ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/27(木)06:26:40 No.1051212922
贅を尽くしておもてなしする弁当の味は美味いか?
1 23/04/27(木)07:09:11 No.1051215402
コワイ!!
2 23/04/27(木)07:16:45 No.1051216004
この弁当は織田から毛利に向けられたものかって訊いてそう思って貰って結構ですって言質取ってるんだから どっちも戦闘モード入ってるようなもんである それはそれとしてお前らの目論見は全部封じるし追撃軍の士気も根こそぎ奪うね…
3 23/04/27(木)07:19:09 No.1051216226
どういうことか?
4 23/04/27(木)07:21:34 ID:lHZzROQc lHZzROQc No.1051216437
言葉に出しても信じてもらえないかもしれない 食わせれば文字通り腑に落ちる
5 23/04/27(木)07:23:04 No.1051216597
こわあーい
6 23/04/27(木)07:23:12 No.1051216617
お前がこれからやろうとしてること全部叩き潰せる って口で言われても挑発とか法螺にしか聞こえないだろう それと同義になる料理を出してきて間違いないって確信させるもの食わせた
7 23/04/27(木)07:42:29 No.1051218626
たかだか弁当一つの食材一つ一つに 滅茶苦茶手間と金をかけていることを示唆した上 それを即席で用意できるという権力実現力があることも示している
8 23/04/27(木)07:46:02 No.1051219032
この鰹ね!君達の目的の鳥取城までの道のりにいくつも迎撃要塞がある証拠! んでこの味噌は君達が仲間に入れようとしてる宇喜多さんとこから貰ってきたお味噌!
9 23/04/27(木)07:46:50 No.1051219126
怖い以外の感想出てこなくなるお弁当
10 23/04/27(木)07:46:54 No.1051219135
鉄砲に使う硝石をお弁当に使う余裕
11 23/04/27(木)07:48:31 No.1051219318
氷も貴重品だしな
12 23/04/27(木)07:52:42 No.1051219811
>鉄砲に使う硝石をお弁当に使う余裕 乾かせばいいだけだし
13 23/04/27(木)07:55:31 No.1051220160
味のご堪能いただけましたか? 停戦に同意しますね?
14 23/04/27(木)07:58:22 No.1051220529
心をへし折るタイプのおもてなし
15 23/04/27(木)08:05:06 No.1051221421
>>鉄砲に使う硝石をお弁当に使う余裕 >乾かせばいいだけだし 継ぎ足すにもそれなりの量いるし乾かす手間考えたら弁当に割り当てるのはめちゃくちゃ贅沢だよ
16 23/04/27(木)08:08:21 No.1051221880
弁当一つで戦争を停められるなら安いもんだ
17 23/04/27(木)08:10:55 No.1051222218
>弁当一つで戦争を停められるなら安いもんだ めっちゃ金と人使った贅沢な弁当だなあ…
18 23/04/27(木)08:12:41 No.1051222484
後世のケンの評価気になりすぎる あらゆるとこに出てきて足止めしたり調停っぽいことしたり
19 23/04/27(木)08:13:15 No.1051222572
この時代まだ鳥取城はあっても鳥取という地名はない だから鳥取より依頼して取り寄せたは鳥取城以外にあり得ない
20 23/04/27(木)08:14:52 No.1051222789
やっかいなことに超一流の料理人の料理なので 現代基準でも贅沢なものだってこと それを料理文化がまだ未発達の時代の住民に
21 23/04/27(木)08:16:31 No.1051223022
食ってる方が 鰹かー瀬戸の海は魚いっぱい獲れるからなー ってなったら不発に終わったな
22 23/04/27(木)08:18:39 No.1051223304
この土地ではお召上がりのできない珍味として 瀬戸内では捕れない魚を鳥取より早馬でお取り寄せしました!
23 23/04/27(木)08:18:44 No.1051223318
相手の察し力依存なのはもうしかたない…
24 23/04/27(木)08:20:10 No.1051223527
>>弁当一つで戦争を停められるなら安いもんだ >めっちゃ金と人使った贅沢な弁当だなあ… 戦争になったらその金と人を不必要に浪費するかもしれんから…
25 23/04/27(木)08:24:50 No.1051224181
>相手の察し力依存なのはもうしかたない… 仕方ないっていうか腹芸に長けた奴らばっかりでケン自身がこういった戦法特化で磨かれてしまったというか
26 23/04/27(木)08:25:15 No.1051224232
饗応で贅を尽くして四海の珍味を集める意味分かった!
27 23/04/27(木)08:25:34 No.1051224280
>相手の察し力依存なのはもうしかたない… これで事情がわからん馬鹿ならそれはそれでいいだろ潰せば
28 23/04/27(木)08:26:58 No.1051224483
察せない相手ならその手の外交能力が低いってことでまた別の手が打てるしな
29 23/04/27(木)08:27:10 No.1051224517
味がしないとか不味い方の美食
30 23/04/27(木)08:27:58 No.1051224627
このシェフほんとうにシェフか? 異世界転生でなんらかのバフ盛られてない?
31 23/04/27(木)08:31:53 No.1051225188
残念な事に現代でも政治的な意思表示や圧力のための料理って現役で存在してる文化だから 知ってて使える事自体は特に不思議に思わなくても大丈夫なんだよな…
32 23/04/27(木)08:32:32 No.1051225266
>>弁当一つで戦争を停められるなら安いもんだ >めっちゃ金と人使った贅沢な弁当だなあ… 挙兵して軍を動かす資金に比べればはした金だよ マジで
33 23/04/27(木)08:33:24 No.1051225384
>相手の察し力依存なのはもうしかたない… というか昔の日本と武家のやりとりってマジでこんなんだからあってるよ
34 23/04/27(木)08:33:54 No.1051225456
>異世界転生でなんらかのバフ盛られてない? それならまだいいけど転生前からこうでした!
35 23/04/27(木)08:34:23 No.1051225521
>知ってて使える事自体は特に不思議に思わなくても大丈夫なんだよな… ケンの能力を不思議に思うのはおかしくないんじゃないかな…
36 23/04/27(木)08:34:38 No.1051225557
むしろ記憶喪失デバフがかかってるという…
37 23/04/27(木)08:39:29 No.1051226229
>このシェフほんとうにシェフか? >異世界転生でなんらかのバフ盛られてない? 狂っちゃった過信居士を見るにいい感じの記憶喪失は実質バフ
38 23/04/27(木)08:43:20 No.1051226797
貴方が行こうとしてる鳥取城までは鉄砲隊がスタンバってますよ…
39 23/04/27(木)08:43:54 No.1051226870
戦国外交カードームだとケンは禁止カードじゃないんですか?
40 23/04/27(木)08:44:04 No.1051226900
>ケンの能力を不思議に思うのはおかしくないんじゃないかな… 少なくともスレ画については現代科学で普通に説明出来る事だし…
41 23/04/27(木)08:44:26 No.1051226949
過去のことを思い出せないから狂わないでいられたところはあるよね あと夏さんの存在
42 23/04/27(木)08:45:01 No.1051227045
平和な現代より生き生きしてると元同僚に言われるシェフ
43 23/04/27(木)08:55:59 No.1051228550
ケンの体調心配。どうにかならないの? 記憶が戻るとお館様とのメモリーが消えるやも知れませぬ ふーん…そうなんだ…ふーん…
44 23/04/27(木)08:56:11 No.1051228588
本能寺阻止のために秀吉に大返ししてもらってるんだ だからその妨害はさせるわけにはいかんのでケンも本気でおもてなしする
45 23/04/27(木)08:57:40 No.1051228774
我が陣営はたかが弁当にこのくらい出来ますが?
46 23/04/27(木)09:03:32 No.1051229595
これまでのケンのやった諸々は一応本能寺でノブを排除すれば何とか帳尻合う範囲だったと思うが 本能寺キャンセルかましたらさすがにもう修正出来ないだろこの歴史
47 23/04/27(木)09:06:20 No.1051230013
この時代で日本1贅沢な弁当を作っても戦争1回分に比べれば誤差みたいな値段だろう…
48 23/04/27(木)09:06:21 No.1051230020
鳥取に連絡して運ばせた鰹→鳥取再奪還の目論見バレてて防備固めさせてる可能性が高い 味噌に使ったのは宇喜多の味噌→宇喜多調略の目論見バレてて既に織田方の牽制入ってる可能性が高い 毛利の追撃進路上で兵士に大量の炊煙を上げさせる→手の込んだ偽装撤退じゃねえのかと疑った毛利兵の士気がドン底に落ちる 性格悪いねお前
49 23/04/27(木)09:08:34 No.1051230346
雑誌表紙の夏さんと二人花見しながら出してる弁当と同じ中身で 二週間後この弁当はこれほどの手間と金と意味がありますってされる
50 23/04/27(木)09:11:10 No.1051230713
>性格悪いねお前 黒田官兵衛にこれ言わせるの相当な褒め言葉よね
51 23/04/27(木)09:15:06 No.1051231261
>雑誌表紙の夏さんと二人花見しながら出してる弁当と同じ中身で >二週間後この弁当はこれほどの手間と金と意味がありますってされる 夏さんの目玉が飛び出しそうだ
52 23/04/27(木)09:16:34 No.1051231470
>相手の察し力依存なのはもうしかたない… だから相手方の一番賢い人に来てもらったよ
53 23/04/27(木)09:22:06 No.1051232230
一流の武将はこれ察すること出来ないとなれないわけか
54 23/04/27(木)09:23:14 No.1051232381
もう戦国に来て十年以上だしな
55 23/04/27(木)09:23:48 No.1051232475
>一流の武将はこれ察すること出来ないとなれないわけか 政治家であり軍略家でもあるから 見極めができないと一族郎党仲間ごと皆殺しにしかねない
56 23/04/27(木)09:29:15 No.1051233265
森さんちの長男とかは多分無理 殺されちゃう
57 23/04/27(木)09:32:29 No.1051233765
こういうのを察せない武将はみんな死んだ
58 23/04/27(木)09:34:06 No.1051233994
この料理をこの時代で実現させようとするとめちゃくちゃ支配力と資源が無いと無理なのである とくにカツオ!!
59 23/04/27(木)09:34:28 No.1051234045
お前の通る道は俺らが硝石と早馬を自由に配備できるんですよー って酷い脅しだ
60 23/04/27(木)09:34:50 No.1051234094
森可成「察せられなかったよ…」
61 23/04/27(木)09:35:25 No.1051234158
鉄砲に使う硝石が余るほどありしかもカツオが悪くなる前に継ぎ足せるほど補給ポイント(砦)がある
62 23/04/27(木)09:35:50 No.1051234211
>一流の武将はこれ察すること出来ないとなれないわけか まあ普通に罠に掛かって普通に殺される 察して察して避けて避けてなんとか生き残れる
63 23/04/27(木)09:36:50 No.1051234364
現代と違って昔は流通が未発達かつ各地で勢力が分かれてるからなあ 食材とかの特産品が持つ意味って重たいよね
64 23/04/27(木)09:37:17 No.1051234422
とっ…とり…?
65 23/04/27(木)09:37:17 No.1051234425
雪を長期間安定して保管できる氷室も武力と支配力が高くないと無理だ 中途半端だと資源として襲われる
66 23/04/27(木)09:37:42 No.1051234505
>食材とかの特産品が持つ意味って重たいよね 文字通りその土地に行かないと食えないものだったしな… 現代の贅沢さが染みる
67 23/04/27(木)09:40:26 No.1051234932
珍しいカツオを取りに生かせるお願いができるくらいには鳥取城が支配下にあることの説明にもなっている しかもここまでの道は貴重な夏の雪や硝石を何度も補充できる上に護衛をつけにくい早馬を走らせるくらい安全! 攻めるの無理だわ
68 23/04/27(木)09:41:29 No.1051235079
夏まで自然に残る雪は北陸まで行かないとないか
69 23/04/27(木)09:41:40 No.1051235103
追う側なのに少なくとも相応の損害を考慮しなければならない可能性があるってだけで嫌すぎる…
70 23/04/27(木)09:41:56 No.1051235137
リアルタイムで情報を得る手段が少ない時代に確かな証拠を突きつける
71 23/04/27(木)09:42:55 No.1051235276
生前の元就と対決させたい絶対いい勝負する
72 23/04/27(木)09:49:45 No.1051236358
歴史家がケンはケンだから…ってなってると思う
73 23/04/27(木)09:54:01 No.1051237052
絶対台所衆が調略と情報収集やってた部署ってことになるじゃん
74 23/04/27(木)09:54:58 No.1051237228
>追う側なのに少なくとも相応の損害を考慮しなければならない可能性があるってだけで嫌すぎる… このカツオを用意する手間を考えると砦と敵だらけだし戦いになると早馬で使いつぶせるくらいには馬も沢山出てきて硝石無駄遣いできるくらい火薬もあるし恐らく道も整備されきって地形も把握されてる 嫌すぎる…
75 23/04/27(木)09:55:49 No.1051237364
>嫌すぎる… 弁当1つで止めとこ…?って言ってくれるケンやさしい
76 23/04/27(木)09:57:28 No.1051237622
察しの良し悪しはともかくケンの意味不明な日本語で彩られた料理解説はそれだけで割と恐怖を煽る
77 23/04/27(木)09:57:38 No.1051237645
このお弁当は最前線に備蓄される食材の新鮮さと豊富さも示してるからな… それだけ金があるってことは兵の健康状態もかなり良くて装備も良いハズだし砦が無くても戦いたくない相手だ
78 23/04/27(木)09:58:39 No.1051237783
でもね 軍の動き決める権利は小早川じゃなくて輝元の手の中なのよ
79 23/04/27(木)09:58:49 No.1051237807
織田の謀略をちらつかせた上でのケンのもてなしで丸め込む良い警官・悪い警官メソッド
80 23/04/27(木)09:59:53 No.1051237964
>織田の謀略をちらつかせた上でのケンのもてなしで丸め込む良い警官・悪い警官メソッド せっかくうまい弁当なのに味わからなくなりそう
81 23/04/27(木)09:59:59 No.1051237977
鳥取に早馬出して鰹取ってこいと今の状態でも出来る 鉄砲に使う硝石や貴重品の雪を鰹を持ってくるだけに使い潰せるくらいには金にも人員にも火薬にも余裕がある なんならお前の出自もこっちは把握してる まだやる?
82 23/04/27(木)10:02:52 No.1051238394
>鳥取に早馬出して鰹取ってこいと今の状態でも出来る 腐りやすい青魚でやってるからたぶん半日で山超えて持って来てるんだよな… 大工事して道も完成してそうだ
83 23/04/27(木)10:03:35 No.1051238501
武田の透破 徳川の御庭盤 そして織田の台所衆
84 23/04/27(木)10:04:15 No.1051238591
>せっかくうまい弁当なのに味わからなくなりそう 古今東西政治の場に出てくる料理なんてそんなもんだろう
85 23/04/27(木)10:04:28 No.1051238621
>後世のケンの評価気になりすぎる >あらゆるとこに出てきて足止めしたり調停っぽいことしたり 司●遼太郎の創作人物って言われてるなきっと
86 23/04/27(木)10:05:30 No.1051238767
これがケンの最後のもてなし料理かな……
87 23/04/27(木)10:05:33 No.1051238770
今こんな話なのか 早く読みたい…単行本派はつらい…
88 23/04/27(木)10:06:21 No.1051238886
もう毛利前夜か… 史実のリミットが近づいている…
89 23/04/27(木)10:06:58 No.1051238976
>今こんな話なのか >早く読みたい…単行本派はつらい… 単行本が羽柴軍への合流までだからあんま進んでないな!
90 23/04/27(木)10:07:04 No.1051238988
なんなら織田本隊が動いたらすぐにここに大軍舞い戻ってこれますって示唆してる
91 23/04/27(木)10:07:21 No.1051239036
>でもね >軍の動き決める権利は小早川じゃなくて輝元の手の中なのよ 「そうせい」
92 23/04/27(木)10:07:37 No.1051239074
この時代って茶席からメッセージ受け取ったり空気読みの力要求されすぎない?
93 23/04/27(木)10:08:32 No.1051239210
察しが悪いと死ぬしか道がないのだ
94 23/04/27(木)10:09:04 No.1051239282
飯くらい普通に食わせろ精神攻撃するな
95 23/04/27(木)10:09:46 No.1051239385
>この時代って茶席からメッセージ受け取ったり空気読みの力要求されすぎない? 実は今でも空気読めないと出世できないんだ しくじっても命の危機じゃないだけまだましだな
96 23/04/27(木)10:09:53 No.1051239401
>この時代って茶席からメッセージ受け取ったり空気読みの力要求されすぎない? ぶっちゃけこの時代特有のものでもないのでは
97 23/04/27(木)10:10:12 No.1051239449
>飯くらい普通に食わせろ精神攻撃するな 別にケン自体は普通にもてなしてやりたいとは思ってるよ ただまぁちょっといろいろ政治的判断を求める食事をお出しするだけで
98 23/04/27(木)10:10:23 No.1051239478
後ろの人が適度に賢くて助かるな
99 23/04/27(木)10:11:02 No.1051239571
単語拾い上げてくれるリアクション担当は大切だからな
100 23/04/27(木)10:12:41 No.1051239825
>>この時代って茶席からメッセージ受け取ったり空気読みの力要求されすぎない? >ぶっちゃけこの時代特有のものでもないのでは 現代が豊か過ぎて察しが悪くてもなんとなく生きて居られるだけだからな… 現代でもこの辺の読み取りが出来ないと出世や人脈が弱くなって稼げないから必要性は落ちてるけど要求レベルは変わってないよね
101 23/04/27(木)10:12:57 No.1051239857
今でも外交シーンでの饗応なんかは普通に料理に意味込めたりするみたいだしな
102 23/04/27(木)10:13:07 No.1051239876
>後ろの人が適度に賢くて助かるな トップクラスに賢いよ! 悪気なく余計なこと言う癖があるだけで
103 23/04/27(木)10:13:30 No.1051239934
ケンは並の武将よりよっぽど現場に出てるしノブの戦術間近で見たり補佐してるから…
104 23/04/27(木)10:13:31 No.1051239941
基本的に敵味方にボンクラがほとんどいないので 料理に込めた意味や価値は全て通じる
105 23/04/27(木)10:13:41 No.1051239967
つまり追撃かけて来ても全部潰せるから大人しくしてろ…ってコト!?
106 23/04/27(木)10:13:48 No.1051239989
>今でも外交シーンでの饗応なんかは普通に料理に意味込めたりするみたいだしな なんなら会場の飾りつけにも意味があったりするし現地の人たちはストレスきっついだろうな…
107 23/04/27(木)10:13:54 No.1051240006
>>後ろの人が適度に賢くて助かるな >トップクラスに賢いよ! >悪気なく余計なこと言う癖があるだけで ご運が開けましたなぁ!
108 23/04/27(木)10:13:58 No.1051240018
信長の意図を汲んだだけだし…
109 23/04/27(木)10:14:29 No.1051240092
>別にケン自体は普通にもてなしてやりたいとは思ってるよ >ただまぁちょっといろいろ政治的判断を求める食事をお出しするだけで モノ食う時に重い政治的な話や戦の話が絡んでくると味しなくなるだろうにのう…
110 23/04/27(木)10:14:49 No.1051240137
ケンがこういう牽制する時って大体やったらうちが勝つけど無駄に死なせなくないなって思いだしnovもそう思ってるからなので察せないと死ぬ
111 23/04/27(木)10:14:51 No.1051240142
>つまり追撃かけて来ても全部潰せるから大人しくしてろ…ってコト!? さらにわざわざそんなメッセージを穏便に伝えるってことは出来れば仲良くしたいという意図もある あとは信じるか信じないかとどれだけこちらに有利な立場を確保できるかだ
112 23/04/27(木)10:14:56 No.1051240151
>武田の透破 >徳川の御庭盤 >そして織田の台所衆 豊臣は…
113 23/04/27(木)10:15:16 No.1051240210
え?これ酷くない? 実質的な降伏勧告では?
114 23/04/27(木)10:15:46 No.1051240292
>え?これ酷くない? >実質的な降伏勧告では? 室町幕府料理で滅ぼした男だぞ
115 23/04/27(木)10:16:54 No.1051240481
まあスレ画ほどじゃなくても接待の時に取り敢えず高い店で済ます奴と相手の好きな料理を調べてその料理出す店で接待する奴だったら後者の方が仕事できる感あるし身近な話でもあるよね
116 23/04/27(木)10:18:19 No.1051240705
>さらにわざわざそんなメッセージを穏便に伝えるってことは出来れば仲良くしたいという意図もある 今も昔もこの手のメッセージにある仲良くしたいは軍門に下れってニュアンスだろうし面倒な話だ…
117 23/04/27(木)10:19:05 No.1051240819
>今も昔もこの手のメッセージにある仲良くしたいは軍門に下れってニュアンスだろうし面倒な話だ… 下手すると使い捨てられるしで今後の立ち回りも含めて考えないとダメだしな… しかもタイムリミットがあるよね
118 23/04/27(木)10:29:05 No.1051242210
後世の研究家は ケン という符丁の信長お抱え集団だということになっていそう
119 23/04/27(木)10:31:21 No.1051242535
でもさらに研究が進むとどうやらケンは一人らしいとたどり着いてしまうのだろう