虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/28(金)06:10:12 クソ野... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/28(金)06:10:12 No.1051504240

クソ野郎では?

1 23/04/28(金)06:10:54 No.1051504287

はい

2 23/04/28(金)06:11:34 No.1051504313

人間失格

3 23/04/28(金)06:11:49 No.1051504327

この啄木野郎!

4 23/04/28(金)06:12:30 No.1051504363

教科書みたいな4コマ漫画

5 23/04/28(金)06:12:54 No.1051504381

いや返せよ

6 23/04/28(金)06:13:17 No.1051504403

メロスは激怒した

7 23/04/28(金)06:13:19 No.1051504404

借金取りの人も一緒なのが良い味出してる

8 23/04/28(金)06:14:12 No.1051504447

よくもまあこんな体験をあんな美しい友情物語にしたなこいつ

9 23/04/28(金)06:14:21 No.1051504459

金策とは言うが結局のところ多重債務だから将棋でも指してる方が楽しいもんな

10 23/04/28(金)06:14:23 No.1051504461

5日も待っててくれる借金取りと友人優しいな

11 23/04/28(金)06:14:56 No.1051504501

まぁこういうやつだからこそ作品生み出せたというか

12 23/04/28(金)06:15:10 No.1051504520

借金取りもまさかと思ったのかな

13 23/04/28(金)06:15:42 No.1051504541

この頃の文豪糞エピの中じゃまだまだ小物だから…

14 23/04/28(金)06:15:56 No.1051504556

太宰は激怒した

15 23/04/28(金)06:16:23 No.1051504584

文豪 クズ 多すぎ!

16 23/04/28(金)06:16:24 No.1051504585

まともなら物書きなんてやらねえな時代に物書きやってたんだ 面構えが違う

17 23/04/28(金)06:16:26 No.1051504592

何故信じて待ってくれなかったのかと

18 23/04/28(金)06:16:59 No.1051504644

>太宰は激怒した お前が激怒する権利はねぇ

19 23/04/28(金)06:18:06 No.1051504728

将棋相手は井伏鱒二

20 23/04/28(金)06:19:28 No.1051504842

イブセマスジー

21 23/04/28(金)06:21:26 No.1051504944

こいつこの後檀に待つほうが辛いか待たせるほうが辛いかとか言い放ってんだよね

22 23/04/28(金)06:22:36 No.1051505008

走れや!!

23 23/04/28(金)06:23:41 No.1051505079

この体験を走れメロスに昇華できるんだからたしかに才能はあった

24 23/04/28(金)06:24:47 No.1051505132

またせてる俺も辛いんだよとか言い訳してたやつ

25 23/04/28(金)06:25:54 No.1051505198

走れ(よ!!!)メロス

26 23/04/28(金)06:26:13 No.1051505220

メロス自体は元になった話は別にあるのでこれは偶然

27 23/04/28(金)06:26:54 No.1051505269

壇くんさあ…あいつほんとに友達?

28 23/04/28(金)06:27:46 No.1051505324

>メロス自体は元になった話は別にあるのでこれは偶然 いつもやってるってことか

29 23/04/28(金)06:28:03 No.1051505347

クズだから黒歴史手帳が晒されてても心が痛まない

30 23/04/28(金)06:28:13 No.1051505358

檀くんこれでも太宰とはズッ友だったからすごい

31 23/04/28(金)06:28:41 No.1051505392

>この頃の文豪糞エピの中じゃまだまだ小物だから… やっぱすげえぜ…啄木!

32 23/04/28(金)06:29:24 No.1051505439

>檀くんこれでも太宰とはズッ友だったからすごい 徳でも貯めてたの?

33 23/04/28(金)06:29:40 No.1051505457

邪知暴虐すぎる…

34 23/04/28(金)06:29:52 No.1051505465

ツッコミのノリがギャグ漫画のそれなんよ

35 23/04/28(金)06:30:42 No.1051505514

>まぁこういうやつだからこそ作品生み出せたというか 文豪そういうの多くね…?

36 23/04/28(金)06:31:14 No.1051505548

啄木がクソとは聞くけどどれくらいクソなのかは知らない 「」くらい?

37 23/04/28(金)06:31:51 ID:5lNtX0rA 5lNtX0rA No.1051505590

けなげな!

38 23/04/28(金)06:32:24 No.1051505623

>啄木がクソとは聞くけどどれくらいクソなのかは知らない >「」くらい? おい

39 23/04/28(金)06:33:40 No.1051505700

どの面下げてメロス描いてんだよこいつ!

40 23/04/28(金)06:33:49 No.1051505707

>啄木がクソとは聞くけどどれくらいクソなのかは知らない >「」くらい? そこらへんの「」が束になっても勝てないよ

41 23/04/28(金)06:34:02 No.1051505722

>クズだから黒歴史手帳が晒されてても心が痛まない 晒されるの計算に入れて書いたり残したりしてると思う

42 23/04/28(金)06:34:36 No.1051505755

これは知らなかった…実体験なのかよ

43 23/04/28(金)06:35:53 No.1051505854

文豪はだいたいあくらつなエピソードを持っている

44 23/04/28(金)06:36:16 No.1051505882

この時代の偉人のクズエピソードは大抵金のだらしなさと女のだらしなさだからな… 金にだらしない啄木の方がまだマシかもしれない

45 23/04/28(金)06:36:21 No.1051505888

信じて待ってるのかわいい

46 23/04/28(金)06:37:01 No.1051505925

>どの面下げてメロス描いてんだよこいつ! ありがとう、友よ。

47 23/04/28(金)06:37:06 No.1051505932

親友檀一雄の5日分生活費はどうしたんだろう

48 23/04/28(金)06:37:10 No.1051505938

友人の私物を勝手に持ち出して金に換える程度では何の罪にもならない世界

49 23/04/28(金)06:37:35 No.1051505957

>どの面下げてメロス描いてんだよこいつ! あの時こうしてたらなぁ… ウケた

50 23/04/28(金)06:39:08 No.1051506064

内面が一般人とかけ離れてるからこそ一般人が求めてる非凡な物語や文章を書けるんだ

51 23/04/28(金)06:39:11 No.1051506071

なんかの賞頂戴ってごねて病むくらい器ちっちゃ・・・繊細だし 最後まで貰えなかった様子

52 23/04/28(金)06:39:13 ID:5lNtX0rA 5lNtX0rA No.1051506075

金貸してくれた人を邪智暴虐の王にすり替えるの酷過ぎだろ

53 23/04/28(金)06:39:18 No.1051506081

心中で何人も殺してるしクソ野郎とかそういう枠ですらない

54 23/04/28(金)06:40:05 No.1051506123

どっちかって言うと太宰は泣かされる側だからな…

55 23/04/28(金)06:40:52 No.1051506164

これも吹かしの作り話 元ネタあるよってちゃんと自分で書いてる

56 23/04/28(金)06:40:55 No.1051506168

金借りといてこいつ死なねえかなは誰だっけ

57 23/04/28(金)06:41:33 No.1051506215

一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと 同じクズでも「」1000人集めてもこれ以上に強力な一文生める気がしないからやっぱ文豪達は天才だよ

58 23/04/28(金)06:42:16 No.1051506274

天才なことくらい百も承知なんだよ その上でクズなんだよ

59 23/04/28(金)06:42:22 No.1051506284

>金借りといてこいつ死なねえかなは誰だっけ 一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと 石川啄木

60 23/04/28(金)06:42:30 No.1051506294

>金借りといてこいつ死なねえかなは誰だっけ 啄木

61 23/04/28(金)06:43:02 No.1051506327

メロスのほうも激昂して王様襲うのが短慮すぎるし道中で諦めかける時の言い訳がなんかクズっぽいし 最後の勢いでいい話に〆てるけど全体的にはなんか…

62 23/04/28(金)06:43:02 No.1051506329

>一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと >石川啄木 じゃあ頭下げなきゃいけないようなことすんなや!

63 23/04/28(金)06:44:07 No.1051506398

そういや怒られたなぁ ここで激怒させるか…

64 23/04/28(金)06:44:45 No.1051506441

一応金の無心に来たはいいものの言い出せなくて4コマ目だったような

65 23/04/28(金)06:44:49 No.1051506446

これが文豪のおそろしいところなんですよ

66 23/04/28(金)06:45:16 No.1051506480

呑みに行こうぜ!俺幹事な!ってみんなから金集めて 散々飲み食いした後で集めた金支払わずにドロンしたのが芥川か啄木か思い出せない

67 23/04/28(金)06:46:28 No.1051506561

働けど働けど 猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る 石川啄木(借りた金踏み倒して優雅に飯を食いながら労働者を眺めて)

68 23/04/28(金)06:49:11 No.1051506783

現代でもそうだけど正しくない環境から優れた創作が生まれることはよくあるし かといって結果から環境の悪さが肯定されることはないってだけだ

69 23/04/28(金)06:49:12 No.1051506790

>最後の勢いでいい話に〆てるけど全体的にはなんか… なんなら最後も百合に挟まりたい男みたいなこと言う王様にもちょっとモヤるぞ!

70 23/04/28(金)06:50:53 No.1051506916

生活に苦しむ程度だとそもそも余計な考えなんて浮かばないからな…

71 23/04/28(金)06:51:14 No.1051506939

クズが名作描く話は多いけど同じくらい真っ当な人や普通な人が名作描くことも多い

72 23/04/28(金)06:52:33 No.1051507037

石川啄木って金借りる為に頭下げながら俺に頭下げさせたこいつ死なねーかなって考えてた人なんだよね…

73 23/04/28(金)06:53:05 No.1051507080

石川啄木 カンニングバレて退学 遅刻欠勤常習犯 入社早々給料前借り 妻が質入れて工面した金で遊ぶ 借金踏み倒して遊ぶ 友人の家の物を勝手に質に入れる 最終的には嫁に見捨てられる さすがに思うところがあったのか一握の砂を出す その後すぐ死ぬ

74 23/04/28(金)06:53:08 No.1051507083

啄木はクズだから書いたものもクソとか言い出したらちょっと待てよだけど クズをクズと言っているだけだからな…

75 23/04/28(金)06:53:18 No.1051507093

>これも吹かしの作り話 >元ネタあるよってちゃんと自分で書いてる 本人談が本当に信用できるのかという話になってくる

76 23/04/28(金)06:57:58 No.1051507452

マジかよ最低だなメロス

77 23/04/28(金)07:11:36 No.1051508603

友達なら信じて待てよ!は裏切って戻らないやつが言う台詞じゃあない

78 23/04/28(金)07:12:34 No.1051508690

作家と作品は分けて考えるものっていうのはこの時代では特にそう 作品が良すぎて信者が跡を立たない本人はクズであるから余計にタチが悪い

79 23/04/28(金)07:12:49 No.1051508716

啄木は女にもだらしないパーフェクト生命体だぞ

80 23/04/28(金)07:14:22 No.1051508870

最低だな大泉洋

81 23/04/28(金)07:14:32 No.1051508884

啄木エピソードに単身赴任したあとに給料を妻に送らなかったせいで娘が死んだが足りないぞ

82 23/04/28(金)07:15:27 No.1051508977

人間性を備えてる文豪っているのかな

83 23/04/28(金)07:15:54 No.1051509026

一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと 程度はみんな普通に考える事って言ってる人いるけど 石川啄木の考えてた普通とは結構かけ離れてると思う

84 23/04/28(金)07:16:24 No.1051509080

2ヶ月半で辞めた地方の新聞記者時代は噂話コラムみたいなミニコーナー担当してたけど全部こいつの創作なのに面白いから人気あった奴だ 文才だけは凄いんだ文才だけは

85 23/04/28(金)07:17:55 No.1051509230

文才があるって事は喋りも達者なんだ

86 23/04/28(金)07:17:56 No.1051509231

>一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと >程度はみんな普通に考える事って言ってる人いるけど >石川啄木の考えてた普通とは結構かけ離れてると思う 普通の人があいつ死んでくれって考えるのを1だとすると 啄木は100くらい念じてたと思う

87 23/04/28(金)07:20:34 No.1051509478

作品が売れたからかろうじてクズ扱いであって 行為自体は全力で犯罪

88 23/04/28(金)07:21:13 No.1051509541

>これも吹かしの作り話 >元ネタあるよってちゃんと自分で書いてる スレ画のエピソードと元ネタがあるの両方知ってたから混乱したけど 確かに画像のだけ見たら太宰の一次創作にしか見えないな

89 23/04/28(金)07:22:47 No.1051509699

>友達なら信じて待てよ!は裏切って戻らないやつが言う台詞じゃあない 信じて待てっていうか心配になって探しに来たんだしな…

90 23/04/28(金)07:26:49 No.1051510089

書き込みをした人によって削除されました

91 23/04/28(金)07:30:38 No.1051510486

啄木とか中原中也とかもはや作品より本人のクズネタの方が有名になっちゃった文豪って悲しみと芸術を感じる ある種の尊厳破壊というか

92 23/04/28(金)07:31:52 No.1051510627

呑気に将棋してたくせにお前を待たせるのだって辛かったんですけおおおお!って逆ギレするのは流石この時代の文豪だなって

93 23/04/28(金)07:32:12 No.1051510661

いや啄木は流石に作品のが有名だろ…教科書に載ってるし

94 23/04/28(金)07:33:06 No.1051510752

しょうがないだろ あんな作品書いてたのに本人の方が面白いんだから

95 23/04/28(金)07:35:01 No.1051510980

この時代の文豪はロックンローラーみたいなもん イかれた行動や言動をするほどやっぱ文豪は違うぜ...ってなった

96 23/04/28(金)07:35:02 No.1051510982

長生きできるわけねえだろって連中ばっかり

97 23/04/28(金)07:37:11 No.1051511213

どう思うよ!中原!?

98 23/04/28(金)07:38:39 No.1051511358

啄木のクズさはまだギャグで済むけど太宰は心中で何人も殺してるから笑えないクズさ

99 23/04/28(金)07:41:10 No.1051511626

メロスもまあ読み直すとだいぶアレ 妹の結婚式行く最中に王様に喧嘩売って捕らえられて 妹の結婚式だけはどうしても行きたいから親友を身代わりにします!だし いやそんなに行きたいなら喧嘩売るなよ

100 23/04/28(金)07:43:44 No.1051511922

結婚式の予定はまだだったけど この事件起きたから今結婚式やれってせかしてなかったか?

101 23/04/28(金)07:48:12 No.1051512475

>メロスもまあ読み直すとだいぶアレ >妹の結婚式行く最中に王様に喧嘩売って捕らえられて >妹の結婚式だけはどうしても行きたいから親友を身代わりにします!だし >いやそんなに行きたいなら喧嘩売るなよ そりゃメロスバカだから

102 23/04/28(金)07:49:25 No.1051512617

>そりゃメロスバカだから まさはるがわからぬ

103 23/04/28(金)07:51:29 No.1051512890

>啄木のクズさはまだギャグで済むけど太宰は心中で何人も殺してるから笑えないクズさ もの凄い人たらしで女だけじゃなく男までおかしくしてノンケがヤンホモ化した手記残してたりするからな

104 23/04/28(金)07:51:35 No.1051512906

明治大正昭和の文人はクソ野郎率が本当に高い

105 23/04/28(金)07:52:32 No.1051513051

>啄木とか中原中也とかもはや作品より本人のクズネタの方が有名になっちゃった文豪って悲しみと芸術を感じる >ある種の尊厳破壊というか 中原中也はマジで何描いた人なのか知らない…

106 23/04/28(金)07:52:51 No.1051513099

君をチラとでも疑ったから俺のこと殴ってくれ!みたいなくだりがクズになるな…

107 23/04/28(金)07:53:00 No.1051513118

>明治大正昭和の文人はクソ野郎率が本当に高い 残念ながら平成もクソ野郎率が高いんだ 恐らく令和もそうなる

108 23/04/28(金)07:54:03 No.1051513251

>>啄木とか中原中也とかもはや作品より本人のクズネタの方が有名になっちゃった文豪って悲しみと芸術を感じる >>ある種の尊厳破壊というか >中原中也はマジで何描いた人なのか知らない… 汚れっちまった悲しみにというフレーズは聞いたことがあるだろう

109 23/04/28(金)07:54:15 No.1051513274

なんつーか歴史上の偉人もだけど教科書やらテレビではいかにも凄い人みたいに喧伝される割に蓋開けたら功績で相殺できないクズってパターン多すぎない? 偉人のクズ率すごくない?

110 23/04/28(金)07:55:42 No.1051513467

まあ面白い奴だったんだろうな

111 23/04/28(金)07:56:14 No.1051513541

中原中也は青鯖やイキリエピソードのが書いた詩全部合わせたよりよっぽど面白いし心に残るのが酷い

112 23/04/28(金)07:56:20 No.1051513556

>なんつーか歴史上の偉人もだけど教科書やらテレビではいかにも凄い人みたいに喧伝される割に蓋開けたら功績で相殺できないクズってパターン多すぎない? >偉人のクズ率すごくない? そりゃ平均から離れた脳みそしてないと偉業は出来ないからな

113 23/04/28(金)07:56:22 No.1051513557

あんなカスのくせに汚れちまった悲しみにとか残してるんだよな…

114 23/04/28(金)07:56:34 No.1051513592

文豪って高等遊民なん?

115 23/04/28(金)07:57:54 No.1051513752

中也は何かこれが俺の骨だ!みたいな酔っ払った中学生が気取って書いたような詩が教科書に載っててこれはどの辺が凄いんだろう…ってなった記憶しかない

116 23/04/28(金)07:58:52 No.1051513869

>文豪って高等遊民なん? 実家が太いかパトロンいるしいない奴は作品残す前にたぶん死んでるから…

117 23/04/28(金)07:59:10 No.1051513914

漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも

118 23/04/28(金)08:00:12 No.1051514044

>なんつーか歴史上の偉人もだけど教科書やらテレビではいかにも凄い人みたいに喧伝される割に蓋開けたら功績で相殺できないクズってパターン多すぎない? >偉人のクズ率すごくない? ナイチンゲールがゴリゴリのレイシストとかマザーテレサの真っ黒ぶりとか野口英世がただのクズとかだいたいちょっと調べたらうn…ってなるよね

119 23/04/28(金)08:00:41 No.1051514097

>渋民村からはじめて東京へ出て来た当座の石川啄木は、有名人を訪問するのが趣味で、片っぱしから門をたたいた。しかし、親切に引見してくれたのは、森鴎外、与謝野鉄幹、尾崎咢堂など三、四人にすぎず、ことに小説家の連中は、ほとんどが玄関払いを食わせたと、啄木は憤慨して語っていた。しかし、半世紀をへだてた今日になってみると、啄木を黙殺した、当年の作家先生たちは、その大多数が、啄木の百分の一も、名前を残してはいないのだ。 野村胡堂って啄木の先輩で報知新聞の社会経済と文芸部のデスクやって銭形平次書いてた人が「胡堂百話」でこう言ってるんだからやはり石川啄木は文人として凄いんだろう

120 23/04/28(金)08:01:14 No.1051514157

>漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも つまらなくはなくない?

121 23/04/28(金)08:01:28 No.1051514190

中原中也は作品が凄いってより汚れちまった悲しみにってフレーズが擦られてるだけじゃないの 今で言う一発屋芸人と同じカテゴリに思える

122 23/04/28(金)08:02:14 No.1051514313

>>漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも >つまらなくはなくない? 難しい書き回しが多すぎて読む気が出ないんですよ…

123 23/04/28(金)08:02:16 No.1051514320

>野村胡堂って啄木の先輩で報知新聞の社会経済と文芸部のデスクやって銭形平次書いてた人が「胡堂百話」でこう言ってるんだからやはり石川啄木は文人として凄いんだろう 偉い人が評価したから凄いはなんか違わない?

124 23/04/28(金)08:02:37 No.1051514380

>中原中也は作品が凄いってより汚れちまった悲しみにってフレーズが擦られてるだけじゃないの >今で言う一発屋芸人と同じカテゴリに思える 恥ずかしいやつだなあ

125 23/04/28(金)08:03:02 No.1051514442

>>漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも >つまらなくはなくない? 吾輩は猫である頑張って読み切ったけどそこら辺のライトノベルのがまだ面白いってくらいには面白くなかったし…

126 23/04/28(金)08:03:38 No.1051514518

井伏鱒二ってだれだろうと思ってググったら >井伏がいなければ、作家「太宰治」も名作『人間失格』も生まれなかったと言って過言ではない。 って書かれててだめだった

127 23/04/28(金)08:04:01 No.1051514577

夏目漱石の小説はエンタメのが多いから映画化されてんのは面白い

128 23/04/28(金)08:04:37 No.1051514668

野村胡堂は知らんけど その引用文だけ見る限りだと成功者を持ち上げるためにそいつのクズ行為に付き合わなかった奴らはみんな消えた!って相当クソみたいな持ち上げ方してるとしか思えない

129 23/04/28(金)08:05:21 No.1051514776

成功者のほうが器が大きいと言いたいのかもしれない

130 23/04/28(金)08:05:33 No.1051514803

>中原中也は作品が凄いってより汚れちまった悲しみにってフレーズが擦られてるだけじゃないの >今で言う一発屋芸人と同じカテゴリに思える 汚れちまった悲しみ以外の作品はって言われると困るタイプではある

131 23/04/28(金)08:06:12 No.1051514898

これ多分借金取りとの間で キミを担保にされたはいいんだけど…来ないね? 来ませんね… みたいなやり取りあったんだろうな

132 23/04/28(金)08:07:15 No.1051515060

人間失格がそもそもあんま面白くないし太宰治こそ啄木とかよりよっぽど「作品じゃなく本人の奇行で名が売れてる」って感じがする 人間失格も本人のクズ心中エピソードありきの評価というか

133 23/04/28(金)08:08:44 No.1051515278

野村胡堂はエンタメ作家でなおかつ報知新聞の記者として有名だが その功績は左翼側として日本の第二次大戦を批判しまくって東条英機と出会ってるから戦争やんなって攻撃して 井伏どころじゃない凄い知的なリベラリストにあるところだろう

134 23/04/28(金)08:10:06 No.1051515502

>汚れちまった悲しみ以外の作品はって言われると困るタイプではある ゆあーん ゆよーん ゆやゆよんとか…

135 23/04/28(金)08:10:15 No.1051515524

野村胡堂って銭形平次の作者だよな

136 23/04/28(金)08:10:58 No.1051515627

>>文豪って高等遊民なん? >実家が太いかパトロンいるしいない奴は作品残す前にたぶん死んでるから… 今で言う現代アートのアーティストみたいなもんだからな文豪って お金持ちが価値を釣り上げてる所がでかい

137 23/04/28(金)08:11:08 No.1051515652

>野村胡堂はエンタメ作家でなおかつ報知新聞の記者として有名だが >その功績は左翼側として日本の第二次大戦を批判しまくって東条英機と出会ってるから戦争やんなって攻撃して >井伏どころじゃない凄い知的なリベラリストにあるところだろう 大日本帝国は糞って攻撃してた記者だからな 与謝野晶子や金田一京助の仲間でもある

138 23/04/28(金)08:12:05 No.1051515806

あの時代だからこそ開花した徒花みたいな文豪って割といるのか

139 23/04/28(金)08:16:47 No.1051516636

啄木とか太宰の書いたものを面白いと思ったことはないけど今もなろうみたいにどこにウケてんだこれみたいなのが売れてたりするからそういうもんだと思うことにしてる

140 23/04/28(金)08:18:59 No.1051516952

戦後の文豪だって筒井康隆とか川端康成とかまあ錚々たるクソコテが並ぶからな

141 23/04/28(金)08:20:13 No.1051517122

このあと謝るでもなく君は待たせる側の苦悩というものが分からないのかとか何とか言ってたらしいので本物の文豪だと思う

142 23/04/28(金)08:22:08 No.1051517399

文豪はクズエピソードをいかに昇華するかみたいなこと所ある 舞姫も相当クズだった記憶が

143 23/04/28(金)08:22:16 No.1051517418

前に「本人の面白エピソードとか歴史的価値とかパイオニアだとかの忖度抜きで純粋に作品の面白さだけで勝負したときにブギーポップやスレイヤーズより面白い純文学はゼロに近い」ってお題でスレが建ってすごい荒れてたけど 実際純粋なエンタメとして見てどうかってのはわりとタブーに近い話題だと思う

144 23/04/28(金)08:22:23 No.1051517441

>いや借りるような生活するなよ

145 23/04/28(金)08:23:07 No.1051517563

太宰の駆け込み訴えとかめちゃめちゃ綺麗な文章なんだよな…

146 23/04/28(金)08:23:13 No.1051517574

>文豪はクズエピソードをいかに昇華するかみたいなこと所ある >舞姫も相当クズだった記憶が 今の世では受け入れ難いのってそういうところだよね クズや不快エピソードを面白がれる時代じゃなくなってきてるし

147 23/04/28(金)08:24:13 No.1051517724

何というか 文豪って言うと聞こえはいいけどただのクズを美化してるだけでは…?

148 23/04/28(金)08:24:47 No.1051517824

>何というか >文豪って言うと聞こえはいいけどただのクズを美化してるだけでは…? 作品は本物なんだ

149 23/04/28(金)08:25:09 No.1051517893

>太宰の駆け込み訴えとかめちゃめちゃ綺麗な文章なんだよな… 正直あればっか挙げられて凄い凄い言われるけど他の作品の話題ここでほとんど見ないので何となく察するところではある

150 23/04/28(金)08:25:13 No.1051517909

必ず、かの 邪智暴虐の太宰を除かなければならぬと決意した

151 23/04/28(金)08:25:49 No.1051518019

>>何というか >>文豪って言うと聞こえはいいけどただのクズを美化してるだけでは…? >作品は本物なんだ 今サロンとかやってる現代アーティストにも作品は本物って言えるならそれでいいが…

152 23/04/28(金)08:27:33 No.1051518278

体感だと文豪の作品の8割くらいは現代の作品に勝ってるポイントが「言い回しが難しい」「日本語が美しい」しかないとは思う 泉鏡花とか今実際に作品読むやつほとんどいないでしょ

153 23/04/28(金)08:28:36 No.1051518424

直近だと尾崎豊が兄貴のパッソルパクって乗ってたのをあの歌にしたとかやっぱり天才だなって思うのに近い気がする

154 23/04/28(金)08:28:42 No.1051518438

>野村胡堂は知らんけど >その引用文だけ見る限りだと成功者を持ち上げるためにそいつのクズ行為に付き合わなかった奴らはみんな消えた!って相当クソみたいな持ち上げ方してるとしか思えない これ現代の作家がやったら箔が付くどころかただの炎上だから昔の作家って守護られてたんだなぁと思う

155 23/04/28(金)08:29:16 No.1051518517

>>>何というか >>>文豪って言うと聞こえはいいけどただのクズを美化してるだけでは…? >>作品は本物なんだ >今サロンとかやってる現代アーティストにも作品は本物って言えるならそれでいいが… 啄木とか太宰の話だよね…?

156 23/04/28(金)08:29:48 No.1051518597

>ナイチンゲールがゴリゴリのレイシストとか あれは時代標準だからレイシスト呼ばわりは違うかな

157 23/04/28(金)08:29:54 No.1051518609

文豪と言うより私小説書いてるやつは人格破綻してる感じ

158 23/04/28(金)08:30:40 No.1051518705

今のラノベのが面白いは言い過ぎだと思う

159 23/04/28(金)08:30:58 No.1051518743

>実際純粋なエンタメとして見てどうかってのはわりとタブーに近い話題だと思う 背景とか本人エピソードありきで語られる所あるよね 今で言う作品の話題はほとんどなくて作者の面白エピソードが擦られるタイプが文豪はちょっと多すぎる

160 23/04/28(金)08:31:39 No.1051518836

>>>漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも >>つまらなくはなくない? >難しい書き回しが多すぎて読む気が出ないんですよ… 読んでないのに評価するとか北方謙三に怒られるぞ

161 23/04/28(金)08:32:34 No.1051518951

>>>漱石の小説とかも今読むとクソつまんないし時代に耐える純文学ってそんなないというだけかも >>つまらなくはなくない? >吾輩は猫である頑張って読み切ったけどそこら辺のライトノベルのがまだ面白いってくらいには面白くなかったし… いやわがねこは面白いだろ… 君に文学の素養が無いだけでは?

162 23/04/28(金)08:32:49 No.1051518985

>啄木とか太宰の話だよね…? 作品の面白さとかわかりやすさより本人の社会的地位とか後ろ盾とか知識人のサロンの評価ありきで名を上げてるタイプの創作者って意味だとそんな変わらん

163 23/04/28(金)08:33:33 No.1051519101

>前に「本人の面白エピソードとか歴史的価値とかパイオニアだとかの忖度抜きで純粋に作品の面白さだけで勝負したときにブギーポップやスレイヤーズより面白い純文学はゼロに近い」ってお題でスレが建ってすごい荒れてたけど >実際純粋なエンタメとして見てどうかってのはわりとタブーに近い話題だと思う そりゃまぁ最近の物が勝ってないとなるとエンタメとしての文学は何も進歩してこなかったってことだし…

164 23/04/28(金)08:33:47 No.1051519135

>今のラノベのが面白いは言い過ぎだと思う ラノベって玉石混交だから一概に言い切るのは危険だわな それこそ底辺はなろうとかアルファポリスとかあるし

165 23/04/28(金)08:35:30 No.1051519335

人間失格は確かにあんだけ伝説の名作!文学史に残る作品!みたいな触れ込みなのに中身はつまんなかったな 漫画史で同じようなレベルの扱いされてて読んだ寄生獣はバチクソ面白かったのに

166 23/04/28(金)08:36:10 No.1051519413

これで走れメロス書けたなら安いもんだよ

167 23/04/28(金)08:36:17 No.1051519429

バチクソ…?

168 23/04/28(金)08:36:23 No.1051519440

自分が合いませんって話を作品自体全く面白くなくて本人の奇行がウケただけ!って話にまでするのはだいぶすごいぞ

169 23/04/28(金)08:36:24 No.1051519445

>>汚れちまった悲しみ以外の作品はって言われると困るタイプではある >ゆあーん ゆよーん ゆやゆよんとか… 中也そんなに知らない「」から小学生でも書けそうって素直で容赦ない言葉浴びせられてた記憶がある

170 23/04/28(金)08:36:26 No.1051519448

>>啄木とか太宰の話だよね…? >作品の面白さとかわかりやすさより本人の社会的地位とか後ろ盾とか知識人のサロンの評価ありきで名を上げてるタイプの創作者って意味だとそんな変わらん 話がつながってないから全然わからん… 太宰や啄木の作品と現代サロンがどうつながるんだ

171 23/04/28(金)08:37:02 No.1051519528

頭おかしいやつの方が面白い文章書けるってのかよ

172 23/04/28(金)08:37:20 No.1051519567

なんかいい人そうな夏目漱石も酒乱で酔って暴れて出禁になった飲み屋は数しれずらしいな

173 23/04/28(金)08:37:33 No.1051519598

文豪だけあってテンポが良くて文章が綺麗で読みやすい名文だよね

174 23/04/28(金)08:37:34 No.1051519599

昔から名作古典より人気な作品はいっぱいあるし娯楽として上の作品があるのは当然 悲しいかなそう言う一時体を築いた作品でも名前とかあらまししか残ってなかったりする

175 23/04/28(金)08:37:48 No.1051519631

>頭おかしいやつの方が面白い曲書けるってのかよ

176 23/04/28(金)08:38:26 No.1051519728

>実際純粋なエンタメとして見てどうかってのはわりとタブーに近い話題だと思う 煽り抜きで言うと面白さとかエンタメ性で見たら実際文豪の作品って今見ると…ってなるのはわかる でも例えば手塚治虫の功績は後世でもっと面白い漫画が描かれても消えないだろ?そういうもんだ

177 23/04/28(金)08:38:34 No.1051519748

話が下手なやつの方が書いて伝えたり描いて伝えたりに苦心するから上手くなってく

178 23/04/28(金)08:38:55 No.1051519800

ブギーポップとスレイヤーズよりも最近のなろうの方がエンタメとして上だよな! ってスレがたったらこの上なく荒れそうではある

179 23/04/28(金)08:39:42 No.1051519909

>なんかいい人そうな夏目漱石も酒乱で酔って暴れて出禁になった飲み屋は数しれずらしいな メンヘラクズだぞ それこそ現代基準だと作品より本人のが面白くなっちゃった典型例じゃないか漱石は

180 23/04/28(金)08:40:16 No.1051519978

もう借金しすぎてなかなか借金を切り出せない太宰 何しに来たのかわからんがとりあえず将棋の相手をしてやって待つ井伏

181 23/04/28(金)08:40:22 No.1051519992

呆れた債権者だ生かしてはおけぬ

182 23/04/28(金)08:40:47 No.1051520063

野口英世も中々だったし

183 23/04/28(金)08:40:55 No.1051520087

>昔から名作古典より人気な作品はいっぱいあるし娯楽として上の作品があるのは当然 >悲しいかなそう言う一時体を築いた作品でも名前とかあらまししか残ってなかったりする 現代的な評価は一過性のとこあるよね 再評価されることもあるけど

184 23/04/28(金)08:41:12 No.1051520123

>それこそ現代基準だと作品より本人のが面白くなっちゃった典型例じゃないか漱石は 何がどう現代基準なんだ…?

185 23/04/28(金)08:41:18 No.1051520139

>人間失格は確かにあんだけ伝説の名作!文学史に残る作品!みたいな触れ込みなのに中身はつまんなかったな >漫画史で同じようなレベルの扱いされてて読んだ寄生獣はバチクソ面白かったのに 比較するならそれこそ漫画神の初期の4コマとか宝島とかあの辺だろう あれも今見ると面白いってわけじゃないけど漫画の歴史においては偉大な先駆者なわけで

186 23/04/28(金)08:41:32 No.1051520164

太宰先生の真にグズなところは金にルーズなところより女にルーズで良く心中して自分だけ生き残るところだし

187 23/04/28(金)08:41:37 No.1051520172

漱石は酒癖悪いの自覚してて奥さんに僕が筆を持ったときは側にいてくれ酒坏を持ったときは見てくれるなって言ってる まあ執筆中は近くにいたら怒るし酒飲んだら家人他人問わず絡みにいくんだが

188 23/04/28(金)08:42:40 No.1051520301

>ブギーポップとスレイヤーズよりも最近のなろうの方がエンタメとして上だよな! >ってスレがたったらこの上なく荒れそうではある それは純粋な質とか中身の面白さの話になるしそうなると後者は分が悪くない? いや実際なろうで括ると範囲が広すぎて判定難しそうだけど

189 23/04/28(金)08:42:45 No.1051520320

>呆れた債権者だ生かしてはおけぬ 檀一雄は激怒した 必ずかの邪智暴虐の太宰を除かなければならぬと決意した

190 23/04/28(金)08:43:30 No.1051520421

言われてみると人間失格もだけど草枕とか頑張って読んだ割には面白くなかったな…

191 23/04/28(金)08:43:50 No.1051520461

>漱石は酒癖悪いの自覚してて奥さんに僕が筆を持ったときは側にいてくれ酒坏を持ったときは見てくれるなって言ってる >まあ執筆中は近くにいたら怒るし酒飲んだら家人他人問わず絡みにいくんだが 言い訳クズじゃん!!

192 23/04/28(金)08:45:04 No.1051520622

>煽り抜きで言うと面白さとかエンタメ性で見たら実際文豪の作品って今見ると…ってなるのはわかる >でも例えば手塚治虫の功績は後世でもっと面白い漫画が描かれても消えないだろ?そういうもんだ 結局面白さじゃなくて歴史的な価値とか先駆者としての功績を認めようよってのが主になるのがな…

193 23/04/28(金)08:45:11 No.1051520635

まだ不倫やら家族環境やら経済的理由やらで自殺した芥川龍之介が可愛く見える

194 23/04/28(金)08:45:32 No.1051520672

>言われてみると人間失格もだけど草枕とか頑張って読んだ割には面白くなかったな… 本は合う合わない結構大きいからな…

195 23/04/28(金)08:46:25 No.1051520795

昔の文豪の名作はみんなこぞってパクるから新鮮味もなければ古臭い文体でお辛くなるのは良くある 基礎的な文筆力は圧倒的なので下手くそなラノベやなろうにありがちな説明が下手で無駄な部分を重ねたり説明不足で何言ってるのかわかんないって分は少ない

196 23/04/28(金)08:47:11 No.1051520911

純文学の名作カテゴリの作品のほとんどは風雪に耐えないから時代下ると面白みが死んじゃうけど 人のリアルクズエピソードってのはいつの世も普遍的な面白さがあるものだからなぁ 文豪は作品より本人の話が面白いって今言われてるのも仕方ないところはあるよ

197 23/04/28(金)08:48:01 No.1051521021

>>ブギーポップとスレイヤーズよりも最近のなろうの方がエンタメとして上だよな! >>ってスレがたったらこの上なく荒れそうではある >それは純粋な質とか中身の面白さの話になるしそうなると後者は分が悪くない? >いや実際なろうで括ると範囲が広すぎて判定難しそうだけど ブギーポップとスレイヤーズはその後のラノベに影響与えてるから純粋な質や中身の話にはならんだろう

198 23/04/28(金)08:48:26 No.1051521089

>基礎的な文筆力は圧倒的なので下手くそなラノベやなろうにありがちな説明が下手で無駄な部分を重ねたり説明不足で何言ってるのかわかんないって分は少ない これ 話はつまんないけどみんな日本語はめちゃめちゃしっかりしてるってのが文豪の作品ってイメージだわ

199 23/04/28(金)08:48:44 No.1051521131

今のラノベ読んでる子からするとブギーポップもスレイヤーズも古くてつまんないよ

200 23/04/28(金)08:49:24 No.1051521237

>まだ不倫やら家族環境やら経済的理由やらで自殺した芥川龍之介が可愛く見える 普通にドクズなんだけどクズレベルがインフレし過ぎてて可愛く見えるのバグだな…

201 23/04/28(金)08:49:50 No.1051521292

おじさんが語る今の子論程不毛な物はない

202 23/04/28(金)08:50:13 No.1051521362

三島由紀夫の金閣寺とか絶賛のレビューに釣られて読んだらガッカリしたから正直わかる

203 23/04/28(金)08:50:38 No.1051521431

>今のラノベ読んでる子からするとブギーポップもスレイヤーズも古くてつまんないよ うぐぅ

204 23/04/28(金)08:51:02 No.1051521488

あとまあ本当にただのガチクズエピソード聞きたいだけなら今でもその辺の役所の福祉部局で聞き耳立ててたら嫌というほど知れるんであくまであんな作品を作れる人の実態は!ってのがエンタメとして面白いのはある

205 23/04/28(金)08:51:44 No.1051521598

本人の畜生エピソードねじ伏せられるくらい作品の純粋な面白さが突き抜けてる文豪とかいないの?

206 23/04/28(金)08:51:47 No.1051521607

海外文学の方がエンタメ性は高く感じる

207 23/04/28(金)08:53:29 No.1051521917

漫画で言うドラゴンボールとか鋼の錬金術師みたいな マジで作者の情報とか背景抜きにしてもほぼ万人が面白いって理解できるみたいなポジションの文学作品があればわかりやすいんだけど 言われてみるとそういうのはパッと浮かばないな…わりと読んでるけど

208 23/04/28(金)08:53:48 No.1051521970

>基礎的な文筆力は圧倒的なので下手くそなラノベやなろうにありがちな説明が下手で無駄な部分を重ねたり説明不足で何言ってるのかわかんないって分は少ない このあたりは漫画もそうよな 打ち切り漫画よりは手塚治虫の漫画の方が面白いし

209 23/04/28(金)08:54:15 No.1051522044

>三島由紀夫の金閣寺とか絶賛のレビューに釣られて読んだらガッカリしたから正直わかる そもそも三島由紀夫の文体は人を選ぶやつでしょ

210 23/04/28(金)08:54:39 No.1051522110

>海外文学の方がエンタメ性は高く感じる 大体翻訳のお陰だと思う 翻訳が古いと一気に辛くなる

211 23/04/28(金)08:54:56 No.1051522152

>本人の畜生エピソードねじ伏せられるくらい作品の純粋な面白さが突き抜けてる文豪とかいないの? 昭和中期以降にならないと難しいんじゃないかねそういうのは

212 23/04/28(金)08:55:29 No.1051522222

>言われてみるとそういうのはパッと浮かばないな…わりと読んでるけど 里見八犬伝とか三銃士とかいっぱいあるでしょ

213 23/04/28(金)08:55:38 No.1051522245

文体自体が古いとかそういうのはどうしようもないからなぁ

214 23/04/28(金)08:56:31 No.1051522431

シャーロック・ホームズとかも今でも人気な娯楽だよね ドイル先生の他の作品は知らないけど

215 23/04/28(金)08:56:51 No.1051522491

上でも言われてるがそもそも昔の小説って限られた一部の高等遊民が暇に飽かせてやる趣味だったわけで 今のエンタメ志向とはズレてるのが当たり前なんだ 話の筋がつまらなくても表現方法が斬新だったら勝ちみたいなのも多いし

216 23/04/28(金)08:57:05 No.1051522525

純文学とライトノベル比較するのは日本画家とイラストレーター比較するくらいズレてない?

217 23/04/28(金)08:58:08 No.1051522687

>>言われてみるとそういうのはパッと浮かばないな…わりと読んでるけど >里見八犬伝とか三銃士とかいっぱいあるでしょ いやその二つ特に前者は今読むとすごく辛いと思うぞ… あの時代に今の少年漫画やラノベに通ずる属性や展開が既に開拓されてたのか!みたいな楽しみ方はできるかもしれないけど

218 23/04/28(金)08:58:20 No.1051522719

戦後世代の大先生方もまあまあクズエピソード多いが 家族いるのに株で全財産とかした北センセイとか

219 23/04/28(金)08:59:25 No.1051522872

>本人の畜生エピソードねじ伏せられるくらい作品の純粋な面白さが突き抜けてる文豪とかいないの? ロックアーティストみたいなもんで 昔は本人の尖りぶりとかこんなヤバいことやったんだぜ!なエピソード込みで作品の評価になってたからそういうのはなかなかない

220 23/04/28(金)08:59:52 No.1051522935

八犬伝はかなり現代的で読みやすくない? 今の若い子の普通は知らんが

221 23/04/28(金)09:00:01 No.1051522953

>漫画で言うドラゴンボールとか鋼の錬金術師みたいな >マジで作者の情報とか背景抜きにしてもほぼ万人が面白いって理解できるみたいなポジションの文学作品があればわかりやすいんだけど >言われてみるとそういうのはパッと浮かばないな…わりと読んでるけど 甲賀忍法帖とか…

222 23/04/28(金)09:00:15 No.1051522984

>>>言われてみるとそういうのはパッと浮かばないな…わりと読んでるけど >>里見八犬伝とか三銃士とかいっぱいあるでしょ >いやその二つ特に前者は今読むとすごく辛いと思うぞ… >あの時代に今の少年漫画やラノベに通ずる属性や展開が既に開拓されてたのか!みたいな楽しみ方はできるかもしれないけど それはドラゴンボールや鋼の錬金術師も未来でそうなるから変わらんよ

223 23/04/28(金)09:00:38 No.1051523038

>三島由紀夫の金閣寺とか絶賛のレビューに釣られて読んだらガッカリしたから正直わかる 三島由紀夫はまあ泉鏡花とかと同じカテゴリーだろう 日本語の圧倒的美しさは今にも通じるけど他は別にうおおおおおもしれぇ!とはならない

224 23/04/28(金)09:01:36 No.1051523189

宮沢賢治はストーリーや話の面白さも充分だと思う

225 23/04/28(金)09:01:47 No.1051523208

山風まで下ると確かに中身のエンタメで勝負できるようになって来るな まあ実際ラノベのご先祖みたいな語られ方することも多い作品群だから当然かもしれないけど

226 23/04/28(金)09:03:08 No.1051523409

謎の上から目線

227 23/04/28(金)09:03:25 No.1051523461

>宮沢賢治はストーリーや話の面白さも充分だと思う 賢治こそ本人エピソードばっか先立って作品評価もそれありきになっちゃってる人じゃない? 実際生前はろくに評価されなかったんだし あの悲劇的に脚色された本人の半生込みでプロデュースされてる

228 23/04/28(金)09:04:09 No.1051523558

戦前なら江戸川乱歩の明智小五郎シリーズとかめっちゃエンタメだと思う

229 23/04/28(金)09:04:37 No.1051523629

もう何とでも言えるな

230 23/04/28(金)09:05:45 No.1051523807

太宰や啄木が筆頭すぎるけど漱石とか芥川もそうで小説や詩の面白さだけで名を残してれば今でも本人がどうこう置いといて作品の話が盛んになされてると思うんだよな インターネットが作者でお人形遊びするような傾向が強いっての差し引いてもその辺が胡散臭く感じてしまう

231 23/04/28(金)09:05:54 No.1051523834

>実際生前はろくに評価されなかったんだし それデマよ

232 23/04/28(金)09:06:16 No.1051523897

夢野久作とかドグラ・マグラの人みたいに言われるけど他の作品すごい面白いんだよな

233 23/04/28(金)09:06:50 No.1051524001

宮沢賢治はゴッホとかと同じで振るわず終わった奇人を本人込みでタレント的に売り込んで上手く行った例だろと思ったらもう言われてた

234 23/04/28(金)09:07:50 No.1051524180

古いからつまんねさんは偉人をクズクズ言ってはしゃいでる子と同じ臭いがする

235 23/04/28(金)09:08:26 No.1051524299

>夢野久作とかドグラ・マグラの人みたいに言われるけど他の作品すごい面白いんだよな 瓶詰の地獄とか犬神博士とかいい…

236 23/04/28(金)09:08:26 No.1051524301

そう言えばクトゥルフ神話とかが体系化されて文脈の確立されたフォロワーやTRPGは面白いけど 大元になったラヴクラフト御大の作品は今読むと色々辛いって言われるのも似たような文脈か

237 23/04/28(金)09:09:06 No.1051524399

>偉人をクズクズ言ってはしゃいでる子 この掲示板全体がそうじゃねーか!何ならこのスレの趣旨がそれだし

238 23/04/28(金)09:10:24 No.1051524571

>太宰や啄木が筆頭すぎるけど漱石とか芥川もそうで小説や詩の面白さだけで名を残してれば今でも本人がどうこう置いといて作品の話が盛んになされてると思うんだよな >インターネットが作者でお人形遊びするような傾向が強いっての差し引いてもその辺が胡散臭く感じてしまう 漱石なんていまだに作品が語られる筆頭じゃねえか みんな先生とK好きすぎる

239 23/04/28(金)09:10:26 No.1051524572

ドグラ・マグラは正直無駄に長いだけで読んだら狂うとかいう風評が何で生まれたのかわからんくらいには肩透かしだったけど他の作品は面白いのか

240 23/04/28(金)09:11:39 No.1051524748

あんま作品より本人が~って言うのも…と思ったけどそもそも与謝野晶子とかもう完全に作品の大半忘れ去られて本人だけがネットミーム化してるか…

241 23/04/28(金)09:11:40 No.1051524750

漱石は文章がひたすら読みやすくて凄いと思う

242 23/04/28(金)09:12:27 No.1051524858

>そう言えばクトゥルフ神話とかが体系化されて文脈の確立されたフォロワーやTRPGは面白いけど >大元になったラヴクラフト御大の作品は今読むと色々辛いって言われるのも似たような文脈か 無駄に言い回しがゴチャゴチャしてて読み辛い盛り上がりどころが少ない邪神弱いのトリプルパンチ!

243 23/04/28(金)09:12:45 No.1051524901

>太宰や啄木が筆頭すぎるけど漱石とか芥川もそうで小説や詩の面白さだけで名を残してれば今でも本人がどうこう置いといて作品の話が盛んになされてると思うんだよな ここでもたまに作品の話だけで盛り上がってることはあるぞ

244 23/04/28(金)09:13:36 No.1051525028

日本語が綺麗とか文章力とか読みやすいとかはいいからこうハリウッドの傑作的に頭空っぽでも面白い文学作品ってないのかな

245 23/04/28(金)09:14:58 No.1051525221

>大元になったラヴクラフト御大の作品は今読むと色々辛いって言われるのも似たような文脈か 西洋と東洋で恐怖の文脈が違うから今の日本人がラブクラフト読んでもちっとも怖くないってのもよく言われる

246 23/04/28(金)09:15:15 No.1051525264

それこそこんなとこ見てネットで作品が語られてないなんて言い出したらアホみたいだぞ

247 23/04/28(金)09:15:51 No.1051525339

ラヴクラフトは本人の文章が評価されたわけじゃなくてシェアード・ワールドの大元を生み出したのが功績だから…

248 23/04/28(金)09:16:43 No.1051525463

>日本語が綺麗とか文章力とか読みやすいとかはいいからこうハリウッドの傑作的に頭空っぽでも面白い文学作品ってないのかな そういうの求めるならわざわざ文学読まなくてもいいし…

249 23/04/28(金)09:16:58 No.1051525497

>日本語が綺麗とか文章力とか読みやすいとかはいいからこうハリウッドの傑作的に頭空っぽでも面白い文学作品ってないのかな 日本語綺麗で読みやすいこそが映画における映像美やわかりやすい脚本なんじゃねーの

250 23/04/28(金)09:17:24 No.1051525552

>ドグラ・マグラは正直無駄に長いだけで読んだら狂うとかいう風評が何で生まれたのかわからんくらいには肩透かしだったけど他の作品は面白いのか そう言うその時代に出現したにしては特異な作品は大体エッセンスを抽出されて研究されて 技法として広まるから後世の作品に親しんだ人間が読むと 肩透かしを感じるというのは多いと思う

251 23/04/28(金)09:18:03 No.1051525656

>シャーロック・ホームズとかも今でも人気な娯楽だよね >ドイル先生の他の作品は知らないけど ホームズも今の目の肥えたミステリ読みが読むと歴史資料的な価値はあっても他は辛いところがあるので エンタメ作品も時代が下るとどうしてもね 星新一とかはそういう意味ではかなりすごい

252 23/04/28(金)09:18:29 No.1051525713

>日本語が綺麗とか文章力とか読みやすいとかはいいからこうハリウッドの傑作的に頭空っぽでも面白い文学作品ってないのかな チャンドラーとかラドラムの暗殺者とか…ダメかしら

253 23/04/28(金)09:19:23 No.1051525828

過去の名作見ると大人の男が銃持って突撃するとだいたいなんとかなって肩透かしを食う

254 23/04/28(金)09:19:46 No.1051525881

文学にエンタメというか読んでウォォ面白い!みたいなのを期待するのがそもそもちょっとズレてるっつーかな… 坪内逍遥とか文学史上で欠かせないけどあれを今読んで面白いっていうヤツいないわけだし

255 23/04/28(金)09:19:51 No.1051525893

>日本語が綺麗とか文章力とか読みやすいとかはいいからこうハリウッドの傑作的に頭空っぽでも面白い文学作品ってないのかな 流水でも読めば?

256 23/04/28(金)09:20:43 No.1051526018

>過去の名作見ると大人の男が銃持って突撃するとだいたいなんとかなって肩透かしを食う だって大人の男が銃持って突撃してなんとかならないことなんてないぜ!

257 23/04/28(金)09:20:44 No.1051526021

啄木ですら作品はスゲェから…ってフォロー入るのに誰もフォローしない中原中也が逆に気になりだしてきたぞ

258 23/04/28(金)09:21:08 No.1051526076

天は二物を与えずとは言うがもちっと与えろ…

259 23/04/28(金)09:23:00 No.1051526328

中原中也はなんかテガミバチの人がえらく傾倒してた以外に影響を知らない

260 23/04/28(金)09:24:01 No.1051526470

>文学にエンタメというか読んでウォォ面白い!みたいなのを期待するのがそもそもちょっとズレてるっつーかな… それこそもう言われてるみたいに資料として学ぶつもりで読むべきかもね

261 23/04/28(金)09:24:02 No.1051526471

メロスも往路はともかく復路は結婚式の二次会楽しんで寝坊した上でダラダラ出発も伸ばしてたらトラブルのせいで時間ギリギリになってあれだから性格出てる

262 23/04/28(金)09:24:22 No.1051526524

>中原中也はなんかテガミバチの人がえらく傾倒してた以外に影響を知らない その昔オーケンが中也のパクリはもうやめたのかい?って...

263 23/04/28(金)09:24:40 No.1051526579

いや中原中也好きだよ でも結局個人の感想なんで

264 23/04/28(金)09:25:25 No.1051526694

新しい古い以前に詩の良さ自体が中々難易度高いな… それこそ歌手とか小説家とかが影響受ける人多いくらいには凄いんだろうけど中也

265 23/04/28(金)09:25:49 No.1051526752

>メロスも往路はともかく復路は結婚式の二次会楽しんで寝坊した上でダラダラ出発も伸ばしてたらトラブルのせいで時間ギリギリになってあれだから性格出てる 途中退席して早めに寝て寝過ごしたかと思っただけで充分間に合う時間に出発しただろ

266 23/04/28(金)09:25:58 No.1051526781

性格の悪い話を聞かない文豪といえば新美南吉とかぐらいか

267 23/04/28(金)09:26:06 No.1051526799

>それこそもう言われてるみたいに資料として学ぶつもりで読むべきかもね 国語の授業みたいに物語や心情を読み解くのが楽しいと思うなら純文学はとても楽しいと思う

268 23/04/28(金)09:26:22 No.1051526849

作品単体で読んだらつまらないのは当たり前なんだしそれで文句言うのは文豪や文学の楽しみ方がわかってないだけだ あの時代にこんなジャンルを開拓してたのか!とか作者のこういう交友や失敗談からこんな話が書かれたのか!とかを楽しむものだぞ

269 23/04/28(金)09:27:30 No.1051527050

>性格の悪い話を聞かない文豪といえば新美南吉とかぐらいか あの時代女遊びとか金回りのトラブルがデフォだからちょっと掘ったらその辺いくらでも出てきそう

270 23/04/28(金)09:29:07 No.1051527286

今の小説とか漫画アニメと同じ感じで内容の面白さを評価しようとするから肩透かし食っちゃうのよ 文学作品はだいたい作者の情報込みよ

271 23/04/28(金)09:30:46 No.1051527564

羅生門とかがあんなにつまんないのに教科書に義務みたいに載せられてたせいで国語に不信感あったけどそもそもの捉え方が違ってたってこと?

272 23/04/28(金)09:31:41 No.1051527711

>あの時代にこんなジャンルを開拓してたのか!とか作者のこういう交友や失敗談からこんな話が書かれたのか!とかを楽しむものだぞ ラーメンじゃなくて情報食うのを楽しむみたいな…?

273 23/04/28(金)09:31:49 No.1051527735

羅生門クソ面白いだろ 老婆のモノマネが流行ったわ

274 23/04/28(金)09:32:51 No.1051527894

借金取りは激怒した 必ずかの邪智暴虐な太宰から金を返してもらわねばならぬと決意した

275 23/04/28(金)09:32:53 No.1051527904

クソ野郎だけどメロス読むとやっぱいい文章だな…ってなるからズルい

276 23/04/28(金)09:33:28 No.1051527995

芥川龍之介とか当時はちょっとしたアイドル的な本人人気もあったと聞くし作品より本人が~ってのもあながち間違ってないかも?

277 23/04/28(金)09:33:46 No.1051528052

メロス本人のやらかしは川の増水が予想超えてたぐらいじゃない?

278 23/04/28(金)09:34:25 No.1051528163

>羅生門クソ面白いだろ >老婆のモノマネが流行ったわ それはそういう一部切り取ると面白くなるキャラの挙動とかをネタにしてただけでは…

279 23/04/28(金)09:34:41 No.1051528212

人質と借金取り仲良くなってそう

280 <a href="mailto:金田一先生">23/04/28(金)09:34:41</a> [金田一先生] No.1051528217

>>この頃の文豪糞エピの中じゃまだまだ小物だから… >やっぱすげえぜ…啄木! あの人が来るとうちから家財がなくなるから石川五右衛門の子孫だと思ってた

281 23/04/28(金)09:35:26 No.1051528324

梶井基次郎の檸檬は読み物として読むと退屈でつまらないが本人の背景知って照らし合わせながら読むと楽しめるみたいなもんか

282 23/04/28(金)09:35:48 No.1051528368

羅生門は演出すごい上手いと思ったな 最後の下人が二階から転げるように落ちて行って老婆が階下を覗き込むとことか

283 23/04/28(金)09:36:35 No.1051528492

啄木も作品は凄い作品は凄い言われるがぶっちゃけ今だとほぼ九割がた本人のクズ弄りで知られてるだろ 下手したらゴールデンカムイでクズ弄りされてたことしか知らない世代がこれから先増えるかも

284 23/04/28(金)09:37:40 No.1051528663

芥川は小難しい神経質な文学とは~みたいなヤツだから作品もあんまりエンタメ的には面白くないよね

285 23/04/28(金)09:38:18 No.1051528756

>啄木も作品は凄い作品は凄い言われるがぶっちゃけ今だとほぼ九割がた本人のクズ弄りで知られてるだろ >下手したらゴールデンカムイでクズ弄りされてたことしか知らない世代がこれから先増えるかも 木村政彦じゃなくて本当に与謝野晶子が力道山殺さなかったって思ってる人も結構いそう

286 23/04/28(金)09:38:55 No.1051528855

この前オモコロで芥川龍之介の短編読む企画があったが文学作品はあんな感じで楽しむものだと思う

287 23/04/28(金)09:39:30 No.1051528939

>啄木も作品は凄い作品は凄い言われるがぶっちゃけ今だとほぼ九割がた本人のクズ弄りで知られてるだろ >下手したらゴールデンカムイでクズ弄りされてたことしか知らない世代がこれから先増えるかも 金田一京助もクズ啄木に困らされる友達ってキャラの方が本人の本業とか功績より有名になっちゃったな

288 23/04/28(金)09:40:27 No.1051529090

>啄木も作品は凄い作品は凄い言われるがぶっちゃけ今だとほぼ九割がた本人のクズ弄りで知られてるだろ 教科書に載ってるんだからそれはないだろ

289 23/04/28(金)09:40:42 No.1051529134

>梶井基次郎の檸檬は読み物として読むと退屈でつまらないが本人の背景知って照らし合わせながら読むと楽しめるみたいなもんか そのまま読んだらなんか頭おかしい病人が店にレモン置いて喜んでるだけだしなあれ…

290 23/04/28(金)09:42:25 No.1051529408

>芥川は小難しい神経質な文学とは~みたいなヤツだから作品もあんまりエンタメ的には面白くないよね 娯楽小説ってものが見下されてた時代だからむしろ読者が面白がれるだけのものを書くやつは下等って価値観で今とはだいぶ違う 啓蒙のために小説書いてるやつがたくさんいた

291 23/04/28(金)09:42:43 No.1051529456

本人の作品知られてなさだったらスレ画の檀一雄も大概だと思う

292 23/04/28(金)09:44:01 No.1051529643

作品読むだけじゃなくて作家の背景とか思想なんかを学んで読まないといけない二度手間だからそりゃ文学離れも起きるよねとは思う 普通に作品だけ読んで面白がりたいもん

293 23/04/28(金)09:45:03 No.1051529799

>本人の作品知られてなさだったらスレ画の檀一雄も大概だと思う 少なくともここだと百パーこの手の文豪クズ話の面白人物としてしか知られてないと確信できる ぶっちゃけ俺も何書いた人なのか知らない

294 23/04/28(金)09:45:40 No.1051529892

啄木のたはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまずとかめっちゃいいと思う

295 23/04/28(金)09:46:27 No.1051530007

ラヴクラフトってそんな扱いだったのをこのスレで初めて知った…なんか訳も悪いとは聞いたことあるけど

296 23/04/28(金)09:46:49 No.1051530064

そんな難しく捉えなくても普通におもしろいの多いと思うけどな さすがに明治初期のとかは読みにくいけど

297 23/04/28(金)09:47:06 No.1051530103

>啄木のたはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまずとかめっちゃいいと思う でも本人の所業知ると途端に何言ってんだコイツにならない?

298 23/04/28(金)09:47:44 No.1051530231

>>芥川は小難しい神経質な文学とは~みたいなヤツだから作品もあんまりエンタメ的には面白くないよね >娯楽小説ってものが見下されてた時代だからむしろ読者が面白がれるだけのものを書くやつは下等って価値観で今とはだいぶ違う >啓蒙のために小説書いてるやつがたくさんいた ヤな時代だなぁ…むしろ今が恵まれてるのか

299 23/04/28(金)09:48:00 No.1051530272

>>啄木のたはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまずとかめっちゃいいと思う >でも本人の所業知ると途端に何言ってんだコイツにならない? いやでもかなりグッとくるよこの歌

300 23/04/28(金)09:48:12 No.1051530304

>>啄木のたはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまずとかめっちゃいいと思う >でも本人の所業知ると途端に何言ってんだコイツにならない? 母親に対しての想いは本物だから...

301 23/04/28(金)09:48:56 No.1051530434

>>本人の作品知られてなさだったらスレ画の檀一雄も大概だと思う >少なくともここだと百パーこの手の文豪クズ話の面白人物としてしか知られてないと確信できる >ぶっちゃけ俺も何書いた人なのか知らない 代表作は小説よりも娘の檀ふみだと思う

302 23/04/28(金)09:49:53 No.1051530600

山月記なんかは例外的に作家がどうこう抜きにして中身が語られてると思う

303 23/04/28(金)09:52:40 No.1051531062

啄木はどんだけ大層な歌詠んでても本人のクズぶりが勝っちゃう

304 23/04/28(金)09:53:43 No.1051531221

>>羅生門クソ面白いだろ >>老婆のモノマネが流行ったわ >それはそういう一部切り取ると面白くなるキャラの挙動とかをネタにしてただけでは… なんかよくわからんもの読まされると何とかしてイジリポイント見つけて面白がるやつだよね

305 23/04/28(金)09:54:58 No.1051531431

スレ画は川端康成と仲悪かったらしいけど雪国は褒めてたのが好き

306 23/04/28(金)09:54:59 No.1051531435

>作品読むだけじゃなくて作家の背景とか思想なんかを学んで読まないといけない二度手間だからそりゃ文学離れも起きるよねとは思う >普通に作品だけ読んで面白がりたいもん 今は昔みたいに選択肢狭くないしな 別に文豪の書いたものを伏し拝まなくても良くなった

307 23/04/28(金)09:55:41 No.1051531562

啄木妹の兄に対しての一刀両断っぷりが気持ちいい

308 23/04/28(金)09:57:17 No.1051531789

昔の人気軽に罵詈雑言作者に送るから とても伏し拝むなんて殊勝な態度してねえと思う

309 23/04/28(金)09:58:31 No.1051531965

走れクズ

310 23/04/28(金)09:59:26 No.1051532109

>スレ画は川端康成と仲悪かったらしいけど雪国は褒めてたのが好き 雪国は描写めっちゃ綺麗でびっくりしたな… あれは同業者ならやっぱ思うとこあるんだろうな

311 23/04/28(金)10:00:16 No.1051532224

偉人が実はクズってなんでこんなに多いんだろうな 今日ふと朝ドラ見たんだけど史実ベースなのかって調べたらかなりのクズでびびった

312 23/04/28(金)10:00:37 No.1051532284

芥川ってエッセイ読んでも啓蒙とか微塵も考えてないし むしろ模索の果てに葱でメタツッコミやったりミステリー書こうとしてみたり伝奇バトル書いたりでかなりエンタメに気を使ってた作家だと思うんだけど…

313 23/04/28(金)10:01:59 No.1051532497

>芥川ってエッセイ読んでも啓蒙とか微塵も考えてないし >むしろ模索の果てに葱でメタツッコミやったりミステリー書こうとしてみたり伝奇バトル書いたりでかなりエンタメに気を使ってた作家だと思うんだけど… 一見さんの読者にもそれが伝わらないことには意味がないと思うぞ

314 23/04/28(金)10:04:36 No.1051532875

文豪なら夢野久作が一番だと思う 少女地獄たまに読み返すし

315 23/04/28(金)10:04:58 No.1051532922

イラストの喜怒哀楽描写がすさまじくてスレ画がかなり楽しい

316 23/04/28(金)10:05:40 No.1051533013

>偉人が実はクズってなんでこんなに多いんだろうな 明治の文豪はだいたいクズだ

317 23/04/28(金)10:07:33 No.1051533307

太宰治は心中未遂連発に比べたらスレ画がマシに見える

318 23/04/28(金)10:09:31 No.1051533595

こういう文豪エピソード好きだけどまとめた本とかないのかな

319 23/04/28(金)10:10:55 No.1051533781

クズ文豪の話だと島崎藤村はあまり言われない不思議

320 23/04/28(金)10:12:32 No.1051534011

>芥川ってエッセイ読んでも啓蒙とか微塵も考えてないし >むしろ模索の果てに葱でメタツッコミやったりミステリー書こうとしてみたり伝奇バトル書いたりでかなりエンタメに気を使ってた作家だと思うんだけど… インドから来た超能力者青年の話とか笑うけど「」の大半は無学だからそういうのも読んでないよなってなる

321 23/04/28(金)10:13:15 No.1051534105

深田久弥とかもかなりのクズ

↑Top