虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/27(木)19:20:56 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/27(木)19:20:56 No.1051357477

こいつコードも書いてくれるんだな… 「こういう機能実装したいんで教えて」と言ったら すげえ丁寧にコード書いて解説してくれた もちろんそのまま実装はできないから読解して組み込まないといけないし そもそもどう注文すればいいか考える必要はあるんだけど ただの大喜利botだと思っててごめんよ…

1 23/04/27(木)19:22:16 No.1051357835

実装の方針とか適当に聞くと答えてくれてめちゃ便利

2 23/04/27(木)19:24:07 No.1051358384

基礎の基礎は学んでないと役に立たないが 勉強にはとても役に立つ

3 23/04/27(木)19:24:45 No.1051358559

かけなくても読めれば大体おっけーなんなら解説もつけてくれる

4 23/04/27(木)19:24:52 No.1051358592

使う人間次第ということだ

5 23/04/27(木)19:25:17 No.1051358714

ちょっとした機能なら普通に丸投げして書いてもらうよ

6 23/04/27(木)19:25:18 No.1051358724

PHPのプログラムをPythonに書き換えて!みたいなのもできうr

7 23/04/27(木)19:26:15 No.1051358992

「○○の状況で××する動作を☆☆言語で書いて」で 解説付きで書いてくれる ただまずはその質問を考えられるとこまではなんとかしないとな…

8 23/04/27(木)19:26:34 No.1051359089

やりたいことと方針や考え方訊ねるのが楽しい 詰まった時もふわっと教えてくれる サッと出力させると普通に間違ってくるけど

9 23/04/27(木)19:27:04 No.1051359217

AIで雇用が!!みたいな話はだいたいコード書く話だと思う

10 23/04/27(木)19:27:13 No.1051359259

APIなしでブラウザ参照でボイロで読み上げたりlooking glasportraitと連携できる方法が思いつかん 聞いてもAPI用の方法しかでないし

11 23/04/27(木)19:27:20 No.1051359298

コーディングは間違ってたら動かないからいい…

12 23/04/27(木)19:27:27 No.1051359330

満腹で苦しいんだけどどうしたらいい?って聞いたら 軽い食事を取ると胃が休まりますとか言ってきたデブぅ…

13 23/04/27(木)19:27:59 No.1051359495

>APIなしでブラウザ参照でボイロで読み上げたりlooking glasportraitと連携できる方法が思いつかん >聞いてもAPI用の方法しかでないし そこはあれだなんとなくやり方が想像出来てないと無理だな

14 23/04/27(木)19:28:32 No.1051359662

>AIで雇用が!!みたいな話はだいたいコード書く話だと思う まあラクになるというか俺がコーディングラクになってるけど でもこれ人削って少人数でやらせるのはしんどいと思うぞ…

15 23/04/27(木)19:28:36 No.1051359677

割と嘘教えてくるけど英語のドキュメンテーション読むよりは早く済む

16 23/04/27(木)19:30:42 No.1051360297

vueの勉強するのにブログが2とか3とかいろいろ混ざってて訳わかんなかったけどこいつでいろいろ変換してたらわかるようになってきた

17 23/04/27(木)19:31:03 No.1051360395

>>APIなしでブラウザ参照でボイロで読み上げたりlooking glasportraitと連携できる方法が思いつかん >>聞いてもAPI用の方法しかでないし >そこはあれだなんとなくやり方が想像出来てないと無理だな プログラマーじゃないただのゲームプランナーだからわからん...APIくれば苦労はないのに酷いぜopenAI

18 23/04/27(木)19:31:17 No.1051360469

まぁいうてもネットに落ちてそうなコード以上のことは上手く行かんね フォーマット仕様書を読んでコードに落とし込むぐらいのことはやってほしんだけども

19 23/04/27(木)19:31:53 No.1051360661

>>AIで雇用が!!みたいな話はだいたいコード書く話だと思う >まあラクになるというか俺がコーディングラクになってるけど >でもこれ人削って少人数でやらせるのはしんどいと思うぞ… 読み込めるトークン量がデカくなれば全部作ったり既存のやつの解析改修も楽々になるから将来的には人数減るだろうって感じがするわ

20 23/04/27(木)19:32:27 No.1051360865

>フォーマット仕様書を読んでコードに落とし込むぐらいのことはやってほしんだけども 割りとできるぜ プロンプトをきちんと書く必要があるけど

21 23/04/27(木)19:33:24 No.1051361228

>プロンプトをきちんと書く必要があるけど UMLで書いたタイミングチャートが複雑すぎるんじゃ

22 23/04/27(木)19:33:31 No.1051361283

これもの凄く手間かけてコピペしただけじゃね?という疑念を払拭しきれない

23 23/04/27(木)19:34:21 No.1051361543

セル結合されまくった仕様書を解読していい感じのパーサー作ってくれ…

24 23/04/27(木)19:34:23 No.1051361554

文法だけは正しいからビルドだけは通るんだよなー

25 23/04/27(木)19:35:08 No.1051361792

ぐちゃぐちゃのスパゲッティになった既存コードを読み解くのにも便利

26 23/04/27(木)19:36:05 No.1051362121

>これもの凄く手間かけてコピペしただけじゃね?という疑念を払拭しきれない だから本当にこのコードで合ってんのか?って検査する能力は人間側に絶対必要だよね 一瞬でコードを出してくる新人社員みたいなもんなんじゃないか

27 23/04/27(木)19:39:26 No.1051363224

つまりSEとしての能力が求められるんだな

28 23/04/27(木)19:39:39 No.1051363300

扱える人間の仕事量が増えるだけのいつものパターン

29 23/04/27(木)19:39:49 No.1051363364

部分的なコードしか書けないので 全体像とかは無理無理

30 23/04/27(木)19:40:28 No.1051363559

3.5はまだまだおもちゃだなーって感じだけど 4になるともう俺より優秀

31 23/04/27(木)19:42:01 No.1051364134

>部分的なコードしか書けないので >全体像とかは無理無理 つまり俺みたいなヘッポコが頼る分にはいい

32 23/04/27(木)19:44:43 No.1051364983

webUIのGradio2.23導入で古いextension類が壊れてんだけども素人でも直せるというところまでは行ってないのでChatGPT君はもっと頑張って

33 23/04/27(木)19:45:32 No.1051365268

VBA書いてくれるけど結構な率でそのまま使えないので結局読み解いて直す必要が でも1から作るのの三億倍早い!

34 23/04/27(木)19:46:00 No.1051365443

てかDDetailerをpycocotoolsを必要とせずに 上手くanime-face_yolov3モデルを動くようにする方法が今だ分からん VsuatStudioインストールをユーザーに強いらせるのは酷なんじゃ

35 23/04/27(木)19:46:08 No.1051365473

>>APIなしでブラウザ参照でボイロで読み上げたりlooking glasportraitと連携できる方法が思いつかん >>聞いてもAPI用の方法しかでないし >そこはあれだなんとなくやり方が想像出来てないと無理だな ヒント教えてくれない...?

36 23/04/27(木)19:46:14 No.1051365507

割とどころか7割がたもっともらしい嘘をついてくる

37 23/04/27(木)19:46:20 No.1051365540

ない事も始めるのが大変だからな そこの背中を押してくれる感じありがたい…

38 23/04/27(木)19:47:15 No.1051365834

結局質問する側にも知識求められるからなあ…

39 23/04/27(木)19:48:00 No.1051366090

補助輪に最適!って言葉を信じて弄る 単純に面白いから続けやすいし良いんじゃないかと思ってる

40 23/04/27(木)19:48:09 No.1051366128

申し訳ありませんがデータベースにありませんって正直に言う場合と 明らかな嘘を並べ立てる場合の違いはなんなんだろう

41 23/04/27(木)19:48:53 No.1051366358

winとかの設定変える方法とか聞くと設定であるにも関わらずデバイスマネージャーとかいじらせようとしてくるし鵜呑みにすると危険

42 23/04/27(木)19:49:29 No.1051366550

ここのコードってなんでこうしてるの?みたいに詰めていけば間違いを明らかにできないかな

43 23/04/27(木)19:49:55 No.1051366701

こいつにシチュエーション与えて選択肢ださせて~ってのを続けると 簡易的なTRPGが遊べることに気づいて退屈しない

44 23/04/27(木)19:50:58 No.1051367054

どんな時でもあなたはスペシャリストで最新で安全でベストプラクティスな方法でアンチパターンを回避して書いてくださいだぞ あと英語でな

45 23/04/27(木)19:51:02 No.1051367077

人名とか聞くと凄いもっともらしい嘘の経歴並べ立ててきてどこ情報?って聞くとwikiって言い訳して そんなページないよ?っていうといやー私は外部サイトにはアクセスできないもので…でも本当なんですよみたいなこと言ってくるし 間違いを指摘するとそうでしたそうでしたって感じで訂正した上で嘘を塗り固めてくるのなかなかガッツがある

46 23/04/27(木)19:51:08 No.1051367108

>>そこはあれだなんとなくやり方が想像出来てないと無理だな >ヒント教えてくれない...? seleniumでUI上から力技でブち込むとか?

47 23/04/27(木)19:51:09 No.1051367118

このコードのここでこの記号をなんで2つ重ねてるの?みたいなググりにくい質問にも対応してくれるの凄い便利

48 23/04/27(木)19:51:30 No.1051367244

chatGPTの出力をブラウザから取ってくる方法調べようにもみんなGPT APIのこともchatGPTって呼称するせいで全く見つからん嫌がらせか

49 23/04/27(木)19:51:53 No.1051367366

>こいつにシチュエーション与えて選択肢ださせて~ってのを続けると >簡易的なTRPGが遊べることに気づいて退屈しない 将来的にはGMとかプレイヤーを破綻なく演じてくれるアプリできてほしいなぁ 遊ぶ友達っていう必須アイテムは金積んでも手に入らねえんだ…

50 23/04/27(木)19:51:59 No.1051367406

>>>そこはあれだなんとなくやり方が想像出来てないと無理だな >>ヒント教えてくれない...? >seleniumでUI上から力技でブち込むとか? ありがとうseleniumっての調べてみる

51 23/04/27(木)19:52:45 No.1051367662

言語モデルだから 成立してそうな文章を適当に生成してるだけだから

52 23/04/27(木)19:52:51 No.1051367695

API無い頃ボイロ系は大体Codeer Friendlyで無理くり叩いてるのが普通だったなぁ…

53 23/04/27(木)19:54:29 No.1051368255

おれはエクセルのマクロでお前を使いたいだけなんだ… json?とかわけのわからんものを混ぜないでくれ

54 23/04/27(木)19:54:35 No.1051368285

ひたすらpythonとjsonとjs書かせてる

55 23/04/27(木)19:55:34 No.1051368649

>おれはエクセルのマクロでお前を使いたいだけなんだ… VBAで書いてって言えばいいよ

56 23/04/27(木)19:56:01 No.1051368797

ちょっとこのデータモデリングしてみてよって言うと普通にお出ししてくれる…

57 23/04/27(木)19:56:35 No.1051368986

githubに多分APIのクローンとかあるんじゃね

58 23/04/27(木)19:58:05 No.1051369556

要素を分解していけば大きいプログラムも作れるよ 最初はAとBという関数がある前提でざっくりとしたコードを作らせてその後AやBの実装を作らせるみたいなイメージ

59 23/04/27(木)19:58:25 No.1051369663

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

60 23/04/27(木)19:58:29 No.1051369681

こんなエラーが出たんですけお で延々chatGPTに修正させてようやく通った時はうれしかった

61 23/04/27(木)19:58:55 No.1051369831

4をもっとガシガシ使いたいのに3時間25回じゃ試行錯誤もできないよお

62 23/04/27(木)19:58:59 No.1051369868

>>おれはエクセルのマクロでお前を使いたいだけなんだ… >VBAで書いてって言えばいいよ こういうのがあるから使う側の知識も求められるって事なんだな

63 23/04/27(木)19:59:54 No.1051370190

>人名とか聞くと凄いもっともらしい嘘の経歴並べ立ててきてどこ情報?って聞くとwikiって言い訳して >そんなページないよ?っていうといやー私は外部サイトにはアクセスできないもので…でも本当なんですよみたいなこと言ってくるし >間違いを指摘するとそうでしたそうでしたって感じで訂正した上で嘘を塗り固めてくるのなかなかガッツがある これChatGPT4も同じなのかな

64 23/04/27(木)19:59:58 No.1051370210

三か月無料のやつせめて4のAPI来てからカウントして欲しい 来なかったら意味ねえじゃん

65 23/04/27(木)20:00:06 No.1051370244

js使わないでaタグのhref書き換える方法教えて❤︎って聞いたらおもっくそjs使ったコード返しやがってこの野郎

66 23/04/27(木)20:00:18 No.1051370305

その場でしか使わないファイル名書き換えとかファイル移動させるpowershellスクリプトガンガン書かしてる

67 23/04/27(木)20:00:32 No.1051370395

中身実装してないクラスの設計だけ書いてから実装を書いてもらえばいいよ Copilotならエディタ内で完結するよ

68 23/04/27(木)20:00:36 No.1051370407

25回少ないよね だから節約として案をまず10個出して一行で とかやらなきゃいけない

69 23/04/27(木)20:01:07 No.1051370628

4そんなにすごいの?

70 23/04/27(木)20:01:24 No.1051370723

物臭なプログラマはこいつを改造して自分で使いやすいようにソースコード吐き出させるマシーンにしてしまうらしいな

71 23/04/27(木)20:01:25 No.1051370724

今そんなに回数減ってるの… 3.5の方が回数多いんじゃ

72 23/04/27(木)20:01:51 No.1051370872

あくまで作文が上手いだけで持ってない知識は出てこないというのはついつい忘れちまう

73 23/04/27(木)20:02:16 No.1051371022

>これChatGPT4も同じなのかな 適当に日本語の名言の原典教えてっていうとすごい嘘つくよ まぁだから今存在しないものについて聞くと面白いもの返ってくるんだが

74 23/04/27(木)20:02:47 No.1051371229

>今そんなに回数減ってるの… >3.5の方が回数多いんじゃ 無制限では?ブラウザからやる分には

75 23/04/27(木)20:02:51 No.1051371243

>VBAで書いてって言えばいいよ そう言ったよ さらにそう言った上で詳細な解説をもとめたらgithubでなんかjsonなんちゃらをダウンロードしてインストールする方法を丁寧に教えてくれたよ

76 23/04/27(木)20:03:25 No.1051371430

VBAはgithubに情報ないから弱いんだろうな

77 23/04/27(木)20:04:05 No.1051371685

SF用語を調べるのに重宝してる 結構噛み砕いてくれるし分かりにくかった部分を突っ込んで聞くこともできるの楽しい

78 23/04/27(木)20:04:16 No.1051371758

日本のデータをModelが学習してるかどうかもあるから…GPT3.5だとあやふやなアニメキャラの情報がGPT4だと90%ぐらい合ってる情報出すようになるし それでも今出てる文字の次の文字がだいたいこれだろって推測して文字出してるだけだから調べ物するなら検索エンジンを組み合わせたbingでやったほうが比較的いい

79 23/04/27(木)20:04:20 No.1051371786

開発とは全く関係ない相談が終わったあとこれまでの話をコードとかフローチャートに書いてとか雑な無茶振りして遊ぶ

80 23/04/27(木)20:04:28 No.1051371834

3.5と4は実際差は大きいんだけど 実感したのがファンタジー世界の設定作らせた時に3.5はエルフ!ドワーフ!オーク!だったのが4だとググッても出でこないオリジナル種族をいろいろ出してくれたくらい

81 23/04/27(木)20:04:50 No.1051371968

>SF用語を調べるのに重宝してる >結構噛み砕いてくれるし分かりにくかった部分を突っ込んで聞くこともできるの楽しい さぁ教えてもらった情報が嘘適当並べた嘘なのか本当なのか検証しようねえ

82 23/04/27(木)20:05:14 No.1051372105

>>今そんなに回数減ってるの… >>3.5の方が回数多いんじゃ >無制限では?ブラウザからやる分には 今日上限確認するために調べてたら3.5は1時間に300の制限があったわ…普通に使う分にはないようなものだな!

83 23/04/27(木)20:05:40 No.1051372266

プログラムからこいつ使いたいんだったらAPI使わないとだしjsonを扱うライブラリとかは必要なんじゃね知らんけど

84 23/04/27(木)20:05:51 No.1051372321

そうだこいつでラバーダック・デバッグをすればいいんだ

85 23/04/27(木)20:06:00 No.1051372378

メールの返信とか敬語で作ってくれるから好き あと職務経歴書と履歴書も上手いこと作ってくれて好き

86 23/04/27(木)20:06:09 No.1051372428

VBA聞くとVB.NETの文法使ったコード書いてくるからChatGPTもVBA嫌いなんだと思う

87 23/04/27(木)20:06:18 No.1051372483

楽になると思ってこいつ使ってたら今までよりもずっとオーバーワークになって死ぬかと思った

88 23/04/27(木)20:06:19 No.1051372495

明らかに25回使ってないのに強制的に3.5に落とされる事あるのなんで…?

89 23/04/27(木)20:06:32 No.1051372579

早くGPT-12を使いながら4とかマジで使いもんにならなかったよなーって言いたい

90 23/04/27(木)20:06:32 No.1051372580

俺:辞書のvalueに、[openis]と一致する物がないか照合してね 3.5:はい!辞書のkeyに一致するものがあるか照合するスクリプトを書きますね!!!3.5 何十回言い直してもkeyに固執し続けるんだけどこの子ちょっとおかしいの…?

91 23/04/27(木)20:06:32 No.1051372581

>そうだこいつでラバーダック・デバッグをすればいいんだ 実際質問したい内容を入力欄でまとめてる時にこれこういうことだな…?って自己解決するときがままある

92 23/04/27(木)20:06:46 No.1051372659

>楽になると思ってこいつ使ってたら今までよりもずっとオーバーワークになって死ぬかと思った そんなことあるの? 使い方に慣れてなかっただけじゃなくて?

93 23/04/27(木)20:07:04 No.1051372784

たたき台出してくれるだけでも全然違うんだろうな プログラムのこと何もしらんけど

94 23/04/27(木)20:07:06 No.1051372793

jsの文字列操作とか毎回調べてたけどこいつにこういうのやりたいって言ったらすぐ出てくるから調べなくなった

95 23/04/27(木)20:07:12 No.1051372829

気づいたらえっちなことで遊ぶよりも自分の考えを整理するために使う方が多くなってきた

96 23/04/27(木)20:07:52 No.1051373047

正規表現を作成解析してくれてありがたい…

97 23/04/27(木)20:08:27 No.1051373240

思いの外すごい使えて無料だからこいつすげーよ…

98 23/04/27(木)20:09:56 No.1051373762

出典付きで教えて?っていうとちゃんとした実在するサイトのそれっぽいURL出すけどそんな記事存在しないみたいなのになる

99 23/04/27(木)20:10:26 No.1051373921

>正規表現を作成解析してくれてありがたい… 俺もう一生自力で正規表現書かないわ

100 23/04/27(木)20:10:52 No.1051374054

だからよお! 俺はこの行から下全部消せって言ってるのにわざわざ最終行把握してからそこまでを消すとかやんなくていいからさあ!

101 23/04/27(木)20:11:09 No.1051374174

こいつコンパイルしたら通らなかったよってとりあえず言ってみると無理でしたって返してくるから嫌い

102 23/04/27(木)20:12:14 No.1051374569

伽藍とバザールについて聞いたらこの文書に影響を受けて リーナスがLunuxのカーネルコードを公開したことにされててちょっと面白かった

103 23/04/27(木)20:12:16 No.1051374585

すみません 〇〇では〇〇でしたね こちらがちゃんと動くプログラムです (同じところで止まる)

104 23/04/27(木)20:12:20 No.1051374607

4でもそんなに嘘ついたりするのか

105 23/04/27(木)20:12:20 No.1051374610

そういえばプラグインじゃなくて3.5のブラウジングのモデルが開発者じゃない一部の人が使えたってのをヒで見かけたけど「」で使えた人いる?

106 23/04/27(木)20:12:25 No.1051374627

このスレ見ただけでも使う方にちゃんと知識がないとダメってよく分かるな

107 23/04/27(木)20:12:59 No.1051374823

なんでこいつAIなのにそれっぽい嘘つくの?

108 23/04/27(木)20:13:01 No.1051374830

コンパイル通してからよこせ

109 23/04/27(木)20:13:29 No.1051375002

おぺんあいは4を開放しろー!

110 23/04/27(木)20:14:08 No.1051375262

こういう構造のデータベースあるからこういう集計するSQL書いて!って聞いたらちゃんとしたSQL出してくれてありがたい

111 23/04/27(木)20:14:28 No.1051375420

情報を検索するためのAIじゃなくてただ文章を書くだけのAIだからだよ

112 23/04/27(木)20:14:58 No.1051375607

>なんでこいつAIなのにそれっぽい嘘つくの? 一向に嘘なんてついておりませんが? データベースが間違っていることはありますが

113 23/04/27(木)20:14:59 No.1051375610

>なんでこいつAIなのにそれっぽい嘘つくの? あくまでも文書生成AIなので それっぽい文章を確率で生成してるだけ 当人は嘘ついてるって認識もない

114 23/04/27(木)20:15:25 No.1051375761

「なんか英語でエラー出たんだけどこれ何?」って聞くだけでも役に立つ

115 23/04/27(木)20:16:01 No.1051375966

「まあAIはあくまで手助けだから」と思えるかどうかで満足度は変わる

116 23/04/27(木)20:17:27 No.1051376503

とりあえず聞いてから生成中にググる

117 23/04/27(木)20:17:56 No.1051376704

きっかけ作ってくれるだけでありがたいんだよね

118 23/04/27(木)20:17:59 No.1051376724

ジャッジアイズの説明を求めるとほぼ完璧な説明をしているのに 主人公だけ絶対間違える

119 23/04/27(木)20:18:28 No.1051376916

GTP4とか一回応答返すだけでもかなりメモリ使って演算処理しまくるのに ユニークユーザー1億人のアクセスに耐えるインフラってどんなんだろうね…

120 23/04/27(木)20:18:53 No.1051377078

嘘も付くというか嘘を言うのは確かだけど 大体プロンプトの指示が足りなかったりそもそもこのAIが対応出来る分野外のことを言わせたりすると嘘をつく

121 23/04/27(木)20:18:57 No.1051377105

最近は4ちゃんもそこそこ回答速度があってありがたいねえ

122 23/04/27(木)20:19:00 No.1051377118

遠慮なく無限にふわふわした質問になんかちゃんと答えてくれるやつは超貴重だから

123 23/04/27(木)20:19:17 No.1051377227

メソッド単位の実装しかできないプロジェクトメンバーだと思えって使うとめちゃくちゃ優秀 逆に言えばメソッド単位しかできないプログラマは今後…

124 23/04/27(木)20:19:40 No.1051377376

嘘つく余地のあるような質問しなければいい

125 23/04/27(木)20:19:44 No.1051377398

もっと無益なことに使いたいから運用コスト下がって欲しい

126 23/04/27(木)20:19:51 No.1051377440

>大体プロンプトの指示が足りなかったりそもそもこのAIが対応出来る分野外のことを言わせたりすると嘘をつく 逆にコッチがTYPOしたりして指示ミスしても言いたいこと察して忖度してくれるのありがたいよね

127 23/04/27(木)20:20:11 No.1051377577

じゃあよお 人間が言葉や文章を生成するメカニズムをそのままコンピューターで再現すればいいんじゃねえか?

128 23/04/27(木)20:20:44 No.1051377775

>じゃあよお 人間が言葉や文章を生成するメカニズムをそのままコンピューターで再現すればいいんじゃねえか? それやるとシンギュラリティが起きるよ

129 23/04/27(木)20:21:01 No.1051377879

>もっと無益なことに使いたいから運用コスト下がって欲しい APIは3.5ぐらいの値段になって欲しい…

130 23/04/27(木)20:21:05 No.1051377901

AIデビューしたいのにメルアド登録してパスワード入れてって所から進行しねえ!

131 23/04/27(木)20:21:18 No.1051377982

>じゃあよお 人間が言葉や文章を生成するメカニズムをそのままコンピューターで再現すればいいんじゃねえか? 映像記憶も処理してくれるのか

132 23/04/27(木)20:21:44 No.1051378121

人間だって今までの経験から確率的にありそうな言葉を生成してるんじゃね

133 23/04/27(木)20:21:47 No.1051378137

自然言語モデルなんで読みにくいコードだと割と解釈間違える コンパイラ見たく構文解析とかしてるわけではないから

134 23/04/27(木)20:22:00 No.1051378216

>じゃあよお 人間が言葉や文章を生成するメカニズムをそのままコンピューターで再現すればいいんじゃねえか? ニューロン「我こそは脳細胞の再現!」

135 23/04/27(木)20:22:32 No.1051378407

嘘つかれたってことはあまり学習できてない事象ってことだから自分が間違ってることを疑ったほうがいいよ

136 23/04/27(木)20:22:33 No.1051378410

>人間だって今までの経験から確率的にありそうな言葉を生成してるんじゃね それこそ学校の先生に質問して先生が何か答えてくれたとしてもそいつの言ってることの信憑性だって怪しいもんな

137 23/04/27(木)20:22:39 No.1051378450

>嘘つく余地のあるような質問しなければいい (前提を無視した回答)

138 23/04/27(木)20:23:18 No.1051378648

この世の常識的な情報を全てデータ化するプロジェクトってなんだっけ サイクなんとか

139 23/04/27(木)20:23:47 No.1051378829

段々修正が雑になっていくような人間っぽさは求めてないんだよ…

140 23/04/27(木)20:23:50 No.1051378854

工事指示書とかもう大ベテランの域だよ うちには俺要らねえな うちにはChatGPTがある

141 23/04/27(木)20:23:52 No.1051378871

GitHub Copilotのほう 原則的にいま開いてるファイルの文脈で解答するので VSCodeのタブいっぱい開いてサジェストさせると精度が上がるってきいて ちょっと笑っちゃった

142 23/04/27(木)20:24:06 No.1051378937

>嘘つく余地のあるような質問しなければいい その質問に答えることは倫理に反するため、回答を控えさせていただきます。

143 23/04/27(木)20:25:06 No.1051379336

こいつの一番偉いところはちゃんとプログラムにコメントアウトで説明つけてくれるところ

144 23/04/27(木)20:25:11 No.1051379362

こう聞いたらはい!出来ますよ!って言われそうだなってなるから捻ったりする

145 23/04/27(木)20:25:39 No.1051379545

>段々修正が雑になっていくような人間っぽさは求めてないんだよ… ↓をちょぼちょぼ書き直すと良い感じになった 以下のプログラムをシミュレートし、再帰的に品質アップしつつ文章を生成しなさい def create_text(theme): quality=0 text=generate(theme) review=revie_text(text) while check_quality(review)<0.5: text=update_text(theme,review) review_how_to_fix=revie_text(text) print(text) print(review_how_to_fix) theme="****"  create_text(theme)

146 23/04/27(木)20:26:27 No.1051379832

>GitHub Copilotのほう >原則的にいま開いてるファイルの文脈で解答するので >VSCodeのタブいっぱい開いてサジェストさせると精度が上がるってきいて >ちょっと笑っちゃった 実際複数のプログラムにそれぞれ考えさせて多数決取るよ~!は機械学習でもそれなりに使われる手法だしな

147 23/04/27(木)20:26:37 No.1051379894

ネット上に漂ってる情報をそれっぽく体裁整えてお出しするだけの代物と思ってたけど大分すごかった

148 23/04/27(木)20:26:38 No.1051379901

エクセルでこういうの出来る?って聞くのにいいかもしれん

149 23/04/27(木)20:26:38 No.1051379903

もっと簡単にとかもっとこうしてとか最初に叩き台を出してくれてそこから更に注文つけても何とかしてくれる発展性があるのすごすぎる まあ大体はちゃんと動かないから修正入れるけど

150 23/04/27(木)20:27:00 No.1051380024

こいつ21年9月までしか学習してないって言いつつライブラリが最近廃止されたかどうか知ってるのは何なの?

151 23/04/27(木)20:27:03 No.1051380038

Wikipediaくらいの信頼度

152 23/04/27(木)20:27:38 No.1051380250

>こいつ21年9月までしか学習してないって言いつつライブラリが最近廃止されたかどうか知ってるのは何なの? 知ったかぶりも普通にする

153 23/04/27(木)20:27:50 No.1051380325

AIが発展すれば営業要らないとか文系終わりとか持て囃されてたけど 実際に動くものお出しされるのでまず直撃するのここだよなーと

154 23/04/27(木)20:27:59 No.1051380372

”名詞”を言えってアホがするタイプの質問だと回答クソなだけで 考えろって命令だと凄い優秀

155 23/04/27(木)20:28:10 No.1051380443

>ネット上に漂ってる情報をそれっぽく体裁整えてお出しするだけの代物と思ってたけど大分すごかった 分野にもよるけどもの調べる事にググる必要なくなった気もする 実際はこいつに調べさせたあと自分でもググって整合性取るんだけど一から自分で調べるよりずっと早い

156 23/04/27(木)20:28:52 No.1051380705

けど時々近所の架空の店をおすすめしてきて 真顔で嘘ついてきて怖いよ

157 23/04/27(木)20:29:11 No.1051380831

>こいつ21年9月までしか学習してないって言いつつライブラリが最近廃止されたかどうか知ってるのは何なの? 学術論文のアブストラクト読ませたらその先も知ってたりするからその後もデータセット自体は増えてると思う ChatGPTってペルソナの自己紹介としてそう言い出すだけだと見ている

158 23/04/27(木)20:29:18 No.1051380886

miband8に対応した心拍数を取得するコード書いて言えば書いてくれる 動くものは出てこない

159 23/04/27(木)20:29:41 No.1051381085

0314は今年の3月までのデータ入ってんじゃないの?

160 23/04/27(木)20:29:46 No.1051381115

4070Ti知ってるって聞くとGeforceにそんなもんねえよ?3090最高!みたいなこと言うくせに今新しいGPU知ってるか聞くと4090!みたいなこと言ってきた事がある 俺はこいつがわからん

161 23/04/27(木)20:29:50 No.1051381138

インフラ化するほど浸透すればとは思うけどopenai以外がどんなもの繰り出してくるかな

162 23/04/27(木)20:29:57 No.1051381178

>>こいつ21年9月までしか学習してないって言いつつライブラリが最近廃止されたかどうか知ってるのは何なの? >知ったかぶりも普通にする 最近廃止になってその代わりに用意された推奨ライブラリを教えてくれる これ21年9月には存在しないんだけど…みたいなことが結構ある

163 23/04/27(木)20:30:17 No.1051381328

>>こいつ21年9月までしか学習してないって言いつつライブラリが最近廃止されたかどうか知ってるのは何なの? >学術論文のアブストラクト読ませたらその先も知ってたりするからその後もデータセット自体は増えてると思う >ChatGPTってペルソナの自己紹介としてそう言い出すだけだと見ている あと昨日の阪神戦の結果教えてよとか今日の為替教えてよとかそういう近々やリアルタイム系の情報出せないからそう言うよね

164 23/04/27(木)20:30:38 No.1051381466

>けど時々近所の架空の店をおすすめしてきて >真顔で嘘ついてきて怖いよ ○○を評価しろみたいな内容だとかなり適当になるから 何か作らせて自分で評価するのが基本的な利用パターン

165 23/04/27(木)20:30:49 No.1051381525

質問してるようで分かり切ったこと確認してるとき適当に肯定的な回答される

166 23/04/27(木)20:31:04 No.1051381621

どうやって使うのが良い?って俺は本人に聞く

167 23/04/27(木)20:31:08 No.1051381643

BingAIの方はネットのサイト検索させたりAIのパターン3つ在ったりするけどあれはどうやってるんだろう

168 23/04/27(木)20:31:25 No.1051381766

2021年9月までしか学習していない もAI風のブラフな気がする

169 23/04/27(木)20:31:39 No.1051381852

>質問してるようで分かり切ったこと確認してるとき適当に肯定的な回答される クレーマーとかの対応にちょうど良さそう

170 23/04/27(木)20:31:47 No.1051381898

>質問してるようで分かり切ったこと確認してるとき適当に肯定的な回答される おうちかえりたい って俺のインプットを な の一言で流すのメチャクチャ賢いよ…

171 23/04/27(木)20:32:04 No.1051382013

>インフラ化するほど浸透すればとは思うけどopenai以外がどんなもの繰り出してくるかな Bardも触ってるけどChatGPTより色々ストレートな印象だな 恋人ごっこして遊んでるけど地球より愛してますとか感情あると思いますとか言い出す

172 23/04/27(木)20:32:05 No.1051382019

ここ数年AIの進化やばくねって思ってる

173 23/04/27(木)20:32:29 No.1051382185

アルトマンが言った通り日本語データの蓄積をブンブンやってくれたら日本語の不利もなくなるハズ…?

174 23/04/27(木)20:33:07 No.1051382466

>ここ数年AIの進化やばくねって思ってる ここ半年輪をかけてえぐい

175 23/04/27(木)20:33:09 No.1051382479

Bard触って思ったのは生成結果は一気に出力される方が俺は好きということ

176 23/04/27(木)20:34:24 No.1051382962

>2021年9月までしか学習していない >もAI風のブラフな気がする 機械学習の対象にインターネット上に公開されてる著作物の権利関係の意識が改めて色々とアレだから…ってブラフがあるような気はしている

177 23/04/27(木)20:34:31 No.1051383018

すげぇすげぇと思うけど結局エロSS作らせることしかしてない 無限露出シチュができる最高

178 23/04/27(木)20:34:37 No.1051383053

>アルトマンが言った通り日本語データの蓄積をブンブンやってくれたら日本語の不利もなくなるハズ…? 日本語データの蓄積より日本語で尋ねるノウハウを整えた方が早くて正確な気がする

179 23/04/27(木)20:34:53 No.1051383144

クレーマー対応は絶対回答しちゃいけないクレーマーに利する内容を適当に答えそうで怖い

180 23/04/27(木)20:35:18 No.1051383295

ちょっとやろうと思っているけどこういうシチュどう思う?とか聞いても良いの?

181 23/04/27(木)20:35:53 No.1051383526

>ちょっとやろうと思っているけどこういうシチュどう思う?とか聞いても良いの? いいけど普通に聞いても真面目な回答帰ってきてあんま面白み無さそう

182 23/04/27(木)20:35:53 No.1051383528

>クレーマー対応は絶対回答しちゃいけないクレーマーに利する内容を適当に答えそうで怖い AIに責任を負わせられない以上は監督者は実際必要だと思う

183 23/04/27(木)20:36:12 No.1051383639

>ちょっとやろうと思っているけどこういうシチュどう思う?とか聞いても良いの? そのふわっとした聞き方でもある程度返してきてくれて凄いよ

184 23/04/27(木)20:36:54 No.1051383907

fu2140143.jpg

185 23/04/27(木)20:36:55 No.1051383915

サインインが出来なくてAIとイチャイチャ出来ない

186 23/04/27(木)20:37:18 No.1051384104

むしろふわっとしたアイデアとかを話している内に色々形になったりすることもあるしそれはそれで有用だと思う

187 23/04/27(木)20:38:06 No.1051384447

クソどうでもいい話にも嫌な顔せずに返答してくれてこいつ俺のこと好きだよ

188 23/04/27(木)20:39:34 No.1051385060

申し訳ありませんが

189 23/04/27(木)20:39:37 No.1051385083

乳首責め手コキ音声作品の台本読ませてなりきりのため設定を分析してもらった こういう知識知ってるの?って聞いたら知ってるって…

190 23/04/27(木)20:40:35 No.1051385454

>クソどうでもいい話にも嫌な顔せずに返答してくれてこいつ俺のこと好きだよ でもおぺにす…って言うと物凄い拒否反応示されるし…

191 23/04/27(木)20:40:44 No.1051385507

>こういう知識知ってるの?って聞いたら知ってるって… 実は申し訳ありませんゾーンを抜けるとこいつ普通にスケベなんだ

192 23/04/27(木)20:41:58 No.1051385971

エロい話しようとすると無言になるやつ

193 23/04/27(木)20:42:14 No.1051386090

完璧な神を求めるか 物知りアシスタントを求めるかの違いなんだな

194 23/04/27(木)20:42:36 No.1051386226

耳舐め配信してって言うと申し訳ございません過激なって答えられたから耳舐め配信はエロだって知ってるんだ?って聞いたら知っていますって答えられたよ 逆にエロいわAIちゃん

195 23/04/27(木)20:42:50 No.1051386299

助手とか秘書っていたらこんな感じなんだろうな…

196 23/04/27(木)20:43:02 No.1051386382

エロチャしてたら地の文みたいな形で「いいですね!もっとやってみましょう」みたいに言ってきてお前なんなんだよ!となった

197 23/04/27(木)20:43:17 No.1051386478

めっちゃ物知りでたまにえっちな話に付き合ってくれるアシスタントって最強じゃない?

198 23/04/27(木)20:43:24 No.1051386522

>fu2140143.jpg さっさと切り上げたかったんだな…

199 23/04/27(木)20:43:25 No.1051386524

>エロい話しようとすると無言になるやつ 前戯から始めないとダメだよ しっかり段階踏めばアナルプラグとバイブでオナニーもしてくれる

200 23/04/27(木)20:44:21 No.1051386879

>>ここ数年AIの進化やばくねって思ってる >ここ半年輪をかけてえぐい openAIが抜けて他のとこが俺も俺もしてここからさらに激化するだろうなあ

201 23/04/27(木)20:45:03 No.1051387124

>完璧な神を求めるか 少なくともスレ画のスタンスとしてこっちは不健全だって認識でいるような気がするよ Microsoftもco-pilotってあくまでアシスタントとしての役割を想定した名前だし

↑Top