虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/28(金)07:19:04 汚いお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/28(金)07:19:04 No.1051509330

汚いお風呂がどんどん出てくる >施設では22年3月、全身浴槽の浴槽水からそれぞれ基準の91倍、24倍のレジオネラ属菌が検出された。今年3月には、浴槽に入れる前の「原湯(げんとう)」から基準の140倍のレジオネラ属菌が検出されたほか、全身浴槽を含む3カ所の浴槽水も基準を超えた。 >施設は、原湯の消毒レベルを引き上げるなどしたうえで今月9日、2週間ぶりに営業を再開した。 https://digital.asahi.com/articles/ASR4W6DC9R4WUOHB00V.html

1 23/04/28(金)07:20:42 No.1051509497

汚いお風呂がどんどん出てくる

2 23/04/28(金)07:24:49 No.1051509902

看板外す対応はおかしくねえ?!

3 23/04/28(金)07:25:41 No.1051509982

>浴槽に入れる前の「原湯(げんとう)」から基準の140倍のレジオネラ属菌が検出 使っちゃいけない源泉じゃない?

4 23/04/28(金)07:25:54 No.1051509993

またかよ…

5 23/04/28(金)07:26:12 No.1051510031

最低だなボンジョビ

6 23/04/28(金)07:26:40 No.1051510074

いかんっ!

7 23/04/28(金)07:27:03 No.1051510110

>看板外す対応はおかしくねえ?! 嘘はよくないからな…

8 23/04/28(金)07:28:02 No.1051510212

これもアクロバティック自決で解決するんだろうか

9 23/04/28(金)07:28:14 No.1051510232

旅館で働いた人が言ってたけどどこでもやってるらしいからなぁ

10 23/04/28(金)07:29:48 No.1051510403

お湯がトロリとしてるみたいなコメントあるともしや…って思う

11 23/04/28(金)07:30:27 No.1051510462

味も見ておいた方がいいよ

12 23/04/28(金)07:31:28 No.1051510578

>旅館で働いた人が言ってたけどどこでもやってるらしいからなぁ 俺がバイトしてた所は当時は本当にかけ流しだった だけど震災の前後に源泉からの湯量が激減したそうでその後は知らない

13 23/04/28(金)07:31:38 No.1051510598

やっぱみんなやってんだな

14 23/04/28(金)07:36:21 No.1051511126

残念すよプリンス大塚さん… fu2141449.jpg

15 23/04/28(金)07:40:01 No.1051511505

>fu2141449.jpg 誰だお前ら…

16 23/04/28(金)07:41:34 No.1051511670

>看板は1993年の開業当初からあったとみられる。全身浴槽では当初、浴槽水を完全に抜き、槽内を清掃・消毒してから再び湯を張る張り替え作業が1日おきに行われていたが >2019年11月の同社参入後しばらくしてから、原則2週間おきに変更された。 最初はちゃんとしてたけど会社が変わっておかしくなったのか… >張り替え作業が1日おきに 元から1日おき…?

17 23/04/28(金)07:41:57 No.1051511713

温泉飲むとお腹緩くなるのって温泉の成分が原因とかじゃなくて単純に汚ねえからだったのかな

18 23/04/28(金)07:43:30 No.1051511884

>看板外す対応はおかしくねえ?! 注意不足でした

19 23/04/28(金)07:46:27 No.1051512250

前「」に銭湯とか温泉の大浴場無理って話したら潔癖とか言われたけどやっぱ無理

20 23/04/28(金)07:47:34 No.1051512398

>温泉飲むとお腹緩くなるのって温泉の成分が原因とかじゃなくて単純に汚ねえからだったのかな 飲料可の所から飲んでお腹緩くなったことないから分からん…

21 23/04/28(金)07:48:54 No.1051512546

病原菌の湯はやべぇな

22 23/04/28(金)07:49:45 No.1051512664

風呂の管理やってたことあるけど 俺の前の管理人の時レジオネラ出たから毎日張り替えてたのね まぁ金がかかるが それが市の指定管理者受けてるとこだったからもうやれんわって変換した後多分前の隔日にしたんだろうね 速攻でレジオネラ出たから管理は大変だぜ

23 23/04/28(金)07:50:22 No.1051512736

ちゃんとした濾過する循環なら二週間 掛け流し含めそうじゃないなら毎日お湯を換えないといけないってのが基準だったから看板を下ろす対応すればセーフ!

24 23/04/28(金)07:50:27 No.1051512749

近所の温泉も3件中2件衛生的な問題があったりしてもう温泉いけないってなってる

25 23/04/28(金)07:52:48 No.1051513092

1日おきは24時間おきである学派もいるからややこしい

26 23/04/28(金)07:54:40 No.1051513330

>ちゃんとした濾過する循環なら二週間 >掛け流し含めそうじゃないなら毎日お湯を換えないといけないってのが基準 じゃあ掛け流しで24時間いつでも入れる温泉は…?

27 23/04/28(金)07:55:16 No.1051513406

旅行とか温泉ありがたがってる奴がバカみたいじゃん

28 23/04/28(金)07:56:26 No.1051513573

遠くから運んでくる温泉をありがたがって使ってるような施設はダメだな ずっと垂れ流しになってるところじゃないと

29 23/04/28(金)07:57:43 No.1051513726

>じゃあ掛け流しで24時間いつでも入れる温泉は…? 社長が自殺したレジ菌3000倍温泉もそうだったけど掛け流しと循環を併用する事でお湯は二週間に一回しか換えないけど掛け流しアピールする裏技があるんだ

30 23/04/28(金)07:58:51 No.1051513866

>ずっと垂れ流しになってるところじゃないと やはり草津温泉…草津温泉は全てを解決する…

31 23/04/28(金)08:06:32 No.1051514955

かけ流しの量の規定はないの? 浴槽の入れ替えにはならないレベルに少なかったら意味なくない?

32 23/04/28(金)08:10:10 No.1051515509

これを気に温泉街全部潰して地熱発電所建てようぜ

33 23/04/28(金)08:10:27 No.1051515558

>風呂の管理やってたことあるけど >俺の前の管理人の時レジオネラ出たから毎日張り替えてたのね >まぁ金がかかるが >それが市の指定管理者受けてるとこだったからもうやれんわって変換した後多分前の隔日にしたんだろうね >速攻でレジオネラ出たから管理は大変だぜ 頭痛くなってきた 前の管理人の時にレジオネラ出たからお前が毎日張り替えてたのか前の管理人が毎日張り替えてたのかもわからんし返還?した後ってのもよくわかんないし

34 23/04/28(金)08:12:18 No.1051515850

新潟県内の入浴施設といえばここみたいなポジションなのになにやってんの… 2年前くらいにもレジオネラ菌検出して閉めてただろ…

35 23/04/28(金)08:14:49 No.1051516261

GW直前はタイミングがひどすぎる

36 23/04/28(金)08:15:16 No.1051516345

もしかして…温泉って滅茶苦茶リスクあるのでは…?

37 23/04/28(金)08:16:23 No.1051516558

なに短時間曝露ならかえって免疫がつく

38 23/04/28(金)08:17:22 No.1051516720

>新潟県内の入浴施設といえばここみたいなポジションなのになにやってんの… >2年前くらいにもレジオネラ菌検出して閉めてただろ… 定期的にニュースにすることで人類へ警鐘を鳴らす

39 23/04/28(金)08:18:06 No.1051516844

ビジホの電気ケトルが取り沙汰されるのはいつかな…

40 23/04/28(金)08:19:39 No.1051517041

父親がレジオネラ肺炎になったことあるけどガチで死にかける病気だから怖いね

41 23/04/28(金)08:21:32 No.1051517311

>旅行とか温泉ありがたがってる奴がバカみたいじゃん 実際あんまりこういうのが続くと温泉自体のイメージが地に落ちるな

42 23/04/28(金)08:21:55 No.1051517374

汚いけど例の旅館と言い実際に病気になった奴っていないのかな

43 23/04/28(金)08:22:38 No.1051517481

結局みんなやってましたってオチか 最初にバレて自殺した人可哀想

44 23/04/28(金)08:23:54 No.1051517678

俺もスパ銭行ってから咳が治らない

45 23/04/28(金)08:24:50 No.1051517832

隔日とかじゃなくて隔週て

46 23/04/28(金)08:24:52 No.1051517836

こんな感じに古代ローマ時代の浴場も少しづつ消滅していったのかしら…

47 23/04/28(金)08:33:07 No.1051519031

湯量が豊富な源泉ならいいんだろうけど さすがにどこも循環するなは現実的じゃないのでは

48 23/04/28(金)08:34:36 No.1051519214

>汚いけど例の旅館と言い実際に病気になった奴っていないのかな 大丸別荘は病気になった奴がいたから判明したんじゃなかったか

49 23/04/28(金)08:35:24 No.1051519324

風呂を二週間に一度しか入れ替えなければ儲かるんだろうなというのは何となく分かる ……二週間に一度はヤバくない?

50 23/04/28(金)08:36:39 No.1051519473

温泉銭湯プールは怖い

51 23/04/28(金)08:36:59 No.1051519522

死亡者出てるよ かんぽの湯

52 23/04/28(金)08:37:46 No.1051519624

入れ替えないなら塩素足さないと

53 23/04/28(金)08:38:06 No.1051519678

ちゃんと循環濾過して塩素消毒してれば2週間ぐらいなら問題ないよ 毎日入れ替えてるって表示してるのに毎日じゃなかったのは問題だけど

54 23/04/28(金)08:38:50 No.1051519790

結局コスト掛かるんだろうな

55 23/04/28(金)08:39:07 No.1051519834

たまに温泉入ると体調悪くなる事あったけど湯冷めとかじゃなくて細菌感染だったんじゃないか

56 23/04/28(金)08:39:22 No.1051519859

>結局コスト掛かるんだろうな 金もそうだけどなにより時間がかかる

57 23/04/28(金)08:40:11 No.1051519966

そのうちサウナとか水風呂にはこの手の問題発見されるのかな

58 23/04/28(金)08:41:00 No.1051520104

家庭の風呂と違ってまともな所なら循環する時にちゃんと濾過と消毒してるから2週間ぐらいなら問題ない ちゃんと消毒してなかった上に入れ替えも全然してなかったのが大丸別荘

59 23/04/28(金)08:42:23 No.1051520264

塩素は凄いんだ

60 23/04/28(金)08:43:01 No.1051520350

>>結局コスト掛かるんだろうな >金もそうだけどなにより時間がかかる 問題はそこよねえ 湯抜き・清掃・湯張りともうそれだけで一日が終わってしまいそう

61 23/04/28(金)08:43:50 No.1051520460

これからは抜き打ちで検査するようにしていこう

62 23/04/28(金)08:43:52 No.1051520470

職場の水道からやべー菌が出てたわ 元は井水 煮沸してカップめんにしか使わないから問題ないって総務は言い張ったけど

63 23/04/28(金)08:46:54 No.1051520859

AI君なんとかしてよ

64 23/04/28(金)08:49:36 No.1051521268

>職場の水道からやべー菌が出てたわ >元は井水 >煮沸してカップめんにしか使わないから問題ないって総務は言い張ったけど うちの近所は井戸水のご家庭多いんだけど そういう話聞くと怖くなってしまうわ…

65 23/04/28(金)08:50:58 No.1051521479

なんやかんやで死んだら報道も減ったしな

66 23/04/28(金)08:53:19 No.1051521888

潔癖気味の母から温泉は源泉かけ流しを選べって教えられたけど 循環じゃないかけ流しって意味だったのかな…

67 23/04/28(金)08:59:03 No.1051522820

温泉マニアはかけ流しありがたがるけど一時期の食品偽装ブームと同レベルでアテにならんなこれ

68 23/04/28(金)09:00:56 No.1051523088

レジオネラ菌チェックするユーチューバーとか出てきそう

69 23/04/28(金)09:01:24 No.1051523150

>塩素は凄いんだ そうだ!塩素はすごい!

70 23/04/28(金)09:01:39 No.1051523191

>レジオネラ菌チェックするユーチューバーとか出てきそう 採水して検査機関に送るの!?

71 23/04/28(金)09:02:24 No.1051523305

>レジオネラ菌チェックするユーチューバーとか出てきそう まぁ迷惑かける奴らより不正暴く方がマシではあるが…

72 23/04/28(金)09:04:20 No.1051523581

やはり源泉たれ流しか…

73 23/04/28(金)09:05:39 No.1051523785

国家も同じである!

74 23/04/28(金)09:05:39 No.1051523787

>>塩素は凄いんだ >そうだ!塩素はすごい! えー?んん…そうかも

75 23/04/28(金)09:06:13 No.1051523889

>国家も同じである! そうだ!同じだ!!

76 23/04/28(金)09:06:32 No.1051523947

>>>塩素は凄いんだ >>そうだ!塩素はすごい! >えー?んん…そうかも こいつを消毒しろ

77 23/04/28(金)09:07:24 No.1051524100

大丸別荘の人自殺したんか…

78 23/04/28(金)09:08:03 No.1051524207

>そうだ!同じだ!! 次亜塩素酸ソーダだけに!

79 23/04/28(金)09:10:16 No.1051524553

>やはり源泉たれ流しか… 源泉が枯れちまうー!

80 23/04/28(金)09:11:14 No.1051524699

えっこれ自殺した温泉とは別件なの

81 23/04/28(金)09:12:19 No.1051524841

温泉街だと旅館より公共浴場の方が源泉掛け流しで気持ちよかったりする

82 23/04/28(金)09:13:48 No.1051525052

源泉かけ流しと書いてあるけど浴槽の掃除してるのか?みたいな温泉はあった 鉄泉だから錆が溜まるのはわかるんだけど...

83 23/04/28(金)09:14:07 No.1051525105

ヒャダインが楽しそうにサウナ入ってたのに…

84 23/04/28(金)09:14:26 No.1051525139

ここ前回レジオネラ菌出た時基準守って毎日清掃してるのに発生してしまったみたいな事言ってただろ 掃除してねえじゃねえか

85 23/04/28(金)09:14:37 No.1051525168

サウナブームで儲かってるもんだと思ってたけどこういう温泉施設って入れ替えケチるくらいにはカツカツなのかね

86 23/04/28(金)09:14:47 No.1051525193

>ヒャダインが楽しそうにサウナ入ってたのに… レジオネラサウナとか肺が一発でやられちまうーっ

87 23/04/28(金)09:14:52 No.1051525205

うちの旅館はかけ流しでしかも源泉温度が菌の生存温度軽く超えてて 導管でどうにかこうにか冷却してから流しますから繁殖しませんよ って言ってるのにお役所は消毒せえと喧しいと親父が愚痴ってたな

88 23/04/28(金)09:15:52 No.1051525343

ガス代まだ高いの

89 23/04/28(金)09:16:01 No.1051525365

草津は多分張り替えなくてもレジオネラ菌出ないだろうな… 源泉ドバドバ出てるからあんま関係ないけど

90 23/04/28(金)09:16:57 No.1051525493

実家が温泉旅館の「」初めてみた どこ住み?

91 23/04/28(金)09:16:58 No.1051525495

>って言ってるのにお役所は消毒せえと喧しいと親父が愚痴ってたな 消毒しろ

92 23/04/28(金)09:17:04 No.1051525509

>サウナブームで儲かってるもんだと思ってたけどこういう温泉施設って入れ替えケチるくらいにはカツカツなのかね 湯量が滾々と湧き出るところならなんの問題もないんだけどね 流しっぱなしなので止めるよりジャブジャブ文字通り湯水の如く使って貰うのが一番楽だ 問題は貯めたりしてボイラー通さないと駄目なとこ

93 23/04/28(金)09:17:27 No.1051525561

>ガス代まだ高いの たっけぇ

94 23/04/28(金)09:17:56 No.1051525633

>>って言ってるのにお役所は消毒せえと喧しいと親父が愚痴ってたな >消毒しろ 大丈夫 祖母が倒れたのを期にもう銀行に売った

95 23/04/28(金)09:18:08 No.1051525671

>>>>塩素は凄いんだ >>>そうだ!塩素はすごい! >>えー?んん…そうかも >こいつを消毒しろ えーんそんなー

96 23/04/28(金)09:18:50 No.1051525751

とろっとした湯質

97 23/04/28(金)09:19:37 No.1051525861

>どこ住み? 薩摩隼人にごつ まあ旅館畳んでもうすぐ20年になるか もう今は温泉も残ってなくてコンビニが建ってたよ

98 23/04/28(金)09:22:18 No.1051526225

>薩摩隼人にごつ >まあ旅館畳んでもうすぐ20年になるか >もう今は温泉も残ってなくてコンビニが建ってたよ 寂しいのものでごわすな…

99 23/04/28(金)09:22:35 No.1051526261

>もう今は温泉も残ってなくてコンビニが建ってたよ コンビニは湯をかえる必要ないからな…

100 23/04/28(金)09:24:22 No.1051526525

とろみを信じろ

101 23/04/28(金)09:24:51 No.1051526605

信じていいのか

102 23/04/28(金)09:24:57 No.1051526618

正直銭湯なんてどこも汚いのでは

103 23/04/28(金)09:26:03 No.1051526793

全部足湯にすればいいんだよ 規制ゆるゆるだから入れ替えなくていいし

104 23/04/28(金)09:27:08 No.1051526983

やっぱ硫黄泉よ

105 23/04/28(金)09:28:19 No.1051527187

>ちゃんと循環濾過して塩素消毒してれば2週間ぐらいなら問題ないよ 消毒してないからレジオネラが出たのでは?

106 23/04/28(金)09:31:23 No.1051527665

>>ちゃんと循環濾過して塩素消毒してれば2週間ぐらいなら問題ないよ >消毒してないからレジオネラが出たのでは? それはそう ちゃんとやってれば問題ないのにちゃんとやってなかったって話だから

107 23/04/28(金)09:32:03 No.1051527774

源泉から一度タンクにためてそこから流す形式のとこは結構レジオネラ出るよ

108 23/04/28(金)09:35:42 No.1051528352

やっぱり自宅が一番だわ…風呂掃除?気が向いたときでいいでしょ

109 23/04/28(金)09:35:51 No.1051528377

硫黄泉に住む菌の気持ちが分かった

110 23/04/28(金)09:37:20 No.1051528612

>源泉から一度タンクにためてそこから流す形式のとこは結構レジオネラ出るよ ここがまさにその形式みたいだな https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20230414003403.html?iref=sp_photo_gallery_7

111 23/04/28(金)09:38:14 No.1051528746

>やっぱり自宅が一番だわ…風呂掃除?気が向いたときでいいでしょ 風呂毎日張り替えてたり換気が悪くていつもベシャベシャでなければ実際健康的には大丈夫

112 23/04/28(金)09:39:01 No.1051528869

やっぱり床下湧き出しのところだよなぁ

113 23/04/28(金)09:40:40 No.1051529128

>たまに温泉入ると体調悪くなる事あったけど湯冷めとかじゃなくて細菌感染だったんじゃないか 実際今こう思って温泉行くのやめよ…ってなってる人が増えてるんじゃないだろうか 俺もそう

114 23/04/28(金)09:44:58 No.1051529778

山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか…

115 23/04/28(金)09:45:55 No.1051529938

近所のスパ銭は1時間ごとにお湯採取していくけどあれがチェックか何かなんかな 結構昔に1度だけお湯採取数十分後ぐらいに塩素か何か投入してるの見たけど

116 23/04/28(金)09:46:29 No.1051530012

こんなんじゃ気軽に外風呂行けなくなっちまうよ…

117 23/04/28(金)09:47:35 No.1051530209

宿だけ泊まって部屋のシャワー入ればいいんじゃないか?

118 23/04/28(金)09:49:05 No.1051530455

>近所のスパ銭は1時間ごとにお湯採取していくけどあれがチェックか何かなんかな >結構昔に1度だけお湯採取数十分後ぐらいに塩素か何か投入してるの見たけど それは多分塩素のチェックだと思う 市民プールなんかでも休憩時間ごとに塩素の確認してるでしょ レジオネラとかの検査は採水して検査機関に送らないといけないからそんなにこまめにできるものでもないし

119 23/04/28(金)09:49:19 No.1051530494

>山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか… 割と冗談じゃない量の色んなもん入ってる可能性高いかんな

120 23/04/28(金)09:51:01 No.1051530805

山奥はガスで窒息とかが怖いな…

121 23/04/28(金)09:51:09 No.1051530829

>レジオネラとかの検査は採水して検査機関に送らないといけないからそんなにこまめにできるものでもないし そういや浴槽水検査結果の紙提示されてるけど3か月に1回ぐらいの更新だったな… 塩素濃度か

122 23/04/28(金)09:51:55 No.1051530947

こういうのはジャンルとしては殺人未遂じゃないの?

123 23/04/28(金)09:52:06 No.1051530979

うちの近所の銭湯も絶対検出される なぜなら俺は入るたびに熱が出るから

124 23/04/28(金)09:52:24 No.1051531023

いかん! その風呂に入ったら死ぬぞ!

125 23/04/28(金)09:52:39 No.1051531061

歴史あるとこに行かなきゃ大丈夫なんじゃないかと思ってたけどそんなに古くねえな

126 23/04/28(金)09:54:21 No.1051531339

>山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか… 猿なんかが入っててめっちゃヤバイことになってるやつ

127 23/04/28(金)09:54:26 No.1051531356

循環してりゃOKだから野湯でも川の中に湧いてるやつなら大丈夫

128 23/04/28(金)10:00:24 No.1051532244

温泉地怖くなってきた…スーパー銭湯のほうが安全なのか

129 23/04/28(金)10:01:56 No.1051532488

>>山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか… >割と冗談じゃない量の色んなもん入ってる可能性高いかんな 試してみる価値はありますぜ!

130 23/04/28(金)10:02:44 No.1051532591

>>山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか… >猿なんかが入っててめっちゃヤバイことになってるやつ まあちょっと考えたら動物のうんことかにまみれてるよな

131 23/04/28(金)10:03:30 No.1051532718

レジオネラ菌がショボい菌かと思ったら割と害悪で… なんで簡単にヤバイ菌が出てくるのさ…

132 23/04/28(金)10:04:12 No.1051532816

>>>山奥で勝手に湧き出してる秘湯に入るのが最強ということか… >>猿なんかが入っててめっちゃヤバイことになってるやつ >まあちょっと考えたら動物のうんことかにまみれてるよな 硫化水素とかが大量発生してる可能性もあるぞ…

133 23/04/28(金)10:04:18 No.1051532832

>レジオネラ菌がショボい菌かと思ったら割と害悪で… >なんで簡単にヤバイ菌が出てくるのさ… 世の中に菌は溢れている

134 23/04/28(金)10:05:01 No.1051532927

やばい菌がいっぱいいるから殺菌してるんだよ

135 23/04/28(金)10:05:48 No.1051533037

レジオネラ属菌てどんなやばいのがあるの

136 23/04/28(金)10:06:15 No.1051533110

>レジオネラ菌がショボい菌かと思ったら割と害悪で… ちゃんと怖い菌なんだな… >有効な抗菌薬の投与がなされない場合は、7日以内に死亡することが多い。

137 23/04/28(金)10:10:18 No.1051533695

家庭の浴槽も毎日洗わないとダメ? 入り終わったらぬめりをシャワーで洗い流すくらいしかやってないんだけど

138 23/04/28(金)10:12:51 No.1051534041

正直自分んちの浴槽と風呂湯も調べたら怖いことになる気はする

139 23/04/28(金)10:15:36 No.1051534417

>まあちょっと考えたら動物のうんことかにまみれてるよな マダニとか浮いてたらガチで死ぬよね…

140 23/04/28(金)10:19:32 No.1051535012

>家庭の浴槽も毎日洗わないとダメ? >入り終わったらぬめりをシャワーで洗い流すくらいしかやってないんだけど 毎日入れ替えてたら大丈夫だけどちゃんと洗った方がいいのは間違いない 要注意が加湿器でタンクに水入れっぱで放置した後にそのまま使ったりするとやばい

141 23/04/28(金)10:21:25 No.1051535319

ていうか何で今汚い風呂が話題になってるの? 例のやばい宿でニュースになったからいっちょ調べてみるかってなってんの?

142 23/04/28(金)10:23:06 No.1051535546

>ていうか何で今汚い風呂が話題になってるの? >例のやばい宿でニュースになったからいっちょ調べてみるかってなってんの? そう そしたら汚い風呂がどんどん出てきた

143 23/04/28(金)10:24:18 No.1051535738

撤去するのは看板で掃除しないんかーい

144 23/04/28(金)10:25:05 No.1051535857

まあ調べた結果綺麗になるなら利用者としては得しかないから許すが…

145 23/04/28(金)10:26:19 No.1051536054

じょんのび館は凄く良いところなんよ… 思い出の場所が不祥事で有名になるのはとても悲しい事だ

146 23/04/28(金)10:27:47 No.1051536275

あの人自殺したのってこういうことになった時に元凶として業界で吊されるからかな

147 23/04/28(金)10:27:55 No.1051536305

源泉の湯量がどんどん減ってるなんて話もあるのにこんな話ばっかりでてきてそのうち温泉枯れてなくなりそう 湯の入れ替え頻度上がっても枯れることに直結はしないかな?

148 23/04/28(金)10:32:56 No.1051537070

3セクの経営変わるとクソ化する法則はよくあること

149 23/04/28(金)10:32:59 No.1051537084

>源泉の湯量がどんどん減ってるなんて話もあるのにこんな話ばっかりでてきてそのうち温泉枯れてなくなりそう >湯の入れ替え頻度上がっても枯れることに直結はしないかな? 厳選の湯量が足りないとそもそも毎日入れ替えできないから消毒ちゃんとする以外無いんじゃないか もしくは閉鎖するか

150 23/04/28(金)10:34:55 No.1051537390

お湯運ぶのも金かかるからな 温泉タンク車が3000万ぐらいする

151 23/04/28(金)10:38:19 No.1051537963

>温泉タンク車が3000万ぐらいする たっけ

152 23/04/28(金)10:39:14 No.1051538114

ものを知らないが故に削っちゃいけない薬剤削るのは稀れに良くある

153 23/04/28(金)10:40:58 No.1051538351

コスト要因にしても源泉湧出量の問題にしても正したら経営傾くところは多そう

↑Top