23/04/27(木)03:32:35 ザウォ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/27(木)03:32:35 No.1051207046
ザウォート・ヘヴィを組んでるんだけど 今は144分の1でも色分け凄いんだなあ 感動した あとポリキャップなくてもちゃんと関節保持できるんだね……
1 23/04/27(木)03:39:09 No.1051207364
KPSくんが仕事しまくってるからな
2 23/04/27(木)03:40:06 No.1051207404
プラモ化を視野に入れたデザインや色分けにしてるみたいなのを海老ちゃんが言ってた気がする
3 23/04/27(木)03:42:07 No.1051207482
ポリキャップレスキット定期的に出そうとしてるよね 前はABSだったからひどいの多かったけど
4 23/04/27(木)03:43:20 No.1051207543
フラッグイナクトの時はポリキャップレスに絶望しかなかった だが今は違う!
5 23/04/27(木)03:44:09 No.1051207582
個人的にはKPS好きだから嬉しい 無理なく関節の造形を作れる感じ
6 23/04/27(木)03:44:49 No.1051207615
肩関節以外は大分大型だから接触面が大きくて摩擦が十分とれるのが大きい でもこれだけ関節大きければポリキャップ入るよなとか思ったりもする
7 23/04/27(木)03:45:58 No.1051207663
フルメカバルバトスはKPSが自重に耐えられない弊害出てたけど今は改良進んでるのかな
8 23/04/27(木)03:45:58 No.1051207666
なんでそんなにポリキャップを憎むの?
9 23/04/27(木)03:46:29 No.1051207689
ポリキャップ使わなくても大きな問題はなくなったけど もし使用できるなら強度も柔軟性も耐摩耗もポリキャップのほうがまだ優秀ではあるからね…
10 23/04/27(木)03:46:48 No.1051207710
水性のプラモは関節すぐぐにゃぐにゃになるかもしれんと聞いて買えないでいる 仮に関節すぐぐにゃぐにゃになったらどうしたらええ…?
11 23/04/27(木)03:46:50 No.1051207713
KPSは奥まったところに嵌め込む時に傷がつかないようにするのが大変
12 23/04/27(木)03:47:35 No.1051207753
KPSって最近できた?
13 23/04/27(木)03:47:45 No.1051207759
凄い綺麗に見えるんだけど なんかいいカメラ使ってる?
14 23/04/27(木)03:48:35 No.1051207792
HGならKPSで充分だとは思う
15 23/04/27(木)03:48:53 No.1051207803
>KPSは奥まったところに嵌め込む時に傷がつかないようにするのが大変 ついウッカリ力入れると変形したり傷が付くよね… まぁ割り切ってはいるけど
16 23/04/27(木)03:49:48 No.1051207843
>KPSって最近できた? MGのAGE1からなので10年は経ってますね
17 23/04/27(木)03:50:46 No.1051207880
>なんでそんなにポリキャップを憎むの? PC仕込むと体型が元デザインに反して太くなるからね…
18 23/04/27(木)03:52:04 No.1051207933
初期のKPSって押し込むときに爪が当たるとすぐに傷が付くしヤスリがけすると毛羽立つから率直にいってカスだったけど最近は傷も付かないし毛羽立ちもなくなったことない?
19 23/04/27(木)03:52:26 No.1051207951
30mm君とEGって技術試験的なのもあったのかな
20 23/04/27(木)03:53:11 No.1051207981
>フルメカバルバトスはKPSが自重に耐えられない弊害出てたけど今は改良進んでるのかな 鉄血のHGはむしろ肩のポリがすぐにヘタってたイメージ レクスでKPSになったからそっちの方が調整しやすいのかと思ったが
21 23/04/27(木)03:53:47 No.1051208004
>初期のKPSって押し込むときに爪が当たるとすぐに傷が付くしヤスリがけすると毛羽立つから率直にいってカスだったけど最近は傷も付かないし毛羽立ちもなくなったことない? 前よりかはマシになった感はあるかな
22 23/04/27(木)03:54:23 No.1051208025
>30mm君とEGって技術試験的なのもあったのかな 始祖のリーオーからしてだいぶ実験されてた
23 23/04/27(木)03:56:08 No.1051208095
>水性のプラモは関節すぐぐにゃぐにゃになるかもしれんと聞いて買えないでいる >仮に関節すぐぐにゃぐにゃになったらどうしたらええ…? C軸関節が30MMと同じ構造だから耐久性ないんじゃねと言われてるが然程動かさないから悪いとこは見えないな 壊れたらパーツ注文か買い替えで良いだろう
24 23/04/27(木)03:58:51 No.1051208200
最近は全然ポーズつけたりしてなかったんだが シェンロンのドラコンハングは久々にいじくりまわしてたら KPS関節より先に胴のポリがヘタった
25 23/04/27(木)03:59:02 No.1051208205
色分けのシール入ってないのも驚いたが 素組でつや消しみたいな質感になってるのもこいつは凄い 進化してるなぁってなった…
26 23/04/27(木)03:59:23 No.1051208222
関節が緩くなったら瞬間接着剤を爪楊枝ですくって噛み合う部分に点付けして太らせてやれば保持力復活するよ
27 23/04/27(木)04:01:12 No.1051208301
動かしまくればMGでも普通にヘタレるからな 玩具みたいにハードに遊ぶなら定期的に水性ニス塗るしかないんだ
28 23/04/27(木)04:02:34 No.1051208360
>関節が緩くなったら瞬間接着剤を爪楊枝ですくって噛み合う部分に点付けして太らせてやれば保持力復活するよ あ、あたまいい・・・
29 23/04/27(木)04:02:45 No.1051208367
>水性のプラモは関節すぐぐにゃぐにゃになるかもしれんと聞いて買えないでいる >仮に関節すぐぐにゃぐにゃになったらどうしたらええ…? https://nippper.com/2022/07/60574/ これ塗るだけでプラモに限らずフィギュアの関節とか何でも調整できるからオススメ
30 23/04/27(木)04:03:19 No.1051208384
関節の渋みとも戦うのがモデラーだ
31 23/04/27(木)04:04:19 No.1051208422
初期クロボンMGはもう立つことも出来ないよ リメイク来ないかな…
32 23/04/27(木)04:04:42 No.1051208435
交換の容易な30MMは助かる 交換するほどブンドドったことはまだないが…
33 23/04/27(木)04:05:09 No.1051208447
ザウォートヘヴィの不満は肩回りが可動ちょっと狭いくらいだけど そんなの気にならん位ポーズ決まるしカッコいい
34 23/04/27(木)04:05:40 No.1051208461
発売時に買って作ったMGのガンダムXはまだ耐えてるな… 別にサテライトキャノンをつっかえ棒にしたりはしてないんだが
35 23/04/27(木)04:05:41 No.1051208463
C字ジョイントという関節はひとたび白化すれば二度とは…
36 23/04/27(木)04:06:04 No.1051208475
>なんでそんなにポリキャップを憎むの? 組むのちょっと大変だからね あんなので?とは思うかもしれないけどポリキャップ挟み込むとき間違えて潰すとか割とあるし
37 23/04/27(木)04:06:25 No.1051208490
ザウォートとハインドリーは量産機なのに肉抜き少なくていいネ
38 23/04/27(木)04:06:43 No.1051208500
あとポリは塗装不可だし まあバンダイはそんなの考えて無いと思うけど
39 <a href="mailto:sage">23/04/27(木)04:06:57</a> [sage] No.1051208507
>なんかいいカメラ使ってる? ちょっと古いけどニコンのD810ってカメラです 普段は虫を撮る用の接写レンズ…… fu2138613.jpg
40 23/04/27(木)04:08:04 No.1051208550
>C字ジョイントという関節はひとたび白化すれば二度とは… さすがのバンダイも微妙な狂いを生じることはあるからな…
41 23/04/27(木)04:08:37 No.1051208564
ポリキャップが駄目というか ポリキャップ入れる構造だと間違えて組んだ時の復帰が大変 まぁ最近はパーツオープナーとかあるから気にしない人も多そうだけど
42 23/04/27(木)04:09:22 No.1051208588
ポリキャップを全部黄色にしてた頃は流石に呪ったよ
43 23/04/27(木)04:10:25 No.1051208628
>ポリキャップを全部黄色にしてた頃は流石に呪ったよ それはもう許して忘れてやってもいいぐらいの大昔の話だろ!?
44 23/04/27(木)04:11:11 No.1051208645
ほーめっちゃ画質良い スレ画なんかCGぽく見えたし
45 23/04/27(木)04:17:32 No.1051208845
30MMのパーツ混ぜてみたけどディティールの濃さが違ってやっぱ違和感がある
46 23/04/27(木)04:24:25 No.1051209075
>https://nippper.com/2022/07/60574/ >これ塗るだけでプラモに限らずフィギュアの関節とか何でも調整できるからオススメ す、すげえ…パーマネントマッドバーニッシュ…名前もカッコイイ…
47 23/04/27(木)04:24:51 No.1051209089
>ちょっと古いけどニコンのD810ってカメラです >普段は虫を撮る用の接写レンズ…… > >fu2138613.jpg すげー
48 23/04/27(木)04:37:52 No.1051209429
虫撮る用って言ってるのに開いた俺が悪いけどびびった
49 23/04/27(木)04:39:07 No.1051209458
ディランザはすごい作りやすくできてたけど脚の継ぎ目がガッツリすぎて消すとするとかなり大変だ あと膝がわりとすぐプランプランしてくる
50 23/04/27(木)04:42:42 No.1051209555
書き込みをした人によって削除されました
51 23/04/27(木)04:45:29 No.1051209627
ポリキャップを使用する設計だと それにスペースが必要になり スマートな機体とか特に原作通りのデザインを再現出来なくなることも多いんだ これは悪なんだ
52 23/04/27(木)04:45:49 No.1051209639
写真上手いなあ レンズはなんてやつ?
53 23/04/27(木)04:56:34 No.1051209978
KPSは動かすときに粘りというか柔らかさを感じることがあって捻じ切れたり白化しやすい気がする
54 23/04/27(木)05:03:27 No.1051210162
>KPSは動かすときに粘りというか柔らかさを感じることがあって捻じ切れたり白化しやすい気がする あと時間置くとなんか固まってパキってなるの怖い
55 23/04/27(木)05:04:22 No.1051210183
しかしその粘りこそが保持力と耐摩耗性に繋がっているんです…!
56 23/04/27(木)05:07:02 No.1051210257
>ポリキャップを使用する設計だと >それにスペースが必要になり >スマートな機体とか特に原作通りのデザインを再現出来なくなることも多いんだ >これは悪なんだ でも俺ダブルオーとかAGEのHGくらいの作りが一番好きだから悪になるね
57 23/04/27(木)05:08:59 No.1051210296
>でも俺ダブルオーとかAGEのHGくらいの作りが一番好きだから悪になるね その辺はむしろ(ポリキャップ使用する)プラモとの兼ね合わせも含めてデザイン起こされてた頃だから 悪でもないのでは
58 23/04/27(木)05:15:36 No.1051210474
塗りやすいから好きってのもある
59 <a href="mailto:sage">23/04/27(木)05:18:07</a> [sage] No.1051210538
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED レンズはこれですな ノーマルのザウォートも買ってあるので そっちも時間あったら組んでみよう
60 23/04/27(木)05:20:41 No.1051210615
つまりポリキャップスペースを再設計できるということでは
61 23/04/27(木)05:30:03 No.1051210839
>>KPSは動かすときに粘りというか柔らかさを感じることがあって捻じ切れたり白化しやすい気がする >あと時間置くとなんか固まってパキってなるの怖い 肩関節とか複雑に組まれた部分のボールジョイントはマジでモロっといく
62 23/04/27(木)05:41:47 No.1051211165
ガンプラも人も間接の柔軟体操大事
63 23/04/27(木)05:46:11 No.1051211298
KPSは動かしてたら前触れなく突如もげた経験ある リリネルの肩…
64 23/04/27(木)05:48:33 No.1051211394
美プラは特に調整必須よ
65 23/04/27(木)05:59:39 No.1051211815
KPSで関節設計の自由度が上がった結果美プラの技術革新が… と思ったけど30MSは30MMほどCジョイント使ってないんだよな
66 23/04/27(木)06:04:19 No.1051211993
HGザウォートは特に色分けすげぇって評判になってるからな
67 23/04/27(木)06:09:17 No.1051212211
KPS以前ポリキャップ抜きABSという暗黒時代もあったがフラッグみたいにポリキャップにこだわらなければこんな細いMSも出せるよ みたいなの見せつけられたこともあった
68 23/04/27(木)06:13:10 No.1051212346
ポリキャップ万能かと言われるとそうでもない PGのゼータ組むとすごいわかる 自重支えられない箇所があるし
69 23/04/27(木)06:21:48 No.1051212715
Cジョイントも受け側をしっかりした構造にしないとすぐ白化して緩くなるからな… メカニカルユニットのふくらはぎブースターとか仮組時点で逝っちまう
70 23/04/27(木)06:22:30 No.1051212747
…アーマドコアだこれ!
71 23/04/27(木)06:24:19 No.1051212805
傑作量産MSキットはよいものだ
72 23/04/27(木)06:26:49 No.1051212929
パーツを切り出す時のしっとり感が好き
73 23/04/27(木)06:31:18 No.1051213141
KPSは経年で死ぬのがな… 初版アルトが支えないと勝手に関節曲がって倒れる…
74 23/04/27(木)06:33:38 No.1051213246
ABS関節だって全部が全部悪いわけじゃ無くちゃんと保持力あって摩耗も控えめなのあるしな…
75 23/04/27(木)06:46:50 No.1051213901
肘が90度以上曲がる!で何でもかんでもABS関節にしてた頃は酷かった
76 23/04/27(木)06:50:34 No.1051214097
エクシアの首が衝撃的な保持力のなさだったな…
77 23/04/27(木)06:52:57 No.1051214228
MGウイングver.KaはABSを呪いたくなった 変形のための肩アーマーロック機構がABSジョイントに極小の爪を設けてるだけだもんで変形一回で潰れた
78 23/04/27(木)06:53:09 No.1051214240
ザウォートのプラモ良さげっぽいから気になってるけど水星見てないから買いづらいなぁ
79 23/04/27(木)06:55:14 No.1051214380
見てないアニメのプラモなんて普通に買うぞ
80 23/04/27(木)06:55:31 No.1051214407
かっけーな 素組み?
81 23/04/27(木)06:56:01 No.1051214439
水星なんて毎月再販してるんだから遠慮なく買え
82 23/04/27(木)07:02:22 No.1051214891
>ポリキャップ万能かと言われるとそうでもない >PGのゼータ組むとすごいわかる >自重支えられない箇所があるし KPSに置き換えたら全部余裕で支えられるのか
83 23/04/27(木)07:03:23 No.1051214968
溶けた氷の中に
84 23/04/27(木)07:07:12 No.1051215250
MGサイズのデカブツには基本KPS向いてないと思う 逆シャアの機体とか見た目は最高だけど立体としての出来は大体最悪だよ出てるやつ
85 23/04/27(木)07:15:23 No.1051215893
何でもかんでもポリレスにするのはどうなんだとは思う バンダイ特にガンプラは技術が切り替わるといつもそんな感じだが
86 23/04/27(木)07:15:46 No.1051215933
緩んだKPSってどうすりゃいいんだろうな 瞬着で調整しても穴が広がっていくのは防げなそうだし
87 23/04/27(木)07:16:54 No.1051216024
>何でもかんでもポリレスにするのはどうなんだとは思う >バンダイ特にガンプラは技術が切り替わるといつもそんな感じだが コストとかもあるんでない
88 23/04/27(木)07:17:22 No.1051216056
>緩んだKPSってどうすりゃいいんだろうな >瞬着で調整しても穴が広がっていくのは防げなそうだし 新しく買って移植する
89 23/04/27(木)07:17:59 No.1051216109
>MGサイズのデカブツには基本KPS向いてないと思う >逆シャアの機体とか見た目は最高だけど立体としての出来は大体最悪だよ出てるやつ ちなみにどれ?
90 23/04/27(木)07:20:36 No.1051216345
摩耗して緩くなってきたら瞬着等で調節するのはKPSに限った事でもないし割と今更
91 23/04/27(木)07:20:43 No.1051216349
RG組んでからHG組むと関節の硬さや装甲がポロポロ落ちなくて安心する…
92 23/04/27(木)07:21:21 No.1051216411
ポリキャップはともかくABSは完全撤廃目指してる気がする あれは再利用できないし
93 23/04/27(木)07:22:19 No.1051216516
>>MGサイズのデカブツには基本KPS向いてないと思う >>逆シャアの機体とか見た目は最高だけど立体としての出来は大体最悪だよ出てるやつ >ちなみにどれ? verKaサザビーは自重重すぎで関節即プラプラになった 素だとオプション少ないからまだマシだけどニューもきつい あと保持力とは少し違うけどギラドーガは手指の関節を調整しないと嵌め込んだ時点で根本が折れる 別に他社キットだといつもやってる調整ではあるんだけどバンダイので要求されると思わなかったから完全に無警戒だった…
94 23/04/27(木)07:23:07 No.1051216604
個人的にはABSの硬さを盲信しているんだけどバンダイさんは嫌い嫌いと言う
95 23/04/27(木)07:23:08 No.1051216606
ABSはぜひ無くして欲しい
96 23/04/27(木)07:24:11 No.1051216693
保持力周りとか折れたりとかはABS時代もあったからなあ その上で割れ問題があるから余程のものでもないともう使いたがらないだろうとは思う
97 23/04/27(木)07:24:12 No.1051216698
接触面積広い関節ならABSでもいいんだけどね
98 23/04/27(木)07:24:29 No.1051216711
ABSは塗装に手間かかるのがね…
99 23/04/27(木)07:25:45 No.1051216852
クリアパーツ多用するか
100 23/04/27(木)07:29:04 No.1051217179
こないだリヴァイブHGギャンで久々にポリキャップ触ったがあれも意外と緩いもんだな
101 23/04/27(木)07:29:50 No.1051217249
ABSは塗り方間違えると割れるからな…
102 23/04/27(木)07:31:29 No.1051217413
ABSはせめて関節にだけ使えば良いんだけどガンプラだと武器や同じ色のパーツも纏めて入れてたのが不評の原因だと思う
103 23/04/27(木)07:32:34 No.1051217526
今のプラ素材みたく質感良くてABS並に固くて割れなくてかつKPSみたいに粘りと削れなさを実現出来るスーパープラ素材来ねえかな
104 23/04/27(木)07:32:59 No.1051217570
>ABSはせめて関節にだけ使えば良いんだけどガンプラだと武器や同じ色のパーツも纏めて入れてたのが不評の原因だと思う ここら辺はぶっちゃけKPSにも思うところはある ライフルは普通のPSにしてくれ…
105 23/04/27(木)07:33:53 No.1051217663
>ここら辺はぶっちゃけKPSにも思うところはある >ライフルは普通のPSにしてくれ… 取り敢えずKPSなら塗れるから…
106 23/04/27(木)07:34:08 No.1051217686
そりゃあまとめた方が安く済むし
107 23/04/27(木)07:34:27 No.1051217714
>今のプラ素材みたく質感良くてABS並に固くて割れなくてかつKPSみたいに粘りと削れなさを実現出来るスーパープラ素材来ねえかな 金属だな
108 23/04/27(木)07:35:53 No.1051217867
KPSは塗装しやすいから俺みたいなぬるモデラーにはありがたい
109 23/04/27(木)07:38:43 No.1051218203
バンダイはともかくブキヤとかでは未だに通常ランナーにもABS使用が標準だから塗装ケア前提の作りなんだろうな
110 23/04/27(木)07:40:08 No.1051218355
>>今のプラ素材みたく質感良くてABS並に固くて割れなくてかつKPSみたいに粘りと削れなさを実現出来るスーパープラ素材来ねえかな >金属だな 関節だけに使うならいいけど装甲にまで使うと背負いものの重さで後ろに倒れたりするし塗装はプラよりし辛いし加工は容易じゃなくなるじゃないですか!
111 23/04/27(木)07:41:28 No.1051218512
ABSは溶剤に弱くてね…ガンダムマーカーの消しペンでパーツ割った初心者は数知れず…
112 23/04/27(木)07:44:59 No.1051218917
>金属だな 斑鳩の鉄板から作るミニチュア二度と作りたくねぇ…
113 23/04/27(木)07:45:43 No.1051218997
語弊を産むからラッカー系溶剤とちゃんと付け足すべきだ ラッカーじゃ死ぬけどアセトンじゃ割れないしなラッカーより強力で有害なのに
114 23/04/27(木)07:46:35 No.1051219096
>ABSは溶剤に弱くてね…ガンダムマーカーの消しペンでパーツ割った初心者は数知れず… というか消しペンは何使ってるのか知らんけど対ABS性能最悪だよ よく言われるエナメルより余程悪い アルコール系だろうし乾燥も早そうなのに何でそんな事になってるのかわからん
115 23/04/27(木)07:47:09 No.1051219163
>ABSは溶剤に弱くてね…ガンダムマーカーの消しペンでパーツ割った初心者は数知れず… 消しペンはそもそもちゃんと消せない上に通常プラでも割る欠陥品だ
116 23/04/27(木)08:09:00 No.1051221964
水性塗料最強ってわけだ
117 23/04/27(木)08:10:30 No.1051222155
消しペンは…なんというか…なんでこんなの公式が売ってるの…?ってなるくらいには破壊神
118 23/04/27(木)08:12:34 No.1051222472
>>なんでそんなにポリキャップを憎むの? >組むのちょっと大変だからね 一回一回は簡単だけど 実際にポリキャップレスと比較すると工程での使用ランナーがPCぶん増えるって事で これがほぼ全身分省けるとだいぶ楽になった…
119 23/04/27(木)08:13:28 No.1051222612
>水性塗料最強ってわけだ 水性ホビーカラーとか 塗膜と隠蔽力と色の種類って面では弱いが 掃除のしやすさ匂い体への毒性プラへの侵食とかの面ではかなり優秀ではある
120 23/04/27(木)08:13:28 No.1051222616
金さえ許せばユーザー側が細かいところは全部磁石関節に置き換えていいんじゃねぇかなって気分になりつつある
121 23/04/27(木)08:13:54 No.1051222664
>その辺はむしろ(ポリキャップ使用する)プラモとの兼ね合わせも含めてデザイン起こされてた頃だから >悪でもないのでは AGE1なんてキャップ構造でなきゃウェア換装に耐えないしな…
122 23/04/27(木)08:17:19 No.1051223126
ペイル社の機体は設計段階で入念にバンダイと打ち合わせしたのかザウォートもファラクトもシールの少なさがすごい事になってる
123 23/04/27(木)08:19:14 No.1051223389
>アルコール系だろうし乾燥も早そうなのに何でそんな事になってるのかわからん ABSの分子構造がプラよりも更に均一な格子なのがミソらしい この構造が高い靭性の源だけど溶剤が浸透するとこれをあっさり喪失する
124 23/04/27(木)08:59:13 No.1051228988
作っててそうなるだろうなとは思ってたがザウォートはやたら出っ張ったフトモモが思いっきり腹につっかえるもんで SFSにちゃんとしたポーズとポジションで乗せるのに四苦八苦…
125 23/04/27(木)09:18:57 No.1051231812
MGでもウイングゼロとかで部分的に使ってたり PGでもエクシアや新おっちゃんでけっこう広範囲に使ってたり ABSはまだまだ現役!
126 23/04/27(木)09:22:23 No.1051232269
中古屋で買ったMGクロボンの関節がギチギチで怖かったなABSは あれも押し入れに仕舞って長いが発掘して動かしたらどうなるのか…
127 23/04/27(木)09:23:20 No.1051232400
>中古屋で買ったMGクロボンの関節がギチギチで怖かったなABSは >あれも押し入れに仕舞って長いが発掘して動かしたらどうなるのか… 立たない、武器持てないですごいぞ
128 23/04/27(木)09:24:48 No.1051232634
再販で買ったHGUCメタスががっつりABS関節だったけどこれもそのうちギチギチし始めるんだろうな…