虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

高級料... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/28(金)19:08:31 No.1051661735

高級料理の味とかわからん… 情報しか食えん…

1 23/04/28(金)19:11:22 No.1051662788

肉とかだと分かりやすいけど珍味系とかワインはわからん…

2 23/04/28(金)19:11:53 No.1051662991

複雑な味わいだったら取り敢えず高級!

3 23/04/28(金)19:12:22 No.1051663183

飯食ってる最中にコスパの事考え出したら終わりだぞ

4 23/04/28(金)19:14:43 No.1051664090

ぜんぜんわかんねぇと思っていたけど一人暮らし始めたらスーパーの野菜マッズ…ってなった 食べていたら慣れたというかどうでもよくなった

5 23/04/28(金)19:16:05 No.1051664612

キャラメリゼする林檎は安物のほうがいい そのまま食べるのに特化された高級林檎は菓子や料理にするには不向き

6 23/04/28(金)19:16:11 No.1051664654

フランス料理で泡メインの料理を食べた 泡食ったとはまさにこのこと

7 23/04/28(金)19:17:13 No.1051665044

珍味はそれこそ美味いの食い飽きた奴がとにかく食った事ない味求めて行くものだから貧乏人が初手で珍味言っても変な味としか思わないんじゃないか?

8 23/04/28(金)19:18:07 No.1051665389

珍味と美味は違うからな… 美味な高級料理でこうならないのかって言われたらなるけど

9 23/04/28(金)19:18:47 No.1051665618

>ぜんぜんわかんねぇと思っていたけど一人暮らし始めたらスーパーの野菜マッズ…ってなった >食べていたら慣れたというかどうでもよくなった 人間の舌はクソバカだから慣れる

10 23/04/28(金)19:19:27 No.1051665874

俺は馬鹿舌だから一定以上の値段からあんまり変わらないって思っちゃうよ

11 23/04/28(金)19:20:29 No.1051666264

経験値足りないと味の違いも分からないもの 分かんないのは仕方ないけど一回食べてダメだったからアレはダメだって自慢げに言うやつは恥ずかしい

12 23/04/28(金)19:20:33 No.1051666287

生牡蠣のゲームが気になりすぎる

13 23/04/28(金)19:21:16 No.1051666556

さすがに高いやつはめっちゃ美味え!ってなるけど 1万円の物と10万円の物を比べて違いがわかる自信はあまりないな…

14 23/04/28(金)19:21:56 No.1051666812

ワインはすごく旨いのを飲んで味覚と脳を開発しないと不味い酒でしかない すごく旨いのは一発で扉が開けるくらいすごい

15 23/04/28(金)19:22:11 No.1051666902

フォアグラって超うまいバターって感じだよね

16 23/04/28(金)19:22:29 No.1051667011

あれこれ食べ歩いてみてわかったことは美味い不味いは決して値段に比例しないということ 珍しいからとか手間かかるからとか店のブランドや土地代とかで加味されてるよね高級料理 あと行列のできてる店に匹敵するぐらい美味いけど並んでない店はいくらでもあるねって

17 23/04/28(金)19:23:11 No.1051667277

>情報しか食えん… まぁ大体はこれに落ち着くし…

18 23/04/28(金)19:23:40 No.1051667479

>さすがに高いやつはめっちゃ美味え!ってなるけど >1万円の物と10万円の物を比べて違いがわかる自信はあまりないな… 10万の物が1万の物より10倍美味いかというとそうでもないよね

19 23/04/28(金)19:23:49 No.1051667533

今まで生きてきて1番たけぇ飯はコース10万だったけど 美味いけど10万かぁってなる 1~3万が1番バランスいいけど それでもまぁまぁ高いなってなる

20 23/04/28(金)19:24:25 No.1051667754

3万くらいなら払ったことあるけど10万はないな… 何が入ってるんだ

21 23/04/28(金)19:24:44 No.1051667871

とりあえずご飯とお味噌汁は別で食べよ?

22 23/04/28(金)19:25:02 No.1051667967

>飯食ってる最中にコスパの事考え出したら終わりだぞ 半端に情報持ってる人ほど変にそういうの考えるよね その癖店の儲けとかかかる経費は無視する

23 23/04/28(金)19:26:05 No.1051668345

3万円くらいのすき焼きはさすがに美味かった でもあれは店の雰囲気とか人件費とか含めての3万円だと思うからな…

24 23/04/28(金)19:26:24 No.1051668465

高いものは柔らかくて密度が高くて味が濃い

25 23/04/28(金)19:26:38 No.1051668551

ポケットにオイスター入れるのはやばいな

26 23/04/28(金)19:26:49 No.1051668609

三大珍味でもフォアグラはうまいだろ

27 23/04/28(金)19:27:20 No.1051668798

ピータールーガーでステーキとワイン食べて俺含めて4人ぶんを奢って10万行ったのが最高額だな

28 23/04/28(金)19:27:28 No.1051668846

初めて食った時はステーキの脂身が嫌いな俺でも食える凄え美味い脂身って感じだった 2度目はもう食えなくなってたフォアグラ

29 23/04/28(金)19:27:36 No.1051668881

>三大珍味でもフォアグラはうまいだろ レバーいけるなら大体は美味いと思う 質の悪いフォアグラとかはわからん

30 23/04/28(金)19:28:19 No.1051669117

>キャラメリゼする林檎は安物のほうがいい >そのまま食べるのに特化された高級林檎は菓子や料理にするには不向き 国内で調理用の品種揃えようとするとすごい高いぞ ブラムリーとか

31 23/04/28(金)19:28:28 No.1051669181

>三大珍味でもフォアグラはうまいだろ キャビアもうまい イクラよりうまいかは分からない

32 23/04/28(金)19:28:59 No.1051669337

スーパーで二切れ250円で売ってる魚の切り身がおれの身の丈には合っている

33 23/04/28(金)19:29:01 No.1051669353

半額のフォアグラで買えてロッシーニにしてやる!と思ったら焦げ目付く前に崩壊して溶けた

34 23/04/28(金)19:29:02 No.1051669362

魚卵好き

35 23/04/28(金)19:29:15 No.1051669430

レバー嫌いだけどもフォアグラは食える うまさしかない

36 23/04/28(金)19:29:15 No.1051669436

何だかんだ飯だけで5万超えるのはあんまない 酒入ると跳ね上がるし なんなら青天井レベルになるけど

37 23/04/28(金)19:29:28 No.1051669503

キャビアの明太子とか作れるのかな

38 23/04/28(金)19:29:52 No.1051669666

キャビアいいやつは美味いからなぁ 安いしょっぱいのでもアクセントとしては美味い

39 23/04/28(金)19:30:10 No.1051669770

スーパーで売ってる1000円のステーキ肉とか誰かにご馳走でもするときくらいにしか買わないと思う

40 23/04/28(金)19:30:15 No.1051669783

めっちゃくちゃ上手いコンソメスープ飲んだけど あれいくらくらいだったんだろ…

41 23/04/28(金)19:30:33 No.1051669885

これ結構高いやつだよって飲まされた酒は歯医者とか水絆創膏みたいな匂いがしたな…

42 23/04/28(金)19:31:04 No.1051670079

>>さすがに高いやつはめっちゃ美味え!ってなるけど >>1万円の物と10万円の物を比べて違いがわかる自信はあまりないな… >10万の物が1万の物より10倍美味いかというとそうでもないよね 並の物の5倍あたりで10倍上手くなるけどそれから上は微妙になる

43 23/04/28(金)19:31:21 No.1051670173

どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… 脳みそが拒否する

44 23/04/28(金)19:31:46 No.1051670309

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… >脳みそが拒否する 全然いけるわ 魚とフルーツも相性いいと思う

45 23/04/28(金)19:31:57 No.1051670360

詳しくはよくわからないけど美味い!

46 23/04/28(金)19:32:13 No.1051670442

以前高い牛肉貰ったからいつものスカスカ肉のノリですき焼きしたらめっちゃもたれた

47 23/04/28(金)19:32:23 No.1051670488

>めっちゃくちゃ上手いコンソメスープ飲んだけど >あれいくらくらいだったんだろ… マジのコンソメは手間マジでやばいから美味かったなら1杯5000以上だと思う

48 23/04/28(金)19:32:25 No.1051670497

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… でもね梅も柚子もフルーツなんですよ

49 23/04/28(金)19:32:54 No.1051670665

肉のグレードは端的に言えば脂の量なので値段で味が露骨に変わる そして胃もたれで高けりゃいいわけではないなと悟りがち

50 23/04/28(金)19:33:06 No.1051670734

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… >脳みそが拒否する 梅は合うだろ…

51 23/04/28(金)19:33:10 No.1051670760

>全然いけるわ いけるね給食の鶏のマーマレード焼き好きだったな

52 23/04/28(金)19:33:22 No.1051670828

生ハムメロン美味しかった

53 23/04/28(金)19:33:37 No.1051670920

ベリーソースとかは最近全然いけるなってなってきた

54 23/04/28(金)19:33:58 No.1051671038

盟主ガキちゃん面白そうだな…

55 23/04/28(金)19:33:59 No.1051671045

>>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… >でもね梅も柚子もフルーツなんですよ レモンとライムはずるいかもしれないけどフルーツだしな

56 23/04/28(金)19:33:59 No.1051671047

>梅は合うだろ… 梅はフルーツの括りで良いんだろうか? 野菜と言われたら違う気もするけど

57 23/04/28(金)19:34:24 No.1051671195

肉とフルーツは合う 俺たちはバーモントカレーのCMを見て育ってきた

58 23/04/28(金)19:34:38 No.1051671272

ローストビーフも高いやつは美味かった でもあれはソースの味もあってだよな…

59 23/04/28(金)19:35:00 No.1051671406

適度な塩味と脂があれば大体は旨いよね

60 23/04/28(金)19:35:03 No.1051671422

オデ煮魚に梅酒から引き上げた梅入れるのスキ

61 23/04/28(金)19:35:17 No.1051671501

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… 実は「」にはこれまで黙ってたけどブルドックソースはフルーツベースのソースなんだ オタフクなんかはデーツをふんだんに使ってるからドバイで大人気だぞ

62 23/04/28(金)19:35:44 No.1051671642

肉は神戸牛鉄板焼きのシェフが教えてくれたけど 普通に赤身とかなら300gくらい食うし 普段はいきなりステーキとかも行くって こんだけ少なくても大丈夫なのはコースだからだし 少ないくらいがちょうどいいってさ けどツテで正月家用に1kg神戸牛の塊買ってみんなで焼いて貪ることもあるって色々話聞けて楽しかったな

63 23/04/28(金)19:36:08 No.1051671751

>梅はフルーツの括りで良いんだろうか? 梅酒は甘いが…豚肉の調理に使ってもウマイゾ!

64 23/04/28(金)19:36:16 No.1051671799

>>梅は合うだろ… >梅はフルーツの括りで良いんだろうか? >野菜と言われたら違う気もするけど むしろ欧米だとプラムの塩漬けとか意味わからないって理由で納豆並に嫌がられる料理の一つ

65 23/04/28(金)19:36:24 No.1051671851

フィリピンのケチャップはバナナケチャップあるよね

66 23/04/28(金)19:36:32 No.1051671902

>実は「」にはこれまで黙ってたけどブルドックソースはフルーツベースのソースなんだ >オタフクなんかはデーツをふんだんに使ってるからドバイで大人気だぞ ソースとそのままお出しされたものはまた違うだろ

67 23/04/28(金)19:36:44 No.1051671981

食べなれてないものの味なんてわからんよね

68 23/04/28(金)19:37:15 No.1051672141

まあ好き嫌いはしょうがねえな無理して食わんでええよ

69 23/04/28(金)19:37:38 No.1051672268

個人的には普通なら1000円くらいのもの3000~5000円くらいするのが一番美味しく感じるレベル それ以上になると差異もよく分からないし変に値段の分味わおうとしちゃって微妙になる

70 23/04/28(金)19:37:42 No.1051672284

2000円くらいのイタリア料理のランチでもべらぼうに美味く感じたな 学生の時はご褒美にしてた

71 23/04/28(金)19:37:49 No.1051672321

3000円ぐらいのランチから慣らしていかないとね

72 23/04/28(金)19:38:02 No.1051672376

トリュフの良さは俺にはよくわからなかった

73 23/04/28(金)19:38:10 No.1051672418

ちょっと綺麗なレストラン挑戦しちゃおうかな~…

74 23/04/28(金)19:38:48 No.1051672629

目瞑って白身魚のお刺身食べさせられたら 高級魚とやっすい根魚の違いなんて判別出来ない自信がある

75 23/04/28(金)19:38:50 No.1051672636

バーモントカレーもリンゴとハチミツだぞ

76 23/04/28(金)19:39:00 No.1051672688

リンゴのキャラメリゼは分からんけどステーキのフォアグラ添えは肉+油で美味かった

77 23/04/28(金)19:39:04 No.1051672715

最高級品のキャビアとか美味いけど100g2万5000円とかだからな 値段の話は無粋とはいえさあ!

78 23/04/28(金)19:39:28 No.1051672844

正直金額よりも人数揃える方が大変なんだよな高い飯は… 一人OKならいいんだけど

79 23/04/28(金)19:39:37 No.1051672897

>複雑な味わいだったら取り敢えず高級! たしかに安い価格帯だと複層的な味や複雑な味って見ないなあ

80 23/04/28(金)19:39:46 No.1051672942

複数の味が混ざり合ってすげえみたいなのわからん

81 23/04/28(金)19:40:01 No.1051673018

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… ほんとにそうならびっくりドンキーのハンバーグの上にパイナップルなんか乗ってないし自分の好みを拡大しないほうがいいと思うぜ

82 23/04/28(金)19:40:08 No.1051673060

>リンゴのキャラメリゼは分からんけどステーキのフォアグラ添えは肉+油で美味かった りんごのキャラメルバターが合うならフォアグラも合う理屈だと思う

83 23/04/28(金)19:40:21 No.1051673139

3大珍味ならフォアグラが1番分かりやすいよね

84 23/04/28(金)19:40:36 No.1051673216

>これ結構高いやつだよって飲まされた酒は歯医者とか水絆創膏みたいな匂いがしたな… 正露丸みたいな匂いするウイスキーいいよね くせえ!うめえ!

85 23/04/28(金)19:40:46 No.1051673257

>3大珍味ならフォアグラが1番分かりやすいよね お子様の頃から食べられる味なのがデカい

86 23/04/28(金)19:41:00 No.1051673331

>くせえ!まじぃ!

87 23/04/28(金)19:41:10 No.1051673376

ポルチーニたべたい

88 23/04/28(金)19:41:13 No.1051673392

万までいくとあれだけどそれまでは順当に値段に比例してうまあじは高まってく気がする

89 23/04/28(金)19:41:27 No.1051673464

文化によってうまいとされるものなんて変わるんだから 味が分かるなんて言ってもその文化の中でうまいとされているものが分かるだけなんだよ

90 23/04/28(金)19:41:30 No.1051673476

食べ慣れたいつもの味と食べ慣れない高級食材の味とかそういう視点なら分かるものはあると思う

91 23/04/28(金)19:41:44 ID:joEkfCEk joEkfCEk No.1051673565

>ポルチーニたべたい ポルノおちんちんですって!?

92 23/04/28(金)19:41:47 No.1051673578

あまり高いものじゃないけどキャビアも割と好きというか癖になる味だった きのこだけは食った事がないな

93 23/04/28(金)19:41:56 No.1051673626

酒は熟成な長さが値段の大きなファクターになるから高い=旨いでは絶対にない ただ熟成させた年月が長くないと出ない味わいは確実にある

94 23/04/28(金)19:42:12 No.1051673719

>複数の味が混ざり合ってすげえみたいなのわからん 煮物を醤油だけで煮ないで酒と味醂と砂糖足すのは味の複雑さを出すため しょっぱいだけだとあんまり美味しくないと判断されがち

95 23/04/28(金)19:42:18 No.1051673748

>3大珍味ならフォアグラが1番分かりやすいよね 結局脂あじの強いレバーと書くと身近に感じる

96 23/04/28(金)19:42:20 No.1051673756

おっさんになってから思うけど漫画って安いよな…

97 23/04/28(金)19:42:55 No.1051673921

>ポルチーニたべたい 山行ってヤマドリタケモドキを狙おう!

98 23/04/28(金)19:43:01 No.1051673965

うまい脂はうまいからな…

99 23/04/28(金)19:43:10 No.1051674013

フォアグラ好きな人ってとんこつラーメンも好きそう

100 23/04/28(金)19:43:19 No.1051674059

>ポルチーニたべたい 代替というかにたようなのは生えてはいるんだけどね 秋の東北の道の駅ぐらいでしか見ないかもだがとてもおいしいキノコだ

101 23/04/28(金)19:43:42 No.1051674197

お高いレストラン行くと大抵美味いなこれ!とはなる

102 23/04/28(金)19:44:18 No.1051674397

フォアグラとキャビアとトリュフって並ぶとハードル高く感じるけど鳥の内臓と魚の卵とキノコって考えるとちょっとハードル下がる気がする

103 23/04/28(金)19:44:25 No.1051674431

ヤマドリタケは広葉樹林に生えるよ

104 23/04/28(金)19:44:37 No.1051674495

>全然いけるわ >魚とフルーツも相性いいと思う 青き蜜柑の酢を滴らせてさんま食べてそう

105 23/04/28(金)19:44:46 No.1051674541

>フォアグラ好きな人ってとんこつラーメンも好きそう 待てよ豚骨ラーメンはあんま嫌いな人いないだろ 店の前のあんこみたいな臭いにやられる人は多いけど

106 23/04/28(金)19:44:58 No.1051674611

フルーツと合わないのは米だと思う

107 23/04/28(金)19:45:02 No.1051674636

キャビアはいまいち合わなかったけどフォアグラは美味かった 珍味とかじゃなく普通に美味かった

108 23/04/28(金)19:45:04 No.1051674646

トリュフ味のポテチとか買っても何がどうトリュフなのかが漠然としたまま食い終わる

109 23/04/28(金)19:45:16 No.1051674717

普段からちゃんと食べ慣れてないと複雑な味理解できないよね

110 23/04/28(金)19:45:17 No.1051674724

とんこつラーメンなんて人類の九割がた好きな味だろうが

111 23/04/28(金)19:45:19 No.1051674739

フォアグラはバターで焼いて醤油とネギで丼にすると美味い

112 23/04/28(金)19:45:27 No.1051674776

>>全然いけるわ >>魚とフルーツも相性いいと思う >青き蜜柑の酢を滴らせてさんま食べてそう すだちってみかんなの!? 知らんかったライムみたいに別の果物だと思ってた

113 23/04/28(金)19:45:32 No.1051674805

美味しい金目鯛の煮付けも食べたいな…

114 23/04/28(金)19:45:39 No.1051674839

最近気づいたけど高級料理って別にいうほど良い経験にならないし幸福もその場限りだから人生経験としてもコスパ悪いと思う

115 23/04/28(金)19:45:50 No.1051674888

よくわからん味がマリアージュしてる…

116 23/04/28(金)19:45:50 No.1051674889

一定以下はわかるが一定以上の質の違いはわからん 親戚に高い飯おごってもらったこと何度かあったけど 美味しいのはわかるがどう美味しいのか理解できなかった

117 23/04/28(金)19:45:53 No.1051674907

>フルーツと合わないのは米だと思う 寿司なんかわざわざ甘酢にしてるんだから甘酸っぱい要素が合わないわけがない! 愛媛人を見ろミカンジュースで米炊いてるぞ あれクソまずいけど

118 23/04/28(金)19:45:56 No.1051674928

フォアグラは珍味と言われても似た様なの食った事あるなというのは確かにあった アンコウとかタラとかだけど

119 23/04/28(金)19:46:11 No.1051675015

>最近気づいたけど高級料理って別にいうほど良い経験にならないし幸福もその場限りだから人生経験としてもコスパ悪いと思う 人によるから難しいね

120 23/04/28(金)19:46:21 No.1051675062

>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… >脳みそが拒否する フルーツっていうか甘みを足すみたいな思想だよ 日本人だってテリヤキソース大好きなので発想の違いだと思う でも酢豚にパイナップル入れるやつは万死に値する

121 23/04/28(金)19:46:36 No.1051675137

ジョナサンのトリュフ塩フライドポテトでトリュフの味は把握できた感じした

122 23/04/28(金)19:46:41 No.1051675170

>トリュフ味のポテチとか買っても何がどうトリュフなのかが漠然としたまま食い終わる ディーゼルエンジンの排気ガスと弱いニンニクが混ざったみたいな臭いするだろ? あれがトリュフの臭い

123 23/04/28(金)19:46:44 No.1051675190

キャビアは所詮珍味って感じの味だった あれをおにぎりの具にする鬼龍はおかしいよ

124 23/04/28(金)19:46:49 No.1051675215

>フルーツと合わないのは米だと思う ライスプディングにシナモンリンゴ入りでございます…

125 23/04/28(金)19:46:57 No.1051675262

>すだちってみかんなの!? >知らんかったライムみたいに別の果物だと思ってた 秋刀魚の歌知らないやつ初めて見た

126 23/04/28(金)19:47:01 No.1051675278

冬のウマズラハゲの胆はフォアグラに似て美味しい

127 23/04/28(金)19:47:12 No.1051675350

お好み焼きのソースだってあれデーツとかフルーツ入ってるぞ

128 23/04/28(金)19:47:23 No.1051675416

トリュフこれ香料とか調味料のカテゴリではって思っちゃう

129 23/04/28(金)19:47:24 No.1051675428

ハゲちゃうわ!

130 23/04/28(金)19:47:25 No.1051675432

客単価上げるために高級食材使ってるだけだろ

131 23/04/28(金)19:47:27 No.1051675443

3大珍味って言うけどフォアグラだけ抜けて分かりやすい味と食感だよね 脂だコレ

132 23/04/28(金)19:47:31 No.1051675465

美味いけど・・・確かに美味いけどなぁ・・・ ってなることはよくある

133 23/04/28(金)19:47:37 No.1051675497

>>どうしたって日本人には肉料理にフルーツ合わせるのは無理だよ… >>脳みそが拒否する >フルーツっていうか甘みを足すみたいな思想だよ >日本人だってテリヤキソース大好きなので発想の違いだと思う >でも酢豚にパイナップル入れるやつは万死に値する 中国人は喜んで入れてたのに… と思ったけど当時のパイナップルって硬くて甘くなかったのかな?

134 23/04/28(金)19:47:52 No.1051675578

うまい脂をうまい食材に染み込ませるのだ

135 23/04/28(金)19:48:00 No.1051675621

東京でアオウミガメ料理堪能できるよね

136 23/04/28(金)19:48:07 No.1051675647

だいたい店炊きのスープのラーメン屋は下水みたいなにおいがやばかったりするけど味は良かったりするんだよな

137 23/04/28(金)19:48:10 No.1051675671

ご飯のお供で無いことだけは分かる

138 23/04/28(金)19:48:13 No.1051675683

そもそも肉にはレモン果汁という果物が超合うじゃないですか (唐揚げにレモンかけつつ)

139 23/04/28(金)19:48:15 No.1051675695

奮発してお高いフランス料理のコース食べたけど 一番美味しかったのは魚の上に載ってたナスだった あれはやばかった、目から火花出るかと思ったくらい美味かった

140 23/04/28(金)19:48:31 No.1051675786

>と思ったけど当時のパイナップルって硬くて甘くなかったのかな? いや 甘酸っぱさのために入れてる 肉が柔らかくなるのは副次効果

141 23/04/28(金)19:48:36 No.1051675813

あん肝を脂っこくして魚臭さを獣臭くした物が不味いワケないだろ!

142 23/04/28(金)19:48:48 No.1051675868

キャビアって魚卵だから普通に飯のお供になるよ

143 23/04/28(金)19:48:48 No.1051675871

そうか…俺が高くてうまい!ってわかりやすく感じられるのは柔らかさと脂なんだな…

144 23/04/28(金)19:48:50 No.1051675880

>ご飯のお供で無いことだけは分かる 何でお味噌汁も一緒に出しちゃったんだろうな…

145 23/04/28(金)19:49:26 No.1051676072

>一番美味しかったのは魚の上に載ってたナスだった >あれはやばかった、目から火花出るかと思ったくらい美味かった めっちゃいい体験じゃん

146 23/04/28(金)19:49:29 No.1051676095

魚介類とか大好きな物に関しては値段に応じての味が分かる コーヒーとか一応飲むけど別にそこまで…ってやつは何を出されてもよく分からんがまあ良い感じじゃない?で終わる

147 23/04/28(金)19:49:32 No.1051676114

なんか外人って酸っぱいの好きだよな 東南アジアもアメリカもヨーロッパも酸味が結構重要視される 日本は酸味はそこまででもないよね、寿司も別に酸っぱいってほどじゃないし

148 23/04/28(金)19:49:34 No.1051676124

日本食も柿をソースに使ったり砂糖+醬油系は定番な当たり甘味と料理は別に忌避感はないはず そうなると問題になるのは温かいものと酸味の組み合わせの方になるのか

149 23/04/28(金)19:49:43 No.1051676172

>キャビアって魚卵だから普通に飯のお供になるよ キャビアのお茶漬け!

150 23/04/28(金)19:49:58 No.1051676255

>キャビアって魚卵だから普通に飯のお供になるよ 俺は無理だ 白飯と食うには味が違いすぎる

151 23/04/28(金)19:50:07 No.1051676308

珍味ってそういう物だけどトリュフっていまいち美味いとも香りがいいとも言い難いなにか 本当のトリュフという物だと何かが違うのかな

152 23/04/28(金)19:50:15 No.1051676345

>キャビアって魚卵だから普通に飯のお供になるよ ロシア語で黒いイクラがキャビアで赤いイクラがイクラだからな… チョウザメは日本にいなかったから赤いイクラ=イクラになってしまったが

153 23/04/28(金)19:50:41 No.1051676505

俺が一番好きな食べ物がいいことしたいだから そういう風にハマる人がいるというのは理解する味だったよキャビア

154 23/04/28(金)19:50:42 No.1051676510

うまみ

155 23/04/28(金)19:50:50 No.1051676545

うま味と脂いいよね…

156 23/04/28(金)19:50:53 No.1051676563

和食も甘味を足しまくってるから別に甘い事は問題ないんじゃねえかな…

157 23/04/28(金)19:50:55 No.1051676571

>だいたい店炊きのスープのラーメン屋は下水みたいなにおいがやばかったりするけど味は良かったりするんだよな そういう臭いの店はグリストラップちゃんと掃除してないんじゃねえかな

158 23/04/28(金)19:51:06 No.1051676631

キャビアは明太子とかじゃなくて筋子寄りだから合わないな

159 23/04/28(金)19:51:09 No.1051676657

>日本食も柿をソースに使ったり砂糖+醬油系は定番な当たり甘味と料理は別に忌避感はないはず >そうなると問題になるのは温かいものと酸味の組み合わせの方になるのか カツオだしには酸味あるから味噌汁とかで定番じゃない?

160 23/04/28(金)19:51:21 No.1051676737

トリュフの匂いはクリームみたいな油脂分に溶かしてこそで直接食っても別にそこまででもないって話は聞くな

161 23/04/28(金)19:51:22 No.1051676744

キャビアは醤油漬けにしてくれたらいけるかも

162 23/04/28(金)19:51:24 No.1051676759

>日本は酸味はそこまででもないよね 酢のものが一杯あるぞ 酸味は保存性の関係もあるかな

163 23/04/28(金)19:51:28 No.1051676782

ケン!

164 23/04/28(金)19:51:39 No.1051676844

甘露煮とか佃煮とか砂糖をそんなにってぐらいいれるからな 角煮だって砂糖醤油煮だ

165 23/04/28(金)19:51:51 No.1051676915

>キャビアは明太子とかじゃなくて筋子寄りだから合わないな 筋子は飯と合うだろ馬鹿!

166 23/04/28(金)19:51:52 No.1051676922

トリュフご飯食べたけど変わった香りがするなくらいで感動はなかった

167 23/04/28(金)19:52:07 No.1051677023

>キャビアは醤油漬けにしてくれたらいけるかも イクラ以上に風味が強すぎるからなぁ でも醤油漬けうまそう

168 23/04/28(金)19:52:09 No.1051677033

良い物を食べたって感動を 食べた時じゃなくてその後に安い物を食べた時に知るの少し悲しい

169 23/04/28(金)19:52:27 No.1051677142

日本食は何事もご飯と合うかが基準だからな そもそも酸味はご飯と合わん

170 23/04/28(金)19:52:34 No.1051677188

からすみはまんまイタリアにあるから面白いよね

171 23/04/28(金)19:52:35 No.1051677197

>何でお味噌汁も一緒に出しちゃったんだろうな… 小学生の家庭科の授業だし…

172 23/04/28(金)19:52:37 No.1051677205

>白飯と食うには味が違いすぎる 魚卵の塩漬けだぜ…?タラコとかいくらや筋子とほぼ同じよ?

173 23/04/28(金)19:52:41 No.1051677239

トリュフが1番分かんない

174 23/04/28(金)19:52:42 No.1051677242

和食は砂糖醤油ばっかだよね なんでだろうねこれ

175 23/04/28(金)19:52:47 No.1051677268

>角煮だって砂糖醤油煮だ 角煮は中華だろ

176 23/04/28(金)19:52:48 No.1051677280

トリュフのコンソメスープ超うまいよ アルバの白トリュフとかだと一杯3万とかするけど

177 23/04/28(金)19:52:50 No.1051677285

そお?酸味のあるお漬物好きだよ

178 23/04/28(金)19:52:51 No.1051677288

ある程度までなら味と値段が大体比例してるけど一定ライン超えるとよく分かんね…ってなる

179 23/04/28(金)19:53:01 No.1051677349

酸味は酸味でも梅干しとレモンは違うのだ!

180 23/04/28(金)19:53:14 No.1051677419

ロイホでキャビア食べたけどプチプチしててうまあじが溢れて美味かった

181 23/04/28(金)19:53:22 No.1051677461

>そもそも酸味はご飯と合わん 酢豚美味いだろうが

182 23/04/28(金)19:53:29 No.1051677502

>>白飯と食うには味が違いすぎる >魚卵の塩漬けだぜ…?タラコとかいくらや筋子とほぼ同じよ? キャビアを醤油で漬けたらいいんじゃないだろうか

183 23/04/28(金)19:53:43 No.1051677574

匂いの強いもの全般苦手だから山菜も海の幸も全然食べれなくて悲しい

184 23/04/28(金)19:53:47 No.1051677587

酢飯

185 23/04/28(金)19:53:47 No.1051677590

梅干し以外にも発酵して酸味が出るお漬物あるから

186 23/04/28(金)19:53:53 No.1051677632

>そもそも酸味はご飯と合わん 酢飯…

187 23/04/28(金)19:54:04 No.1051677675

>魚卵の塩漬けだぜ…?タラコとかいくらや筋子とほぼ同じよ? 鱈子はご飯に合わせて美味しいけど筋子は無理だな… いくらははらこ飯ならいける

188 23/04/28(金)19:54:23 No.1051677790

>>そもそも酸味はご飯と合わん >酢飯… 酢飯って風味付けであって別に酸っぱくはなくね?

189 23/04/28(金)19:54:27 No.1051677807

コンソメの作り方を知って恐ろしいスープだと慄く

190 23/04/28(金)19:54:27 No.1051677811

しおあじとうまあじさえあればいい

191 23/04/28(金)19:54:36 No.1051677853

>筋子は無理だな… 嘘でしょ… どうやって食べるのよ

192 23/04/28(金)19:54:37 No.1051677858

日本人はすぐ醤油と山葵に頼るんですけお!!って山岡さんも言ってたし…

193 23/04/28(金)19:54:50 No.1051677912

>そもそも酸味はご飯と合わん ほう梅干しのおにぎり全否定ですか

194 23/04/28(金)19:55:01 No.1051677986

食べ物の値段はどちらかと言えばうまさより供給の少なさに影響されるからな、まあ別に食べ物に限ったことじゃないけど たとえば昔は松茸より椎茸の方が貴重で高級品だった 同じ食い物の中での値段は質にだいたい比例するけど別ジャンルに入ってくると全く当てにならない

195 23/04/28(金)19:55:02 No.1051677988

酢の物とか膾とかあるだろ!

196 23/04/28(金)19:55:07 No.1051678014

>>そもそも酸味はご飯と合わん >酢飯… なれずしとかはまあキツイな

197 23/04/28(金)19:55:08 No.1051678016

>鱈子はご飯に合わせて美味しいけど筋子は無理だな… >いくらははらこ飯ならいける イクラも筋子も一緒よ

198 23/04/28(金)19:55:10 No.1051678030

>鱈子はご飯に合わせて美味しいけど筋子は無理だな… あれこそそのまま食うにはしょっぱくてどうしようもなくご飯のお供なんだが…

199 23/04/28(金)19:55:19 No.1051678078

約30年生きてきて高級料理を食べたことないんだけど食べたら衝撃的なのかスレ画みたくなるのか

200 23/04/28(金)19:55:19 No.1051678084

> 日本人はすぐ醤油と山葵に頼るんですけお!!って山岡さんも言ってたし… ワサビ醤油が美味いのがわるい!

201 23/04/28(金)19:55:24 No.1051678121

梅干しの酸味ってしおあじも混ざってるから結構コメに合うよね

202 23/04/28(金)19:55:30 No.1051678152

日本人エアプの外国人来てるな…

203 23/04/28(金)19:55:39 No.1051678195

さすがにファミレスとか安い店で出るトリュフやキャビアは名ばかりの別物だからちゃんとした店で一回食ってくだされ

204 23/04/28(金)19:55:46 No.1051678228

>約30年生きてきて高級料理を食べたことないんだけど食べたら衝撃的なのかスレ画みたくなるのか モノによる たまに凄いのに当たるとチカチカするよ

205 23/04/28(金)19:55:48 No.1051678238

>食べ物の値段はどちらかと言えばうまさより供給の少なさに影響されるからな、まあ別に食べ物に限ったことじゃないけど >たとえば昔は松茸より椎茸の方が貴重で高級品だった >同じ食い物の中での値段は質にだいたい比例するけど別ジャンルに入ってくると全く当てにならない そういやバカマツタケの養殖成功ってどうなったんだろう

206 23/04/28(金)19:55:50 No.1051678249

>コンソメの作り方を知って恐ろしいスープだと慄く でもすげぇ発明だと思う フォンドボーとかもそうだが

207 23/04/28(金)19:55:51 No.1051678250

吸い物とかいいところだと出汁に奥行があるというか言語化できないけど たしかに大きく違うんだよなあ

208 23/04/28(金)19:55:52 No.1051678258

筋子は基本ご飯のお供としての存在価値が高いんですよ

209 23/04/28(金)19:56:05 No.1051678315

冷製の酢の物は好きだけどトムヤムクンとか苦手

210 23/04/28(金)19:56:29 No.1051678443

>冷製の酢の物は好きだけどトムヤムクンとか苦手 俺は真逆 トムヤムクン大好きだけど酢の物大嫌い

211 23/04/28(金)19:56:52 No.1051678555

ポン酢醤油がないと俺の食卓が寂しくなっちゃうからよ…

212 23/04/28(金)19:56:54 No.1051678564

普段食ってないものは味の基準がないんだよね

213 23/04/28(金)19:57:39 No.1051678823

>約30年生きてきて高級料理を食べたことないんだけど食べたら衝撃的なのかスレ画みたくなるのか 一回食べてみるといい トリュフは排気ガスみたいな香りするから美味い不味いとかじゃなくて衝撃を味わいたいならおすすめ

214 23/04/28(金)19:57:47 No.1051678867

パイナップルピザ俺は嫌いじゃない

215 23/04/28(金)19:58:01 No.1051678951

おたかいおすしもいいな!

216 23/04/28(金)19:58:06 No.1051678968

料理系のドキュメンタリー見るの好きだけど昆布締めが高級レストランでポピュラーな事に驚く

217 23/04/28(金)19:58:17 No.1051679046

>パイナップルピザ俺は嫌いじゃない 実は俺も全然アリ派

218 23/04/28(金)19:58:18 No.1051679054

マツタケも上手く言えないな

219 23/04/28(金)19:58:19 No.1051679062

何万円もするフグだのステーキだの高いもんは一通り食ってきたが こんな汚え屋台のおでんが一番うめぇ

220 23/04/28(金)19:58:32 No.1051679124

>料理系のドキュメンタリー見るの好きだけど昆布締めが高級レストランでポピュラーな事に驚く 海外の日本レストランってこと?

221 23/04/28(金)19:58:37 No.1051679157

佐川さんおるな

222 23/04/28(金)19:58:55 No.1051679273

>料理系のドキュメンタリー見るの好きだけど昆布締めが高級レストランでポピュラーな事に驚く 和食の調理方法の定番でもあるしな

223 23/04/28(金)19:58:58 No.1051679297

>何万円もするフグだのステーキだの高いもんは一通り食ってきたが >こんな汚え屋台のおでんが一番うめぇ 佐川はん…

224 23/04/28(金)19:59:03 No.1051679322

普段忘れがちだけど香りがうまさに物凄い作用する事を ここ数年で思い知った人多そう

225 23/04/28(金)19:59:35 No.1051679499

>料理系のドキュメンタリー見るの好きだけど昆布締めが高級レストランでポピュラーな事に驚く 魚をキッチンペーパーで挟んで上から味の素かければ だいたい同じ

226 23/04/28(金)19:59:41 No.1051679538

>普段忘れがちだけど香りがうまさに物凄い作用する事を >ここ数年で思い知った人多そう 何回も挑戦してっけどパクチーとはまだ和解できてないよ!

227 23/04/28(金)19:59:52 No.1051679598

店の雰囲気や店員の態度や他の客の様子も値段に含まれてると思うし それもまた美味さだと思うの

228 23/04/28(金)19:59:56 No.1051679615

恵比寿の高級店で大量のトリュフを乗せた卵かけご飯とか言うの食べたけど 濃厚なトリュフの香りってほぼ精液の匂いだな…ってなった

229 23/04/28(金)19:59:57 No.1051679619

海外でも当たり前にUMAMIって使われてんのな

230 23/04/28(金)19:59:58 No.1051679626

>海外の日本レストランってこと? すまない!そうそう あとキッチンの隅に七輪と団扇もよくあったりする

231 23/04/28(金)20:00:05 No.1051679665

>普段忘れがちだけど香りがうまさに物凄い作用する事を >ここ数年で思い知った人多そう 納豆くん聞いているのかね

232 23/04/28(金)20:00:30 No.1051679837

それ言うなら俺シェフだけ家じゃ作らねえからバーキンとかラーメンうめえなって思うよ かみさんの料理は明らかに俺より下手なんだが美味しく感じるし不思議なもんだな

233 23/04/28(金)20:00:31 No.1051679846

>何回も挑戦してっけどパクチーとはまだ和解できてないよ! あれそもそも苦手な人は生まれつき苦手って類のものだし

234 23/04/28(金)20:00:35 No.1051679863

納豆は濃いといい匂い 薄めるとむしろ悪臭

235 23/04/28(金)20:00:47 No.1051679948

>一回食べてみるといい >トリュフは排気ガスみたいな香りするから美味い不味いとかじゃなくて衝撃を味わいたいならおすすめ 排気ガス!?

236 23/04/28(金)20:00:54 No.1051679992

最近袋ラーメンの味が苦手になってきたのなんなんだろう

237 23/04/28(金)20:01:05 No.1051680049

> 濃厚なトリュフの香りってほぼ精液の匂いだな…ってなった オス豚のフェロモンに似てるからざっくり合ってんじゃね

238 23/04/28(金)20:01:09 No.1051680070

>納豆は濃いといい匂い >薄めるとむしろ悪臭 アンモニアの臭いだぞあれは…

239 23/04/28(金)20:01:36 No.1051680244

香りも味覚も好みがあるから 本当に俺と同じ物食ってるのかってなるケースは多々あるんだなぁ…

240 23/04/28(金)20:01:37 No.1051680249

海外料理のコースでももうSashimiは定番だからな…

241 23/04/28(金)20:01:44 No.1051680296

トリュフは美味い肉とかと合わせるとかなり変わる 本体はそんなでもないけど他の100点の味を120点に出来る

242 23/04/28(金)20:01:53 No.1051680364

>あれそもそも苦手な人は生まれつき苦手って類のものだし レモンとニンニクの仲介があればもう少しでいけそうなんだよなー

243 23/04/28(金)20:01:54 No.1051680367

>オス豚のフェロモンに似てるからざっくり合ってんじゃね つまりトリュフ好きって雌豚…

244 23/04/28(金)20:02:09 No.1051680454

>すまない!そうそう >あとキッチンの隅に七輪と団扇もよくあったりする 炭と遠赤外線はつよいからな… あとこぶ締めに腕が問われるというのはちょっと分かる

245 23/04/28(金)20:02:20 No.1051680524

味の違いが判っても一定ラインから上は「美味い」ってカテゴリしかないし

246 23/04/28(金)20:02:49 No.1051680686

高級料理の中で値段に比例して美味いというか高い金出してでも食ってよかった~ってなるのはフグ鍋だな 他はまぁ…こんなもんか…ってなるけど

247 23/04/28(金)20:02:57 No.1051680738

>海外料理のコースでももうSashimiは定番だからな… 生魚とワインとかもよく見る

248 23/04/28(金)20:03:03 No.1051680769

トリュフじゃなくてもキノコってそれメインで楽しむものじゃないだろ… 香りと触感だろ松茸だってそうじゃない

249 23/04/28(金)20:03:26 No.1051680912

>トリュフじゃなくてもキノコってそれメインで楽しむものじゃないだろ… >香りと触感だろ松茸だってそうじゃない そんなこたないだろ キノコによる

250 23/04/28(金)20:03:44 No.1051681017

俺は美味えと思った高級料理はすき焼きだな あれはやばいわうめえ

251 23/04/28(金)20:03:50 No.1051681065

自分の感覚だとAとBの組み合わせの料理食べてもああAとBだなと思うだけでお互い補いあって(AB)^2の美味さだみたいにならない

252 23/04/28(金)20:04:21 No.1051681253

>つまりトリュフ好きって雌豚… 俺は…メス…?

253 23/04/28(金)20:04:31 No.1051681301

珍味とかいう類が美味しいと思ったことがない

254 23/04/28(金)20:04:47 No.1051681428

牛肉はたけえと油まみれでも胸やけしなかった

255 23/04/28(金)20:04:53 No.1051681466

フランス料理が何故世界最高の料理かというとコースの中に入ると世界中の料理がフランス料理になるからってミームもあるし…

256 23/04/28(金)20:05:06 No.1051681525

高級なもの食べたら味に層がある!って感じた 逆に普段買わないスーパーでお寿司食べたらこれ魚か…?ってなったので違いはなんとなくわかる気もする

257 23/04/28(金)20:05:11 No.1051681561

>自分の感覚だとAとBの組み合わせの料理食べてもああAとBだなと思うだけでお互い補いあって(AB)^2の美味さだみたいにならない 具材入ったパスタでもそう思うのか? あぁこれ麺とおかずだなとか

258 23/04/28(金)20:05:17 No.1051681599

すき焼きとうなぎは分かるね 寿司は一定以上は俺は同じだった

259 23/04/28(金)20:05:23 No.1051681630

>トリュフじゃなくてもキノコってそれメインで楽しむものじゃないだろ… エリンギを素手で細長くむしってさっと炒めてカツブシと醤油かけまわすだけでアホほどうめぇシロモンが出来上がるから試してみるんだな!

260 23/04/28(金)20:05:29 No.1051681676

俺の食ったトリュフは靴下だった

261 23/04/28(金)20:05:40 No.1051681744

あほほど美味い○○料理ってのはあるけど 値段に比例してアホほど美味い中華料理って実は食ったこと無いんよな俺

262 23/04/28(金)20:05:45 No.1051681786

白菜と豚バラがこの世で一番うまい

263 23/04/28(金)20:05:53 No.1051681832

ちゃんとした高級寿司っていろいろ手が込んでてよくわからなくて 逆に100円寿司のほうが魚の味がよくわかって好きな時がある

264 23/04/28(金)20:06:04 No.1051681890

>自分の感覚だとAとBの組み合わせの料理食べてもああAとBだなと思うだけでお互い補いあって(AB)^2の美味さだみたいにならない 味噌汁とか出汁の味で全然変わらない?

265 23/04/28(金)20:06:25 No.1051682056

>>一回食べてみるといい >>トリュフは排気ガスみたいな香りするから美味い不味いとかじゃなくて衝撃を味わいたいならおすすめ >排気ガス!? よく似ていると言われるニオイの一つ 他だと上で「」の言ってる精液とかニンニクとかで後は動物の臭いとか森の臭いとか土の臭いとかガソリンとかもよく似てると言われてる

266 23/04/28(金)20:06:34 No.1051682116

近所のスーパーでキハダマグロと本マグロの刺身比べただけでもうま味全然違う!ってなったからある程度は金額出した方が食事楽しくなると思う

267 23/04/28(金)20:06:36 No.1051682129

味の素でうまみ飽和させる食品を普段から食ってるせいで 自然食品の高級品食ったときになんか物足りないってなるのいいよね

268 23/04/28(金)20:06:39 No.1051682156

確かに味は違うけど美味いのかは分からない

269 23/04/28(金)20:06:59 No.1051682283

まわらないおすし常温で出てくるから貧乏冷蔵寿司パックせいかつだと合わない…

270 23/04/28(金)20:07:05 No.1051682318

マツタケは風味ありきだが別にうまあじが弱いという訳ではないというか美味い 風味だけ切り取るケースがそこまでは多くない以上ちょっと比較はし辛いと思うトリュフとは

271 23/04/28(金)20:07:15 No.1051682386

>値段に比例してアホほど美味い中華料理って実は食ったこと無いんよな俺 高い乾物をめっちゃ入れまくったスープとか

272 23/04/28(金)20:07:17 No.1051682399

>そんなこたないだろ >キノコによる 椎茸とかエリンギとかはメインで食えるしな

273 23/04/28(金)20:07:23 No.1051682438

>まわらないおすし常温で出てくるから貧乏冷蔵寿司パックせいかつだと合わない… 常温ではねえだろ…

274 23/04/28(金)20:07:38 No.1051682547

>近所のスーパーでキハダマグロと本マグロの刺身比べただけでもうま味全然違う!ってなったからある程度は金額出した方が食事楽しくなると思う 本マグロは食わない方がいいんだよな キハダ食えなくなる

275 23/04/28(金)20:07:41 No.1051682564

グルメ漫画の人達はちょっとした材料や手間の違いを嗅ぎ分けられててすごいなって思う

276 23/04/28(金)20:07:57 No.1051682692

馬鹿舌なので赤ワインは高いほどマズいと思ってます…! シブい!

277 23/04/28(金)20:08:10 No.1051682776

>まわらないおすし常温で出てくるから シャリがほのかにぬくいやつ?

278 23/04/28(金)20:08:18 No.1051682841

オレは松茸の味さえよくわからないマン!

279 23/04/28(金)20:08:22 No.1051682864

松茸は松茸ご飯以外にする勇気が出ない…そもそもいっぱい買う勇気がない

280 23/04/28(金)20:08:54 No.1051683087

マツタケの炭火焼きなんて雰囲気だけでよく考えるともったいない食べ方だな

281 23/04/28(金)20:09:00 No.1051683125

>オレは松茸の味さえよくわからないマン! 味は…キノコだぜ!

282 23/04/28(金)20:09:04 No.1051683147

品質が低いのと劣化してるのはわかりやすいよね スーパーの食品なんかでも値引きされるぐらい乾燥しちゃってると明確に味落ちてるから 出来立てとかなり違うし

283 23/04/28(金)20:09:11 No.1051683197

本マグロの中トロを初めて食べた時は本当に衝撃だったなあ

284 23/04/28(金)20:09:12 No.1051683202

>馬鹿舌なので赤ワインは高いほどマズいと思ってます…! >シブい! ブルゴーニュ飲めばええ!

285 23/04/28(金)20:09:19 No.1051683249

松茸って自分で買うんじゃなくていただき物で頂くんじゃないの? 買ったことねえな

286 23/04/28(金)20:09:28 No.1051683304

>馬鹿舌なので赤ワインは高いほどマズいと思ってます…! >シブい! ワインって高くなると飲みづらくなるイメージがあるわ 日本酒とかだと逆

287 23/04/28(金)20:09:35 No.1051683354

マグロほほ肉ステーキ!

288 23/04/28(金)20:09:43 No.1051683405

寿司は冷めてる方が好き

289 23/04/28(金)20:09:49 No.1051683446

高級品でわかりやすいのはフルーツ もうスカスカの蜜柑には戻れないんや…

290 23/04/28(金)20:10:01 No.1051683538

結局うんこになるだけと思うと必要以上に贅沢できなくなるし、できれば1000円以下で収めたい これは貧相な考えなんだろうか

291 23/04/28(金)20:10:29 No.1051683721

トリュフの匂いは独特よね 1回食べたら2回目に出会った時すぐ分かるぐらい独特

292 23/04/28(金)20:10:34 No.1051683753

俺みたいな一流になると自分で栽培するからな…

293 23/04/28(金)20:10:38 No.1051683781

>結局うんこになるだけと思うと必要以上に贅沢できなくなるし、できれば1000円以下で収めたい >これは貧相な考えなんだろうか 結局死んだら灰になるから何に使うかは自由や

294 23/04/28(金)20:10:53 No.1051683874

>高級品でわかりやすいのはフルーツ わかる…歯触り歯応えでもう美味い…

295 23/04/28(金)20:11:13 No.1051684015

>松茸って自分で買うんじゃなくていただき物で頂くんじゃないの? >買ったことねえな 数年前近所のコンビニで10センチ三本1500円で出てた時に久しぶりに食った 匂いが嫌じゃなければとてもいいキノコだと改めて思ったよ

296 23/04/28(金)20:11:17 No.1051684036

>結局うんこになるだけと思うと必要以上に贅沢できなくなるし、できれば1000円以下で収めたい >これは貧相な考えなんだろうか 贅沢できないという理由なんだからYESとしか言えない

297 23/04/28(金)20:11:28 No.1051684121

>結局うんこになるだけと思うと必要以上に贅沢できなくなるし、できれば1000円以下で収めたい >これは貧相な考えなんだろうか 食事を娯楽だと考えるかどうかだろう 価値観は人それぞれ

298 23/04/28(金)20:11:28 No.1051684122

最終的に時間経過で劣化しない物品のが稀だよ

299 23/04/28(金)20:11:39 No.1051684205

ミカンは…すごいよね本当に…

300 23/04/28(金)20:11:51 No.1051684281

スカスカになった八朔はなんか…好き…

301 23/04/28(金)20:12:23 No.1051684478

果物はモロよね

302 23/04/28(金)20:12:45 No.1051684642

うまい和風懐石を食べた時は一品ごとにはぁー…ほぁー…ってため息が出るくらい美味かった なんつうか口の中にうまいが広がってふわっと無くなっていく

303 23/04/28(金)20:12:49 No.1051684667

確かにワインは値段が上がるほど上級者向けになるイメージあるな…

304 23/04/28(金)20:13:14 No.1051684837

素材の味でおいしいのは外で食べるとコスパ考えちゃう ラーメンは自分で再現とかあまりにも無理なので外食が最強

305 23/04/28(金)20:13:23 No.1051684895

格付けチェックで数千円のワインを選ぶとハズレみたいなのあるけど数千円のワインは結構満足できるのでは?ってなっちゃう

306 23/04/28(金)20:13:28 No.1051684930

豚汁作るのに良い油揚げ使ったらうま味がマシマシになった

307 23/04/28(金)20:13:32 No.1051684959

>うまい和風懐石を食べた時は一品ごとにはぁー…ほぁー…ってため息が出るくらい美味かった 里芋を煮たのがこんなに美味いんだなって感心したわ

308 23/04/28(金)20:13:32 No.1051684962

安白ワインにガリガリくん梨味をつっこむ季節がやってまいりました

309 23/04/28(金)20:13:42 No.1051685039

果物によるかな メロンなんかはまあ値段で露骨に変わるね イチゴとか安物でも高級品でも平均点滅茶苦茶高い オレンジ系の柑橘類は値段より品種の好みのが重要だと思う

310 23/04/28(金)20:14:01 No.1051685166

>あほほど美味い○○料理ってのはあるけど >値段に比例してアホほど美味い中華料理って実は食ったこと無いんよな俺 佛跳牆は一度は食べてみたいと思っている

311 23/04/28(金)20:14:07 No.1051685202

分子レベルで作った料理とかいうの食べてみたい

312 23/04/28(金)20:14:15 No.1051685261

まあワインは3000くらい出せばすげぇのに出会えることはあるからな 上がキリないとはいえ

313 23/04/28(金)20:14:54 No.1051685527

高級品食べてもその瞬間は美味しいけど人生観変わるほど衝撃を受けたことはないな

314 23/04/28(金)20:15:06 No.1051685608

>格付けチェックで数千円のワインを選ぶとハズレみたいなのあるけど数千円のワインは結構満足できるのでは?ってなっちゃう 数百円のワイン:うーん雑に美味しい! 数千円のワイン:さすがに美味しいな…! 数万円のワイン:うん香りは良い、味もおいしいとおもわないと…… って感じな部分はある

315 23/04/28(金)20:15:18 No.1051685692

高級懐石は旨味の暴力で口の中でろんでろんになる

316 23/04/28(金)20:15:19 No.1051685701

珍味=高級ってのは希少だから分かるけど高級=美味いってのは違う 手間暇かけて旨くなる様に育てた/作った結果コスト掛かった高級品の奴は大抵美味い

317 23/04/28(金)20:15:23 No.1051685724

高い肉は相応に旨かった 他のはわからん

318 23/04/28(金)20:15:34 No.1051685791

ウイスキーやブランデーなんかも高いの飲むと(あぁすごいですねこれ…)ってなるけど 自分で買うかと言われたらまぁうん…

319 23/04/28(金)20:15:40 No.1051685845

>分子レベルで作った料理とかいうの食べてみたい 分子ガストロノミー?水チョコムースなら家で試せるぞ

320 23/04/28(金)20:16:24 No.1051686167

3Dプリンターの寿司ってどうなったんだろ

321 23/04/28(金)20:16:48 No.1051686325

>格付けチェックで数千円のワインを選ぶとハズレみたいなのあるけど数千円のワインは結構満足できるのでは?ってなっちゃう 最近だと五万円のワインと百万円のワインを並べてるのが酷い… ソムリエに味の似たワイン2つを用意させてるし…

322 23/04/28(金)20:17:03 No.1051686454

買った方が早インパラ!

323 23/04/28(金)20:17:24 No.1051686598

ドンペリはまあまあ美味しかったけどこれならモエシャンドンでいいなってなった

324 23/04/28(金)20:17:25 No.1051686612

区別できるかと好むか否かは別だよね

325 23/04/28(金)20:17:37 No.1051686695

>格付けチェックで数千円のワインを選ぶとハズレみたいなのあるけど数千円のワインは結構満足できるのでは?ってなっちゃう 数千円のワインと数十万円のワインを見分けられれば一流ってことなんだろう

326 23/04/28(金)20:17:51 No.1051686800

>高級品食べてもその瞬間は美味しいけど人生観変わるほど衝撃を受けたことはないな あったわ…俺の場合蕎麦だ 店主亡くなって店閉まっちゃった…

327 23/04/28(金)20:17:53 No.1051686806

>高級懐石は旨味の暴力で口の中でろんでろんになる そして思う たまに食べるならいいけど毎日は無理だなって…

328 23/04/28(金)20:18:04 No.1051686865

メロンは下手すると高くても上手くない可能性がある

329 23/04/28(金)20:18:11 No.1051686914

ワインは食事に合えば安かろうが高かろうが何でもいいや… 単品だとマジで分からん

330 23/04/28(金)20:18:19 No.1051686973

うちの爺様が高級料理屋ばっか行きたがった理由が数十年経ってわかった 高いところのほうが胃もたれしない…

331 23/04/28(金)20:18:45 No.1051687147

炭水化物食わないと高確率で腹壊すわ

332 23/04/28(金)20:18:47 No.1051687155

サイゼリヤの一杯100円ワインめちゃ頑張ってるな…って

333 23/04/28(金)20:18:48 No.1051687168

>ウイスキーやブランデーなんかも高いの飲むと(あぁすごいですねこれ…)ってなるけど >自分で買うかと言われたらまぁうん… 飲んで舌に経験と知識付けるのは必要なんだよな ブランデーはわからんがウィスキー結構面白いよ一番楽しいのはポン酒だと思ってるけど

334 23/04/28(金)20:18:50 No.1051687179

>うちの爺様が高級料理屋ばっか行きたがった理由が数十年経ってわかった >高いところのほうが胃もたれしない… 池波正太郎みたいな爺だな…

335 23/04/28(金)20:19:13 No.1051687350

食に飽かした人向けの珍味高級食材とただひたすら質を追求したものと路線が違うからな・・

336 23/04/28(金)20:19:25 No.1051687442

>メロンは下手すると高くても上手くない可能性がある メロンの値段は美しさへの値付けだぞマジで 味はもう産地単位で当たり外れのないとこ探すしか無い

337 23/04/28(金)20:19:28 No.1051687461

お茶とか高いもの買っとけ とりあえずある程度までは美味い…と思う 緑茶と紅茶は特に

338 23/04/28(金)20:19:39 No.1051687545

ちょっとお高い肉とか果物はわかりやすいよね 取り扱う店とか人はさておき

339 23/04/28(金)20:19:43 No.1051687563

ワインは大抵どれも輸入品だし現地での相場と比例してない事も多い無名の奴もいるからなあ こっちでもあっちでも数万の有名ラベルでも年によって味が変わるし最終的にワインは好み

340 23/04/28(金)20:19:56 No.1051687642

安いウオッカを飲んだらなんじゃこりゃ工業用アルコールかって感じの匂いで(工業用アルコール嗅いだこと無いけど) 飲み切れず捨てた 世間の人がまともと評価してるウオッカは水みたいに飲めて全然違った

341 23/04/28(金)20:20:10 No.1051687742

>>メロンは下手すると高くても上手くない可能性がある >メロンの値段は美しさへの値付けだぞマジで >味はもう産地単位で当たり外れのないとこ探すしか無い JAの持ってる糖度計がすごいやつだからJA特撰で買えってどっかの果物スレで聞いた

342 23/04/28(金)20:20:21 No.1051687815

そこいらの高級品よりスルメイカの肝のほうが美味い って思ってたけど気づいたらイカの肝も下手したら高級品に…

343 23/04/28(金)20:20:26 No.1051687840

>ちょっとお高い肉とか果物はわかりやすいよね >取り扱う店とか人はさておき お肉は庶民でもちょっと高かったかなくらいのお肉でだいぶ質の違い感じられるからお得

344 23/04/28(金)20:20:38 No.1051687932

でも黄色いトップバリューは基本的に地獄みたいな味する

345 23/04/28(金)20:20:40 No.1051687943

Twitterでワインを勧めるのが上手い人の言うとおりに買ってる 俺は情報を飲んでる…

346 23/04/28(金)20:20:47 No.1051687991

>サイゼリヤの一杯100円ワインめちゃ頑張ってるな…って めちゃめちゃ飲みやすいよねあのワイン 俺ワインはもうこれでいいやってなる

347 23/04/28(金)20:21:10 No.1051688156

>そこいらの高級品よりスルメイカの肝のほうが美味い >って思ってたけど気づいたらイカの肝も下手したら高級品に… 地球温暖化って怖え~

348 23/04/28(金)20:21:14 No.1051688191

>最近だと五万円のワインと百万円のワインを並べてるのが酷い… ズルくね? >ソムリエに味の似たワイン2つを用意させてるし すっげーズルくね…!?

349 23/04/28(金)20:21:15 No.1051688201

味に限らないけどある一定のライン超えるともう良さの違いがわかんねえってなる

350 23/04/28(金)20:21:18 No.1051688222

ウイスキーは低価格と2000円台って全然違うんだけど そこから上になると値段比のうまさの上がり幅が体感でガクッと下がる

351 23/04/28(金)20:21:36 No.1051688349

昔からりんごは粉っぽい奴のほうがうまいと思ってたんだけど あれは質の悪いりんごだと知ったのは大人になってからだった

352 23/04/28(金)20:21:36 No.1051688351

懐石料理とかコース系はメインに行くまでに腹いっぱいになりそうな不安がある

353 23/04/28(金)20:21:57 No.1051688493

>Twitterでワインを勧めるのが上手い人の言うとおりに買ってる >俺は情報を飲んでる… 最初は情報でいいんだ いざ飲んでみたらぬぁ…ってなっていって自分の舌を信じだす

354 23/04/28(金)20:21:58 No.1051688502

今の検査機すごいから果物の値段と美味さはイコールかもね

355 23/04/28(金)20:22:06 No.1051688537

果実系は一定以上の金額に関しては 味じゃなくて贈答目的の外観の綺麗さや大きさとかそっち方面になるから 同種の別ランクで味に差があるかっていうとそうではない

356 23/04/28(金)20:22:09 No.1051688558

名前忘れたけど北京で食った宮廷料理はすげえ旨かった 飯の後に科挙かなんかのテスト用紙配られたことの方が印象残ってるけど

357 23/04/28(金)20:22:14 No.1051688599

バーガーはモス食うとマクド食えなくなるやつか

358 23/04/28(金)20:22:21 No.1051688654

>懐石料理とかコース系はメインに行くまでに腹いっぱいになりそうな不安がある 予約制なら少食って言っておけば多少融通してくれるかもしれん

359 23/04/28(金)20:22:29 No.1051688697

リンゴはフジに限る 固くてうまい

360 23/04/28(金)20:22:47 No.1051688813

高いりんごは果汁も甘みもすごい 丸かじりしたら手がベトベトになる

361 23/04/28(金)20:22:57 No.1051688877

理屈っぽい人に勧める酒はクラフトジンがハマると思ってる 基本全部添加されたフレーバーで答え合わせが完璧に出来るからマジで楽しい

362 23/04/28(金)20:23:02 No.1051688908

>バーガーはモス食うとマクド食えなくなるやつか モス食ってもマクド食えなくはなんなかったな バーキンも同じ

363 23/04/28(金)20:23:25 No.1051689070

シャインマスカットが贈答用のきれいな緑のやつより熟して少しくすんだ黄色のほうが美味いっていうのがあったな でも野菜みたいにシャリシャリしてるのが好きな人は緑でいいと思った

364 23/04/28(金)20:23:51 No.1051689239

一番安物の美味さが100だとすると少し高いのは150ぐらい美味いけど そこからお金をどんどん足して行っても美味さは少しずつしか増えていかない感じ

365 23/04/28(金)20:23:59 No.1051689290

高い紅茶はストレートでも甘みがあってよい ぼくはそこそこの紅茶に砂糖ぶちこみますね

366 23/04/28(金)20:24:04 No.1051689315

でもマックのハンバーガーは腹満たす以外の目的だとパティがまずいと思う バーキンとかのが相応に美味い

367 23/04/28(金)20:24:53 No.1051689639

3000円台以下でおすすめのワイン教えて

368 23/04/28(金)20:24:53 No.1051689643

>名前忘れたけど北京で食った宮廷料理はすげえ旨かった >飯の後に科挙かなんかのテスト用紙配られたことの方が印象残ってるけど テスト用紙!?

369 23/04/28(金)20:24:53 No.1051689644

マックのハンバーガーはあの硬い肉と臭いピクルスが美味いと思ってるんだけどあんま賛同を得られない 特にピクルス

370 23/04/28(金)20:25:09 No.1051689725

>マックのハンバーガーはあの硬い肉と臭いピクルスが美味いと思ってるんだけどあんま賛同を得られない >特にピクルス いいよね…

371 23/04/28(金)20:25:09 No.1051689726

烏龍茶とか数千円でも結構美味しいからおすすめ

372 23/04/28(金)20:25:14 No.1051689759

>今の検査機すごいから果物の値段と美味さはイコールかもね 上でも言われてるから甘くて美味いから高いわけではない 贈答品は見た目7割手間3割と資材が思ってるのの3倍ぐらい高くて上乗せされてる

373 23/04/28(金)20:25:34 No.1051689884

水に恵まれてる国だからあんま関係ないけど旅行先で 水よりビールとかワインのが安い国なら逆転してる奴は納得の味 安い奴は薄い味するから上と下が分かりやすい

374 23/04/28(金)20:25:50 No.1051689972

>高い紅茶はストレートでも甘みがあってよい >ぼくはそこそこの紅茶に砂糖ぶちこみますね 砂糖には勝てねえんだよな…

375 23/04/28(金)20:26:02 No.1051690041

>3000円台以下でおすすめのワイン教えて ピロスマニ グルジアのワイン 甘いのが売り

376 23/04/28(金)20:26:08 No.1051690088

>烏龍茶とか数千円でも結構美味しいからおすすめ そりゃ数千円ならそうだろ…?

377 23/04/28(金)20:26:26 No.1051690225

>>烏龍茶とか数千円でも結構美味しいからおすすめ >そりゃ数千円ならそうだろ…? 茶葉一袋じゃね?

378 23/04/28(金)20:26:53 No.1051690408

お茶は一杯あたりだとペットボトルとそんな変わんねえなくらいのラインから試すのが精神衛生上よい そのラインでもちゃんとうまい

379 23/04/28(金)20:27:08 No.1051690512

賞味期限5分とかいう食べ物は相当美味いんだろうなぁ

380 23/04/28(金)20:27:16 No.1051690559

ねこのうんこコーヒーより缶コーヒーでいいよ

381 23/04/28(金)20:27:35 No.1051690677

普段自分の雑な料理しか食ってないから近くのカジュアルフレンチ食うと「うわっ複雑な味する!」ってびっくりしちゃう

382 23/04/28(金)20:27:38 No.1051690700

贈答目的だと高いことが送る側としても有難いってとこはあるんだよね

383 23/04/28(金)20:27:50 No.1051690785

>>高い紅茶はストレートでも甘みがあってよい >>ぼくはそこそこの紅茶に砂糖ぶちこみますね >砂糖には勝てねえんだよな… いやまあ砂糖の甘さだから 求めてる本来のあまあじじゃない…

384 23/04/28(金)20:28:15 No.1051690951

コーヒはテクニックないとお高い豆が缶コーヒー以下になる 喫茶店で飲む

385 23/04/28(金)20:28:46 No.1051691180

>いやまあ砂糖の甘さだから >求めてる本来のあまあじじゃない… 鼻を突き抜けるタイプのあまあじを求めてるからスーパーとかじゃ買えない…

386 23/04/28(金)20:28:52 No.1051691215

缶コーヒーは缶コーヒーってジャンルだし…

387 23/04/28(金)20:29:48 No.1051691582

>普段自分の雑な料理しか食ってないから近くのカジュアルフレンチ食うと「うわっ複雑な味する!」ってびっくりしちゃう 舌が死んでないみたいならその雑な料理もお皿の盛り付けで変わりそうだ

↑Top