23/04/27(木)10:16:55 初期の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/27(木)10:16:55 No.1051240484
初期の頃のジブリって思ってたより伸びてなかったんだな
1 23/04/27(木)10:19:05 No.1051240820
ラピュタとか最初は今更コナンの二番煎じみたいな映画作って何してんの みたいな評価だったの信じられないな
2 23/04/27(木)10:19:20 No.1051240852
カタ正規分布
3 23/04/27(木)10:20:46 No.1051241067
駿のネームバリューすげえー
4 23/04/27(木)10:21:08 No.1051241123
レッドタートルは何があったの
5 23/04/27(木)10:21:30 No.1051241181
もののけ姫こんな跳ねたのなんか当時の流行りがあったの?
6 23/04/27(木)10:23:06 No.1051241402
千尋がピーク過ぎる
7 23/04/27(木)10:25:22 No.1051241710
ラピュタを劇場で見てみたかった
8 23/04/27(木)10:25:46 No.1051241765
ラピュタの方が低いだと…?
9 23/04/27(木)10:26:13 No.1051241825
耳をすませばの同時上映安田さんなの?
10 23/04/27(木)10:26:36 No.1051241870
ハウルはキムタク効果も凄かった
11 23/04/27(木)10:28:12 No.1051242092
オタクじゃない大人がアニメ映画をわざわざ見るってのがあんまなかったからな 映画マニアでさえ律儀にアニメまでチェックしてるのは少数だった記憶
12 23/04/27(木)10:28:20 No.1051242105
>もののけ姫こんな跳ねたのなんか当時の流行りがあったの? 引退するとかなんとか言ってたのと ナウシカに対する焼き直し感があってパヤオ本気だ…というオタクの共通認識とかもあった気もするし エヴァが流行ってたのも間接的に影響してる気もするし まあなんかしらんが流行ってここから一大ブランド化した
13 23/04/27(木)10:29:52 No.1051242308
映画が名作!大人気!って言うより日テレと組んでテレビでコツコツ実績上げていったのが実情よね
14 23/04/27(木)10:29:54 No.1051242314
なんにしても景気の良かった頃だ
15 23/04/27(木)10:29:55 No.1051242316
カンヤダ映画で過去最高益を目指せ!
16 23/04/27(木)10:30:18 No.1051242364
パヤオが巨匠扱いされるようになったのは割と後の方だよね ラピュタの頃はまだまだ
17 23/04/27(木)10:32:03 No.1051242632
大半の人間はテレビで見たことある!ってパターンだろうなとは思うジブリ作品
18 23/04/27(木)10:33:05 No.1051242784
もののけ姫は日テレで過去作ちょくちょくやったりレンタルビデオでちびっこに浸透させてからの新作ってところが大きいのかな
19 23/04/27(木)10:33:19 No.1051242833
fu2138924.jpg fu2138925.jpg 名探偵ホームズと抱合せだったらしい
20 23/04/27(木)10:34:09 No.1051242962
かぐや姫もマーニーもそんな跳ねてなかったのか ここでスレ立ってるから売れた!とか思ってたらダメだな
21 23/04/27(木)10:36:13 No.1051243264
もののけ姫は初めて見に行ったジブリだったけど 立ち見だったのを覚えてる
22 23/04/27(木)10:36:33 No.1051243314
もののけ姫の歌は聞くだけでなんか凄そうと思えたからな・・・
23 23/04/27(木)10:37:13 No.1051243407
山田くんはそりゃそうだよなという感想しか無い
24 23/04/27(木)10:38:02 No.1051243540
最初は製作費と興収ほぼとんとんでギリギリ継続できるぐらいだったけど 魔女の宅急便で日テレ等スポンサーと組んで過去の作品流したり 大々的に宣伝するようになったら興収アップして安定したようなことを鈴木Pが言ってたね 鈴木がプロデューサー(補佐)として名前が載りだしたのも魔女宅からか
25 23/04/27(木)10:38:29 No.1051243598
なんだレッドタートルって初めて聞いたぞ
26 23/04/27(木)10:40:14 No.1051243918
改めて見ると初期作でもそこそこ稼いでるし 魔女宅で既に跳ね始めてるのだいぶ早いなと思う
27 23/04/27(木)10:41:03 No.1051244058
レッドタートル:カメ地獄をご存知ない!?
28 23/04/27(木)10:41:12 No.1051244079
レッドタートルは海外の映画をジブリで配給したとかじゃなかった?
29 23/04/27(木)10:41:17 No.1051244094
アーヤと魔女って劇場公開はしてないんだっけ?
30 23/04/27(木)10:41:44 No.1051244165
考えてみれば30億超えは普通にヒット作の水準だな…
31 23/04/27(木)10:42:27 No.1051244270
ゲド戦記が77億も行ってるの信じられない ゲド戦記だぞあれをこんな人数が見に行ったってのかよ
32 23/04/27(木)10:42:37 No.1051244292
レッドタートルの認知度の低さと惨状もそうだが広告宣伝がマジ大事なのを再確認する
33 23/04/27(木)10:43:09 No.1051244374
もののけと千尋が詰まんな過ぎて途中で寝てしまった ラピュタはヘビロテするくらい何度も見た
34 23/04/27(木)10:43:11 No.1051244380
>アーヤと魔女って劇場公開はしてないんだっけ? 2020年10月にしてる それ以前のまとめじゃない?
35 23/04/27(木)10:43:44 No.1051244453
ラピュタはともかくトトロも思ってたより当たらなかったんだな
36 23/04/27(木)10:43:53 No.1051244488
>ゲド戦記が77億も行ってるの信じられない >ゲド戦記だぞあれをこんな人数が見に行ったってのかよ もののけ的なやつって雰囲気だったから…
37 23/04/27(木)10:44:04 No.1051244509
そんなほーちゅーさんが好き勝手にナレしてそうな映画知らない…
38 23/04/27(木)10:44:18 No.1051244537
当時の映画の興行収入見てみなさい 15億だってかなりの大ヒットだから
39 23/04/27(木)10:44:19 No.1051244539
ホーホケキョとなりのがマジでわからん
40 23/04/27(木)10:44:32 No.1051244573
>考えてみれば30億超えは普通にヒット作の水準だな… しかも劇場数も客単価もアニメ映画の地位も全然違う時代だからなぁ
41 23/04/27(木)10:44:53 No.1051244634
レジェンド級除いたら猫の恩返しがそこそこ上位にいる…
42 23/04/27(木)10:44:54 No.1051244636
ラピュタやトトロをテレビで流したからジブリのアニメが面白いことが知られた感じ
43 23/04/27(木)10:45:24 No.1051244713
>ゲド戦記が77億も行ってるの信じられない >ゲド戦記だぞあれをこんな人数が見に行ったってのかよ 初の息子作品だし中身知らなかったら興味はそそられるよね
44 23/04/27(木)10:45:31 No.1051244732
シュナの旅を映画化しろ頼む
45 23/04/27(木)10:45:52 No.1051244797
トトロはDVDのジワ売れが全然途切れなかったという
46 23/04/27(木)10:46:08 No.1051244842
トトロあたりからナウシカ、ラピュタ、トトロの日テレヘビーローテがあったような印象があるので 魔女宅以降が少し跳ねてるのはわかる もののけ姫はエンタメとして面白いというよりアニメ界の巨匠が本気出した作品みたいな売り方して興味そそったのが強いのかな…?
47 23/04/27(木)10:46:34 No.1051244912
盛者必衰というかパヤオありきというか
48 23/04/27(木)10:46:35 No.1051244915
ゲド戦記も冒頭や宣伝は壮大なファンタジー世界にダークっぽい雰囲気って感じで面白そうだった
49 23/04/27(木)10:46:35 No.1051244917
>名探偵ホームズと抱合せだったらしい ナウシカの映画見に行ったのにホームズのことは全く覚えてなかった
50 23/04/27(木)10:46:37 No.1051244920
>ホーホケキョとなりのがマジでわからん わからんとは何が…?観たことないってこと?
51 23/04/27(木)10:46:46 No.1051244949
今と円の価値が違う…ほど昔の話でもないか
52 23/04/27(木)10:47:01 No.1051244987
山田君クビになったんか!
53 23/04/27(木)10:47:48 No.1051245102
もののけ姫で引退するとか言ってなかった?
54 23/04/27(木)10:47:52 No.1051245117
トトロは同時上映の火垂るの墓が伸び悩みの原因では?と言われてたな
55 23/04/27(木)10:48:00 No.1051245140
アリエッティそんなに売れたのか
56 23/04/27(木)10:48:12 No.1051245179
>>ホーホケキョとなりのがマジでわからん >わからんとは何が…?観たことないってこと? 最近の金ローとかで流れた事ある…?
57 23/04/27(木)10:48:25 No.1051245212
紅の豚が一番売上低いみたいまことしやかな噂がいまだにある
58 23/04/27(木)10:49:07 No.1051245311
>最近の金ローとかで流れた事ある…? 少なくとも一回はやったと思う ジブリのヘビロテには組み込まれてない
59 23/04/27(木)10:49:16 No.1051245335
山田くんすげー面白いけど 時代遅れの絵柄を落書きみたいな描き方で?っていう先入観はどうしても生まれただろう
60 23/04/27(木)10:49:25 No.1051245352
湖なのにカメ地獄!
61 23/04/27(木)10:49:33 No.1051245371
fu2138942.jpg 映画館ではなく映像ソフトになるとトトロが凄いことになる
62 23/04/27(木)10:49:43 No.1051245393
>レジェンド級除いたら猫の恩返しがそこそこ上位にいる… まぁシンプルに可愛いからね...
63 23/04/27(木)10:49:44 No.1051245395
>湖なのにカメ地獄! 湖にカメは…
64 23/04/27(木)10:49:53 No.1051245435
レッドタートルの解説読んだけど カメックスの話なんだ…
65 23/04/27(木)10:50:15 No.1051245484
>>最近の金ローとかで流れた事ある…? >少なくとも一回はやったと思う >ジブリのヘビロテには組み込まれてない 他は見たことないまでも名前だけは見たことあるのにホーホケキョだけマジで知らなかった…
66 23/04/27(木)10:50:42 No.1051245536
高畑が足引っ張ってるようにも言われるけれど(鈴木すら愚痴る) 鈴木いわく毎日のようにパクさん何してるから会話が始まるぐらい 高畑が作品作ってることが駿のモチベーションだったようだし まさしく高畑宮崎両者が作品作るためのスタジオだったみたい
67 23/04/27(木)10:50:58 No.1051245569
>fu2138942.jpg >映画館ではなく映像ソフトになるとトトロが凄いことになる 火垂るの墓が知名度の割にあんまり売れてないの買ってまでこんな鬱屈した作品見たくねぇという声が聞こえる
68 23/04/27(木)10:50:59 No.1051245573
山田君はそれ以前のTVでやってた おじゃまんがくらいの方が何も考えずに見れていいと思う 映画にするのは…
69 23/04/27(木)10:51:24 No.1051245637
魔女宅はクロネコヤマトが動員を仕掛けたのも大きかった
70 23/04/27(木)10:51:27 No.1051245641
>fu2138942.jpg >映画館ではなく映像ソフトになるとトトロが凄いことになる ポニョ…
71 23/04/27(木)10:51:41 No.1051245683
駿はパクさんのインテリジェンスに惹かれすぎだよ
72 23/04/27(木)10:51:52 No.1051245706
ヤマダくんは地上波だと1回くらいしか放送してないよね
73 23/04/27(木)10:52:16 No.1051245760
火垂るの墓は夏にテレビで流れるものの印象
74 23/04/27(木)10:52:18 No.1051245769
女便の時から宣伝が多くなったて印象はあるな 当時のCMとかで
75 23/04/27(木)10:52:25 No.1051245791
びっくりするくらい高畑作品が売れてない
76 23/04/27(木)10:52:36 No.1051245813
猫の恩返しは歌がいいから いやジブリ基本的に歌めっちゃいいけど
77 23/04/27(木)10:52:44 No.1051245835
録画したトトロ流すと子供はびっくりするほど見入るからな
78 23/04/27(木)10:52:48 No.1051245853
山田君は本編の内容より毎作やる製作ドキュメンタリー特番の方が記憶に残ってる
79 23/04/27(木)10:53:02 No.1051245888
こうしてみると毎作コンスタントに100億近く売り上げてる名探偵の方のコナンってすげえんだな
80 23/04/27(木)10:53:05 No.1051245894
>ヤマダくんは地上波だと1回くらいしか放送してないよね ジブリだしそのうちまたやるだろ…でスルーしたんだ …あれ?
81 23/04/27(木)10:53:17 No.1051245924
トトロを観に行った家族が同時上映の火垂るの墓を見て休憩所で泣き崩れるお婆さんが見れるという地獄
82 23/04/27(木)10:53:24 No.1051245938
テーマソングの宣伝効果を感じる
83 23/04/27(木)10:53:33 No.1051245958
>びっくりするくらい高畑作品が売れてない 映像媒体が40万売れるやつがあれば十分じゃないかな!
84 23/04/27(木)10:53:41 No.1051245976
トトロは小学校の映画会とかで放送される扱いだった記憶
85 23/04/27(木)10:53:57 No.1051246018
こうみるとぽんぽこ凄いな
86 23/04/27(木)10:54:01 No.1051246037
>こうしてみると毎作コンスタントに100億近く売り上げてる名探偵の方のコナンってすげえんだな コナンって作品だから見に来るだけで作品の面白さはあんま売上に関わらんだろうし
87 23/04/27(木)10:54:06 No.1051246044
パクさんの作品は製作コストがね…
88 23/04/27(木)10:54:27 No.1051246096
正直ポニョがトトロ並のキャッチーさがあるかと言うと無いから 全盛期の貯金切り崩してる現状は感じる
89 23/04/27(木)10:54:35 No.1051246106
>トトロは小学校の映画会とかで放送される扱いだった記憶 火垂るの墓流せばいいのに
90 23/04/27(木)10:54:40 No.1051246121
>録画したトトロ流すと子供はびっくりするほど見入るからな 年間通してずっと映像媒体が売れ続けているし 劇場ではさほど興業がよくなくてもマスコット商法としては大成功だよね
91 23/04/27(木)10:54:45 No.1051246131
昔遊覧船に乗せてもらったけどそこの室内ではビデオでたばっかのトトロ流してたな
92 23/04/27(木)10:54:47 No.1051246138
>パクさんの作品は製作コストがね… コストもそうだけど華がなさ過ぎる…
93 23/04/27(木)10:55:27 No.1051246239
パクさんの映画を一番観たがってるのがパヤオだからな
94 23/04/27(木)10:55:32 No.1051246249
テレビ局側が本格的に推すようになったのはもののけ姫からだった覚えがある 公開前からメイキングドキュメンタリー放送したりとかしてた
95 23/04/27(木)10:55:35 No.1051246258
書き込みをした人によって削除されました
96 23/04/27(木)10:55:53 No.1051246299
トトロのセリフを暗記する子供たち
97 23/04/27(木)10:56:04 No.1051246325
宮崎作品においてもナウシカやラピュタのプロデューサーだったり久石譲連れてきたり 重要な役割はしてるんだけどね高畑監督
98 23/04/27(木)10:56:06 No.1051246330
レッドタートルも地上波は1回きりだろうな 見てた「」が困惑してたな
99 23/04/27(木)10:56:18 No.1051246365
宮さんいなくなったらスピンオフとかやったりするんかな
100 23/04/27(木)10:56:38 No.1051246420
>いいですよね…トトロと火垂るの墓同時上映なの… 今考えるとすごい贅沢な話だな 中身の食い合わせは考えないものとする
101 23/04/27(木)10:56:40 No.1051246425
>こうしてみると毎作コンスタントに100億近く売り上げてる名探偵の方のコナンってすげえんだな コナンも最初は11億だし90億以上出すようになったのはここ数年だ まあ今年もGWはコナン用にデカいスクリーン開けとくか…ってなるのは色んな意味で強いと思う
102 23/04/27(木)10:56:43 No.1051246431
>正直ポニョがトトロ並のキャッチーさがあるかと言うと無いから >全盛期の貯金切り崩してる現状は感じる ポニョはなんか話の展開が実のところあんまり子供向けではないというか…
103 23/04/27(木)10:57:15 No.1051246505
fu2138953.jpg 地上波放送回数も出てきた
104 23/04/27(木)10:57:22 No.1051246525
>もののけ姫こんな跳ねたのなんか当時の流行りがあったの? この頃からプロデュースが本格的でタイアップされまくってた
105 23/04/27(木)10:57:53 No.1051246606
>ポニョはなんか話の展開が実のところあんまり子供向けではないというか… ビジュアルの雰囲気と例の曲のイメージで見るとなんか違うよね
106 23/04/27(木)10:58:06 No.1051246649
もののけ当時のテレビはずっとはりつめた~弓の~流してたな…
107 23/04/27(木)10:58:09 No.1051246657
>fu2138953.jpg >地上波放送回数も出てきた 何度目だナウシカ
108 23/04/27(木)10:58:34 No.1051246711
>ポニョはなんか話の展開が実のところあんまり子供向けではないというか… 子供向けかどうかで言ったら自然と科学の戦争なもののけやかくりよの話の千尋だって根底は全くだ でも話自体がそういう事考えなくても面白かったから子供にもウケた
109 23/04/27(木)10:58:43 No.1051246736
トトロは子供の頃録画したのをテープが擦り切れるぐらい見てた記憶がある
110 23/04/27(木)10:58:57 No.1051246774
>>fu2138953.jpg >>地上波放送回数も出てきた >何度目だナウシカ カリオストロ意外と低いな 金ローだけじゃなくて深夜でも何度かやってたのに
111 23/04/27(木)10:59:04 No.1051246793
なんどめだ ナウシカ
112 23/04/27(木)10:59:08 No.1051246803
それこそジブリの功績なんだろうけどアニメ映画にお客さんすげえ入るようになったよな今は
113 23/04/27(木)10:59:15 No.1051246822
ポニョは言うほどポニョもソウスケも活躍してないからな
114 23/04/27(木)10:59:31 No.1051246860
知名度はあるけどコナンに比べるとドラとクレしん特にクレしんはそこまで客入ってないんだよな
115 23/04/27(木)10:59:34 No.1051246869
>宮さんいなくなったらスピンオフとかやったりするんかな しゃしゃり出てくる岡田斗司夫
116 23/04/27(木)10:59:43 No.1051246891
大丈夫?数字スレってdelされない?
117 23/04/27(木)10:59:45 No.1051246896
ハウルは最近やっと見てこれは売れるわとなった
118 23/04/27(木)10:59:53 No.1051246913
>もののけ当時のテレビはずっとはりつめた~弓の~流してたな… 米良美一さんだっけ あの人の歌声は凄く綺麗でね
119 23/04/27(木)10:59:59 No.1051246931
パヤオの真ファイナル引退作楽しみだね
120 23/04/27(木)11:00:07 No.1051246954
ラピュタみたいなギリギリの冒険活劇的なもの今だと作れるところがないよな…
121 23/04/27(木)11:00:23 No.1051246987
>知名度はあるけどコナンに比べるとドラとクレしん特にクレしんはそこまで客入ってないんだよな 良くも悪くもその辺は子ども全振りだからなあ
122 23/04/27(木)11:00:24 No.1051246990
>まあ今年もGWはコナン用にデカいスクリーン開けとくか…ってなるのは色んな意味で強いと思う ドラもそうだけど毎年コンスタントに安定した売上だしてくれるの劇場側にとってもありがたいよね
123 23/04/27(木)11:00:26 No.1051246995
>知名度はあるけどコナンに比べるとドラとクレしん特にクレしんはそこまで客入ってないんだよな コナンは大人からの人気もあるから
124 23/04/27(木)11:00:39 No.1051247031
>知名度はあるけどコナンに比べるとドラとクレしん特にクレしんはそこまで客入ってないんだよな コナンは大人も見るけどドラえもんはファミリー止まりって感じか?
125 23/04/27(木)11:00:56 No.1051247083
もののけ姫は流行ってるから更に流行るという循環に入ってるレベルで流行っていた テレビだとこだわりの映像美みたいなところがプッシュされていたような記憶がある
126 23/04/27(木)11:00:57 No.1051247087
>知名度はあるけどコナンに比べるとドラとクレしん特にクレしんはそこまで客入ってないんだよな 少子化の影響はでかいし クレしんはみせたがらない親も多いからな
127 23/04/27(木)11:01:35 No.1051247176
実際迫力がすごかったからなもののけ姫は 話の進行も変に間延びしていなくてハキハキしてた
128 23/04/27(木)11:01:41 No.1051247190
>>ポニョはなんか話の展開が実のところあんまり子供向けではないというか… >ビジュアルの雰囲気と例の曲のイメージで見るとなんか違うよね 後半の水没した町のシーンで 雨降りサーカスを連想できれば 割とほのぼのアニメ側に取れるかな…
129 23/04/27(木)11:01:51 No.1051247209
コナンはひたすら毎年コツコツ作ってきたから固定客が多い
130 23/04/27(木)11:01:57 No.1051247230
メアリ…ジブリじゃなかったのかお前…
131 23/04/27(木)11:02:06 No.1051247257
昔のルパンとかガンダムとかもそうだけどテレビで何度もやると裏で知名度ガンガン上がってくんだなーって感じる
132 23/04/27(木)11:02:06 No.1051247258
レッドタートルは睡眠導入におすすめ
133 23/04/27(木)11:02:46 No.1051247362
コナンはテレビ観なくなった人でも映画なら観るかーって層が
134 23/04/27(木)11:03:02 No.1051247399
もののけ姫みたいな日本っぽい戦記もののアニメ映画って今までありそうでなかったし 目新しさは凄かった アシタカはイケメンだしサンは美少女だし 売れない要素がない
135 23/04/27(木)11:03:21 No.1051247444
>ラピュタみたいなギリギリの冒険活劇的なもの今だと作れるところがないよな… 一応鈴木が言うには君たちはどう生きるかも ラピュタのようなファンタジー冒険活劇だそうだけどもどんな作品だろうねえ 最後にラピュタみたいのを見せてくれたら言うことはないけれど
136 23/04/27(木)11:04:11 No.1051247573
かぐや姫はTV放送された時が ちょうどうちの赤が産まれたころだったせいで 成長してくあたりは普通の情緒で見れなかった
137 23/04/27(木)11:04:16 No.1051247585
なんかコナンってどんな陳腐な話でもミステリーだから大人が見ても許されるみたいな 謎の論理が展開されてるから強い
138 23/04/27(木)11:04:33 No.1051247627
>昔のルパンとかガンダムとかもそうだけどテレビで何度もやると裏で知名度ガンガン上がってくんだなーって感じる 最近…というかここ20年それをやってるのがハリーポッターだな 大成功だと思う
139 23/04/27(木)11:05:33 No.1051247779
コナンまた見たくなってきた
140 23/04/27(木)11:06:26 No.1051247891
コナンが名探偵なのか未来少年なのか文章の内容で判断する必要性のあるスレ
141 23/04/27(木)11:06:56 No.1051247985
名探偵コナン映画は安定してそこそこ面白いのが強い たまにつまらないのがあるのは仕方ない
142 23/04/27(木)11:07:37 No.1051248092
レッドタートル亀地獄のフレーズだけは頭にこびりついてる
143 23/04/27(木)11:07:50 No.1051248117
>コナンが名探偵なのか未来少年なのか文章の内容で判断する必要性のあるスレ 名探偵ホームズの話題がほとんど無いから未来少年の線は消していいと思う
144 23/04/27(木)11:07:50 No.1051248119
パヤオの新作早く見たいねぇ
145 23/04/27(木)11:07:58 No.1051248136
>メアリ…ジブリじゃなかったのかお前… アリエッティとマーニーの監督だからジブリの系譜ではある
146 23/04/27(木)11:08:14 No.1051248183
>こうみるとぽんぽこ凄いな 動物映画は強い
147 23/04/27(木)11:09:03 No.1051248316
メッセージ性強いけど高畑作品にしてはぽんぽこはまだエンタメ寄りだからな
148 23/04/27(木)11:09:05 No.1051248319
>>こうみるとぽんぽこ凄いな >動物映画は強い その理論だとホーホケキョも適応されろ
149 23/04/27(木)11:09:06 No.1051248321
豚とポンポコのあたりから大人が堂々と見てもいいって空気になった気がする
150 23/04/27(木)11:09:58 No.1051248478
借りぐらしのアリエッッッッッッッッッッッッ
151 23/04/27(木)11:10:11 No.1051248522
>パヤオの新作早く見たいねぇ 黒澤明の晩年咋を見た時の気分が蘇るかもしれない
152 23/04/27(木)11:10:30 No.1051248565
ぽんぽこの当時は都市開発自然破壊が話題になってた時期だからな そこからもののけに流れで繋がるのは世相感じる
153 23/04/27(木)11:10:30 No.1051248566
借り暮らしは面白くなりそうな雰囲気のままなんのドラマも無くスっと終わった コクリコ坂の方がなんぼか面白かった
154 23/04/27(木)11:10:35 No.1051248583
豚は当時から大人向けって言ってたような
155 23/04/27(木)11:10:35 No.1051248585
これ見るとコナンと新海と近年のジャンプアニメ映画の興行収入マジでヤバいんだな…ってなる
156 23/04/27(木)11:10:51 No.1051248627
むしろジブリ以前の劇場アニメってあまり出てこないな 80年代とか何があったの?
157 23/04/27(木)11:10:54 No.1051248642
ぽんぽこがテレビ放送されて期待感あがったってことなんだろうか
158 23/04/27(木)11:10:55 No.1051248648
こう見るとゲド戦記強いな 99%の映画に勝ってるだろ
159 23/04/27(木)11:11:10 No.1051248688
ドラえもんも環境を強く意識してた時代あったな
160 23/04/27(木)11:11:20 No.1051248717
>むしろジブリ以前の劇場アニメってあまり出てこないな >80年代とか何があったの? どらえもん
161 23/04/27(木)11:11:40 No.1051248767
レッドタートル7億いってたんだな
162 23/04/27(木)11:11:45 No.1051248786
>こう見るとゲド戦記強いな >99%の映画に勝ってるだろ 映画の出来は売上で決まるのですよ
163 23/04/27(木)11:11:46 No.1051248788
現代物が続いてたからもののけ姫で戦記物やるって知った時は驚いたなぁ
164 23/04/27(木)11:11:54 No.1051248808
ゲド戦記当たってたんだな
165 23/04/27(木)11:12:01 No.1051248822
>ドラえもんも環境を強く意識してた時代あったな 90年代は仕方ないと思う 世相自体がそんな感じだった
166 23/04/27(木)11:12:02 No.1051248826
映画館でレッドタートル見たら絶対に寝る自信がある
167 23/04/27(木)11:12:04 No.1051248829
>>むしろジブリ以前の劇場アニメってあまり出てこないな >>80年代とか何があったの? >どらえもん 東映まんがまつり
168 23/04/27(木)11:12:44 No.1051248948
>こう見るとゲド戦記強いな >99%の映画に勝ってるだろ そうだねあの歌パートは最強だったね
169 23/04/27(木)11:12:47 No.1051248964
SDガンダムまつり
170 23/04/27(木)11:13:24 No.1051249065
ガンダムの創世記漫画だと劇場版作る際に映画会社の偉い人が「またヤマト作ってくれるんですか?」みたいな扱いしてたな その時代で爆発的に興行収入を得たのはヤマトくらいだったみたいに書いてた
171 23/04/27(木)11:13:29 No.1051249075
>むしろジブリ以前の劇場アニメってあまり出てこないな >80年代とか何があったの? ガンダム
172 23/04/27(木)11:14:25 No.1051249256
ガンダムとかマクロスとかロボット作品の劇場化の波はあったね
173 23/04/27(木)11:15:34 No.1051249434
一般向けではロボものが強かった そして単館系で妖獣都市あたりから大人向けの劇場アニメが流行った
174 23/04/27(木)11:15:53 No.1051249496
80年代のガンダム映画は三部作と逆シャアとSDだけだったような F91は90年代
175 23/04/27(木)11:17:01 No.1051249680
>一般向けではロボものが強かった >そして単館系で妖獣都市あたりから大人向けの劇場アニメが流行った 大人向けって言ってもアニメオタク向けだから 一般受けする劇場アニメってジャンルは基本無かったからな
176 23/04/27(木)11:17:50 No.1051249815
>>一般向けではロボものが強かった >>そして単館系で妖獣都市あたりから大人向けの劇場アニメが流行った >大人向けって言ってもアニメオタク向けだから >一般受けする劇場アニメってジャンルは基本無かったからな うる星やつらとか高橋留美子作品も一般人気なかったの?
177 23/04/27(木)11:18:01 No.1051249841
猫の恩返し何気に強いのと となりの山田くんマジやべえ
178 23/04/27(木)11:18:15 No.1051249881
アニメ映画が広まった結果ジブリアニメが特別でない感じで売上落ち着いた感じかな
179 23/04/27(木)11:18:22 No.1051249909
劇場アニメの話題でここまで999でてこないのやばいだろこのスレ
180 23/04/27(木)11:18:46 No.1051249968
宮崎駿に衝撃を与えた白蛇伝はもう70年くらい前か
181 23/04/27(木)11:18:47 No.1051249975
>80年代のガンダム映画は三部作と逆シャアとSDだけだったような >F91は90年代 禿アニメのくくりだと イデオンとザ・ブングルグラフィティもだっけ?
182 23/04/27(木)11:19:10 No.1051250044
赤毛のアンを総集編映画にして売り出したら鬼滅越えでスレ画のグラフをぶっちぎり確実 今更ながら高畑勲の偉大さをみな思い出すことになるから
183 23/04/27(木)11:19:14 No.1051250061
山田くんはなんというかもう 劇場まで足運んで大画面スクリーンで山田くん見たいか?ってのが全てでなぁ…
184 23/04/27(木)11:19:46 No.1051250145
昨今の鑑みたらこれ猫の恩返し路線持続しても良かったのでは
185 23/04/27(木)11:19:48 No.1051250151
ナウシカラピュタトトロ魔女宅全部合わせてようやくゲド戦記と互角くらいか
186 23/04/27(木)11:19:49 No.1051250156
レッドタートルめちゃくちゃ賞取ったりしてたのにな
187 23/04/27(木)11:19:53 No.1051250173
>山田くんはなんというかもう >劇場まで足運んで大画面スクリーンで山田くん見たいか?ってのが全てでなぁ… あたしンち映画化! にちかいものがある
188 23/04/27(木)11:20:01 No.1051250193
何で山田君だったんだろう…?
189 23/04/27(木)11:20:23 No.1051250256
もののけやる前から金ローの録画ビデオ擦り切れるほど再生してたから もののけで跳ねたというよりはその直前にはもう国民的人気になってたイメージあるな
190 23/04/27(木)11:20:42 No.1051250310
こうみると血迷ったラインナップ多いなジブリ…
191 23/04/27(木)11:20:55 No.1051250346
ミル貝で80年代の公開作の一覧見ると思ってた以上に多くて驚く 闘将‼拉麺男まで映画化してるし
192 23/04/27(木)11:21:12 No.1051250398
キリクと魔女とアズールとアスマールとか 大昔の王と鳥なんかもジブリ名義で映画公開しなかったっけ ソフト販売しただけ?
193 23/04/27(木)11:21:27 No.1051250441
>レッドタートルめちゃくちゃ賞取ったりしてたのにな カメ地獄が!? ウソだろあんな怠い睡眠導入剤が!?
194 23/04/27(木)11:21:39 No.1051250480
でもジブリがパヤオ一代で終わっちゃうのは悲しいね… ちゃんと後釜を育ててほしかったわ…
195 23/04/27(木)11:22:00 No.1051250557
あれどうだったの? 五郎の3Dアニメ
196 23/04/27(木)11:22:43 No.1051250679
>でもジブリがパヤオ一代で終わっちゃうのは悲しいね… >ちゃんと後釜を育ててほしかったわ… 出ていったメンツを考えると業界で言えば育ったといえば育ったから…
197 23/04/27(木)11:22:43 No.1051250680
もののけが延びたのは東宝の配給担当抱き込んでジュラシックパークの分のスクリーンも回してもらったのと日テレで史上最大級のキャンペーン打ったからだよ
198 23/04/27(木)11:22:49 No.1051250695
カメ地獄はまあ賞受けはいい作品だろ
199 23/04/27(木)11:23:25 No.1051250798
レッドタートルは劇場の予告で知ってジブリ?嘘だろ!?って思った記憶がある まあジブリが作ってるわけじゃないってのは言ってたと思うけど…
200 23/04/27(木)11:23:47 No.1051250851
駿が亡くなった後は手塚プロみたいな感じになるんだろうな
201 23/04/27(木)11:24:01 No.1051250887
もののけが一番好きだわスケール感と神秘性とそれが滅びてゆく無常観の中にある人間の前向きさの描写が美しすぎる もちろんアニメらしいアクションとキャラの個性の立たせ方も好き
202 23/04/27(木)11:24:06 No.1051250901
>>劇場まで足運んで大画面スクリーンで山田くん見たいか?ってのが全てでなぁ… >あたしンち映画化! >にちかいものがある ドラえもんとかクレしんみたいにエンタメ全振りするしかねえ!
203 23/04/27(木)11:24:17 No.1051250938
80年代のアニメ映画検索したら思ったよりたくさんあるな キン肉マンが1年で3作やっててどうなってるんだ
204 23/04/27(木)11:24:57 No.1051251052
>闘将‼拉麺男まで映画化してるし 単品でアニメ化されてたしキン肉マンの後継として推されてた時期もあったのよ
205 23/04/27(木)11:25:31 No.1051251142
>80年代のアニメ映画検索したら思ったよりたくさんあるな >キン肉マンが1年で3作やっててどうなってるんだ 1作1作がクソ短いやつだろ まんがまつり系の
206 23/04/27(木)11:25:48 No.1051251188
カリ城も当時の評価いまいちと聞いてまじかよってなった
207 23/04/27(木)11:26:03 No.1051251221
>>80年代のアニメ映画検索したら思ったよりたくさんあるな >>キン肉マンが1年で3作やっててどうなってるんだ >1作1作がクソ短いやつだろ >まんがまつり系の 昔のジャンプ系はまとめてやってたからねえ
208 23/04/27(木)11:26:04 No.1051251223
90年代後半から00年代は間違いなくジブリの時代だったなあって
209 23/04/27(木)11:26:27 No.1051251290
もののけとかぶったジュラシックパークって3だったっけ? だったらスクリーンもののけに回すわな
210 23/04/27(木)11:26:34 No.1051251308
>カリ城も当時の評価いまいちと聞いてまじかよってなった ルパンがルパンじゃねえと言われてたとか
211 23/04/27(木)11:26:35 No.1051251314
>カリ城も当時の評価いまいちと聞いてまじかよってなった 前作より興行悪かったからね
212 23/04/27(木)11:26:46 No.1051251343
>劇場アニメの話題でここまで999でてこないのやばいだろこのスレ 上で話題になってるガンダムを創った男たちでもヤマト→ガンダムの間になんもないみたいな扱いされてるよな ガンダムなんかよりよっぽど興行収入上なのに
213 23/04/27(木)11:27:07 No.1051251398
古いほうの劇場版999は東映まんが祭りの短編の一つだから 一本の映画と言われても微妙な位置づけだから話題に出ないのは自然だよ
214 23/04/27(木)11:27:15 No.1051251429
>もののけとかぶったジュラシックパークって3だったっけ? いや2作目のロストワールドの方だ >だったらスクリーンもののけに回すわな
215 23/04/27(木)11:27:37 No.1051251492
>カリ城も当時の評価いまいちと聞いてまじかよってなった まずアニメ映画って時点で篩に掛けられてるし 昭和の時代の大人はおおっぴらにアニメ見ないんだ
216 23/04/27(木)11:27:42 No.1051251514
>山田くんはなんというかもう >劇場まで足運んで大画面スクリーンで山田くん見たいか?ってのが全てでなぁ… クレしんなら見たいが山田くんはな…
217 23/04/27(木)11:27:58 No.1051251561
>もののけとかぶったジュラシックパークって3だったっけ? >だったらスクリーンもののけに回すわな ロストワールド ここでハリウッド裏切ったから日本と疎遠になっていって日本が世界最速で主演も必ず来日するみたいなことがなくなった
218 23/04/27(木)11:28:54 No.1051251741
>古いほうの劇場版999は東映まんが祭りの短編の一つだから >一本の映画と言われても微妙な位置づけだから話題に出ないのは自然だよ 劇場版999って言われてエターナルファンタジーのことだと思うバカ初めて見た
219 23/04/27(木)11:28:57 No.1051251751
でもまぁロストワールドかもののけ姫かって言われたら もののけ姫でしょ
220 23/04/27(木)11:29:16 No.1051251798
大人にも見てもらえるアニメをって目指してたら大人が子供化した
221 23/04/27(木)11:29:30 No.1051251839
ガラスのクレアの方です…
222 23/04/27(木)11:29:58 No.1051251927
>でもまぁロストワールドかもののけ姫かって言われたら >もののけ姫でしょ 当時の感覚だとジュラシックパークの方が安牌で人が呼べる
223 23/04/27(木)11:30:05 No.1051251951
>ガラスのクレアの方です… さらにクソバカじゃん
224 23/04/27(木)11:30:09 No.1051251967
クレしんもドラえもんも普段の日常モノに対して ハイグレ魔王とか恐竜とか大冒険路線をちゃんと最初に提示できたのが大きいよ
225 23/04/27(木)11:30:39 No.1051252062
>大人にも見てもらえるアニメをって目指してたら大人が子供化した でも大人は邦画も別に観なくなったよね
226 23/04/27(木)11:31:02 No.1051252124
そんな…トム様はそのあたりから日本に来ていいとも出たり戸田奈津子を抱いてやったりしていたのに…
227 23/04/27(木)11:31:25 No.1051252198
>クレしんもドラえもんも普段の日常モノに対して >ハイグレ魔王とか恐竜とか大冒険路線をちゃんと最初に提示できたのが大きいよ ドラえもんに至っては作者自ら書き下ろしてコロコロに載せてるしな
228 23/04/27(木)11:31:31 No.1051252215
ジャガイモ顔じゃない鉄郎は脳内から抹消するタイプの人ですか…?
229 23/04/27(木)11:32:08 No.1051252325
>ドラえもんに至っては作者自ら書き下ろしてコロコロに載せてるしな しんちゃんのハイグレ魔王も作者が原作描いてる こいつら天才か…?
230 23/04/27(木)11:32:24 No.1051252378
>クレしんもドラえもんも普段の日常モノに対して >ハイグレ魔王とか恐竜とか大冒険路線をちゃんと最初に提示できたのが大きいよ 大スクリーンで普段の日常見せてくる山田くんとか みかんとお母ちゃんの入れ替わりネタ見せてくるあたしんちはまあうn
231 23/04/27(木)11:34:29 No.1051252742
幽白とかも30分映画だったしテレビSPみたいなもんも多かったね 当時のアニメ映画
232 23/04/27(木)11:34:49 No.1051252805
>まずアニメ映画って時点で篩に掛けられてるし >昭和の時代の大人はおおっぴらにアニメ見ないんだ アニメファンからの話だろ
233 23/04/27(木)11:35:52 No.1051252981
ポニョの主題歌 子どもの頃は後ろで無表情で踊ってた逃走中のハンターみたいな人が気になってしかたなかった
234 23/04/27(木)11:35:57 No.1051252993
オリジナルアニメ映画に対する当たりが強すぎて出資して貰えないから 苦肉の策でわざわざナウシカを漫画化したくらいオリジナルへの風当たり強かった
235 23/04/27(木)11:36:45 No.1051253126
ここ最近のアニメ映画の興収のインフレがおかしいんだよ
236 23/04/27(木)11:38:50 No.1051253462
今オタクコンテンツで収穫できてるのは 苦しい30年前の時代から種まき育成頑張ってきた人の成果よねマジで
237 23/04/27(木)11:39:08 No.1051253538
>ここ最近のアニメ映画の興収のインフレがおかしいんだよ アニメ全体が色々インフレ起こしてるのもある というか子供の頃からアニメ>ドラマだった層が40~50代まで 浸透してるのが大きいと思う
238 23/04/27(木)11:39:39 No.1051253622
風立ちぬってそんなヒットしたのか
239 23/04/27(木)11:40:21 No.1051253772
まさか新海誠が国民的人気になってるよって10年前のオタクに言っても信じられないだろうな 庵野くんの実写映画がウケてるよも相当キツいけど
240 23/04/27(木)11:41:16 No.1051253955
ハイグレ魔王は普段の日常コメディ路線からの 世界のそのものがおかしくなってくホラーと アクションに振りきれたのがホントにおかしい ドラえもんはまだ下地あったのに
241 23/04/27(木)11:41:18 No.1051253961
>というか子供の頃からアニメ>ドラマだった層が40~50代まで >浸透してるのが大きいと思う アラフィフの俺がまさに子供の頃からアニメに浸かってるから何の抵抗もないしな…
242 23/04/27(木)11:41:50 No.1051254066
>子どもの頃は後ろで無表情で踊ってた逃走中のハンターみたいな人が気になってしかたなかった 藤原藤巻だけで検索すると割と物騒な歌うたってて笑う
243 23/04/27(木)11:42:02 No.1051254106
実力ある人は勝手に育って出ていった感あるけどあの王国に残り続けて後釜に座るのは別種の異能な気がする
244 23/04/27(木)11:42:07 No.1051254127
パンダコパンダはどういうポジションなんだ
245 23/04/27(木)11:42:14 No.1051254148
>まさか新海誠が国民的人気になってるよって10年前のオタクに言っても信じられないだろうな >庵野くんの実写映画がウケてるよも相当キツいけど 2013と言えば言の葉の庭だった頃か…
246 23/04/27(木)11:42:38 No.1051254229
>オリジナルアニメ映画に対する当たりが強すぎて出資して貰えないから >苦肉の策でわざわざナウシカを漫画化したくらいオリジナルへの風当たり強かった テレビランドかな徳間書店のやつは あれで公開前からナウシカ推しててお母さんに頼み込んで映画の前売り券買ってもらったの覚えてる
247 23/04/27(木)11:42:55 No.1051254295
>実力ある人は勝手に育って出ていった感あるけどあの王国に残り続けて後釜に座るのは別種の異能な気がする スタジオに残ってたメンツも大体出ていったと聞いたけど 今なにしてんだろう…
248 23/04/27(木)11:43:10 No.1051254359
スラムダンクは韓国で謎のブームになってるし スズメの戸締まりは中国で大ヒットしてるみたいね
249 23/04/27(木)11:43:58 No.1051254530
>2013と言えば言の葉の庭だった頃か… 凄い話題になってデビューした人だけどなんか作るものあれだな…って感じ
250 23/04/27(木)11:44:08 No.1051254562
>ここ最近のアニメ映画の興収のインフレがおかしいんだよ 100億がハードルってまじでなんだよ…ってなる 100億越えなんてちょっと前まで歴代に並ぶレベルだったのに
251 23/04/27(木)11:44:20 No.1051254603
忘れ去られる手塚治虫の劇場アニメ
252 23/04/27(木)11:45:04 No.1051254759
>忘れ去られる手塚治虫の劇場アニメ 漫画の神ではあるけどアニメの神ではない
253 23/04/27(木)11:45:04 No.1051254760
>忘れ去られる手塚治虫の劇場アニメ 忘れよう
254 23/04/27(木)11:45:23 No.1051254813
>庵野くんの実写映画がウケてるよも相当キツいけど キューティーハニーは4億くらいだったよな 今だったらまた変わるんだろうか
255 23/04/27(木)11:45:26 No.1051254826
そんなにアレだったの?手塚映画
256 23/04/27(木)11:45:27 No.1051254827
マーニーってシン仮面ライダーより売れてたのか すごいなマーニー
257 23/04/27(木)11:46:31 No.1051255058
だってパヤオは後進育てる教育してないもの スタッフの仕事に納得いかないと自分で引き取って代わりに仕上げちゃうし
258 23/04/27(木)11:46:48 No.1051255117
もののけ姫や千尋やポニョは宣伝が巧かった記憶がある 作品は見たことなくてもどんな宣伝がされてたかはよく覚えてるもん
259 23/04/27(木)11:46:58 No.1051255158
となりの山田くん本当にだめなんだな…
260 23/04/27(木)11:47:01 No.1051255172
>スラムダンクは韓国で謎のブームになってるし >スズメの戸締まりは中国で大ヒットしてるみたいね スラダンは昔からアジア圏でヒットはしてた なんで今の子にあんな受けるの… なんなのボルテスVなの
261 23/04/27(木)11:47:02 No.1051255176
初めてジブリ作品映画館で見たのがゲドだったな 全然わからないけど俺が間違ってんのかな?って感じで困惑してた
262 23/04/27(木)11:47:25 No.1051255251
ジャングル大帝とか古過ぎて興業の資料すらないんだな
263 23/04/27(木)11:47:32 No.1051255274
>スラムダンクは韓国で謎のブームになってるし >スズメの戸締まりは中国で大ヒットしてるみたいね スラムダンクは大昔から中国と韓国で人気だから謎じゃない…
264 23/04/27(木)11:47:43 No.1051255315
もののけ千尋ハウルを立て続けに出すのやばいな
265 23/04/27(木)11:47:52 No.1051255350
とはいえ手塚神が大量の資金を投じて最初に畑を耕したからこそってのはあると思う
266 23/04/27(木)11:47:52 No.1051255352
金ローで幼い頃から刷り込まれて行ってから もののけがリアルタイムで起こったって記憶してる
267 23/04/27(木)11:48:10 No.1051255405
ボルテスVが人気なフィリピンでもスラムダンク人気あると聞く
268 23/04/27(木)11:48:16 No.1051255424
>マーニーってシン仮面ライダーより売れてたのか >すごいなマーニー ジブリブランドがそれだけ強いんだよ
269 23/04/27(木)11:48:35 No.1051255481
>100億がハードルってまじでなんだよ…ってなる >100億越えなんてちょっと前まで歴代に並ぶレベルだったのに 国内だけ回してるのと海外も視野に入ってるのは事情が違う
270 23/04/27(木)11:48:54 No.1051255549
>もののけ千尋ハウルを立て続けに出すのやばいな 売上的にも内容的にも全盛期感ある
271 23/04/27(木)11:49:05 No.1051255585
>ボルテスVが人気なフィリピンでもスラムダンク人気あると聞く 別にフィリピンはボルテスVしか見ない気狂いって訳じゃないよ!?
272 23/04/27(木)11:49:36 No.1051255698
>なんなのボルテスVなの 劇中で虐げられてた層が反旗を翻して革命起こすところにシンパシー感じたそうで
273 23/04/27(木)11:50:18 No.1051255857
日本もディズニーに負けないくらいになりたい!!っていう手塚神の想いは叶ったと言える
274 23/04/27(木)11:50:22 No.1051255870
ボルテスVに熱狂してるフィリピンを見てると 例として良くないのはわかってるけどナデシコの木連に似たものを感じる
275 23/04/27(木)11:51:11 No.1051256055
>とはいえ手塚神が大量の資金を投じて最初に畑を耕したからこそってのはあると思う 時代が早すぎた気がする どちらかと言えばファミリー向けからちょっと外れるのばかりだったし ファミリー向けはむしろ東映が投資し続けた功績の方が大きいかな
276 23/04/27(木)11:51:23 No.1051256105
>スラムダンクは韓国で謎のブームになってるし どっちも日本の文化輸入禁止して闇市場で取引されてたし輸入解禁でテレビ放映とかしてブーム その当時初めて触れた日本文化の時代だから特にその世代に刺さってる
277 23/04/27(木)11:51:53 No.1051256225
もののけ姫やってるくらいにはすでに何度目だナウシカ状態だったから金ローと日テレの力は相当強いと思われる
278 23/04/27(木)11:52:00 No.1051256251
制作の地獄っぷりはよく言われるけど24時間テレビの手塚アニメは無料で流れたって言うならそれぞれいいところはあると思う プライムローズは迷走する原作の終盤に比べてきれいに終わるしブレーメンは杉野顔じゃないブラックジャック先生出てくるしバギはエロいし 火の鳥愛のコスモゾーンとか…市川崑に任せたやつは…うn…
279 23/04/27(木)11:53:43 No.1051256633
テレビで25年近く枠を途切れずもらって映画も年2・3本が当たり前になってるのにいまだに20億で喜んでる仮面ライダーって何なん
280 23/04/27(木)11:55:08 No.1051256978
>テレビで25年近く枠を途切れずもらって映画も年2・3本が当たり前になってるのにいまだに20億で喜んでる仮面ライダーって何なん そういうのいいんで
281 23/04/27(木)11:55:33 No.1051257070
押井って今何してんの
282 23/04/27(木)11:55:51 No.1051257127
千と千尋はストーリーよくわかんないのによく売れたな
283 23/04/27(木)11:56:17 No.1051257229
https://tezukaosamu.net/jp/anime/7.html 手塚プロ公式もふわっとした言い方で濁す千夜一夜物語
284 23/04/27(木)11:56:20 No.1051257238
風立ちぬがわりと成績いいのなんとなく嬉しい
285 23/04/27(木)11:56:53 No.1051257335
>ボルテスVに熱狂してるフィリピンを見てると >例として良くないのはわかってるけどナデシコの木連に似たものを感じる ゲキ・ガンガーの主人公は天空ケンだな…
286 23/04/27(木)11:56:55 No.1051257345
>押井って今何してんの 火…火狩りの王
287 23/04/27(木)11:57:01 No.1051257366
>押井って今何してんの ちょいちょいアニメに関わってる 去年はWOWOWオリジナルアニメの脚本やってた
288 23/04/27(木)11:57:40 No.1051257499
>だってパヤオは後進育てる教育してないもの >スタッフの仕事に納得いかないと自分で引き取って代わりに仕上げちゃうし 想定上回ってると悔しいから自分で描き直しもする
289 23/04/27(木)11:58:00 No.1051257577
山田くんは当時 ジブリ映画に求めてるのそういうのじゃないんだよな…ってスルーした覚えがある
290 23/04/27(木)11:58:03 No.1051257583
>想定上回ってると悔しいから自分で描き直しもする なんなんだよお前!
291 23/04/27(木)11:58:17 No.1051257622
>千と千尋はストーリーよくわかんないのによく売れたな いやジブリの中でもめちゃくちゃ分かりやすいだろ!?
292 23/04/27(木)11:58:32 No.1051257672
>押井って今何してんの ぶらどらぶのギャグが超今風すぎてついていけなかったな…
293 23/04/27(木)11:58:58 No.1051257781
>>想定上回ってると悔しいから自分で描き直しもする >なんなんだよお前! 俺は若い奴に負けてない!潰す!
294 23/04/27(木)11:59:47 No.1051257967
>まさか新海誠が国民的人気になってるよって10年前のオタクに言っても信じられないだろうな >庵野くんの実写映画がウケてるよも相当キツいけど そして同じ年に君の名はとシンゴジラで一気に知名度がオタク以外にも
295 23/04/27(木)11:59:51 No.1051257983
>山田くんは当時 >ジブリ映画に求めてるのそういうのじゃないんだよな…ってスルーした覚えがある アニメーション技法としては面白いが...って感じだった 題材が悪いとしか
296 23/04/27(木)12:00:14 No.1051258072
>国内だけ回してるのと海外も視野に入ってるのは事情が違う 国内だけで100億ボンボンでてるのは
297 23/04/27(木)12:00:45 No.1051258191
シンプルに血湧き肉躍るアクションアドベンチャー誰かやってくれんかのう説教くさかったり捻くれた話が多い
298 23/04/27(木)12:01:00 No.1051258238
細田は早く脚本から手を引いてくれ
299 23/04/27(木)12:01:49 No.1051258400
ジブリの中で分かりづらい方を探す方が苦労する気が レッドタートルみたいなやつはのぞいて
300 23/04/27(木)12:01:56 No.1051258427
>>国内だけ回してるのと海外も視野に入ってるのは事情が違う >国内だけで100億ボンボンでてるのは SNSとシネコンで近場で1番流行りの映画だけ見る人が増えたよね
301 23/04/27(木)12:02:55 No.1051258610
いしいひさいちつまんないって人はやくみつるの漫画おすすめする
302 23/04/27(木)12:04:12 No.1051258917
>https://tezukaosamu.net/jp/anime/7.html >手塚プロ公式もふわっとした言い方で濁す千夜一夜物語 やなせたかしってあのやなせたかし!?
303 23/04/27(木)12:04:14 No.1051258929
>シンプルに血湧き肉躍るアクションアドベンチャー誰かやってくれんかのう説教くさかったり捻くれた話が多い アドベンチャーしてないけどブロリーは良かったね
304 23/04/27(木)12:04:36 No.1051259022
いしいひさいちが面白いつまらないとかじゃないんだ わざわざ劇場に足を運んでスクリーンで新聞4コマを観るほどの動機が無いんだ
305 23/04/27(木)12:04:42 No.1051259050
金土日の21時から映画が今じゃ…かなしいよ俺 ジブリは金曜の水野さん映画解説がいいのもあるんだけどパヤオと高畑と対談してるの流してたり幼い頃から身近に感じたわ
306 23/04/27(木)12:04:52 No.1051259093
うちにあったなぁ山田君録画したビデオテープ 内容はほとんど覚えてないけど最後のケセラセラ歌ってるところは好きだった
307 23/04/27(木)12:05:45 No.1051259289
つべでホームズの無料公開やってて見たけどなんというかすごくほのぼのしてる こういうのを作って欲しい3DCGじゃなくて
308 23/04/27(木)12:05:55 No.1051259325
もののけ姫や千と千尋はTV初放送の時の視聴率も 当時の紅白やワールドカップと並ぶレベルで凄かった覚えがある
309 23/04/27(木)12:05:57 No.1051259333
名探偵の方のコナンってあの安室さんとかいう人出てからバズった印象ある
310 23/04/27(木)12:06:57 No.1051259568
押井監督は中途半端に投げ出したやつ多いから 死ぬまでにやってくれるのか分からないんだよなあ 今でもなんかいろいろ抱えてるみたいだし
311 23/04/27(木)12:07:14 No.1051259658
>名探偵の方のコナンってあの安室さんとかいう人出てからバズった印象ある それからずっと出してるからな
312 23/04/27(木)12:08:12 No.1051259919
原恵一はクレしんだとめちゃくちゃ味出てたんだけど オリジナルだとイマイチなのが
313 23/04/27(木)12:08:24 No.1051259970
押井のせいじゃないけどセラフィムの続きは読みたかった…
314 23/04/27(木)12:10:35 No.1051260581
>名探偵の方のコナンってあの安室さんとかいう人出てからバズった印象ある 失礼な 怪盗キッドも人気だったんだぞ キッド回は話は微妙なことに定評あるけど
315 23/04/27(木)12:11:00 No.1051260673
>押井のせいじゃないけどセラフィムの続きは読みたかった… 喧嘩別れみたいなものだし押井のせいでいいと思う
316 23/04/27(木)12:12:44 No.1051261164
書き込みをした人によって削除されました
317 23/04/27(木)12:13:53 No.1051261440
>シンプルに血湧き肉躍るアクションアドベンチャー誰かやってくれんかのう説教くさかったり捻くれた話が多い 今は国策で女性様礼賛しないといけないから無理だよ
318 23/04/27(木)12:14:31 No.1051261611
クレヨンしんちゃんは本郷みつるの方がいい塩梅で好き
319 23/04/27(木)12:15:34 No.1051261877
>クレヨンしんちゃんは本郷みつるの方がいい塩梅で好き でも金矛はアレだったじゃないですか
320 23/04/27(木)12:16:23 No.1051262132
>金土日の21時から映画が今じゃ…かなしいよ俺 木曜洋画劇場…
321 23/04/27(木)12:16:33 No.1051262174
>>クレヨンしんちゃんは本郷みつるの方がいい塩梅で好き >でも金矛はアレだったじゃないですか もう枯れてたねえ
322 23/04/27(木)12:17:19 No.1051262391
押井もぶらどらぶ見る限りセンスが更新されてなさそうで…
323 23/04/27(木)12:18:11 No.1051262644
撮ってる本数が桁違いなのもあるけど毎週流すならハリウッドで4ヶ月に1回くらい邦画やアニメくらいのバランスの頃が金曜ロードショー安定してた
324 23/04/27(木)12:18:29 No.1051262750
もののけ姫は歌手がおっさんであることが散々話題になったり VHS出る時にケースが自然に優しい紙製であることも話題になったり
325 23/04/27(木)12:18:45 No.1051262824
>劇場アニメの話題でここまで999でてこないのやばいだろこのスレ ガンダムやヤマトと違って近年リメイクされて無いから 他の世代への知名度が低いのか? ゴダイゴの曲の方は何回もされてるけど
326 23/04/27(木)12:19:12 No.1051262954
>押井もぶらどらぶ見る限りセンスが更新されてなさそうで… キャラデザは好きだったんだけどなあ どうしても話で拒否反応が出てしまって1話で挫けてしまった
327 23/04/27(木)12:19:30 No.1051263048
エンタメはそれで育ってきた世代がいるかどうかも重要だから初期は思った程集客できてなかったりするよね
328 23/04/27(木)12:20:07 No.1051263224
時かけ2億しか行ってないんだっけ
329 23/04/27(木)12:21:11 No.1051263558
>>金土日の21時から映画が今じゃ…かなしいよ俺 >木曜洋画劇場… テレ東はローカル局なので
330 23/04/27(木)12:21:26 No.1051263648
千尋は海外でめっちゃ受けたよね
331 23/04/27(木)12:22:24 No.1051263950
時代が時代なら山田くんじゃなくてタブチくんが選ばれてた可能性も
332 23/04/27(木)12:22:30 No.1051263977
ゲド戦記すごいな…
333 23/04/27(木)12:22:33 No.1051263989
>時かけ2億しか行ってないんだっけ いやあれそもそも大規模後悔していないし 初回が6館からの単館系でそれだけ入れば異例の事態だよ 最近だと単館系の楽園追放でも2億弱で驚かれてたし
334 23/04/27(木)12:22:40 No.1051264018
金熊賞とってるアニメ映画は後にも先にもそれだけだしなあ
335 23/04/27(木)12:23:29 No.1051264269
来そうで来ないね999リメイク
336 23/04/27(木)12:23:34 No.1051264289
映画なんてネームバリューあるか集客できるかの実績の積み重ねだからな
337 23/04/27(木)12:23:35 No.1051264299
おもひでぽろぽろ最後まで通して観たこと無いかもしれん…
338 23/04/27(木)12:23:39 No.1051264314
シンゴジラと君の名はと聲の形とこの世界の片隅にのちょうど中間に公開されたレッドタートル亀地獄をご存知ない?
339 23/04/27(木)12:24:19 No.1051264533
書き込みをした人によって削除されました
340 23/04/27(木)12:24:28 No.1051264583
>千尋は海外でめっちゃ受けたよね そらウケるよって要素だらけだからな
341 23/04/27(木)12:24:43 No.1051264650
時かけはそんなに儲かってなかったの驚いたけど それはそれとして当時人気故にほぼまる一年ロングラン上映してたなよね
342 23/04/27(木)12:24:46 No.1051264667
>鬼滅の映画が何百億も行ったのやっぱ色んなものを台無しにしたよなって そういうのはいいです
343 23/04/27(木)12:24:46 No.1051264672
>来そうで来ないね999リメイク 鬼滅とかジャンプやった方が儲かるし
344 23/04/27(木)12:25:13 No.1051264789
話ができないやつが来たな
345 23/04/27(木)12:25:34 No.1051264909
>名探偵の方のコナンってあの安室さんとかいう人出てからバズった印象ある 元々右肩上がりではあったんだけどそこからの安室さん人気で跳ね上がった
346 23/04/27(木)12:26:22 No.1051265157
>来そうで来ないね999リメイク 名作ではあるけどリメイクして上手くいくラインが見えない
347 23/04/27(木)12:26:53 No.1051265307
書き込みをした人によって削除されました
348 23/04/27(木)12:27:26 No.1051265457
緋色の弾丸で十数年ぶりくらいにコナン映画見たら 俺の名前は工藤新一から続くあらすじが複雑化しすぎて笑っちゃった
349 23/04/27(木)12:27:52 No.1051265584
鬼滅棒振り回して荒らしたいだけのカス
350 23/04/27(木)12:28:17 No.1051265706
>つべでホームズの無料公開やってて見たけどなんというかすごくほのぼのしてる >こういうのを作って欲しい3DCGじゃなくて もう大塚さんいないからな…
351 23/04/27(木)12:28:41 No.1051265815
>もう大塚さんいないからな… 息子にやってもらおう
352 23/04/27(木)12:28:44 No.1051265832
>時かけはそんなに儲かってなかったの驚いたけど >それはそれとして当時人気故にほぼまる一年ロングラン上映してたなよね 公開された劇場数で見たら大健闘なんだけどね 数少ないフィルムが地方のいろんな劇場を回ってロングランになった
353 23/04/27(木)12:29:14 No.1051265977
>数少ないフィルムが地方のいろんな劇場を回ってロングランになった なるほどそういうことか
354 23/04/27(木)12:29:17 No.1051265993
こうやってグラフを見ると、もの姫と千神ですごいはねたのか
355 23/04/27(木)12:29:53 No.1051266168
リメイクして更にヒットするヤマトはやっぱすげえなってなる 横にいるハーロックもすごいけど
356 23/04/27(木)12:30:03 No.1051266217
千神!?
357 23/04/27(木)12:31:56 No.1051266770
>鬼滅棒振り回して荒らしたいだけのカス いつもこの手のは世界興行1位のアバターから目をそらすのが面白い
358 23/04/27(木)12:32:08 No.1051266813
>こうやってグラフを見ると、もの姫と千神ですごいはねたのか シネコンが各地に増えたのもそれくらいの時期ってのもある気がする
359 23/04/27(木)12:32:23 No.1051266889
当時の肌感覚だと魔女宅あたりで色んな媒体で推し始めて 耳をすませばあたりでジブリ作品が定期的に劇場でやるって定着したイメージがあるな もののけ姫が跳ねたのはそういうのの積み重ねの結果だと思った
360 23/04/27(木)12:32:41 No.1051266989
てか結構知らない作品あるな
361 23/04/27(木)12:33:25 No.1051267204
>リメイクして更にヒットするヤマトはやっぱすげえなってなる 続編でグダグダになるのまで旧作をなぞらなくても…
362 23/04/27(木)12:33:58 No.1051267363
逆に言うとアニメ映画なんて名作でも本来なら10億が限界なんだよな アニメ基本興味ないけど〇〇は別って一般層を取り込んだ強さ
363 23/04/27(木)12:34:01 No.1051267384
>もの姫と千神 オラこんな略し方初めて見ただ!
364 23/04/27(木)12:34:45 No.1051267574
誰か山田クンの話をしろ
365 23/04/27(木)12:34:58 No.1051267642
耳をすませばとか俺のとこだと公開初日時点で地下のくそ小さい映画館くらいしかやってなかったっけな
366 23/04/27(木)12:35:51 No.1051267874
>誰か山田クンの話をしろ よくもわるくもよくあるアニメ化作品だったすぎて
367 23/04/27(木)12:35:54 No.1051267892
耳をすませばはCMでファンタジーだと騙された
368 23/04/27(木)12:37:01 No.1051268230
そういや実写の方はどうだったのかな アニメと同じならそれなりに面白くなりそうだけど
369 23/04/27(木)12:38:54 No.1051268754
CMで騙されるしポスターでも騙されるわ
370 23/04/27(木)12:40:13 No.1051269124
山田がナウシカやラピュタ以上に稼いでるのが意外
371 23/04/27(木)12:41:20 No.1051269449
80年代後半からエヴァブームまでアニメ氷河期があったからな 主にテレビゲームの流行で その間に大人でも鑑賞に耐えうるジブリアニメは地位を築いていった
372 23/04/27(木)12:42:04 No.1051269624
この興行収入全部足してもトトロのグッズ売上の方が何十倍も高いんだろうな
373 23/04/27(木)12:43:34 No.1051270014
>>こうしてみると毎作コンスタントに100億近く売り上げてる名探偵の方のコナンってすげえんだな >コナンって作品だから見に来るだけで作品の面白さはあんま売上に関わらんだろうし 右肩上がりの作品でそれは無理ある
374 23/04/27(木)12:43:44 No.1051270058
>そういや実写の方はどうだったのかな >アニメと同じならそれなりに面白くなりそうだけど 前に「」が夜中にめっちゃ長文だけど読みやすい感想スレを立ててたが アニメ版とは無関係ですと言い張りながら滅茶苦茶意識した作りで その上過去の出来事全部台無しにする展開のクソ映画だったとか