虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/28(金)19:53:40 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/28(金)19:53:40 No.1051677559

こういう人も今ならヒで人気になって出版までいけるんだろうな 生まれた時代の違いって残酷だ

1 23/04/28(金)19:55:31 No.1051678157

Twitterで話題になったから売れるなどという幻想は捨てろ 無料で見られるのと金払って読むのの間には高くて分厚い壁がある

2 23/04/28(金)19:57:25 No.1051678751

向こうから依頼しておいて理不尽な理由だな

3 23/04/28(金)19:57:52 No.1051678896

無料だからと甘い評価してくれてた人達が 金を払ったとなるとガチでボロクソに言ってくる…

4 23/04/28(金)19:58:13 No.1051679028

スレ「」の意見は置いておくとして これどういうこと…?

5 23/04/28(金)19:58:18 No.1051679053

知名度が無いとカスなのはどの業界でも同じだし

6 23/04/28(金)19:58:56 No.1051679282

現代怪奇絵巻は当時だから良かったと思うよ

7 23/04/28(金)19:59:06 No.1051679339

>こういう人も今ならヒで人気になって出版までいけるんだろうな >生まれた時代の違いって残酷だ それがKADOKAWAなら出版して1回数10万のお礼(≠印税)もらってそれっきり

8 23/04/28(金)19:59:24 No.1051679450

編集の不手際なんだから原稿料は出してやれよ

9 23/04/28(金)19:59:54 No.1051679609

いいですよね閲覧数を誇って商業行った奴が 商業行ったら買うって言ってた奴全然買わねえじゃねえか!!ってキレてる漫画をネットに上げてくるの

10 23/04/28(金)19:59:56 No.1051679617

編集さんは行けると思ってたのか

11 23/04/28(金)20:00:12 No.1051679719

>知名度が無いとカスなのはどの業界でも同じだし 何でそのカスに一回依頼するんですか…?

12 23/04/28(金)20:00:21 No.1051679773

>無料だからと甘い評価してくれてた人達が >金を払ったとなるとガチでボロクソに言ってくる… それはもうフリーソフトの黎明期から無料と有料の扱いの違いはそういうものだしな

13 23/04/28(金)20:00:25 No.1051679810

>編集の不手際なんだから原稿料は出してやれよ おあしす

14 23/04/28(金)20:01:03 No.1051680028

>>編集の不手際なんだから原稿料は出してやれよ >おあしす 酷い

15 23/04/28(金)20:01:29 No.1051680198

>これどういうこと…? 編集はいけると思って依頼した 編集長はそんなやつ誰もしらんだろアホかで蹴った

16 23/04/28(金)20:01:50 No.1051680338

>何でそのカスに一回依頼するんですか…? いろんな人に片っ端から依頼してたまたま一人が引っかかっただけだし

17 23/04/28(金)20:03:01 No.1051680753

契約を結んで原稿料を出すようになったりする世の中になるといいな

18 23/04/28(金)20:05:47 No.1051681801

部下が見つけてきた漫画家全部載せてたら何百ページあっても足りないしな

19 23/04/28(金)20:06:38 No.1051682150

>向こうから依頼しておいて理不尽な理由だな こういう理不尽案件はいつの世も尽きない今でもあるから困る

20 23/04/28(金)20:06:56 No.1051682259

>部下が見つけてきた漫画家全部載せてたら何百ページあっても足りないしな そういう議論じゃないだろう

21 23/04/28(金)20:06:57 No.1051682267

>それがKADOKAWAなら出版して1回数10万のお礼(≠印税)もらってそれっきり とりあえず出版まで行き着くとか最高じゃね?

22 23/04/28(金)20:07:16 No.1051682391

ふざけんな!って思うけどネットが活発でない頃なら基本は賞とか取ってから連載とかやるもんだもんな…

23 23/04/28(金)20:07:30 No.1051682484

編集長の判断としては多分何一つ間違ってはいない

24 23/04/28(金)20:07:35 No.1051682526

>そういう議論じゃないだろう なんか議論してるか今?

25 23/04/28(金)20:08:36 No.1051682971

>編集の不手際なんだから原稿料は出してやれよ こういうのでは原稿料は出ない掲載されて初めて出る これは零細だろうが大手だろうが関係なく出版業界の慣例としてそうなってる その慣例に妥当性があるかどうかはまた別の問題として

26 23/04/28(金)20:08:45 No.1051683031

>編集長の判断としては多分何一つ間違ってはいない なんで許可とらずに仕事させたって話だもんな

27 23/04/28(金)20:09:06 No.1051683164

まぁそんな根本のところで引っかかるならもっと早く言えや!になるのは仕方ない

28 23/04/28(金)20:09:49 No.1051683454

>とりあえず出版まで行き着くとか最高じゃね? SNS漫画をまとめただけの単行本多いけどそこから続いた作者は一握りなので半端に成功体験経験して後が地獄だな

29 23/04/28(金)20:10:10 No.1051683593

載った・載らなかったはこの話の主題じゃないだろう なんでこんなズレた部分で話してる人多いんだろ

30 23/04/28(金)20:10:23 No.1051683676

知らん奴のエッセイは需要無いよな

31 23/04/28(金)20:10:24 No.1051683686

仕事依頼しておいて報酬は無しはヤクザより酷い

32 23/04/28(金)20:10:52 No.1051683867

>こういうのでは原稿料は出ない掲載されて初めて出る 載らない没ネームに金出してたサイコミはそのシステム一度崩壊したしな

33 23/04/28(金)20:11:13 No.1051684014

無名のエッセイなんてさくらももこ並に才能に溢れてるか奇抜なネタ無いと無謀だよ

34 23/04/28(金)20:11:53 No.1051684288

編集長に話通さず依頼した編集が馬鹿みたいじゃないですか そうだね

35 23/04/28(金)20:12:05 No.1051684363

ヒなりでバズった無料漫画で単行本まで買ったってなるとぱっと出てこないな…

36 23/04/28(金)20:12:27 No.1051684509

ヒで眺めるのに最適化されてる感じはするからなバズ漫画って

37 23/04/28(金)20:12:28 No.1051684516

>なんで許可とらずに仕事させたって話だもんな いや別に編集が勝手に頼んで勝手に仕事はじまるのは出版業界の一般的慣例としてはあるからね 最初から原稿料とか決めてちゃんと仕事が始まるのは実績のある作家だけで新人とかのスタートとしてはこんなもん クズな慣習であるのはそうだけど別にこれが特別酷いって話でもない

38 23/04/28(金)20:12:37 No.1051684578

>載った・載らなかったはこの話の主題じゃないだろう >なんでこんなズレた部分で話してる人多いんだろ お前が主題だと思ってる部分を他の人は主題とは思ってないから

39 23/04/28(金)20:12:37 No.1051684585

皆が皆ナガノになれる訳じゃないしな

40 23/04/28(金)20:12:56 No.1051684710

面白そうじゃない?的な世間話を依頼だと捏造しただけだろ

41 23/04/28(金)20:13:04 No.1051684759

編集長の言い分はもっともだから 先走った編集がなんもかんも悪い

42 23/04/28(金)20:13:20 No.1051684883

現代怪奇絵巻はなんか強烈に記憶に残ってるんだよな ワムでも聞いてな!

43 23/04/28(金)20:13:58 No.1051685140

酷いけど事前報酬キャンセル料も無い無条件でも受けちゃうもんなんだな…

44 23/04/28(金)20:14:36 No.1051685405

そもそも今でこそもっとまともな待遇になってるけど 80年代のジャンプの新人作家とか全部このシステムだからな 編集に言われてネームとか上げて没ったらそのままノーギャラで終わりだ

45 23/04/28(金)20:14:54 No.1051685525

ミル貝で同人誌にまで細かく記載されている無名の作家は大体書いた人本人

46 23/04/28(金)20:15:00 No.1051685567

>酷いけど事前報酬キャンセル料も無い無条件でも受けちゃうもんなんだな… でもこういうのベテランでもたまに聞くしそういう業界なんだろうね

47 23/04/28(金)20:15:08 No.1051685623

大手だから不義理なことしないだろうと思って受けたら土壇場でってのはどの業界でもありそう

48 23/04/28(金)20:15:29 No.1051685761

>そもそも今でこそもっとまともな待遇になってるけど >80年代のジャンプの新人作家とか全部このシステムだからな >編集に言われてネームとか上げて没ったらそのままノーギャラで終わりだ 今もそこは変わらないのでは

49 23/04/28(金)20:15:31 No.1051685778

電話先の編集の描き方に確かな怒りを感じる

50 23/04/28(金)20:15:44 No.1051685874

オラ頑張りますだ

51 23/04/28(金)20:15:46 No.1051685895

>そもそも今でこそもっとまともな待遇になってるけど >80年代のジャンプの新人作家とか全部このシステムだからな >編集に言われてネームとか上げて没ったらそのままノーギャラで終わりだ でもスレ画の時間はそれから20~30年後だぜ!

52 23/04/28(金)20:15:58 No.1051685990

代わりに作家側も普通にぶっちぎってくるぞ

53 23/04/28(金)20:17:01 No.1051686427

掲載されるかわからない代原を一生懸命描いてひたしら待つのは今も変わらないのでは

54 23/04/28(金)20:17:43 No.1051686743

ニコデス最盛期に死ぬほど見たコメントで素人作品に「言い値で買おう」ってあったけどみんな口では大袈裟に言うんだ

55 23/04/28(金)20:17:44 ID:bwn4ToXU bwn4ToXU No.1051686752

>いいですよね閲覧数を誇って商業行った奴が >商業行ったら買うって言ってた奴全然買わねえじゃねえか!!ってキレてる漫画をネットに上げてくるの それはいいとしてお前は何か歪んだコンプレックス持ってそうだな

56 23/04/28(金)20:18:04 No.1051686867

>お前が主題だと思ってる部分を他の人は主題とは思ってないから スレ画は没の理由が知名度じゃ対応できないと言ってるだけであって 没にされた事自体を問題にしてるわけないだろう なのに没か非没かでギャーギャー言ってるのが的外れすぎて

57 23/04/28(金)20:18:11 No.1051686912

>部下が見つけてきた漫画家全部載せてたら何百ページあっても足りないしな 上に話通してからたのめよ

58 23/04/28(金)20:18:18 No.1051686966

>無料だからと甘い評価してくれてた人達が >金を払ったとなるとガチでボロクソに言ってくる… 個人的な感覚でいえば金払った人よりタダ読みの人のほうがボロクソに言う傾向あるかな

59 23/04/28(金)20:18:21 No.1051686988

ヒのバズ漫画って少ないページ数を活かしたインスタント食品じみた良さがあるから書籍化しても…ってところがあるんだよな

60 23/04/28(金)20:19:01 No.1051687251

何故か微妙に喧嘩腰の「」がいるのがこの手の話題のスレの面倒なところだ

61 23/04/28(金)20:19:08 No.1051687300

原稿まで行ったらともかくネーム段階で金なんて出るわけないのでは 最初期押切君みたいなクソネーム量産する奴に金だけ出してたらきりないし

62 23/04/28(金)20:19:29 No.1051687471

>スレ画は没の理由が知名度じゃ対応できないと言ってるだけであって >没にされた事自体を問題にしてるわけないだろう >なのに没か非没かでギャーギャー言ってるのが的外れすぎて 対応できないが主題だとそうだねで話終わるじゃん そこで話終わったんなら今度は別の話すんだよ

63 23/04/28(金)20:19:39 No.1051687537

もっと欲しいって一発ネタだからこそ受けてるだけで 連載になるとネタ切れで冗長みたいなこともよくある…

64 23/04/28(金)20:19:44 No.1051687572

>ヒのバズ漫画って少ないページ数を活かしたインスタント食品じみた良さがあるから書籍化しても…ってところがあるんだよな 共通認識活用して美味しいとこだけ切り取ったのがバズりやすいから 書籍って段階になると水増し部分がどうしても増える

65 23/04/28(金)20:19:45 No.1051687584

無名でも一発でこれ面白いな…てなったら掲載されたんじゃない? つづ井さんとか最初からなんかよくわからんが面白かった

66 23/04/28(金)20:20:50 No.1051688026

>原稿まで行ったらともかくネーム段階で金なんて出るわけないのでは 持ち込みならその理屈は通じるかもしれないが仕事依頼しておいて話通してなかったはどうだろう

67 23/04/28(金)20:21:34 No.1051688332

>スレ画は没の理由が知名度じゃ対応できないと言ってるだけであって >没にされた事自体を問題にしてるわけないだろう >なのに没か非没かでギャーギャー言ってるのが的外れすぎて とうにそういう話題は終わって皆が別の話題に移っているだけだろう 自分の思った通りの流れでないと困ると言われても困る

68 23/04/28(金)20:21:49 No.1051688434

皆って…

69 23/04/28(金)20:22:17 No.1051688619

青騎士にヒでよく見る人の漫画のってるけど雑誌に載せられてもな……って気分にはなる

70 23/04/28(金)20:22:30 No.1051688707

ヒで受けて書籍化していざ販売すると売れなくて お願い買ってくれないと打ち切りになりますパターンあるよね…

71 23/04/28(金)20:22:42 No.1051688782

>いいですよね閲覧数を誇って商業行った奴が >商業行ったら買うって言ってた奴全然買わねえじゃねえか!!ってキレてる漫画をネットに上げてくるの アレが楽しくて応援してる節ある

72 23/04/28(金)20:23:11 No.1051688962

そもそも出版の編集の仕事って(持ち込みも含めて)自分で良さそうな作家を見つけてきて その作家と企画を立てて立てたりネームなり気悪書なりを作って編集長に見せて でOKが出れば連載なり出版なりが決まって前に進むもんなんだから スレ画は別段仕事のプロセスとしてはおかしくないのに そこを焦点にしてる人がいて不思議だ

73 23/04/28(金)20:23:26 No.1051689073

別に企画やネームを作る前にいちいち編集長にお伺い立てたりしないんだから それで没になったらスレ画の人みたいに原稿料無しで終わるだけで

74 23/04/28(金)20:23:36 No.1051689134

>ヒで受けて書籍化していざ販売すると売れなくて >お願い買ってくれないと打ち切りになりますパターンあるよね… 大体内容も悪いんだけど知らねえよそれどこで売ってんだよって雑誌だったりするのが…

75 23/04/28(金)20:23:50 No.1051689235

>持ち込みならその理屈は通じるかもしれないが仕事依頼しておいて話通してなかったはどうだろう 出版社だと口約束くらいなら別に上に話通さないの普通なんだろうなみたいな偏見はあるわ スレ画みたいな漫画から産まれたのが

76 23/04/28(金)20:24:19 No.1051689413

>出版社だと口約束くらいなら別に上に話通さないの普通なんだろうなみたいな偏見はあるわ >スレ画みたいな漫画から産まれたのが 上もいちいち聞いてこないよそんなもん

77 23/04/28(金)20:24:43 No.1051689564

>いいですよね閲覧数を誇って商業行った奴が >商業行ったら買うって言ってた奴全然買わねえじゃねえか!!ってキレてる漫画をネットに上げてくるの あんな言葉信用する方が悪い

78 23/04/28(金)20:24:58 No.1051689669

スレ画木曜日のフルットが始まる前にチャンピオンの巻末漫画描いてた人だな懐かしい まだ続いてんだな木曜日のフルット…

79 23/04/28(金)20:25:02 No.1051689698

別に聞いてもいいけどネームもなしにその企画ありだ!とかなしだ! とか言えないんで… ネームに金払えとかいうバカも未だにいるけど…

80 23/04/28(金)20:25:07 No.1051689713

>スレ画は別段仕事のプロセスとしてはおかしくないのに そういう習慣だからこれはおかしくないという認識はおかしいと思います と言って何か変わるものでもないからこのスレでそう言うだけですがおかしいと思います

81 23/04/28(金)20:25:42 No.1051689930

>そういう習慣だからこれはおかしくないという認識はおかしいと思います >と言って何か変わるものでもないからこのスレでそう言うだけですがおかしいと思います 別に何もおかしくないと思うが… いちいち印鑑でも押せと?

82 23/04/28(金)20:26:40 No.1051690309

打ち切り危機ですって漫画描く自体がつまらん

83 23/04/28(金)20:26:58 No.1051690444

>いちいち印鑑でも押せと? 押せと

84 23/04/28(金)20:27:52 No.1051690800

>>いちいち印鑑でも押せと? >押せと なにに?「この方にこんな企画がありますので進めます」みたいな話? ネームつまんなかったら切るけどそれ意味ある?

85 23/04/28(金)20:27:52 No.1051690802

>打ち切り危機ですって漫画描く自体がつまらん 読者は作者じゃなくて面白い作品を応援してるだけだからな…

86 23/04/28(金)20:27:55 No.1051690825

>そういう習慣だからこれはおかしくないという認識はおかしいと思います その慣習が正しいか悪いかは別問題 別にそれが正しいとは一言も言ってない ただ上のほうにいる >編集長に話通さず依頼した編集が馬鹿みたいじゃないですか とか言ってるような人達が無知すぎて凄いわと思うだけだ

87 23/04/28(金)20:28:27 No.1051691050

別に「」は統一された意思でもないので自分の思い通りの発言しない事を批判されても困る

88 23/04/28(金)20:28:40 No.1051691136

>なにに?「この方にこんな企画がありますので進めます」みたいな話? >ネームつまんなかったら切るけどそれ意味ある? ネームつまんなかった時点で切るよって契約が出来るんなら十分意味あると思うが?

89 23/04/28(金)20:28:51 No.1051691210

ていうか出版社も作家も馬鹿じゃねえので 慣習も別に変なのばっかりじゃねえよ

90 23/04/28(金)20:29:21 No.1051691417

しかし掲載してる漫画雑誌自体が無名だとかなり売るの大変になるよな

91 23/04/28(金)20:29:24 No.1051691437

>ネームつまんなかった時点で切るよって契約が出来るんなら十分意味あると思うが? なんでそんな工程を踏まなきゃいけないの? 単に事務コスト増えるだけだよ

92 23/04/28(金)20:29:39 No.1051691518

金にならない労働に対価を払えないのはしゃーなし

93 23/04/28(金)20:29:40 No.1051691523

書き込みをした人によって削除されました

94 23/04/28(金)20:29:45 No.1051691554

元が有名とは言え購読も有料だし大手の出版通してないからどうかなあ… 思ってたガッシュ2とか紙のみで40万部越えたとか聞いて 閲覧数と本に金出すラインの面白さってやっぱ違うもんなんだなって…

95 23/04/28(金)20:29:59 No.1051691657

書類契約ちゃんと結んでいいなら締切破った作家に違約金もらっていいってことだよな

96 23/04/28(金)20:30:26 No.1051691837

>なんでそんな工程を踏まなきゃいけないの? >単に事務コスト増えるだけだよ なんでってスレ画みたいな不満が出るからよ

97 23/04/28(金)20:30:43 No.1051691949

そもそも漫画家はなあ!書類や契約書なんて読まないし! 契約書に印鑑押して返してこねえんだよ!!!

98 23/04/28(金)20:30:45 No.1051691967

実際の会話次第だが うちで連載狙ってみませんかと うちで連載やりませんかはだいぶ意味が違うよな

99 23/04/28(金)20:31:19 No.1051692157

>なんでってスレ画みたいな不満が出るからよ スレ画の問題が契約で解決する要素一個もないだろ

100 23/04/28(金)20:32:05 No.1051692445

>実際の会話次第だが >うちで連載狙ってみませんかと >うちで連載やりませんかはだいぶ意味が違うよ 狙ってみませんか なんて誘い方で書いてくるやつはいねえんだよ

101 23/04/28(金)20:32:17 No.1051692547

>スレ画の問題が契約で解決する要素一個もないだろ 契約しておいてネームにかけた時間ぶんの給料出るような契約にしとけば1個は解決するじゃん

102 23/04/28(金)20:32:52 No.1051692751

スレ画の書き方だと連載確約っぽくも見えてそれだとふざけんなってなるけど 仮にこんな感じでうちで連載目指してみませんかみたいな誘いだったとしたら何もおかしくはないし難しい

103 23/04/28(金)20:32:58 No.1051692778

>契約しておいてネームにかけた時間ぶんの給料出るような契約にしとけば1個は解決するじゃん ごめんそんな話スレ画一個もしてないけど どこにネーム代払えみたいに書いてある? 丸で囲んで出してみてよ

104 23/04/28(金)20:33:16 No.1051692899

バズったのにみんな買わないって フォロワー多いから同人誌沢山刷ったのに売れないと本質同じだと思う

105 23/04/28(金)20:33:46 No.1051693098

なんでキレてんスか?

106 23/04/28(金)20:34:18 No.1051693316

>>なんでってスレ画みたいな不満が出るからよ >スレ画の問題が契約で解決する要素一個もないだろ いや新人だろうが無名だろうが最初から全部契約書とか作ってやってる国もあるから 法整備でちゃんと解決する問題ではあるよ アメリカではそうなってる もっとも仮にそれを日本に導入して今の出版業界がちゃんと回せるかどうかは別問題だけど

107 23/04/28(金)20:35:08 No.1051693707

連載できなくても没続けた時間分の給料みたいな契約にしておけばスレ画みたいな不満も出なくなるんじゃないか?って思って話してたのに その前提条件が伝わってないのに話し続けた俺が悪いわ ごめんな

108 23/04/28(金)20:35:43 No.1051693928

大手だと見込みのある人には拘束料みたいなの出してくれることもあるけどね

109 23/04/28(金)20:35:47 No.1051693952

漫画の内容が漫画家の裏側みたいな感じの内容だったのかもしれない それだとコンセプトとしてその漫画家について知りたいと思われてる必要があるから 編集が期待したのはタイトルからして北海道を舞台にした貧乏生活みたいなのだろう

110 23/04/28(金)20:36:31 No.1051694248

>連載できなくても没続けた時間分の給料みたいな契約にしておけばスレ画みたいな不満も出なくなるんじゃないか?って思って話してたのに >その前提条件が伝わってないのに話し続けた俺が悪いわ >ごめんな まずそんな前提条件なんで話し始めたの? スレ画の人が金欲しいなんて言ってないのにどこから読み取ったの? そこを聞かせてほしいな

111 23/04/28(金)20:37:12 No.1051694516

>>>なんでってスレ画みたいな不満が出るからよ >>スレ画の問題が契約で解決する要素一個もないだろ >いや新人だろうが無名だろうが最初から全部契約書とか作ってやってる国もあるから >法整備でちゃんと解決する問題ではあるよ >アメリカではそうなってる アメリカの何州でそうなってるの?

112 23/04/28(金)20:37:16 No.1051694551

スレ画の不満は(知名度が理由で)ボツったことそのものであって 原稿料が支払われなかったとか金の話は出てないので 前提条件の認識がおかしかったりしない…?

113 23/04/28(金)20:37:29 No.1051694617

スレ画の作者はキャリアや実績は結構あるはずだけどTwitter見ると触れないほうがいい感じはする

114 23/04/28(金)20:38:02 No.1051694821

>まずそんな前提条件なんで話し始めたの? >スレ画の人が金欲しいなんて言ってないのにどこから読み取ったの? >そこを聞かせてほしいな コミティアで漫画出してて編集部から声かけられて雑誌で連載してえ!なんて金のためだろ!間違いねえぜ

115 23/04/28(金)20:38:44 No.1051695132

>コミティアで漫画出してて編集部から声かけられて雑誌で連載してえ!なんて金のためだろ!間違いねえぜ なんで間違いないと思ったの? どのコマからそれを読み取れた?

116 23/04/28(金)20:39:00 No.1051695239

>スレ画の不満は(知名度が理由で)ボツったことそのものであって >原稿料が支払われなかったとか金の話は出てないので >前提条件の認識がおかしかったりしない…? 没った事そのものの話なんて膨らませようがないからそこ主軸にした話なんてもう終わってみんな次行ってるよなんてこのスレでもう言われてるぞ そうだね以外のなんて言えばいいんだよ

117 23/04/28(金)20:39:02 No.1051695250

>アメリカの何州でそうなってるの? いや連邦法だよ マジでなんでこれが州法だと思うの…? いったいどういう認識なの…

118 23/04/28(金)20:39:45 No.1051695545

>大手だと見込みのある人には拘束料みたいなの出してくれることもあるけどね ていうか漫画家なんて個人事業主なんだから契約結びたければ勝手に結ぶ提案しろよって話 それを相手が嫌がるならその程度の作家なんだよ

119 23/04/28(金)20:40:42 No.1051695894

>>アメリカの何州でそうなってるの? >いや連邦法だよ >マジでなんでこれが州法だと思うの…? >いったいどういう認識なの… 連邦法の何でそうなってるの?

120 23/04/28(金)20:40:43 No.1051695899

>なんで間違いないと思ったの? >どのコマからそれを読み取れた? 逆に言うとお前は金を感じないなら何を読み取った?それはどのコマから?も十分成立するし その質問攻めに意味が見出せないので答えません

121 23/04/28(金)20:40:58 No.1051696026

ネーム代ほしけりゃ別に出版社に 「俺は事前にネーム代貰わないと描かない!」って言えばええねんな

122 23/04/28(金)20:41:32 No.1051696266

>逆に言うとお前は金を感じないなら何を読み取った?それはどのコマから?も十分成立するし 成立しないよ?何言ってんの?

123 23/04/28(金)20:42:05 No.1051696492

>ネーム代ほしけりゃ別に出版社に >「俺は事前にネーム代貰わないと描かない!」って言えばええねんな あっじゃあいいですってなるよね 俺が作ってる見積もりみてえだ

124 23/04/28(金)20:42:19 No.1051696588

勝手に金の話始めといてどういうことなんだ

125 23/04/28(金)20:42:41 No.1051696748

>ヒなりでバズった無料漫画で単行本まで買ったってなるとぱっと出てこないな… パッと思い出したのが今日更新された異世界おじさんだった

126 23/04/28(金)20:42:46 No.1051696781

つべこべつべこべと! なぜ素直に「自分が思い込みで誤った前提条件の話をしてごね続けてました」と言えんのだ

127 23/04/28(金)20:42:48 No.1051696792

>>アメリカの何州でそうなってるの? >いや連邦法だよ >マジでなんでこれが州法だと思うの…? >いったいどういう認識なの… たぶんここは日本だからって認識だから何を言ってもすれ違う二人よ

128 23/04/28(金)20:42:49 No.1051696803

話の趣旨とは別に自分の持論を展開するやつっているよな

129 23/04/28(金)20:43:11 No.1051696955

エジソンかお前は

130 23/04/28(金)20:43:24 No.1051697049

…編集も正直に言わなきゃよくね

131 23/04/28(金)20:43:25 No.1051697050

>つべこべつべこべと! >なぜ素直に「自分が思い込みで誤った前提条件の話をしてごね続けてました」と言えんのだ >ごめんな

132 23/04/28(金)20:43:31 No.1051697097

>あっじゃあいいですってなるよね >俺が作ってる見積もりみてえだ でも例えば尾田栄一郎が新作描くとか進撃の作者が新作描くって話なら払う出版社もあるのは想像に難くないよな つまり実績や実力が足りないだけなんだよ

133 23/04/28(金)20:44:15 No.1051697399

国や時代によって法律も常識も違うって考えればスレ本文の主旨にあってる気がするぞ

134 23/04/28(金)20:44:20 No.1051697431

>…編集も正直に言わなきゃよくね 言っちゃ悪いけど「おめーのネームクソつまんねえからボツ」の言い換えに見える

135 23/04/28(金)20:45:22 No.1051697849

編集長と作家がかわいそう

136 23/04/28(金)20:45:52 No.1051698072

スレ本文の趣旨で言うなら10年前からヒで人気になって出版くらいならしてた気がする 10年前ってどんな漫画出てた?

137 23/04/28(金)20:46:06 No.1051698183

>…編集も正直に言わなきゃよくね とりあえず何もかも編集長のせいにするのは非常によくあるムーブなので…

138 23/04/28(金)20:47:11 No.1051698566

編集側だって元々知名度が無いのなんてわかって持っていってるはずだしな… 内容自体が箸にも棒にも掛からなかったのをクッション入れてるような気も…

139 23/04/28(金)20:48:31 No.1051699021

こういうのいつも思うけどどこの編集部の誰々ですってちゃんと名前出せよ 悪いのは編集者個人なんだからさぁ

140 23/04/28(金)20:49:08 No.1051699240

>こういうのいつも思うけどどこの編集部の誰々ですってちゃんと名前出せよ >悪いのは編集者個人なんだからさぁ スレ画はマジで一つも悪いところないぞ 出版なんてこんなもんだ

141 23/04/28(金)20:49:29 No.1051699365

>こういうのいつも思うけどどこの編集部の誰々ですってちゃんと名前出せよ >悪いのは編集者個人なんだからさぁ そこまで出すと戦争始まるからな 具体的な名前出さずにお気持ちだけ表明しとくもんだ

142 23/04/28(金)20:49:30 No.1051699377

あたんしん家みたいにエッセーみたいなファンタジーじゃダメだったのか

143 23/04/28(金)20:50:10 No.1051699594

そもそも編集と漫画家なんて大抵漫画家の方が不義理してるから 戦争始めると漫画家の方が簡単に死ぬぞ

144 23/04/28(金)20:50:29 No.1051699713

>スレ画はマジで一つも悪いところないぞ >出版なんてこんなもんだ 悪く無いならなおさら名前出してよくね?ってなるからいまいち上下がつながってない気がするぞ! 悪くはあるけどどこもこんなもんだってことじゃないのか

145 23/04/28(金)20:50:59 No.1051699909

>そこまで出すと戦争始まるからな >具体的な名前出さずにお気持ちだけ表明しとくもんだ 名前出して批判してくる作家に誰が仕事振るんだって思うけど なんでその程度の考えに至らんのだろね

146 23/04/28(金)20:51:22 No.1051700040

さすがに直接依頼しにきて企画持ってきて企画レベルでボツは怒っていい

147 23/04/28(金)20:51:46 No.1051700196

冷静に考えて欲しいんだけど 商取引の内容を具体名出して世界に公開するのは異常なんですよ

148 23/04/28(金)20:52:11 No.1051700364

>名前出して批判してくる作家に誰が仕事振るんだって思うけど >なんでその程度の考えに至らんのだろね スレ画の人今も連載中で仕事振られてるんでしょ?ならいいじゃないか 知らんけど

149 23/04/28(金)20:52:23 No.1051700455

>>何でそのカスに一回依頼するんですか…? >いろんな人に片っ端から依頼してたまたま一人が引っかかっただけだし 仕事のやり方がカス~

150 23/04/28(金)20:52:24 No.1051700463

知名度が足りないからとか契約とかそれ以前の問題だしね

151 23/04/28(金)20:52:42 No.1051700602

>スレ画の人今も連載中で仕事振られてるんでしょ?ならいいじゃないか >知らんけど スレ画の人具体名出してる?どこのコマで?

152 23/04/28(金)20:52:51 No.1051700665

>そこまで出すと戦争始まるからな 別に編集者は反論できんから始まらんよ 周りから面倒な作家だなって思われるだけで

153 23/04/28(金)20:53:32 No.1051700932

出版業界なんてマジで狭いから面倒な作家だなという気配すら速攻広まる

154 23/04/28(金)20:53:46 No.1051701043

>>こういう人も今ならヒで人気になって出版までいけるんだろうな >>生まれた時代の違いって残酷だ >それがKADOKAWAなら出版して1回数10万のお礼(≠印税)もらってそれっきり それ以上どうしろと…

155 23/04/28(金)20:54:11 No.1051701210

>スレ画の人具体名出してる?どこのコマで? ゴメン読み間違えた 名前出しての部分読み飛ばした

156 23/04/28(金)20:55:03 No.1051701536

>連邦法の何でそうなってるの? 結局答えられないの?

157 23/04/28(金)20:55:40 No.1051701787

〆切破った作家のために頭を下げて損害金を出すのが編集と出版社だからな…

158 23/04/28(金)20:55:53 No.1051701877

>仕事のやり方がカス~ どこが? 作家なんて100人に声かけて返事来るのすら1割もいなくて ネーム描いてくるのなんてもっと少ないのに

159 23/04/28(金)20:55:54 No.1051701882

>冷静に考えて欲しいんだけど >商取引の内容を具体名出して世界に公開するのは異常なんですよ 冷静に考えると具体名出さずに漫画でお気持ち表明する時点で以上な気がするし こういう仕事しない?ごめん上の意向でそっちの知名度が無さ過ぎるとかどうやっても通らんわも異常な気がするしで 冷静になればなるほどよく分かんなくなってきた

160 23/04/28(金)20:56:06 No.1051701953

>でも例えば尾田栄一郎が新作描くとか進撃の作者が新作描くって話なら払う出版社もあるのは想像に難くないよな >つまり実績や実力が足りないだけなんだよ なんか話通じないけど結局ボツ食らったらそのボツになった分の金は払われないのは大御所でも同じでしょ

161 23/04/28(金)20:59:06 No.1051703180

>冷静になればなるほどよく分かんなくなってきた よくわかんない世界について語りたがるのは止めよう

162 23/04/28(金)20:59:14 No.1051703239

プレゼン段階で金になるとは思わないが向こうから言ってきたのに いざ営業したら話が違うのはやられたってなるのは分かる まあこっちの情報収集とか信用度の低い人を当てにするから悪かったんだなと反省するしかない

163 23/04/28(金)20:59:46 No.1051703472

「」の中の編集部とか出版の常識がふわふわしてるし統一されてないから話が通じないわ! >作家なんて100人に声かけて返事来るのすら1割もいなくて >ネーム描いてくるのなんてもっと少ないのに ここなんてどこからその数字出してきたの?ってなるし >なんか話通じないけど結局ボツ食らったらそのボツになった分の金は払われないのは大御所でも同じでしょ ここら辺はボツ出しても給料形式の作家もいるんじゃない?にいないよって言い切ってるし

164 23/04/28(金)21:00:13 No.1051703659

>いざ営業したら話が違うのはやられたってなるのは分かる >まあこっちの情報収集とか信用度の低い人を当てにするから悪かったんだなと反省するしかない 個人事業主なんだからその辺含めて自分の責任だからな そういうのが嫌ならリーマンやっときゃいいねん

165 23/04/28(金)21:02:12 No.1051704499

日本の出版がなぁなぁしてくれるおかげで助かってる作家はいっぱいいるしな…

166 23/04/28(金)21:02:13 No.1051704508

>「」の中の編集部とか出版の常識がふわふわしてるし統一されてないから話が通じないわ! 逆になんで統一されてると思うんだ…

167 23/04/28(金)21:02:14 No.1051704510

>ここら辺はボツ出しても給料形式の作家もいるんじゃない?にいないよって言い切ってるし 給料形式って社員としての雇用形態があるってことなの? それはスタジオでのアシスタントではなく?

168 23/04/28(金)21:02:19 No.1051704548

個人事業主で二つ返事で無条件に仕事受けてはいるからそこは受け入れるしかないしな…

169 23/04/28(金)21:03:46 No.1051705159

>給料形式って社員としての雇用形態があるってことなの? >それはスタジオでのアシスタントではなく? 滅茶苦茶特例でサイバーコネクトツーとかの社員漫画家とかはいるけど ぶっちゃけ漫画業界知らないのに自分の常識で語ってるだけだよね

170 23/04/28(金)21:04:06 No.1051705306

>ここら辺はボツ出しても給料形式の作家もいるんじゃない?にいないよって言い切ってるし 会社に雇用されてる形の作家なんて原則いないだろ

171 23/04/28(金)21:04:07 No.1051705320

昔から載せないけど買い取るみたいなシステムあったよね?

172 23/04/28(金)21:04:15 No.1051705383

言ってる事お使い未満すぎてこれに対して「クソー知名度が足りなかったってことかー」なんてプロ根性発揮してたらドM通り越してバカだろ

173 23/04/28(金)21:04:46 No.1051705606

>言ってる事お使い未満すぎてこれに対して「クソー知名度が足りなかったってことかー」なんてプロ根性発揮してたらドM通り越してバカだろ でもねそんな相手であることを見抜けなかったのも実力不足なんですよ

174 23/04/28(金)21:04:52 No.1051705645

>昔から載せないけど買い取るみたいなシステムあったよね? 編集者の不手際でガッツリ原稿描いてたらあったかもね

175 23/04/28(金)21:04:53 No.1051705657

>よくわかんない世界について語りたがるのは止めよう 逆に俺はこの業界よく知ってるって言える「」なんなんだよ

176 23/04/28(金)21:05:11 No.1051705811

日本の出版は欧米に比べると作家にめっちゃ優しいよ 色んな権利持たせてくれる

177 23/04/28(金)21:05:27 No.1051705942

右と左で話違わないか疑うレベルだな...

178 23/04/28(金)21:05:56 No.1051706173

>>仕事のやり方がカス~ >どこが? 全部がだろ それが業界慣習として罷り通ってるかどうかは別

179 23/04/28(金)21:06:17 No.1051706335

画業「」と画業ワナビ「」はそれなりに居そう そして全くの偏見だけど業界通ぶるのはワナビの方な気がする

180 23/04/28(金)21:07:05 No.1051706662

>全部がだろ >それが業界慣習として罷り通ってるかどうかは別 全部ってどこが?マジでわからん

181 23/04/28(金)21:08:06 No.1051707090

>>仕事のやり方がカス~ >どこが? >作家なんて100人に声かけて返事来るのすら1割もいなくて >ネーム描いてくるのなんてもっと少ないのに 書いてみませんか?だったらともかく書いてくださいって依頼してそんなやつ知らんってのは何か誤解が生じてない?

182 23/04/28(金)21:08:11 No.1051707136

有名な古くからある出版社以外の案件ははちょっと怖い

183 23/04/28(金)21:08:25 No.1051707222

>全部ってどこが?マジでわからん 連載や出版が確定してるかのような体で話を持ち掛けて 実際に仕事やらせてから社内の方でポシャったから全部なしでって言い切ることがだよ

184 23/04/28(金)21:08:44 No.1051707362

>書いてみませんか?だったらともかく書いてくださいって依頼してそんなやつ知らんってのは何か誤解が生じてない? 描いてくださいは編集個人の話で編集部で採用するかは編集長だが?

↑Top