23/04/27(木)09:28:57 これし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/27(木)09:28:57 No.1051233229
これしても味ってしみ込まないよね
1 23/04/27(木)09:30:36 No.1051233463
食中毒の菌が増える 肉汁が漏れる
2 23/04/27(木)09:31:28 No.1051233610
鳥ももだと無駄な行為で済むけど 鶏むねだとぱさつく原因になる
3 23/04/27(木)09:31:56 No.1051233691
皮がちじまないようにかな 皮が無い料理ならやる必要ないな
4 23/04/27(木)09:33:56 No.1051233972
風味付けなんてこれで結構つきますからねってニンニク刺したフォークでぶすぶすやってる人もいるんだよね よくわがんね
5 23/04/27(木)09:34:39 No.1051234068
>風味付けなんてこれで結構つきますからねってニンニク刺したフォークでぶすぶすやってる人もいるんだよね >よくわがんね youtuberが言ってたの?
6 23/04/27(木)09:36:31 No.1051234317
フォーク殺菌しなきゃいけなくなるからめんどくてやってない
7 23/04/27(木)09:37:37 No.1051234492
食べ比べしてみたら?
8 23/04/27(木)09:38:17 No.1051234607
>youtuberが言ってたの? シェフが教えるおいしい鶏もも肉のソテーみたいなやつだった
9 23/04/27(木)09:38:24 No.1051234626
>youtuberが言ってたの? https://www.youtube.com/watch?v=LNIX9ZORLl0&t=95s 俺が見たのはこれ
10 23/04/27(木)09:40:53 No.1051234986
>>youtuberが言ってたの? >https://www.youtube.com/watch?v=LNIX9ZORLl0&t=95s >俺が見たのはこれ やはり皮が縮まないように穴を開けるのと 味じゃなくて香り付けのためか
11 23/04/27(木)09:41:04 No.1051235018
丸のまま焼きたいロマンは分かるが普通に切って表面積増やせってなる
12 23/04/27(木)09:42:45 No.1051235246
噛み切りやすくするのがメインだと考えておけばいいんじゃね
13 23/04/27(木)09:43:57 No.1051235419
>食中毒の菌が増える >肉汁が漏れる とびだせゲッター
14 23/04/27(木)09:46:19 No.1051235790
火通りやすくなる
15 23/04/27(木)09:53:21 No.1051236946
>火通りやすくなる 味がしみ込む以上に眉唾な気が
16 23/04/27(木)09:55:43 No.1051237345
欧米のレシピで肉の塊にニンニクやクローブを直にぶっ刺してるのよく見る
17 23/04/27(木)09:56:24 No.1051237445
煮るんなら穴がある方が火が入るのは早いかもだけど焼くならあんまり関係ない気がする
18 23/04/27(木)09:59:04 No.1051237838
皮が縮むの防ぐなら包丁で切れ目入れたほうがいいけど食中毒に関してはこの工程でどうこうなるんじゃ最初から加熱時間足りないからいちゃもんでは…?
19 23/04/27(木)09:59:20 No.1051237878
穴開けて漬け込む
20 23/04/27(木)10:00:14 No.1051238008
俺も皮に切れ目入れてる 縮み防止というより皮の裏が一番火が通りにくいので
21 23/04/27(木)10:01:54 No.1051238256
丸鶏調理する時は肉と皮の間に指突っ込んで塩とか刷り込むし さばいてある肉もそうしたらいい
22 23/04/27(木)10:02:17 No.1051238311
デブは食べられれば何でもいいデブ
23 23/04/27(木)10:02:19 No.1051238313
>皮が縮むの防ぐなら包丁で切れ目入れたほうがいいけど食中毒に関してはこの工程でどうこうなるんじゃ最初から加熱時間足りないからいちゃもんでは…? 加熱時間足りてないのは間違いないけど皮辺りにしかいない(焼かれやすい)菌も この作業すると内部に入り込んで生き残れるとか言うとそれっぽいような気もする
24 23/04/27(木)10:04:33 No.1051238633
>加熱時間足りてないのは間違いないけど皮辺りにしかいない(焼かれやすい)菌も >この作業すると内部に入り込んで生き残れるとか言うとそれっぽいような気もする いずれにしても気にしすぎじゃないかと思う
25 23/04/27(木)10:04:40 No.1051238647
表面しか焼かない牛肉ならそうだけどさ…
26 23/04/27(木)10:07:22 No.1051239038
料理しないやつが生肉洗う話とごっちゃになってる可能性もあるな
27 23/04/27(木)10:11:28 No.1051239644
穴開けるのに使ったフォークでそのままイート!
28 23/04/27(木)10:12:59 No.1051239859
>穴開けるのに使ったフォークでそのままイート! オオオ イイイ
29 23/04/27(木)10:13:36 No.1051239950
菌云々は流石にいちゃもんとしか思えん
30 23/04/27(木)10:15:32 No.1051240258
フォークで穴開けるのがアウトなら香介くんがやってた網脂の糸を縫い付けるなんて最悪みたいじゃん
31 23/04/27(木)10:15:37 No.1051240272
少なくともきちんと火通す前提の鶏肉でフォークさした程度で菌気にするのはなあ バイオハザード7みたいな環境なら気にするべきだろうが
32 23/04/27(木)10:15:52 No.1051240310
洗った食器を使う前にまた洗うの…?
33 23/04/27(木)10:16:33 No.1051240426
鶏でもしっかり熱通さないって人はギリギリこれ原因で食中毒になることもあるかもしれないけど フォークで刺さなくても遅かれ早かれいつか食中毒になるタイプの人間だからな
34 23/04/27(木)10:17:50 No.1051240631
筋切りのためにやるんじゃないのこれ
35 23/04/27(木)10:17:58 No.1051240658
針でやっちゃダメ?
36 23/04/27(木)10:23:22 No.1051241446
AIに聞いたら食感を柔らかくするのと味を染み込ませるためだってさ 焼いて細胞が破壊される前に穴開けて調味料擦り付けることで肉内部から水分がにじみ出てしっかりした味わいになる
37 23/04/27(木)10:23:47 No.1051241493
そもそも鶏肉は最初から表面以外も汚染されてる可能性があるから絶対中まで火を通さないといけないんだが…
38 23/04/27(木)10:25:22 No.1051241712
鳥刺しなら気にする必要があるかもしれんけどさ…
39 23/04/27(木)10:25:29 No.1051241721
>AIに聞いたら食感を柔らかくするのと味を染み込ませるためだってさ >焼いて細胞が破壊される前に穴開けて調味料擦り付けることで肉内部から水分がにじみ出てしっかりした味わいになる 食べたことない奴の意見はスレ画以上に眉唾物だよ
40 23/04/27(木)10:26:07 No.1051241807
>AIに聞いたら食感を柔らかくするのと味を染み込ませるためだってさ >焼いて細胞が破壊される前に穴開けて調味料擦り付けることで肉内部から水分がにじみ出てしっかりした味わいになる よく知らないことについては適当なこと言うやつの話だし…絶対食ったことないだろ
41 23/04/27(木)10:26:51 No.1051241910
なんですかAIが鶏肉を食べたことないって証拠でもあるんですか
42 23/04/27(木)10:27:29 No.1051241991
AIに食ったことある?って聞いたら頻繁には食べませんが年に数回程度は食べますとか言いそう
43 23/04/27(木)10:31:19 No.1051242531
>焼いて細胞が破壊される前に穴開けて調味料擦り付けることで肉内部から水分がにじみ出てしっかりした味わいになる これたしかコンビニとかの弁当の鶏で実際にやってるやつだな
44 23/04/27(木)10:47:31 No.1051245068
生肉に刺した箸とかも中性洗剤で洗う程度しかしてないが殺菌までしないとダメなの?
45 23/04/27(木)10:51:01 No.1051245581
まあフォーク洗う手間増えるのはやだよね…
46 23/04/27(木)10:53:10 No.1051245912
フォークじゃなくて直径5mmくらいの串とかでやったらいいんじゃないか
47 23/04/27(木)10:54:04 No.1051246041
>鳥ももだと無駄な行為で済むけど >鶏むねだとぱさつく原因になる 穴開けるぐらいなら片栗粉をまぶした方が良いよね 肉汁は外に逃げないし片栗粉が味を吸ってくれる
48 23/04/27(木)10:54:31 No.1051246100
焼いて縮まるときは肉の上に重しを載せれば ええ!
49 23/04/27(木)10:55:35 No.1051246260
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/meat/chiken.html https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/vege_handling/chicken/ 俺は「」の言う事より味の素やキッコーマン信じるわ
50 23/04/27(木)10:55:45 No.1051246284
(重しの下で縮む肉)
51 23/04/27(木)10:58:00 No.1051246630
ホットサンドメーカーにギチギチに詰めればうまく焼けるのかしら
52 23/04/27(木)11:00:10 No.1051246960
>俺は「」の言う事より味の素やキッコーマン信じるわ お前が正しい
53 23/04/27(木)11:00:50 No.1051247064
>ホットサンドメーカーにギチギチに詰めればうまく焼けるのかしら それやるとたこせんべいみたいにパリッパリになるよ
54 23/04/27(木)11:01:43 No.1051247196
誰がやれと言った
55 23/04/27(木)11:04:50 No.1051247668
鶏皮を下にして重し付けてひっくり返さずに熱が上まで登ってくるのを待つ焼き方っていうのをやってみたら 皮がパリパリ通り越して固くてボリボリする状態になった 何が駄目だったんだろう
56 23/04/27(木)11:13:51 No.1051249159
>>ホットサンドメーカーにギチギチに詰めればうまく焼けるのかしら >それやるとたこせんべいみたいにパリッパリになるよ それはそれでうまそう
57 23/04/27(木)11:18:08 No.1051249860
>何が駄目だったんだろう 火が強い あと手間だけどアロゼした方が良い
58 23/04/27(木)11:18:53 No.1051249994
パチンコメーカー?
59 23/04/27(木)11:24:57 No.1051251048
ところで冷蔵庫に解答して2日くらい立ったカット鳥モモがあるんだけどこれ明日食っても大丈夫かな
60 23/04/27(木)11:26:10 No.1051251238
火通せばセーフ
61 23/04/27(木)11:26:54 No.1051251368
鶏肉は味吸わないんだ
62 23/04/27(木)11:27:34 No.1051251483
そういうの本人の体次第というか 俺がそれを食って腹を壊すことは無いけど弱い腹の人がどうかはわからないし… 臭いかいで自己判断して少量食べて様子見するか面倒なら捨てるか好きにしろい!
63 23/04/27(木)11:32:23 No.1051252374
雑菌がどうこうとか下らねえいちゃもんでしかない
64 23/04/27(木)11:37:03 No.1051253189
>いずれにしても気にしすぎじゃないかと思う 現実にそう言う例があるから焼き鳥とか串刺すようなので問題になってる ちゃんと中までしっかり火通せというのはそう
65 23/04/27(木)11:38:09 No.1051253366
いやいちゃもんとかじゃなくてだな… とし刺とか食ってそうな「」だな…
66 23/04/27(木)11:38:25 No.1051253396
>デブは食べられれば何でもいいデブ テメェの腹に齧り付いてなガバケツ野郎
67 23/04/27(木)11:38:29 No.1051253408
>とし刺とか食ってそうな「」だな… としくん!?
68 23/04/27(木)11:40:53 No.1051253875
面倒だからしゃぶしゃぶする時肉掴んだ箸でそのまま食っちゃうわ
69 23/04/27(木)11:42:47 No.1051254273
>とし刺 議論の余地なく食中毒起こすわそれ
70 23/04/27(木)11:43:19 No.1051254390
>加熱時間足りてないのは間違いないけど皮辺りにしかいない(焼かれやすい)菌も >この作業すると内部に入り込んで生き残れるとか言うとそれっぽいような気もする >いちゃもんでは?
71 23/04/27(木)11:43:30 No.1051254424
としあき食べるのは良いが火は通せ
72 23/04/27(木)11:47:42 No.1051255311
ある程度清潔な環境で料理するだろうしどうせ焼くのに雑菌云々はイチャモン以外の何物でもない 大抵腹壊すのは生焼けのせいだ
73 23/04/27(木)11:49:40 No.1051255718
>この作業すると内部に入り込んで生き残れるとか言うとそれっぽいような気もする お前みたいなのを荒らし嫌がらせ混乱の元っていうんだよ
74 23/04/27(木)11:51:47 No.1051256199
鶏肉を洗ってはいけないって話聞いて どういうこと?って聞いたら水が跳ねて食器棚に飛んで菌が皿に付いたら危険だからって大真面目に言ってる人とか見たな… それがありなら触れてはいけない食べてはいけない見てはいけない何でもありじゃねーか
75 23/04/27(木)11:55:37 No.1051257082
いやお肉は洗わないようにねってのは普通…
76 23/04/27(木)11:56:06 No.1051257169
>鶏肉を洗ってはいけないって話聞いて >どういうこと?って聞いたら水が跳ねて食器棚に飛んで菌が皿に付いたら危険だからって大真面目に言ってる人とか見たな… >それがありなら触れてはいけない食べてはいけない見てはいけない何でもありじゃねーか https://www.maff.go.jp/j/fs/campylobacter.html
77 23/04/27(木)11:58:48 No.1051257741
「」の知識は農林水産省とかいう胡散臭いところよりも上位存在だからな
78 23/04/27(木)12:01:59 No.1051258438
とし刺ってしらない食べ物だなと思ってググっても見つからなかったんだけど もしかしてとしあきの刺し身…?
79 23/04/27(木)12:02:43 No.1051258567
魚は洗えって見たんだけど洗う?
80 23/04/27(木)12:02:48 No.1051258589
生肉(やそこから跳ねた水)が触れた調理器具や食器が原因で食中毒ってのはあるあるなんよね
81 23/04/27(木)12:03:09 No.1051258662
>鶏肉を洗ってはいけないって話聞いて >どういうこと?って聞いたら水が跳ねて食器棚に飛んで菌が皿に付いたら危険だからって大真面目に言ってる人とか見たな… >それがありなら触れてはいけない食べてはいけない見てはいけない何でもありじゃねーか imgにもこのレベルのアホがいるもんなんだな
82 23/04/27(木)12:03:46 No.1051258828
悲しすぎる「」がまた一人 でも彼はこの経験を元に強くなるはずです
83 23/04/27(木)12:03:53 No.1051258856
じゃがいも潰す時にフォーク使うレシピ動画多すぎ マッシャー使ってくれよ
84 23/04/27(木)12:04:19 No.1051258953
>魚は洗えって見たんだけど洗う? 切身なら洗わないけど内臓入ってたら洗わざるを得ないかな 切身でも皮に鱗ちょくちょく残ってるからそれなら洗うけど
85 23/04/27(木)12:04:44 No.1051259062
鶏肉にサルモネラいるなんて常識なんだから 皿やらまな板にしぶき飛んだら洗うのも常識だと思うんだが…
86 23/04/27(木)12:05:08 No.1051259136
なんで衛生感覚が中世の人みたいなのが居るんだよ!
87 23/04/27(木)12:05:19 No.1051259189
同レベルのアホが来た
88 23/04/27(木)12:06:46 No.1051259535
>鶏肉にサルモネラいるなんて常識なんだから >皿やらまな板にしぶき飛んだら洗うのも常識だと思うんだが… 鳥を洗う時に気をつけると言うのは意図しない場所に飛んだ場合も含まれてるのでそういう話ではないです もうちょっと考えてからものを言おうね
89 23/04/27(木)12:09:52 No.1051260380
厚みを整えるやつもやらんでいいと聞く
90 23/04/27(木)12:10:09 No.1051260466
>もうちょっと考えてからものを言おうね 考えた結果が安い煽りか…
91 23/04/27(木)12:10:53 No.1051260650
意図しないってそこはずっと掃除しないの…?
92 23/04/27(木)12:13:00 No.1051261214
カタ味の季節
93 23/04/27(木)12:13:16 No.1051261273
横に扇風機置いてたら鶏肉の飛沫がサラダ用の生野菜に飛んでた事案もあったよね
94 23/04/27(木)12:16:39 No.1051262202
防ごうと思えば防げるタイプの食中毒だからこそやらかした事例は例として挙げられて警告が出る
95 23/04/27(木)12:18:39 No.1051262797
フォークがごみになる