ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/27(木)04:15:13 No.1051208773
なんでそんな酷いこと教えるの
1 23/04/27(木)04:16:53 No.1051208818
正義超人と完璧超人みたいな…
2 23/04/27(木)04:19:22 No.1051208917
もう全然髪型違うじゃん
3 23/04/27(木)04:20:09 No.1051208955
そりゃロシアのままじゃ切磋琢磨じゃなくておくすりパワーの話になっちゃうし
4 23/04/27(木)04:21:43 No.1051208993
それっぽいのは見た目だけでモデル的にはウクライナだったからな元々…
5 23/04/27(木)04:23:10 No.1051209029
娘たちはポテチ食いながらこの過去見てんのが酷い
6 23/04/27(木)04:26:18 No.1051209124
あずみ?
7 23/04/27(木)05:21:53 No.1051210658
命消費する環境で生き残れる天才はちゃんとした環境だともっと強くなるよね
8 23/04/27(木)05:33:20 No.1051210921
己を磨き続けるのも才能だからなぁ いやソ連とかはまた違うが
9 23/04/27(木)05:41:43 No.1051211162
>もう全然髪型違うじゃん 髪型というか一時期顔がゆるキャラみたいになってたな 今はだいぶ人間に戻ってきた
10 23/04/27(木)05:49:45 No.1051211434
殺し合いさせて大谷翔平が作れるかと言われたら作れないと思う
11 23/04/27(木)05:50:07 No.1051211444
>あずみ? あれ強くなるためというよりテロリスト精神完成させるための儀式みたいなもんだからな…
12 23/04/27(木)05:54:24 No.1051211624
1人だけ強くなっても意味ないからな、戦争は数だよ
13 23/04/27(木)05:56:22 No.1051211699
言ってるとおり洗脳の手段でしかないよな 単純に効率悪いし
14 23/04/27(木)06:01:01 No.1051211861
代償行為というかこんな過酷な経験したんだからしてない奴より強いに決まっている! という心を守るための行動だと思う
15 23/04/27(木)06:04:16 No.1051211991
イメチェンした?
16 23/04/27(木)06:06:22 No.1051212086
なんでもうどうにも出来ないのに現実を突きつけるの…
17 23/04/27(木)06:07:25 No.1051212130
言ってる事自体は間違ってないと思うけど 兄弟と仲良く切磋琢磨できるような状況なら戦闘技術を鍛え続ける道を選ばなくてもいい気はする
18 23/04/27(木)06:17:23 No.1051212526
単に命を奪う技術を磨くだけなら身内である必要ないしな…
19 23/04/27(木)06:23:35 No.1051212787
かわいそう
20 23/04/27(木)06:26:31 No.1051212913
中国の囲碁がアホほど強いのもそもそもの競技人口が違うからとか言ってたな
21 23/04/27(木)06:30:59 No.1051213126
>中国の囲碁がアホほど強いのもそもそもの競技人口が違うからとか言ってたな 日本の剣術も木刀でやってた頃よりも竹刀が発案されて安全に練習ができるようになって 競技人口も増えて技術的にもレベルアップしたって話あったよね
22 23/04/27(木)06:37:23 No.1051213416
初見殺しの技法も死なないで何度も体感できるし初見殺し自体も拙い所が修正されていくのよね
23 23/04/27(木)06:40:29 No.1051213578
>初見殺しの技法も死なないで何度も体感できるし初見殺し自体も拙い所が修正されていくのよね 初見殺しは文字通り殺す技だからゲームとかで言うところのと意味が違うぞ 殺しちまえば対策の研究されないからな
24 23/04/27(木)06:41:26 No.1051213626
女子供や身内を殺すのにためらいがなくなるとか洗脳としてのメリットはあるかもしれんけどそういう残虐さが活用されるシチュエーションって割と限られるよなぁって
25 23/04/27(木)06:43:14 No.1051213706
>殺しちまえば対策の研究されないからな それで終わっていたのが切磋琢磨するようになれば身内研究してより良くしていけるって意味だけれど
26 23/04/27(木)06:51:25 No.1051214143
完璧超人…
27 23/04/27(木)06:52:48 No.1051214218
完璧超人は外部に負けなければ永遠に身内と鍛え続けられるから…
28 23/04/27(木)06:54:30 No.1051214333
突出した一個の才能より同レベルで切磋琢磨できる環境の方が重要みたいな話は聞く
29 23/04/27(木)06:58:30 No.1051214610
殺し合いというか殺しに行ってそのまま使い捨ての暗殺の場合は技術より精神性の方が重要になりそうだ
30 23/04/27(木)06:59:46 No.1051214695
言っても仕方ないことだけど初期の髪型の方が好きだった
31 23/04/27(木)06:59:52 No.1051214709
「」も日夜同レベルと切磋琢磨してレスポンチバトル得意だもんなみんな ぽっと出のお客様じゃ敵わない
32 23/04/27(木)07:00:31 No.1051214763
>「」も日夜同レベルと切磋琢磨してレスポンチバトル得意だもんなみんな >ぽっと出のお客様じゃ敵わない え?
33 23/04/27(木)07:05:24 No.1051215116
デスゲームは体系的な学びにならない
34 23/04/27(木)07:08:30 No.1051215352
原始的な洗脳はマジその通り
35 23/04/27(木)07:12:09 No.1051215643
そんな…中国雑技団は過酷な…
36 23/04/27(木)07:18:03 No.1051216118
一子相伝だからって兄弟弟子や師匠殺す意味ある?って聞かれるとまぁ 技術流出の危険を避ける意味はある面はあるけども…
37 23/04/27(木)07:20:36 No.1051216344
過疎ゲーのトップが強いはずもなく…
38 23/04/27(木)07:20:57 No.1051216374
死んじまったら蓄積した知識経験全部パーになっちゃうしね…
39 23/04/27(木)07:22:45 No.1051216564
才能のある人をどうやって始めさせるかどうやって続けさせるかが一番の難題で それには人口が効いてくるんだけど そもそも継続そのものが嫌がられるようなやつは足抜けされないように原始的な洗脳大事なのでは
40 23/04/27(木)07:26:32 No.1051216920
競技人口は多い方が技術は磨かれるよな…RTAとか
41 23/04/27(木)07:29:07 No.1051217184
洗脳するにしても身内で殺し合わせるよりもっと効率的なやり方ありそうというか
42 23/04/27(木)07:30:10 No.1051217278
>なんでもうどうにも出来ないのに現実を突きつけるの… 過去は変えられなくても未来は変えられるから
43 23/04/27(木)07:33:45 No.1051217650
まぁ量産型クローン人間だからこそ運用する側も雑に死なせている訳なのだが
44 23/04/27(木)07:40:21 No.1051218377
相手を殺す必要がなくて特に辛いこともない武術と殺し合いの技では磨き方も違ってくると思う 練習でやっていたように寸止めを危機的状況でしちゃうとかありそうだし
45 23/04/27(木)07:42:32 No.1051218634
強さよりも雑に命を捨てれる鉄砲玉を作るための訓練…洗脳なのだな
46 23/04/27(木)07:43:12 No.1051218719
>洗脳するにしても身内で殺し合わせるよりもっと効率的なやり方ありそうというか 兄弟殺しやっちまって戻る道はねぇを超えるモチベを与えるのは もうお薬かご都合催眠術ぐらいじゃね?
47 23/04/27(木)07:43:13 No.1051218720
可哀想だけどいいこと言うな
48 23/04/27(木)07:43:25 No.1051218740
失敗しても鍛えなおせる環境の方が強くなるのはそりゃそうだ
49 23/04/27(木)07:44:32 No.1051218867
ライバルが死んじゃったらそれきりだもんな…
50 23/04/27(木)07:51:18 No.1051219641
兄弟殺した罪悪感で縛るって考え自体が割と倫理的だよね
51 23/04/27(木)07:52:53 No.1051219838
才能を埋もれさせない 才能を途切れさせない 才能が開花するまで鍛え続ける 超天才が自然と出るはずだ
52 23/04/27(木)07:53:28 No.1051219901
>兄弟殺した罪悪感で縛るって考え自体が割と倫理的だよね 論理的か?
53 23/04/27(木)07:55:10 No.1051220106
相手の倫理観に訴える手段だと言いたかったのだろう
54 23/04/27(木)07:55:21 No.1051220133
しかしクローン人間に才能の違いはあるのだろうか?
55 23/04/27(木)07:57:19 No.1051220377
>>兄弟殺した罪悪感で縛るって考え自体が割と倫理的だよね >論理的か? 身内殺しはいけないことだって倫理があること前提だし身内だろうが殺してよし!って徹底的に教育されたら逆に縛られんと思う
56 23/04/27(木)08:05:52 No.1051221538
>論理的か? 倫理…
57 23/04/27(木)08:11:55 No.1051222370
技術としてはそうだけど殺しに関しては一回やっといて精神ぶっ壊してでもハラ決めさせるのはありだと思う 平和に切磋琢磨してる選手より凶器で刺すのを躊躇わない人の方が強そう
58 23/04/27(木)08:13:11 No.1051222558
>>論理的か? >倫理… いや論理的だよねって言いたかったのかと…
59 23/04/27(木)08:17:24 No.1051223138
むしろ個人が強くなっても困るだろ ある程度の実力は合って後腐れなく死んでくれた方が使う側には都合がいい 使う側には都合がいい
60 23/04/27(木)08:24:51 No.1051224188
>むしろ個人が強くなっても困るだろ >ある程度の実力は合って後腐れなく死んでくれた方が使う側には都合がいい >使う側には都合がいい 弱くなるんだから何も良くねえよ
61 23/04/27(木)08:28:11 No.1051224655
日本の女子レスリング界も敗者が自裁する定めとかあったら弱体化するのか
62 23/04/27(木)08:31:33 No.1051225134
>日本の女子レスリング界も敗者が自裁する定めとかあったら弱体化するのか なんであれ競技だったらそりゃそうなるんじゃない?
63 23/04/27(木)08:34:44 No.1051225574
どんな状況でも勝てる最強ではなく未知のハメ技使って勝つタイプなら必要なのはメンタルかもしれない
64 23/04/27(木)08:35:47 No.1051225715
軍隊とかでも実戦経験豊富とかよりもしっかり後方で訓練できる軍隊の方が強いしねこれに関してはそれをできる体制込みの強さだけど
65 23/04/27(木)08:36:58 No.1051225887
その微妙に似合ってない髪型どうしちゃったの…
66 23/04/27(木)08:38:11 No.1051226057
脱落者を出さないってのは技術の効率的体系化では必要だよな
67 23/04/27(木)08:41:40 No.1051226539
竹刀でペチペチやるようになってから剣術の技術って滅茶苦茶進歩したしな 漫画の影響で真剣で鍛錬していた方が強いって錯覚している人いるけど
68 23/04/27(木)08:46:36 No.1051227254
現実の一子相伝ってごく一部の奥義とか免許を与える権利とかを相伝するだけで普通に弟子は沢山居たりするよね
69 23/04/27(木)08:47:07 No.1051227336
格闘技やっていた身としてはマススパー(軽く当てる程度の対人練習)で全力でぶん殴って壊しに来る奴はまず上達しないんだよな 技術練習なのに変な勘違いして伸びないしなにより一緒に練習してくれる人がいなくなるから
70 23/04/27(木)08:53:02 No.1051228161
書き込みをした人によって削除されました
71 23/04/27(木)08:57:44 No.1051228784
何人も育てるリソースが無い時代なら優れた多数より言う事だけは良く聞く少数の方が大事かもしれない
72 23/04/27(木)09:00:52 No.1051229218
指導者としてちゃんと一流っぽい顔見せやがって…
73 23/04/27(木)09:02:38 No.1051229475
>弱くなるんだから何も良くねえよ いいんだよ弱くて ただ暗殺なり襲撃なりする人手がいればいい 目的は最強になることじゃなくて仕事させることだから 最強になって手に負えなくなるより仕事は全うできるぐらいの実力でいい
74 23/04/27(木)09:03:24 No.1051229577
最強でなくていい 良い鉄砲玉であればいい
75 23/04/27(木)09:05:48 No.1051229915
鉄砲玉なら鉄砲玉で無駄に数減らしてどうするって話ではあるが
76 23/04/27(木)09:07:05 No.1051230126
数が要るなら余計に非効率的過ぎる…
77 23/04/27(木)09:15:01 No.1051231250
是非はともかく使う側にとっては少数選抜して洗脳した方が都合がいいからまあよく考えられてるよ
78 23/04/27(木)09:16:02 No.1051231386
強くさせたいなのか目下の目標を達成したいなのか
79 23/04/27(木)09:16:24 No.1051231443
>竹刀でペチペチやるようになってから剣術の技術って滅茶苦茶進歩したしな >漫画の影響で真剣で鍛錬していた方が強いって錯覚している人いるけど 石動雷十太さん…
80 23/04/27(木)09:18:29 No.1051231736
実際その通りだからな…
81 23/04/27(木)09:18:29 No.1051231737
江戸に発展したのは素肌剣法だから違いはあるけれど それはそれとして伸びたのは確かだしな
82 23/04/27(木)09:22:33 No.1051232291
爆弾持って特攻する誰が見ても死ぬだけの仕事させるならこのやり方も多少の有用性はある 卓越した個を作るなら確実にダメ
83 23/04/27(木)09:23:59 No.1051232509
一回やられたらもうできないゲームの生き残った奴は強いかと言われるとな…
84 23/04/27(木)09:24:30 No.1051232592
非合法だと後戻り出来ない精神性の方が数より大事な事も多々あるだろうし…
85 23/04/27(木)09:24:54 No.1051232648
実際今でもこんなことやってるのは中東かアフリカのテロリストぐらいだ 村襲撃して子供に親殺しさせて絶望させてからのテロリスト入りでその後は薬で従順な兵士にする モチロン練度なんてクソみてーな兵士だ
86 23/04/27(木)09:25:29 No.1051232721
昔あったジャンプ漫画「北斗の拳」だと基本的には使い手の少ない拳法の方が強かったな
87 23/04/27(木)09:25:35 No.1051232737
まだ続いてたんだこれ…すげぇな…
88 23/04/27(木)09:25:53 No.1051232775
負けて終わりだと反省からの改善が無いからな
89 23/04/27(木)09:25:54 No.1051232779
>非合法だと後戻り出来ない精神性の方が数より大事な事も多々あるだろうし… 覚悟決めた単騎よりも訓練された数の方が余裕をもって相手ボコれるし…
90 23/04/27(木)09:25:55 No.1051232785
スポーツの強国とか大体はそもそものプレイ人口がめちゃくちゃ多いのが一番の要因だからな
91 23/04/27(木)09:26:37 No.1051232870
まあスレ画でも言っている通り洗脳の手段でしかないよな
92 23/04/27(木)09:27:10 No.1051232946
そうなんだよな 競技人口が少ないと切磋琢磨できない…
93 23/04/27(木)09:27:44 No.1051233027
効率を追う上で数に勝る力ないからな…
94 23/04/27(木)09:27:54 No.1051233056
>昔あったジャンプ漫画「北斗の拳」だと基本的には使い手の少ない拳法の方が強かったな 命を軽視して修行させるのと 最初から才能あるやつにしか修行させないのは全然違うので…
95 23/04/27(木)09:28:13 No.1051233106
どんなことも同じくらいのレベルの仲間と競い合えると目に見えて成長するし…
96 23/04/27(木)09:28:32 No.1051233150
全員がちゃんと食えて特訓受けられるような環境が前提と考えるとハードル高い気もしてきた
97 23/04/27(木)09:28:43 No.1051233183
>そうなんだよな >競技人口が少ないと切磋琢磨できない… 蟲毒にはなるけどただの自己満足で終わるね
98 23/04/27(木)09:28:45 No.1051233195
フィクション的なロマンもそれはそれでいいと思うよ 古流武術みたいな
99 23/04/27(木)09:28:55 No.1051233225
将棋だって女性のプロ棋士(呼び名正確じゃないけど)が出ないのも単純に女性のプレイ人口じゃね?って散々言われてるしな
100 23/04/27(木)09:29:19 No.1051233277
格ゲーとかはある程度人いないと特定キャラの対策すらできないからな…
101 23/04/27(木)09:29:24 No.1051233291
武蔵とか戦国時代でガチの対戦相手に困らなかったから いっぱいころころしても強くなれたところはあるかな…
102 23/04/27(木)09:29:36 No.1051233325
>格ゲーとかはある程度人いないと特定キャラの対策すらできないからな… わからん殺しやめろ
103 23/04/27(木)09:30:29 No.1051233446
>昔あったジャンプ漫画「北斗の拳」だと基本的には使い手の少ない拳法の方が強かったな 昔あったジャンプ漫画の部分いる?
104 23/04/27(木)09:33:14 No.1051233869
>そりゃロシアのままじゃ切磋琢磨じゃなくておくすりパワーの話になっちゃうし イカロス面白いよね…
105 23/04/27(木)09:36:24 No.1051234300
というか北斗だと愛をもった奴が強くて身内で殺しあう連中はロクな末路迎えてないだろ!
106 23/04/27(木)09:36:47 No.1051234355
喧嘩商売でも裏稼業の連中はなんでもありだから強いんであってまともに組み合ったら何百戦何千戦とやってるオリンピックチャンピオンに経験値の差で敵うわけないだろみたいに話しててなるほどってなった
107 23/04/27(木)09:37:26 No.1051234460
人口増えてもちゃんと食えるだけの環境がないと意味ないので近現代の産業発展ありきな考え方ともいう 昔は勝っても適切に間引かないと飢えるからね
108 23/04/27(木)09:37:39 No.1051234496
流れ的には先に一子相伝の拳法みたいな「闇に秘められた最強の殺人術」的な一種のお約束があって 「競技者が多い方が強いだろ」っていうのは一種の逆張りな気はする
109 23/04/27(木)09:38:49 No.1051234694
蠱毒してる集団は選民思想極まって周りを見下すようになりやすい感じする
110 23/04/27(木)09:39:09 No.1051234748
シティハンターでは表世界の銃のチャンピオンより闇社会の銃使いの方が強いって展開あった気がする
111 23/04/27(木)09:40:14 No.1051234899
>シティハンターでは表世界の銃のチャンピオンより闇社会の銃使いの方が強いって展開あった気がする 銃に関しては経験値としてはそりゃそうだろって感じもするが
112 23/04/27(木)09:40:25 No.1051234929
闇~~や裏~~が凄いのはロマンだろう
113 23/04/27(木)09:42:42 No.1051235238
スポーツ漫画でも近い理屈見る気がする 山ごもりとか渦潮に飛び込むとか特別な訓練をした奴より普通の訓練を当たり前にこなせる奴の方が強い
114 23/04/27(木)09:42:51 No.1051235266
北斗神拳って一子相伝だけど伝承者以外の他の弟子ってどうなるんだっけ? 南斗鳳凰拳形式は秘匿っぷりでは最高だけど使い手いなさすぎて逆にめっちゃリスキーだよなとも思う
115 23/04/27(木)09:44:42 No.1051235526
>北斗神拳って一子相伝だけど伝承者以外の他の弟子ってどうなるんだっけ? >南斗鳳凰拳形式は秘匿っぷりでは最高だけど使い手いなさすぎて逆にめっちゃリスキーだよなとも思う 拳を封じられて二度と戦えなくなる けどコウリュウが普通に戦えるあたり掟は形骸化してる
116 23/04/27(木)09:44:56 No.1051235577
>北斗神拳って一子相伝だけど伝承者以外の他の弟子ってどうなるんだっけ? ジャギ曰く記憶を消されるか拳を潰されるけどリュウケンの兄貴みたいに隠居してたらそういうこともないらしい
117 23/04/27(木)09:47:00 No.1051235908
(拳の道を究めようとしてしばらく殺意の波動に悩まされていたリュウより 妻と子供がいて普通に仕事しているケンの方が実力はともかく拳法家としては上 という設定が二次創作だったか公式だったか思いだそうとしている)
118 23/04/27(木)09:55:37 No.1051237327
競技人数の多いほうが競技全体のレベル向上に繋がって強い相手と訓練する機会も増えるもんな