23/04/27(木)21:33:04 退職済... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/27(木)21:33:04 No.1051405567
退職済みの人に電話で聴いてみると答えてくれることがあるらしいな
1 23/04/27(木)21:36:18 No.1051406769
>退職済みの人に電話で聴いてみると答えてくれることがあるらしいな なんか今日も上司が電話して聞いたらしい ごめんねT君
2 23/04/27(木)21:36:21 No.1051406796
そうやって答える奴がいるから聞いてくるバカが消えないんだ…
3 23/04/27(木)21:36:26 No.1051406832
第2位の理由はマジか
4 23/04/27(木)21:37:59 No.1051407480
コメントのからくりわからないよ…
5 23/04/27(木)21:38:00 No.1051407488
ショート動画にありがちな薄い業界あるあるだと思ったら薄いのは俺の知識だったわ
6 23/04/27(木)21:38:55 No.1051407848
辞めた職場の電話は全部無視することにしてるんだ ごめんな
7 23/04/27(木)21:41:28 No.1051408843
>辞めた職場の電話は全部無視することにしてるんだ >ごめんな 謝る必要ないよ!
8 23/04/27(木)21:41:45 No.1051408957
本当に消すと動かないことってあるんだ…
9 23/04/27(木)21:43:07 No.1051409455
知らなかったそんなの…
10 23/04/27(木)21:43:42 No.1051409669
/* これでコメントアウトすな */
11 23/04/27(木)21:44:17 No.1051409886
『能』以外にも5cが入ってる文字ありそう
12 23/04/27(木)21:44:52 No.1051410113
なぜか動かないの答えを出してるの初めて見た
13 23/04/27(木)21:46:25 No.1051410745
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1493727.html つい最近同じバグを出したゲームがあったね
14 23/04/27(木)21:47:38 No.1051411233
>辞めた職場の電話は全部無視することにしてるんだ >ごめんな 田中さん!
15 23/04/27(木)21:48:19 No.1051411502
VCSで管理してるのにクソ長日記書いてる同僚見たときは正気を疑った
16 23/04/27(木)21:49:57 No.1051412145
>『能』以外にも5cが入ってる文字ありそう いっぱいあるよ「ソ」が頻出だと思う
17 23/04/27(木)21:50:21 No.1051412297
>コメントのからくりわからないよ… 2バイト文字なのに1バイトずつ2文字と解釈しちゃってる
18 23/04/27(木)21:50:51 No.1051412473
>VCSで管理してるのにクソ長日記書いてる同僚見たときは正気を疑った VCSで管理してるのに誰も何も言ってこないのでエスカレートする
19 23/04/27(木)21:51:40 No.1051412788
プログラマって客から電話かかってきたりするの?
20 23/04/27(木)21:51:46 No.1051412826
基本的に2byte文字は邪悪
21 23/04/27(木)21:53:50 No.1051413572
コメント云々は文字コードだけとは一概に言えないよ その前のコードがバグっててデバッグモードでソースにコメント埋め込まれる時だけ 番地がずれて発動しなくなった例とかもある
22 23/04/27(木)21:55:19 No.1051414103
ごめんデバッグ版バイナリね
23 23/04/27(木)21:56:53 No.1051414595
>第2位の理由はマジか やった事あるよ俺… 俺の場合もやはりShift-JIS ;こいつが消える
24 23/04/27(木)21:57:14 No.1051414704
HTMLの隅に書かれてる美乳
25 23/04/27(木)21:57:19 No.1051414731
SJISは死んだほうがいいのでは
26 23/04/27(木)21:57:29 No.1051414794
そもそも第二位のはちゃんとテスト書くかデバッグしてればすぐ原因見つかる気がする
27 23/04/27(木)21:57:36 No.1051414840
可能 クソ 末尾にきやすいな
28 23/04/27(木)21:58:14 No.1051415077
退職してからラインも電話も来たけど3回くらいだったので良かった方だったな
29 23/04/27(木)21:58:20 No.1051415112
>プログラマって客から電話かかってきたりするの? うnこ 完成図書やマニュアルに手書きで俺の連絡先が ひどいと実家の電話番号まで書かれてる頭おかしすぎ
30 23/04/27(木)21:58:53 No.1051415285
SJIS最近死にかけでやっと倒した感ある そして…こんにちわBOMなしBOM付きUTF
31 23/04/27(木)21:59:31 No.1051415531
>うnこ 汚言症に掛かって…
32 23/04/27(木)21:59:49 No.1051415643
1位は自分は納得いかないけど言われたから仕方なくやってるんですっていうただの泣き言だからな イライラする
33 23/04/27(木)22:00:14 No.1051415826
SJISは悪い文明
34 23/04/27(木)22:00:22 No.1051415881
>>うnこ >汚言症に掛かって… 汚いのベクトルが違うな!?
35 23/04/27(木)22:01:22 No.1051416255
なぜか動かない なぜか動く
36 23/04/27(木)22:01:24 No.1051416269
最近はちゃんとgitlabとかでプルリク介してるから起こりにくい気がする 最近ならちゃんとvcsとかdiツール使ってるよね…?
37 23/04/27(木)22:01:55 No.1051416471
このコメントを消したら何故か動かないの理屈初めて知った
38 23/04/27(木)22:02:07 No.1051416543
消すと動かない理由初めて知った
39 23/04/27(木)22:03:05 No.1051416914
コメントは設計書からそのままコピー貼り付け
40 23/04/27(木)22:03:42 No.1051417126
句点を付けるべき
41 23/04/27(木)22:03:45 No.1051417142
ShiftJISよりJISのが酷かったと思う あとUTF8もだいぶ酷い…もうやめて…
42 23/04/27(木)22:04:05 No.1051417265
プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…?
43 23/04/27(木)22:04:28 No.1051417429
コメントが熟成された結果ウソになってることがままある
44 23/04/27(木)22:04:47 No.1051417553
仕様は設計書で決めてあるのでコーディングは翻訳して打ち込むだけ みたいなところもあるよ
45 23/04/27(木)22:05:08 No.1051417689
>コメントが熟成された結果ウソになってることがままある いつのコメントだよこれ!
46 23/04/27(木)22:05:08 No.1051417691
>プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…? 理解してても説明するのはめんどくさかったり
47 23/04/27(木)22:05:17 No.1051417754
>プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…? 仕様それ自体は理解しなきゃ書けないよ 仕様の意味は理解しなくても書けるよ でも本当は両方理解しないとダメだよ
48 23/04/27(木)22:06:04 No.1051418054
2位のは現象だけ知ってて理由は知らなかったから感心した コメントの末尾は句読点やピリオドで統一しといたほうが良さそう
49 23/04/27(木)22:06:39 No.1051418301
仕様は分かってるけど意図が分かってないから後でちょっと変更かかった時に不具合になるよ
50 23/04/27(木)22:07:28 No.1051418630
/* 暫定 */
51 23/04/27(木)22:08:31 No.1051419074
//FIX ST 20010101 Tanaka バグ01対応 //// FIX ST 20020202 Yamada 仕変01対応 //// i = method01(); // i = method02(); i = method01(); //// FIX ED 20020202 Yamada 仕変01対応 //FIX ED 20010101 Tanaka バグ01対応
52 23/04/27(木)22:09:40 No.1051419555
流石にSVN出た頃からそんなコード見ないよ!
53 23/04/27(木)22:10:30 No.1051419916
>2位のは現象だけ知ってて理由は知らなかったから感心した >コメントの末尾は句読点やピリオドで統一しといたほうが良さそう そもそも静的解析かけろ
54 23/04/27(木)22:10:53 No.1051420073
>流石にSVN出た頃からそんなコード見ないよ! 羨ましい
55 23/04/27(木)22:11:28 No.1051420275
羨ましいって 流石に昔のコードでしょそれ…
56 23/04/27(木)22:11:36 No.1051420328
リリース済モジュールのリビジョンなのに TODOが山ほど残ってる
57 23/04/27(木)22:11:43 No.1051420373
文字コード起因は20年のエンジニア人生で割と頻出したから原因はなさそうなのになぜか動かない場合はまずこれを疑うようにしてる
58 23/04/27(木)22:11:47 No.1051420394
>プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…? なんか動いたからいっか
59 23/04/27(木)22:12:56 No.1051420780
DLLのリンクが切れてるってメッセージが出てるんだけどって電話してきた元上司 おまえはDLL当てなおすこともできんのかいと思った
60 23/04/27(木)22:13:06 No.1051420849
仕様: 1.1掛けて1以下を切り捨てて整数にする 意味: 商品価格を税込価格にする 仕様だけ理解してればプログラムは書ける
61 23/04/27(木)22:13:55 No.1051421169
>仕様は分かってるけど意図が分かってないから後でちょっと変更かかった時に不具合になるよ 不具合にはならなくても改修コストが跳ね上がったりする
62 23/04/27(木)22:14:01 No.1051421211
>流石にSVN出た頃からそんなコード見ないよ! 下手に弄らない限りは差分がでないのでそりゃ目につかないよ 下手にいじるとなんですかこのコメント?って客から詰められる
63 23/04/27(木)22:14:47 No.1051421508
>プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…? 炎上プロジェクトにいきなり連れてこられて口頭であやふやな指示で作らされることもある
64 23/04/27(木)22:15:12 No.1051421658
>>流石にSVN出た頃からそんなコード見ないよ! >下手に弄らない限りは差分がでないのでそりゃ目につかないよ >下手にいじるとなんですかこのコメント?って客から詰められる 客は差分しか見てないんだよね だから修正と関係ないものは弄るな!って言う 結果ゴミだったりあるだけで勘違いの素になるコメントがずっと残り続ける
65 23/04/27(木)22:15:13 No.1051421666
>仕様: 1.1掛けて1以下を切り捨てて整数にする >意味: 商品価格を税込価格にする >仕様だけ理解してればプログラムは書ける 8%の商品と10%の商品があって死んだやつ
66 23/04/27(木)22:15:45 No.1051421873
20年前くらいに辞めた会社のCOBOLにエラー時俺の電話番号が表示されるようになってる
67 23/04/27(木)22:16:06 No.1051422012
「電話番号の入力追加しといて!」 「わかりました(数字だけ入りゃいいよな…)」 「おい電話番号入れたら落ちたぞ!(ハイフン付き)」 みたいなことがあるのか
68 23/04/27(木)22:16:09 No.1051422028
いいですよね 謎アプリの謎ライブラリの謎機能の謎メソッドの実装だけ担当する弊社
69 23/04/27(木)22:16:52 No.1051422272
>>仕様: 1.1掛けて1以下を切り捨てて整数にする >>意味: 商品価格を税込価格にする >>仕様だけ理解してればプログラムは書ける >8%の商品と10%の商品があって死んだやつ 対応したと思ったらインボイス制度でまた死にそうなやつ
70 23/04/27(木)22:17:00 No.1051422334
>「電話番号の入力追加しといて!」 >「わかりました(数字だけ入りゃいいよな…)」 >「おい電話番号入れたら落ちたぞ!(ハイフン付き)」 >みたいなことがあるのか 無いとは言えないけど大体は実装する前にちゃんと聞き返すよ
71 23/04/27(木)22:17:05 No.1051422367
>>プログラム書く側って仕様は理解しなくてもいいの…? >炎上プロジェクトにいきなり連れてこられて口頭であやふやな指示で作らされることもある まともな仕様書作られてる環境ならそんなに燃えないからね
72 23/04/27(木)22:17:58 No.1051422654
>8%の商品と10%の商品があって死んだやつ 仕様だけで書けるかどうかの話だから… 1.1が商品の種類によって変わる変数か関数になるだけだし
73 23/04/27(木)22:18:40 No.1051422883
まともな仕様書作られてるのは大手でも見たことがないな 大抵古くて嘘になってる
74 23/04/27(木)22:19:23 No.1051423108
OSSのライセンスとかよくわからん!
75 23/04/27(木)22:19:51 No.1051423271
ずーっと昔のマニュアルやコメントが鵜呑みにされ続けてて俺の時についに爆発した 知らねえ!!
76 23/04/27(木)22:19:52 No.1051423280
>「電話番号の入力追加しといて!」 >「わかりました(数字だけ入りゃいいよな…)」 >「おい電話番号入れたら落ちたぞ!(ハイフン付き)」 >みたいなことがあるのか これは実装側も悪いように見える プールプルーフするならそもそもハイフンを無視するか受付けてはいけない
77 23/04/27(木)22:20:11 No.1051423394
>基本的に2byte文字は邪悪 邪悪つーか英語圏の人そんなもん使わんからなんか辺境の国で変な文字使って無駄に不具合出してるだけなんだよな
78 23/04/27(木)22:20:15 No.1051423410
法律変わるとインパクト凄い系の処理はね… 大体切り替わる日付も一緒に指定できるようにしとかないと大変だからね… でないと切り替え日前後でリリースしてシステム再起動とかしないといけなくなるからね
79 23/04/27(木)22:20:26 No.1051423475
>OSSのライセンスとかよくわからん! BSDとMITだけ使えばええ!
80 23/04/27(木)22:20:38 No.1051423542
>プールプルーフするならそもそもハイフンを無視するか受付けてはいけない フールプルーフ
81 23/04/27(木)22:20:41 No.1051423564
しっかり仕様書くのはいいけど 最終的に言葉遊び始めてる状態になる
82 23/04/27(木)22:21:05 No.1051423705
>いっぱいあるよ「ソ」が頻出だと思う もしかしてそのせいでどっかのソシャゲがバグってたのか
83 23/04/27(木)22:21:13 No.1051423755
>邪悪つーか英語圏の人そんなもん使わんから 使うよ!絵文字めっちゃ使われてるよ!
84 23/04/27(木)22:21:30 No.1051423850
>「電話番号の入力追加しといて!」 >「わかりました(数字だけ入りゃいいよな…)」 >「おい電話番号入れたら落ちたぞ!(ハイフン付き)」 >みたいなことがあるのか ユーザーが任意に入力できるなら入力チェック設けるでしょ
85 23/04/27(木)22:21:31 No.1051423860
>まともな仕様書作られてるのは大手でも見たことがないな >大抵古くて嘘になってる 仕様書のメンテは売上に全くつながらないコストだから現場が必要としてても上がやりたがらないのよね
86 23/04/27(木)22:21:50 No.1051423977
>フールプルーフ ごめん予測変換のミス ちゃんと意味もわかってる
87 23/04/27(木)22:21:55 No.1051424000
急にめっちゃ解説してくれるじゃん
88 23/04/27(木)22:22:28 No.1051424196
世の中にくたばって欲しいレガシーはたくさんあるがshift-JISは地味に筆頭
89 23/04/27(木)22:22:51 No.1051424323
フールって酷い言い方だよなぁと思いつつ フールというほかない事例がたくさんあるのでなんとも言えない
90 23/04/27(木)22:23:30 No.1051424556
プログラム単体じゃなくてシステムとして全体動かしたときコメントのあるなしで物理ディスク上の番地がずれて シークの時間が変わることで別の処理とのタイミングが被ってエラーって事例も見たことがある
91 23/04/27(木)22:23:35 No.1051424587
リリース済みのソースなのに普通にTODO残ってるし本番資源にデバッグ用コードが入ってるし大丈夫なのかこれと思っておるよ
92 23/04/27(木)22:23:44 No.1051424630
誰だってフールになっちまうからな…
93 23/04/27(木)22:23:49 No.1051424655
>フールって酷い言い方だよなぁと思いつつ >フールというほかない事例がたくさんあるのでなんとも言えない IT業界限らないけど社会出ると想像以上にあ~人間てすげえバカなんだなって思うよね
94 23/04/27(木)22:24:02 No.1051424728
>>まともな仕様書作られてるのは大手でも見たことがないな >>大抵古くて嘘になってる >仕様書のメンテは売上に全くつながらないコストだから現場が必要としてても上がやりたがらないのよね 熟練するとコード読んだ方が早くね?ってなるしな そして経緯がさっぱりわからん作りに踊らされる
95 23/04/27(木)22:24:07 No.1051424750
そんな今どきダメ文字で問題なんて…
96 23/04/27(木)22:24:12 No.1051424792
2位そんな理由だったのか 日本語不利過ぎないか
97 23/04/27(木)22:24:14 No.1051424796
電話番号の入力欄って三種類あるよな