>>極論言っちゃうとこれからの日本に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう >こういうのマジで言ってるのかなってなる 外国に夢見てる人間なんて珍しくないだろう
214 23/04/28(金)21:23:02 No.1051714025
これでいじめ問題とかあるんだもんな…
215 23/04/28(金)21:23:08 No.1051714071
残業月50時間かと思ったら全然違った
216 23/04/28(金)21:23:19 No.1051714164
>>極論言っちゃうとこれからの銀河系に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう どうせ最後は熱放射でなくなる宇宙だからな
217 23/04/28(金)21:23:27 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051714225
>これでいじめ問題とかあるんだもんな… いじめとかどーでもよくなっちゃうな…
218 23/04/28(金)21:23:31 No.1051714241
プロでもなんでもないのに部活指導とか意味わからんよな
219 23/04/28(金)21:23:49 No.1051714368
>>>極論言っちゃうとこれからの銀河系に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう >どうせ最後は熱放射でなくなる宇宙だからな 位相が低いんだよなぁ…さっさと解脱しろ
220 23/04/28(金)21:23:51 No.1051714390
>極論言っちゃうとこれからの銀河系に生まれるのがそもそも罰ゲームに片足突っ込んでいるから諦めよう 生存競争が罰ゲームみたいなものだし 最後は宇宙の熱的死で終わるのも見えている
221 23/04/28(金)21:23:58 No.1051714451
>勉強頑張って子供のためにって高い志持って教職に就いた人間にこの扱いはダメだろ… お前なんて言うか普通に偉いな考え方が
222 23/04/28(金)21:24:00 No.1051714466
>これでいじめ問題とかあるんだもんな… 旭川みたいなのは論外だけど ちゃんと解決した事案は話題にもなんもなんないから気の毒にってなる
223 23/04/28(金)21:24:01 No.1051714472
>まるで海の外は識字率100%で学業支援が充実してるみたいに言うじゃん まだ人口増えて経済成長微量だろうがしてる国はあーだこーだ対策する余地あるけど人いねぇ金もねぇじゃどうしようも無いじゃん?
224 23/04/28(金)21:24:02 No.1051714484
用務員もハローワークの募集要項見ると電験三種やボイラー技士取得者が望ましいとか書いてある専門性高い仕事だしな…
225 23/04/28(金)21:24:17 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051714611
>プロでもなんでもないのに部活指導とか意味わからんよな 少しでもかじってると担当に当てられやすいから普段から趣味の話とか絶対しないほうがいいって聞いたな…
226 23/04/28(金)21:24:20 No.1051714634
一時限目の開始時間考えると7:30くらいには学校についてて授業終わってからも採点とか色々やってたら17:00は当たり前に過ぎるか…
227 23/04/28(金)21:24:27 No.1051714693
>いじめとかどーでもよくなっちゃうな… 無関心な教師がとか言われるけど何割かは過労で判断力が落ちて対応できなかったのではと思ってしまう だから責任はないなんてことにはならないつらい仕事だけど
228 23/04/28(金)21:24:29 No.1051714706
必死こいて働いたとこで最後はみんなただのガイコツなんだし 頑張って子ども育てるだけ無駄じゃない?
229 23/04/28(金)21:24:29 No.1051714709
>外国に夢見てる人間なんて珍しくないだろう 外国って括り大きすぎない…? どの国が良いとか挙げるならともかく
230 23/04/28(金)21:24:34 No.1051714761
馬鹿な動物の世話を安月給でよくやるよとは思う 進学校はまだマシな方らしいけどバカ校は親もクソアホだし
231 23/04/28(金)21:24:47 No.1051714869
学校の先生を目指すような清らかな人でもこんな悪条件で働けば働くほどおかしくなっちゃうよ…
232 23/04/28(金)21:24:56 No.1051714939
>うちの息子再来年から小学校だけどすげえ不安だわ… >海外に行かせるとかできんもんかな インター通わせれば?
233 23/04/28(金)21:25:00 No.1051714958
いじめは子供とその親同士で解決させればいいのに
234 23/04/28(金)21:25:02 No.1051714970
やっぱ家庭教師のトライよ
235 23/04/28(金)21:25:16 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051715079
流石にこの中に教師やってる「」なんていないよなあ?
236 23/04/28(金)21:25:24 No.1051715135
中学はやばい 小学校や高校がやばくないわけじゃないが中学はやばいのレベルが違う
237 23/04/28(金)21:25:26 No.1051715151
月給の4%だと基本は160時間だから6.4時間分…
238 23/04/28(金)21:25:26 No.1051715157
保護者も頭おかしいのが多いからな そういうのとも何年も付き合わなきゃいかん
239 23/04/28(金)21:25:39 ID:py8D/PSs py8D/PSs No.1051715243
>やっぱ家庭教師のトライよ トライさん!
240 23/04/28(金)21:25:45 No.1051715293
トロピコで国民を豊かにして幸福度上げるのに飽きたからおちんぎんや労働環境悪くしまくって ついでに国庫の金をスイス銀行に移しまくってるやつ
241 23/04/28(金)21:25:46 No.1051715299
いじめられる奴にもいじめられる原因はあるよ
242 23/04/28(金)21:25:51 No.1051715337
>中学はやばい >小学校や高校がやばくないわけじゃないが中学はやばいのレベルが違う 14歳をひとつ所に集めてるのは危険すぎる…
243 23/04/28(金)21:26:17 No.1051715557
わりとやりがい搾取みたいな所はあるよね…
244 23/04/28(金)21:26:22 No.1051715589
>流石にこの中に教師やってる「」なんていないよなあ? 近所の小学校の職員室はまだまだ光り輝いているぞ!
245 23/04/28(金)21:26:23 No.1051715597
親父は頑張りすぎて心不全起こして引退した
246 23/04/28(金)21:26:31 No.1051715656
>流石にこの中に教師やってる「」なんていないよなあ? 層としては学生メインとはいえ教育に携わる人もいなくはないのでは…
247 23/04/28(金)21:26:34 No.1051715675
授業の準備以外やらせなくていいだろ じむやとえ