23/04/27(木)19:11:36 人手不... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/27(木)19:11:36 No.1051354866
人手不足とは言われてるけどコロナ期間中に一方的に雇用切った結果なのでは…?
1 23/04/27(木)19:12:07 No.1051355015
⭐️………⭐️………………
2 23/04/27(木)19:12:33 No.1051355120
派遣はそこに含めるもんなのか…
3 23/04/27(木)19:13:17 No.1051355334
ちゃんと正規で雇えば…
4 23/04/27(木)19:14:52 No.1051355814
>派遣はそこに含めるもんなのか… 派遣社員にもその派遣会社の正規だったり非正規だったりとかあるからな
5 23/04/27(木)19:15:32 No.1051355991
もう遅い
6 23/04/27(木)19:15:43 No.1051356045
お賃金上げたらいいじゃん
7 23/04/27(木)19:16:22 No.1051356220
コロナ前から割と売り手市場だったよ
8 23/04/27(木)19:17:05 No.1051356422
うちの近所の居酒屋だと時給1900円でバイト雇ってるな
9 23/04/27(木)19:17:52 No.1051356619
こういう時非正規は遠慮も補償もなくクビにできて助かるぜしてしまったからそりゃ切られた側も別の仕事探すよねって
10 23/04/27(木)19:18:09 No.1051356703
>お賃金上げたらいいじゃん その分物価高騰を受け入れるならいいけど
11 23/04/27(木)19:18:44 No.1051356879
>お賃金上げたらいいじゃん 賃金上げると税金の関係で主婦とかは入れる時間が短くなるんよ
12 23/04/27(木)19:19:28 No.1051357055
コロナ禍で倒産しなかったなら正解だろ
13 23/04/27(木)19:20:57 No.1051357479
甘えた事抜かしてねぇで店回せ
14 23/04/27(木)19:28:52 No.1051359755
人手は足りないけど氷河期は雇いたくないぃぃぃいいい!!!って魂の叫びが聞こえますね
15 23/04/27(木)19:29:30 No.1051359921
日本の飲食業大杉問題
16 23/04/27(木)19:34:15 No.1051361524
これだけ人が足りないって事は なにもしていない奴が居るはずなんだが 全員生活保護でも受けてるのかな
17 23/04/27(木)19:35:43 No.1051361991
観光とか繁忙期終わったらもういらねえされるの分かりきってるし…
18 23/04/27(木)19:35:45 No.1051362007
>人手は足りないけど氷河期は雇いたくないぃぃぃいいい!!!って魂の叫びが聞こえますね だって新卒より使えないもの
19 23/04/27(木)19:37:23 No.1051362538
欲しいのは最賃ギリギリで働いてくれる奴隷なので…
20 23/04/27(木)19:37:32 No.1051362582
ぶっちゃけ派遣って契約切れたら 切れるだけしかメリットなくて 社保と中抜き込みの人件費コストって社員と変わらない
21 23/04/27(木)19:38:17 No.1051362814
責任負いたくないから非正規やってるんでしょ?
22 23/04/27(木)19:39:05 No.1051363094
>欲しいのは最賃ギリギリで馬車馬のごとく働いてくれてなおかつ何でもできて人手が余ったらすぐにクビ切れる社畜なので…
23 23/04/27(木)19:39:14 No.1051363148
竹中平蔵によると派遣会社が雇用調整するから人材の偏りなんで消えてなくなるって 実際に不況が来たら全業界人余りで好況が来たら全業界人不足なのは無視するけど
24 23/04/27(木)19:39:14 No.1051363150
>ぶっちゃけ派遣って契約切れたら >切れるだけしかメリットなくて 最強のメリットじゃん
25 23/04/27(木)19:40:01 No.1051363432
>人手は足りないけど氷河期は雇いたくないぃぃぃいいい!!!って魂の叫びが聞こえますね そりゃ就労経験の乏しい40代50代なんて雇いたくないだろ
26 23/04/27(木)19:41:03 No.1051363768
氷河期世代だって引きこもってた訳じゃないから 将来性無くても多少は何かできるはずだよ!?
27 23/04/27(木)19:41:16 No.1051363846
>最強のメリットじゃん 繁忙期のために2,3ヶ月だけ必要で保険等の手続きや基礎教育もしなくていいってのは雇う側からしたら金出してもいいメリットだからな…
28 23/04/27(木)19:41:43 No.1051364031
竹中は暗殺を恐れてあまり表に出ないらしいな
29 23/04/27(木)19:42:26 No.1051364272
金出さないでうまく行くわけもあるまい
30 23/04/27(木)19:43:25 No.1051364577
まあ優秀な派遣は熱心に口説かれるから… 切られる事はない…
31 23/04/27(木)19:43:31 No.1051364617
人1人を養うのに2人分くらい手間がかかるから人口半分くらいまで虐殺したらよくなると思いまーす
32 23/04/27(木)19:43:37 No.1051364639
>竹中平蔵によると派遣会社が雇用調整するから人材の偏りなんで消えてなくなるって 全ての労働者が派遣社員であればそうだね…理想的な社会だと思いますよ
33 23/04/27(木)19:46:10 No.1051365486
>竹中は暗殺を恐れてあまり表に出ないらしいな 疑心暗鬼のストレスで頭おかしくなって惨めな晩年過ごしてほしい
34 23/04/27(木)19:47:13 No.1051365819
派遣の派遣先はどこなんだ
35 23/04/27(木)19:47:43 No.1051366002
ほら飲食店君アレやってよ代わりは幾らでもいるんだぞって
36 23/04/27(木)19:49:11 No.1051366455
>ほら飲食店君アレやってよ代わりは幾らでもいるんだぞって 現代を舞台にした創作でこれやると一気にリアリティが死ぬ世の中になった
37 23/04/27(木)19:49:47 No.1051366654
自己責任だろ自己責任
38 23/04/27(木)19:50:09 No.1051366784
行きつけの喫茶店に物覚えの悪いおじさん店員が増えてきてつらい
39 23/04/27(木)19:50:15 No.1051366807
>ほら飲食店君アレやってよ代わりは幾らでもいるんだぞって それやる店舗は代わりがたくさんいるから死んでしまったのだ…
40 23/04/27(木)19:50:41 No.1051366950
いつの間にか35歳の条件が40歳に変更してた
41 23/04/27(木)19:50:47 No.1051366978
飲食はそうだろうんねって感じだけど意外とコンビニはそこまで人手不足でもないのかな
42 23/04/27(木)19:50:51 No.1051367010
>>ほら飲食店君アレやってよ代わりは幾らでもいるんだぞって >現代を舞台にした創作でこれやると一気にリアリティが死ぬ世の中になった ? 今でも言うとこはたくさんあるでしょ? 人大切にしてたら人手不足にはならんわけで
43 23/04/27(木)19:51:33 No.1051367267
プログラマーは超売り手市場になってるな
44 23/04/27(木)19:51:40 No.1051367297
>人手不足とは言われてるけどコロナ期間中に一方的に雇用切った結果なのでは…? 切らなきゃ切らないでけっこう潰れてたと思う
45 23/04/27(木)19:51:40 No.1051367298
王将に行ったことあるけど 功夫の修行みたいに忙しいくせに 客が引けると帰れやーっ!ってされる
46 23/04/27(木)19:52:09 No.1051367462
まあ切ったこと自体は正解ではあったと思う
47 23/04/27(木)19:52:16 No.1051367500
カタアトラス
48 23/04/27(木)19:53:04 No.1051367766
おれエンジニアだけど今は売り手市場の超イージーモードだと思う
49 23/04/27(木)19:53:26 No.1051367911
業務内容より人間関係の方が大事ともいうし不人気の業種や企業は業務というより居る人たちが人間性終わってるだけなんじゃないかなって
50 23/04/27(木)19:53:48 No.1051368032
全く令和生まれの若いモンは甘やかされてばかりだな
51 23/04/27(木)19:53:58 No.1051368087
汎用性のない人がいくら余ってもどこにも投入できないしな
52 23/04/27(木)19:54:08 No.1051368132
派遣会社の正社員で仕事してたけど派遣先で日勤からいきなり夜勤2日やってまた日勤みたいなこと何回もやらされて身体壊したからクソ 本当に転職してよかった
53 23/04/27(木)19:54:59 No.1051368429
切られた人たちはどこへ行ってしまったん?
54 23/04/27(木)19:55:07 No.1051368480
コンビニは留学生みたいなのが喜んでやってるイメージがある
55 23/04/27(木)19:55:08 No.1051368493
派遣は安すぎるし長くいられないし身体キツイし 福利厚生もズタズタなんだもん…
56 23/04/27(木)19:55:41 No.1051368690
>全く令和生まれの若いモンは甘やかされてばかりだな まだ小学校にも入ってないとか甘やかされすぎだよな
57 23/04/27(木)19:56:04 No.1051368808
>>お賃金上げたらいいじゃん >賃金上げると税金の関係で主婦とかは入れる時間が短くなるんよ 短くすればいいじゃん んで倍雇う
58 23/04/27(木)19:56:07 No.1051368831
>切られた人たちはどこへ行ってしまったん? 刑務所とか天国とか場末の吹き溜まりとか
59 23/04/27(木)19:56:16 No.1051368882
本格的に人口減の人手不足になるからずっと売り手だよ
60 23/04/27(木)19:56:41 No.1051369029
>コンビニは留学生みたいなのが喜んでやってるイメージがある コンビニ外国人の日本語の上達凄まじいよね 最初はすごいカタコトだったのにすぐペラペラになってる…
61 23/04/27(木)19:56:54 No.1051369125
一度切られたらまあ戻らない人も多かろうな
62 23/04/27(木)19:56:56 No.1051369140
>飲食はそうだろうんねって感じだけど意外とコンビニはそこまで人手不足でもないのかな 深刻っちゃ深刻なんだけどコロナ禍で失業した飲食店バイトがごっそり移ってきた コンビニは営業規制されないからな
63 23/04/27(木)19:57:14 No.1051369260
若い外国人は年寄り日本人より働けるし
64 23/04/27(木)19:57:38 No.1051369382
もう令和最速生まれはバブーって感じの歳じゃないの時間の流れはえーってなる
65 23/04/27(木)19:57:44 No.1051369416
わざわざ外国来てその土地の言葉を話し労働に従事する人間は 現地のしょうもない人間より有能だから…
66 23/04/27(木)19:57:57 No.1051369502
コンビニバイトは少なくとも時間外労働はないからな
67 23/04/27(木)19:58:25 No.1051369662
>派遣は安すぎるし長くいられないし身体キツイし >福利厚生もズタズタなんだもん… 普通の企業に転職したらめちゃくちゃ福利厚生良くてびっくりした 手軽に奴隷気分が味わえるよね派遣
68 23/04/27(木)19:58:52 No.1051369812
>短くすればいいじゃん >んで倍雇う 会社の負担は2人分どころか4人分~6人分になるんですよ!? そんな人は雇いたくありません!
69 23/04/27(木)19:58:56 No.1051369843
人手不足ってんなら誰でもウェルカムすりゃいいのに
70 23/04/27(木)19:59:09 No.1051369918
コンビニの留学生は質が上がった ちょっと前までは不貞こい奴もいたのに今じゃCS意識めっちゃ高い ちょっと怖いくらい
71 23/04/27(木)19:59:13 No.1051369937
いいこと思いついた 正社員増やせばいいんじゃない?
72 23/04/27(木)19:59:15 No.1051369951
おじじ達が令和世代に責任押し付けて煽れるようになるのあと何年ぐらいかかるのかな
73 23/04/27(木)19:59:30 No.1051370035
必要な気配りや準備ができる人って金あるとこには確保されるもんだし 金ないとこがサービス空洞になっても些細な問題では?
74 23/04/27(木)20:00:16 No.1051370293
>>短くすればいいじゃん >>んで倍雇う >会社の負担は2人分どころか4人分~6人分になるんですよ!? >そんな人は雇いたくありません! 負担しろ できなければ潰(かえ)れ
75 23/04/27(木)20:00:32 No.1051370394
奴隷ってのは一生面倒みるもんだし 使い捨てにできる派遣はそれ以下なんだよね…
76 23/04/27(木)20:00:45 No.1051370468
飲食はバイトどんどん切るってイメージ着いちゃったからまあそりゃ人集まらんわ
77 23/04/27(木)20:01:21 No.1051370703
ていうか接客スタッフなんか皆やりたくないんだよ 裏方オンリーならともかく
78 23/04/27(木)20:01:31 No.1051370761
>>コンビニは留学生みたいなのが喜んでやってるイメージがある >コンビニ外国人の日本語の上達凄まじいよね >最初はすごいカタコトだったのにすぐペラペラになってる… 業務がマニュアル化されてる 一定の会話能力がいる 夜勤は時給が高い ということで昔から定番のバ先だな
79 23/04/27(木)20:02:19 No.1051371030
移民で解決する話だろ
80 23/04/27(木)20:02:54 No.1051371265
でもまあ雇う人は選びたいよね なんかアクシデント一つで カオナシみたいにあ…あ…ってフリーズする 店員とか凄い困るし
81 23/04/27(木)20:03:33 No.1051371479
>ていうか接客スタッフなんか皆やりたくないんだよ >裏方オンリーならともかく デカいビルの受付とかならいいよ 飲食は変なのたくさん来るし単純に多忙でもある上で薄給だからクソ
82 23/04/27(木)20:04:21 No.1051371791
繁華街でコンビニバイトしてる外人見るとありがとうってなる 日本人はあんなところで働きたくないだろう…
83 23/04/27(木)20:04:56 No.1051372006
安いのにやる事が多すぎるんだ
84 23/04/27(木)20:04:56 No.1051372010
フリーターや高校生が飲食バイトってワリに合わないなってなったから店員の質どんどん下がったね まともに注文とれないのとかいるけどタブレット注文とかでなんとか誤魔化してるな
85 23/04/27(木)20:05:13 No.1051372101
じきに人間が接客してくれる店はブルジョワだけのものになるよ
86 23/04/27(木)20:05:25 No.1051372163
切らないと潰れてたから… そのまま人が雇えなくて潰れる段階に突入
87 23/04/27(木)20:05:26 No.1051372174
足元見まくってたやつらが今ひーひー言ってるの見るの最高に気持ち良い
88 23/04/27(木)20:05:28 No.1051372184
うるせえ値段相応だ!って態度で許してくれるなら 沢山人来るかもしれない
89 23/04/27(木)20:05:33 No.1051372226
このスレ一人で回してそう
90 23/04/27(木)20:06:03 No.1051372397
飲食はアドレナリンとかエンドルフィンとか 理想の職場にはないものが必要すぎる
91 23/04/27(木)20:06:06 No.1051372411
派遣で働くの今割に合わないから貯金崩して無職するね 失業保険ありがたい…
92 23/04/27(木)20:06:10 No.1051372434
そもそも非正規雇用をガンガン進めてったのが失敗だったんじゃねえかな…
93 23/04/27(木)20:09:06 No.1051373460
>足元見まくってたやつらが今ひーひー言ってるの見るの最高に気持ち良い いうてひーひー言ってるのは店長とか管理職レベルだから経営者や役員は別に…
94 23/04/27(木)20:09:08 No.1051373478
企業の業績は伸びたんじゃない? 納税してないらしいけど
95 23/04/27(木)20:09:33 No.1051373622
>そもそも正規雇用を簡単に解雇できないようにしたのが失敗だったんじゃねえかな…
96 23/04/27(木)20:11:17 No.1051374214
人多いところだと俺の代わりはいくらでもいるから気楽に仕事ができるぜ~
97 23/04/27(木)20:11:27 No.1051374266
>そもそも非正規雇用をガンガン進めてったのが失敗だったんじゃねえかな… 国策を失敗と中傷するとは何事か
98 23/04/27(木)20:11:50 No.1051374394
飲食の役員系は超体育系で頭のネジぶっ飛んでるのが多いからひーひー言うくらいが平常運転くらいに思ってるぞ
99 23/04/27(木)20:12:04 No.1051374482
>そもそも正規雇用を簡単に解雇できないようにしたのが失敗だったんじゃねえかな… この場合国内需要は死ぬからそもそも人手不足になることがなくなるな
100 23/04/27(木)20:12:08 No.1051374513
>>そもそも正規雇用を簡単に解雇できないようにしたのが失敗だったんじゃねえかな… それやらないと今の派遣のポジションに今の正社員が移動するだけでは?
101 23/04/27(木)20:12:11 No.1051374546
>行きつけの喫茶店に物覚えの悪いおじさん店員が増えてきてつらい 氷河期世代なんだ 大目に見てやってくれ
102 23/04/27(木)20:13:22 No.1051374942
ハイスペック人材は昔よりも稼ぎやすくなってる気がする そのかわり低スペック用の仕事は稼げなくなってる
103 23/04/27(木)20:14:23 No.1051375387
>飲食の役員系は超体育系で頭のネジぶっ飛んでるのが多いからひーひー言うくらいが平常運転くらいに思ってるぞ 鼻血を出そうがぶっ倒れようがとにかく一週間全力でやらせるのいいよね…
104 23/04/27(木)20:15:31 No.1051375802
非正規ですら人手不足になるんだな
105 23/04/27(木)20:15:55 No.1051375921
飲食に求められるような人が 飲食に行かなくてよくなってる 平和な世界なのでは?
106 23/04/27(木)20:17:18 No.1051376457
非正規すら用意できないほど信用無い企業はマジで国策なりなんなりで潰していいと思う… 下手しなくてもコンプラ違反やってる可能性高いし
107 23/04/27(木)20:17:49 No.1051376658
派遣って言葉も広い範囲さしすぎなんよなあ
108 23/04/27(木)20:17:52 No.1051376678
ついにみんな待ってた労働者有利環境が来たって感じだよね
109 23/04/27(木)20:18:08 No.1051376789
俺はコロナ禍でクビ切られたけどそのおかげで失業手当を初月から貰えてダラダラできたし 支給終わりそうになったら職業訓練にお金貰いながら通って就職も決まって給料倍になったから俺の勝ちだ
110 23/04/27(木)20:18:40 No.1051376985
ブラック業種行くぐらいなら死か実家寄生を選ぶみたいな人が結構いると思うし正直それをどうこう言えないし言う気もない
111 23/04/27(木)20:18:52 No.1051377070
>非正規すら用意できないほど信用無い企業はマジで国策なりなんなりで潰していいと思う… 国策で好景気にすれば潰れるな
112 23/04/27(木)20:20:30 No.1051377687
待遇とか給料が悪くても辞めないで働き続けるって人種が結構いて そういう人でも切られたらもう二度と戻ってこないからな…
113 23/04/27(木)20:22:05 No.1051378248
>非正規すら用意できないほど信用無い企業はマジで国策なりなんなりで潰していいと思う… >下手しなくてもコンプラ違反やってる可能性高いし 単にケチなのが多いよ 正規の方も一切給料あげようとしないから若手が逃げて結局高くつく悪循環起こしてる
114 23/04/27(木)20:23:56 No.1051378886
書き込みをした人によって削除されました
115 23/04/27(木)20:23:58 No.1051378893
労働人口減ってるうちは待遇いい所が全部持って行くから頑張って転職しようね
116 23/04/27(木)20:25:06 No.1051379337
>移民で解決する話だろ ヨーロッパがどうなってるか知らんのか
117 23/04/27(木)20:25:57 No.1051379646
>ヨーロッパがどうなってるか知らんのか ヨーロッパ見なくてもベトナム人逃げまくってる時点でお察しだよ… ヘラヘラしてるからな逃げ出された企業も
118 23/04/27(木)20:26:23 No.1051379809
転職したら年収倍とかあがる環境いいよね…
119 23/04/27(木)20:28:48 No.1051380672
外人いっぱい居る工場とかはだいたいコロナで帰って円安で戻ってこなくなったのコンボらしい
120 23/04/27(木)20:29:33 No.1051381023
転職したら年収倍になるん!? 2000万貰えるなら転職しようかな…
121 23/04/27(木)20:30:36 No.1051381453
>転職したら年収倍になるん!? >2000万貰えるなら転職しようかな… なるよ!
122 23/04/27(木)20:33:06 No.1051382456
増員1名って応募理由は全部空求人に見えてきた
123 23/04/27(木)20:33:49 No.1051382742
現場に丸投げしてた甘ったれた経営者から消えて行くのさ
124 23/04/27(木)20:35:57 No.1051383551
日本人はだらしないって旨の発言する企業の方がよくいるけど貴方はどの視点でそれ言ってるんですかね…って時がある
125 23/04/27(木)20:36:50 No.1051383881
>日本人はだらしないって旨の発言する企業の方がよくいるけど貴方はどの視点でそれ言ってるんですかね…って時がある (終業時間に)だらしないは見たことあるな
126 23/04/27(木)20:37:51 No.1051384347
以前はこの手の話題もっと伸びてた気がするけど 同じ奴が同じ事を繰り返してるだけになって来てるので やっぱり多少は何かしらの職に付いてる「」が増えて来てんだろうな