虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/27(木)08:28:28 なんて? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/27(木)08:28:28 No.1051224690

なんて?

1 23/04/27(木)08:30:09 No.1051224931

五月の初めに 会費を頂きに あがりますので よろしく お願い致します かな

2 23/04/27(木)08:30:29 No.1051224974

書き込みをした人によって削除されました

3 23/04/27(木)08:30:30 No.1051224975

なんかの会費貰いに行くからよろしくねというのは分かるが 3行目の前半部マジわかんね…

4 23/04/27(木)08:31:35 No.1051225143

3行目は本当に読めねぇ

5 23/04/27(木)08:32:59 No.1051225313

>五月の初めに >会費を頂きに >あがりますので >よろしく >お願い致します >かな 年六千円です

6 23/04/27(木)08:33:38 No.1051225415

年6千円の会費で5月初めに徴収に来ることだけは分かるからギリセーフ 3行目に実は無茶苦茶重要な情報とか書いてない限りは…

7 23/04/27(木)08:33:40 No.1051225418

お願いいたしますでますは分かるから3行目に当てはめるとなんとなく文脈では分かる

8 23/04/27(木)08:33:46 No.1051225436

五月の初めに 皿費抜きに あの゛~ますので よろしく お願いします 年二、千円です

9 23/04/27(木)08:33:52 No.1051225452

「ます」が合体して2になっとる

10 23/04/27(木)08:34:41 No.1051225565

致すな致すな

11 23/04/27(木)08:36:08 No.1051225765

抜き 千円 はわかるから恐らく千円で抜いてくれる案内だろうか

12 23/04/27(木)08:36:21 No.1051225789

あぁ“〜ゃ2Jのぞ だな

13 23/04/27(木)08:36:27 No.1051225813

適当な時候の挨拶とかならこれでもいいけど金の話はマジでちゃんと書いてくだち…

14 23/04/27(木)08:36:34 No.1051225825

他にもないかヒを見たけど何もなかった 伴侶がふるさと納税でたまねぎ20kgとにんじん10kg一気に頼んでて頭抱えてた

15 23/04/27(木)08:36:37 No.1051225831

会費が全然わからん… 1600円ならさっさと払おうぜ

16 23/04/27(木)08:36:49 No.1051225866

崩字勉強したけど「か」は難敵の一つだと思う

17 23/04/27(木)08:37:12 No.1051225916

1600じゃなかった6000円か?

18 23/04/27(木)08:37:27 No.1051225957

すが独特すぎる

19 23/04/27(木)08:38:07 No.1051226043

うちの町内会費1600円だから安い区域だったんだな ありがてえ

20 23/04/27(木)08:38:30 No.1051226094

>あぁ“~ゃ2Jのぞ >だな なんて?

21 23/04/27(木)08:39:05 No.1051226170

あのよろし

22 23/04/27(木)08:39:29 No.1051226230

https://twitter.com/on_iori/status/1565526717535768576 こっちも強敵だった

23 23/04/27(木)08:40:15 No.1051226338

>他にもないかヒを見たけど何もなかった >伴侶がふるさと納税でたまねぎ20kgとにんじん10kg一気に頼んでて頭抱えてた カレー作るの?

24 23/04/27(木)08:40:49 No.1051226421

崩字って役に立つのか…?

25 23/04/27(木)08:41:35 No.1051226533

>崩字って役に立つのか…? 文化を役に立つ立たないで判断したら全部不用品だからお前は不要と主張すればいいよ

26 23/04/27(木)08:41:44 No.1051226557

年6000円ってアマプラよりたけぇよ どんなオンデマンドサービスがあるんだ

27 23/04/27(木)08:42:13 No.1051226633

町費か

28 23/04/27(木)08:42:30 No.1051226681

紙もなんかいい感じじゃない?

29 23/04/27(木)08:42:38 No.1051226695

>https://twitter.com/on_iori/status/1565526717535768576 >こっちも強敵だった 打合せ代かと思ったら御食事代なのか…

30 23/04/27(木)08:43:17 No.1051226784

>どんなオンデマンドサービスがあるんだ 近所のおじちゃんおばちゃんとお話しし放題!

31 23/04/27(木)08:43:24 No.1051226818

年六千円だしおはいそ…な地域なんだろうか

32 23/04/27(木)08:44:35 No.1051226980

紙もちょっとお高そうなやつで割りと良いご身分なお婆さんなんだろうな

33 23/04/27(木)08:46:40 No.1051227262

>年六千円だしおはいそ…な地域なんだろうか 特別高いわけでもないしなんでも悪い方向に考えるの悪い癖だと思うよ

34 23/04/27(木)08:47:52 No.1051227431

>>年六千円だしおはいそ…な地域なんだろうか >特別高いわけでもないしなんでも悪い方向に考えるの悪い癖だと思うよ ハイソサエティーであって敗訴とか廃そとかネガティブでもないんじゃないか?

35 23/04/27(木)08:48:31 No.1051227521

町内会費って払ったことないんだが地域によるのか

36 23/04/27(木)08:48:39 No.1051227552

>五月の初めに >会費を頂きに >あがりますので >よろしく >お願い致します >かな 犯行予告みたい

37 23/04/27(木)08:48:48 No.1051227569

>あの゛~ますので だめだった

38 23/04/27(木)08:51:27 No.1051227937

漢字って読みやすいんだな…

39 23/04/27(木)08:52:15 No.1051228057

>町内会費って払ったことないんだが地域によるのか 地域によるより居住スタイルによる

40 23/04/27(木)08:53:20 No.1051228203

賽銭を抜きに行こうぜって読めた

41 23/04/27(木)08:53:38 No.1051228243

>五月の初めに >会費を頂きに >あがりますので >よろしく >お願い致します >かな 会費のとこが町費だと思うのあとは同じで 年ロクセンエーンは高いな

42 23/04/27(木)08:54:05 No.1051228285

うちも6千円だな

43 23/04/27(木)08:54:49 No.1051228377

あの゛~す丁のぞ

44 23/04/27(木)08:55:08 No.1051228436

>地域によるより居住スタイルによる 基本は一軒家やマンション購入で腰据えて住んでる人あるいは子供いる家庭向けだな 賃貸アパートでいつ去るかもわからない独り身とかには音沙汰ない地域が多いと思う

45 23/04/27(木)08:56:56 No.1051228683

うちのとこは年間2400円だけど自治会の抱えてる世帯数で金額が増減するんだろうな…

46 23/04/27(木)08:58:21 No.1051228875

今でも書く人居るんだな…速記文字みたいに決まりがあるとかでなく 今の文字で同じひらがなでも別の字を崩してたり崩し方が違ったりで本片手に読もうとしてもすげえ時間掛かるのよな… 字の切れ目がわかりにくかったりもするし…

47 23/04/27(木)08:59:51 No.1051229083

時間を指定して「頂きにあがります」って書くと怪盗の犯行予告感ある

48 23/04/27(木)08:59:58 No.1051229094

続くリプライみてたら町会費のばらつきが結構多いな 高いのだと越後の豪雪地帯在住って人がこれの二倍で 滋賀の大津の人が三万六千円って書き込んである

49 23/04/27(木)09:00:42 No.1051229197

金が絡む大事なお知らせでわざわざやるのはオナってんじゃねえ過ぎる

50 23/04/27(木)09:01:35 No.1051229333

これも廃れつつある文化なのかな…読みにくいからいいけど

51 23/04/27(木)09:01:54 No.1051229374

>金が絡む大事なお知らせでわざわざやるのはオナってんじゃねえ過ぎる 知り合いの手紙とかならともかく事務的なことならしっかりと万人が読みやすい書体か印刷でやるべきだよね…

52 23/04/27(木)09:02:00 No.1051229387

兵庫は芦屋の六麓荘町の町会費は年二万だが入会金が50万だって

53 23/04/27(木)09:02:18 No.1051229426

五月の初めに ()一買を仮きに あの゛~カニ♩ので よろー~ お終い致しカニ♩

54 23/04/27(木)09:02:41 No.1051229481

>兵庫は芦屋の六麓荘町の町会費は年二万だが入会金が50万だって なんかセミナーでもしてくれるの…?

55 23/04/27(木)09:03:27 No.1051229583

あ の よ ろ し

56 23/04/27(木)09:04:07 No.1051229680

>これも廃れつつある文化なのかな…読みにくいからいいけど かなの書はもはや学問か芸術の域だよ

57 23/04/27(木)09:05:06 No.1051229814

>>兵庫は芦屋の六麓荘町の町会費は年二万だが入会金が50万だって >なんかセミナーでもしてくれるの…? https://youtu.be/QBn28BQJI04

58 23/04/27(木)09:05:13 No.1051229833

>>兵庫は芦屋の六麓荘町の町会費は年二万だが入会金が50万だって >なんかセミナーでもしてくれるの…? 高級住宅街だからそれなりのサービスあるのかもしれないけど高い会費自体がステータスなのかも

59 23/04/27(木)09:06:56 No.1051230104

>兵庫は芦屋の六麓荘町の町会費は年二万だが入会金が50万だって それだけ払えるなら変なのは来ないだろうから…

60 23/04/27(木)09:07:39 No.1051230201

まあ5月初めと会費2000円が伝われば回覧板としての役割は果たしてるし…

61 23/04/27(木)09:08:36 No.1051230354

>>これも廃れつつある文化なのかな…読みにくいからいいけど >かなの書はもはや学問か芸術の域だよ 草書をちゃんと読めない学の無さを恥じてしまう

62 23/04/27(木)09:09:24 No.1051230463

>草書をちゃんと読めない学の無さを恥じてしまう 変体仮名はほんとに読み書きに知識がいるからね…

63 23/04/27(木)09:18:13 No.1051231705

読めないから無視でいいな

64 23/04/27(木)09:19:00 No.1051231819

会費じゃなくて町費じゃないか…?

65 23/04/27(木)09:19:15 No.1051231852

>読めないから無視でいいな 「」さんは会費をお支払い頂けていませんのでゴミステーションの使用を御遠慮ください

66 23/04/27(木)09:19:59 No.1051231950

あれ読めなかったですって言ったら 「現代機器に精通してらっしゃりますなあ」って言われるんでしょう?

67 23/04/27(木)09:22:07 No.1051232231

>https://youtu.be/QBn28BQJI04 浅草で400円くらいからだけど加入率が90% 歌舞伎町は防犯に使う費用が多くて年1200円か 田園調布で月600円 八重洲一丁目で月2400円

68 23/04/27(木)09:25:08 No.1051232677

年六千円たけえよって言いながらアパートの管理費でその倍とか払ってる人は多そう

69 23/04/27(木)09:32:15 No.1051233733

これも教養だろうか

70 23/04/27(木)09:37:03 No.1051234395

>はわかるから恐らく千円で抜いてくれる案内だろうか やっす…

71 23/04/27(木)09:37:06 No.1051234402

いつも同じ崩し方じゃなくて前後の文字で崩し方が変わることがあるんだよね…

72 23/04/27(木)09:38:40 No.1051234667

草書は結局ひらがなの元になった漢字を改めて崩してるんで50音分の漢字さえ把握していればレアな崩し方でもこれっぽいかなって推理していける

73 23/04/27(木)09:39:01 No.1051234727

安可゙利末寸乃天゙

74 23/04/27(木)09:41:40 No.1051235105

古文書解読とかしてるとこれぐらいは超簡単な部類になる

75 23/04/27(木)09:44:10 No.1051235451

鼓とか打ちながら節をつけて朗読したくなる文章

76 23/04/27(木)09:44:52 No.1051235557

費と年六千円ってことはお金取られるんだなってのがなんとなくわかるからセーフ

77 23/04/27(木)09:47:09 ID:.gZjEn9k .gZjEn9k No.1051235926

>ハイソサエティーであって敗訴とか廃そとかネガティブでもないんじゃないか? その反応が悪い反応って意味に決まってんだろ

78 23/04/27(木)09:48:56 No.1051236220

お命頂戴致すと書いてあるな

79 23/04/27(木)09:50:01 No.1051236407

あがよろし!

80 23/04/27(木)09:51:37 No.1051236649

>草書をちゃんと読めない学の無さを恥じてしまう 数年前に東博でやってた王羲之展を見に行ったけど草書は難敵であったよ…

81 23/04/27(木)09:54:37 No.1051237158

会費頂きが六貫抜き、にしか見えねえ

82 23/04/27(木)09:55:31 No.1051237316

>会費頂きが六貫抜き、にしか見えねえ 会費じゃなくて町費じゃねぇの?

83 23/04/27(木)09:56:06 No.1051237396

簡単に読まれたら悔しいじゃないですか

84 23/04/27(木)09:56:36 No.1051237485

ばあさんの名前「とく」

85 23/04/27(木)09:57:21 No.1051237602

「あがります」とか「です」の濁点ってどのタイミングで書いてるのか気になる

86 23/04/27(木)09:58:03 No.1051237702

大学で崩し字の講義とってる子いたけど分厚い辞書持ち歩いてたのを覚えてる

87 23/04/27(木)09:59:50 No.1051237956

>ばあさんの名前「とく」 >1682556996878.png 登久ちゃん!

88 23/04/27(木)09:59:58 No.1051237975

もう回覧板じゃなくて高札にしろよ

89 23/04/27(木)10:00:27 No.1051238043

>草書をちゃんと読めない学の無さを恥じてしまう 文字で遊ぶのは勝手なんだが他人への伝達に使うのはやめろ

90 23/04/27(木)10:01:03 No.1051238129

いい紙使ってんな

91 23/04/27(木)10:03:03 No.1051238424

教養のない人間をはじくのに使えそうだ…

92 23/04/27(木)10:03:48 No.1051238526

もっと回覧システムを優雅で高貴にできないかな

93 23/04/27(木)10:04:24 No.1051238613

読めなくはないけど間違いが起こりそうだからやめてほしいところ これで誤解とかでトラブルになるのなんて御免だわ

94 23/04/27(木)10:04:59 No.1051238694

>文字で遊ぶのは勝手なんだが他人への伝達に使うのはやめろ 昔の人は読めたんだ 学のない俺が悪いんだ 俺が悪いんだよ…

95 23/04/27(木)10:06:39 No.1051238929

>>草書をちゃんと読めない学の無さを恥じてしまう >文字で遊ぶのは勝手なんだが他人への伝達に使うのはやめろ 遊んでると思う己が無知を恥じるべきなんだ

96 23/04/27(木)10:07:34 No.1051239065

習字習ってたけど楷書までしかやらなかったから読めない…

97 23/04/27(木)10:08:54 No.1051239261

和紙?常用してるの初めてみた

98 23/04/27(木)10:09:18 No.1051239321

郵便局もこういうのに当たると大変なんだろうな…

99 23/04/27(木)10:09:34 No.1051239354

この画像を.jpg.exeとかのファイル形式にして送り付けたら読める人何%ぐらい居るんだろう

100 23/04/27(木)10:11:05 No.1051239581

昔の人でも読みにくいって感じた場合が多いからちゃんとした文書とか出版物は木版印刷とかで統一してたような まあそれを言うと結局現代でも字が汚いヤツに困らされるのと同じ問題でしかないけど…

101 23/04/27(木)10:11:14 No.1051239611

実際どういう経緯で成立した書き方なんだ? 速記的な?

102 23/04/27(木)10:11:26 No.1051239638

公共に関することなんだからどんな人でも読めるようにした方がいいでしょ 全部カタカナにすればいい

103 23/04/27(木)10:13:09 No.1051239884

うちのお祖母ちゃんがこんな字だったなあ 手紙とかよく書いてくれたけど本当読めなくて親に読んでもらってた

104 23/04/27(木)10:13:40 No.1051239963

>実際どういう経緯で成立した書き方なんだ? >速記的な? 筆で縦書きする時になるべく紙から離したくないとかそんな

105 23/04/27(木)10:15:22 No.1051240227

あがりますのがはまさか変体仮名か?今の時代?

106 23/04/27(木)10:17:01 No.1051240497

達筆ですね は褒め言葉ではない気がしてきた

107 23/04/27(木)10:18:22 No.1051240715

寺の門前に貼ってあるありがたいお言葉的なやつかと思った

108 23/04/27(木)10:19:54 No.1051240936

>達筆ですね >は褒め言葉ではない気がしてきた 「読めない字」に対するぼやきとして割と以前から使われてるぞ

109 23/04/27(木)10:20:13 No.1051240989

全くわからんが会費じゃなくて町費に見える…

110 23/04/27(木)10:23:33 No.1051241469

達筆とへたくその違いとは

111 23/04/27(木)10:24:30 No.1051241593

>達筆とへたくその違いとは 作法があるか無いか

112 23/04/27(木)10:26:35 No.1051241868

めちゃくちゃ治安は良さそう

113 23/04/27(木)10:29:09 No.1051242221

英語でも筆記体は消えつつあるみたいだな

114 23/04/27(木)10:30:19 No.1051242368

かが変態仮名なだけじゃねーか すがだいぶ変わった書き方だけど

115 23/04/27(木)10:35:33 No.1051243179

伝える気ねえから無視でいいよこんなの

116 23/04/27(木)10:36:30 No.1051243308

読めなかったんでわからなくて用意してないです って言っても通る気がする

117 23/04/27(木)10:38:42 No.1051243639

伝える気ないなら回覧板回さないだろ

118 23/04/27(木)10:39:29 No.1051243785

>この画像を.jpg.exeとかのファイル形式にして送り付けたら読める人何%ぐらい居るんだろう 気軽にウィルス仕込まないで

119 23/04/27(木)10:39:49 No.1051243842

もっと崩せるから伝える気しかねえよ

120 23/04/27(木)10:42:33 No.1051244281

>>実際どういう経緯で成立した書き方なんだ? >>速記的な? >筆で縦書きする時になるべく紙から離したくないとかそんな だから特に草書では書き順が文字を読み解くのに重要な要素になるのよね…

121 23/04/27(木)10:45:32 No.1051244736

あがりますのまどこだよ

122 23/04/27(木)10:50:24 No.1051245507

>公共に関することなんだからどんな人でも読めるようにした方がいいでしょ >全部カタカナにすればいい 似たようなことをして防水を放水と解釈して大変なことになった国が隣にある

123 23/04/27(木)10:56:04 No.1051246327

まあ不特定多数に見てもらうなら漢字は行書までにしとくのが正解だな ひらがなは連綿してもいいけど

124 23/04/27(木)10:56:10 No.1051246348

>あがりますのまどこだよ ♪みたいなとこがま

125 23/04/27(木)10:56:38 No.1051246422

英語もサインくらいしか筆記体書かんらしいな

126 23/04/27(木)10:58:31 No.1051246706

むしろ文脈から3行目は普通に読み解けるのに2行目が無理だ 6千円で抜きに来てくれる事しか伝わらん

127 23/04/27(木)10:58:33 No.1051246708

まあ今の世の中で実用的な書類に使うのはほぼイキリでしかないわな

128 23/04/27(木)10:59:30 No.1051246850

>まあ5月初めと会費2000円が伝われば回覧板としての役割は果たしてるし… 伝わってねえ!

129 23/04/27(木)10:59:33 No.1051246865

紙もいい紙使っているし気合入っている回覧だな

130 23/04/27(木)11:00:31 No.1051247009

これ言うと終わりだけど草書だのなんだの抜きにしてもあまり字が上手では…

131 23/04/27(木)11:01:18 No.1051247133

他人が読むものは崩さずに書いて… 自分だけのときはミミズでもいいから

132 23/04/27(木)11:01:21 No.1051247139

楷書下手くそだから崩してる可能性もあるな…

133 23/04/27(木)11:02:12 No.1051247271

>6千円で抜きに来てくれる事しか伝わらん 割りとアリだな…

134 23/04/27(木)11:02:16 No.1051247278

間違いなく学も育ちもあるわこの人…

135 23/04/27(木)11:02:54 No.1051247380

年2400円のうちは安くて助かる

136 23/04/27(木)11:03:15 No.1051247431

>>6千円で抜きに来てくれる事しか伝わらん >割りとアリだな… 入れ歯外した口でな…

137 23/04/27(木)11:03:47 No.1051247515

>>>6千円で抜きに来てくれる事しか伝わらん >>割りとアリだな… >入れ歯外した口でな… >割りとアリだな…

138 23/04/27(木)11:04:22 No.1051247595

会費で何してるの?

139 23/04/27(木)11:04:32 No.1051247624

>年2400円のうちは安くて助かる うちは最近コロナのせいで賀詞交換やらないからお菓子代がいらなくて徴収止めてる

140 23/04/27(木)11:05:21 No.1051247750

>会費で何してるの? 祭りとか

141 23/04/27(木)11:05:25 No.1051247761

『あがります』だから最悪全く読めなくても来た時に伝わるようにはなっている それはそれとして今の時代にこれをする理由がわからない

142 23/04/27(木)11:06:07 No.1051247857

わりと厄介なのがグーグルレンズで年六千が読めるとこ

143 23/04/27(木)11:06:53 No.1051247975

>わりと厄介なのがグーグルレンズで年六千が読めるとこ グーグルレンズすんげ~

144 23/04/27(木)11:07:26 No.1051248060

>『あがります』だから最悪全く読めなくても来た時に伝わるようにはなっている >それはそれとして今の時代にこれをする理由がわからない ふるいわけ 会長様と接するにふさわしい学有り人間かそうでない村八分対象かの選別がこの時点で始まっている

145 23/04/27(木)11:07:28 No.1051248065

向年五 か貢月 ひ頂初 たきめ きに 候

146 23/04/27(木)11:08:11 No.1051248178

年6000円とかたけえな ゲームのプレ垢やサブスクに金払ったほうがマシだわ

147 23/04/27(木)11:09:55 No.1051248466

落第 読めない、その日に家にいない、もてなさない 及第 読めた上で出迎えちゃんと一番いいお茶と菓子でもてなす 完璧 漢詩で返答する

148 23/04/27(木)11:11:59 No.1051248816

>完璧 漢詩で返答する 動画のぼったくりバー企画で漢詩ぼったくられるのが一番怖かったの思い出した

149 23/04/27(木)11:12:57 No.1051248994

古典には古典でちゃんと古英語筆記体で返答しろ

150 23/04/27(木)11:15:27 No.1051249414

ゴミ捨て場の維持費や側溝清掃代とか考えるとまあそんなもんだろう

151 23/04/27(木)11:16:08 No.1051249533

ベトナム人とかが越してきたらどうすんのこれ

152 23/04/27(木)11:16:53 No.1051249660

旧暦の五月に来るかもしれん

153 23/04/27(木)11:18:01 No.1051249846

田舎の回覧板なんてこんなもんだろ読むのも書くのもみんな70代以上の爺ちゃん婆ちゃんだよ

154 23/04/27(木)11:18:30 No.1051249930

>わりと厄介なのがグーグルレンズで年六千が読めるとこ 年六千円が読めないと言う人へのGoogleからの圧が強い

155 23/04/27(木)11:19:57 No.1051250181

>旧暦の五月に来るかもしれん 皐月の初めに 町費頂きに あがりますので よろしく お願い致します 年六千円です

156 23/04/27(木)11:20:00 No.1051250191

>ベトナム人とかが越してきたらどうすんのこれ そういった人たちはほぼアパートだろうから町内会には入らない

157 23/04/27(木)11:22:38 No.1051250664

>ベトナム人とかが越してきたらどうすんのこれ 遠回しに読めなきゃ出ていけってことじゃねぇの 人種に限らず

158 23/04/27(木)11:23:59 No.1051250884

本当に学のある人間なら今の時代に草書体で回覧板を回す合理的な理由が全く無いことに気づくのである

159 23/04/27(木)11:27:42 No.1051251513

書道教室の先生やってるせいで本人はペン書きしたいのに周囲から筆書きを期待されて筆でしかたなく書いてる可能性も否定できないかもしれない

160 23/04/27(木)11:38:14 No.1051253376

いま ぐんまに います

161 23/04/27(木)11:41:25 No.1051253982

こういうのこそAIを駆使したOCRで読み取れないだろうか

162 23/04/27(木)11:41:34 No.1051254004

>崩字って役に立つのか…? 役に立つ場面はある 読めないかも知れない人がいる回覧でこれをやる奴はアホ

↑Top