虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/27(木)01:41:14 No.1051195847

「」はハグルマカシパンのことどう思ってるの

1 23/04/27(木)01:44:50 No.1051196526

なんて?

2 23/04/27(木)01:45:14 No.1051196591

まず何なんだよこれは…

3 23/04/27(木)01:45:51 No.1051196700

カシパンだからウニの仲間かな

4 23/04/27(木)01:47:56 No.1051197062

>なんて? >まず何なんだよこれは… 扁平なウニの一種ハグルマカシパンだ 今日は名前だけでも憶えてくださいね

5 23/04/27(木)01:48:42 No.1051197181

ググっても殻の写真しかでてこねぇな

6 23/04/27(木)01:52:17 No.1051197773

菓子パン?

7 23/04/27(木)01:52:48 No.1051197903

なんらかの工具かと思った

8 23/04/27(木)01:53:09 No.1051197977

スカシカシパンっていうのもいるよ

9 23/04/27(木)01:54:10 No.1051198136

ウニやヒトデやタコノマクラの仲間だからちゃんと星型のアザがあるな

10 23/04/27(木)01:54:24 No.1051198176

美味しい?

11 23/04/27(木)01:56:38 No.1051198569

>菓子パン? 見た目が菓子パンっぽいのでカシパンって名前が付けられたウニのグループがいる これはフジヤマカシパン fu2138536.jpg fu2138537.jpg たぶん見た目の通り中央が盛り上がってるからフジヤマカシパン

12 23/04/27(木)01:57:43 No.1051198742

ウニの構造を知っていると え?それそこなの?となるいきもの

13 23/04/27(木)01:58:01 No.1051198775

>fu2138537.jpg 甘食だこれ

14 23/04/27(木)01:58:11 No.1051198805

>美味しい? 味は聞いたことないな…めっちゃ平べったいけど可食部どれくらいあるんだろう

15 23/04/27(木)02:01:17 No.1051199231

似たようなタコノマクラが糞不味いそうだからカシパンも食べられたものじゃないんだろうな…

16 23/04/27(木)02:01:18 No.1051199233

へえ…かわいいね

17 23/04/27(木)02:05:09 No.1051199683

今見たらお前タコノマクラの親戚じゃなかったのか…

18 23/04/27(木)02:08:30 No.1051200130

>今見たらお前タコノマクラの親戚じゃなかったのか… タコノマクラ目の中でタコノマクラ亜目とカシパン亜目に分かれてるみたいだから 近いようなそう近くもないような微妙に近いかもしれない親戚関係みたいな…?

19 23/04/27(木)02:12:12 No.1051200581

ウニなのに五放射相称じゃないのなんか不思議だな…

20 23/04/27(木)02:16:25 No.1051201073

>タコノマクラ目の中でタコノマクラ亜目とカシパン亜目に分かれてるみたいだから どうも違うっぽいからマンジュウウニ目作ってその下に入れようぜってなったぽい 今年

21 23/04/27(木)02:21:39 No.1051201631

前から思ってるんだけどかなり大きな生物グループの和名がカシパンとかいうハイカラな名前なのおかしいだろ 実際明治以降に命名されたらしいけどそれまでなんて呼んでたんだよ

22 23/04/27(木)02:22:52 No.1051201769

流し台のぬるぬるになるゴム部品かと

23 23/04/27(木)02:24:40 No.1051201977

まあいいか 刹那で忘れちゃったこんな棘皮動物

24 23/04/27(木)02:25:55 No.1051202101

>どうも違うっぽいからマンジュウウニ目作ってその下に入れようぜってなったぽい >今年 マジかよカシパン…饅頭の軍門に下ったのかよカシパン…

25 23/04/27(木)02:25:57 No.1051202105

名前のインパクトでスカシカシパンがやはり好き

26 23/04/27(木)02:30:30 No.1051202623

海はいいねえ オキノテヅルモヅルにスカシカシパン

27 23/04/27(木)02:30:32 No.1051202633

なんかカシパンが江戸時代になんと呼ばれてたかの論文が出てきた 呼び方が自由すぎる…

28 23/04/27(木)02:31:30 No.1051202738

元々棘皮動物は左右相称から放射相称に変形していくが スレ画とかブンブクとかはそこから更にまた左右相称じみた形状を取るから頭おかしくなる

29 23/04/27(木)02:33:17 No.1051202917

クモヒトデがスイスイ泳ぐ映像見ると逆にお前らはなんでそんなだらしないのってなる

30 23/04/27(木)02:38:39 No.1051203449

>クモヒトデがスイスイ泳ぐ映像見ると逆にお前らはなんでそんなだらしないのってなる 俺が知る限り最速のウニはこんな感じ fu2138577.mp4

31 23/04/27(木)02:41:10 No.1051203677

>fu2138577.mp4 このウニの耳?みたいな奴って海流を受けて早く移動するための帆みたいな器官なんだろうか

32 23/04/27(木)02:47:31 No.1051204253

>このウニの耳?みたいな奴って海流を受けて早く移動するための帆みたいな器官なんだろうか わからん…わからんのだ…

33 23/04/27(木)02:47:54 No.1051204276

適当に開いたスレで最速のウニなんてわけのわかんねえ言葉に出会えるとは思わなかったよ

34 23/04/27(木)02:48:36 No.1051204330

どうも名前で遊んでる学者がいるっぽくて羨ましい

35 23/04/27(木)02:48:50 No.1051204343

>>クモヒトデがスイスイ泳ぐ映像見ると逆にお前らはなんでそんなだらしないのってなる >俺が知る限り最速のウニはこんな感じ >fu2138577.mp4 かわいい

36 23/04/27(木)02:51:11 No.1051204507

最速のヒトデを正にスピードスターですと解説してる動画で吹いた記憶がある

37 23/04/27(木)02:51:54 No.1051204576

スカシカシパンマンっていたけどあれウニモチーフだったんだ

38 23/04/27(木)02:53:21 No.1051204686

どうもヒラタブンブクとかいうのが速いらしいぞ

39 23/04/27(木)02:57:59 No.1051205048

>どうもヒラタブンブクとかいうのが速いらしいぞ なるほどこいつはスピーディ… https://www.youtube.com/watch?v=qAPSV9MMGqE

40 23/04/27(木)02:58:04 No.1051205055

子供の頃カシパンヒトデって呼んでたからヒトデの仲間だと思ってたけどウニの方が近いのか

41 23/04/27(木)03:01:12 No.1051205299

http://jamkobayashi.com/?pid=135579848 バイナウ!

42 23/04/27(木)03:10:09 No.1051205867

カシパン言うけどほぼ骨格でクソ硬い…騙された

43 23/04/27(木)03:10:30 No.1051205896

>fu2138577.mp4 おぺにす…

44 23/04/27(木)03:12:52 No.1051206046

スレ画朽ちてるとかじゃなくこれがデフォなの!? ウニのくせに端が五放射相称してないの!?

45 23/04/27(木)03:17:30 No.1051206298

>ウニやヒトデやタコノマクラの仲間だからちゃんと星型のアザがあるな ジョースターの仲間…?

46 23/04/27(木)03:17:35 No.1051206302

>ウニのくせに端が五放射相称してないの!? カシパンやブンブクの肛門は位置が偏ってるよ

47 23/04/27(木)03:17:53 No.1051206326

生きてるカシパン見たことないな

48 23/04/27(木)03:18:50 No.1051206370

>>ウニのくせに端が五放射相称してないの!? >カシパンやブンブクの肛門は位置が偏ってるよ そんな種類いたんだ…ってか一見綺麗に揃ってるカシパンでも偏ってたんだ…

49 23/04/27(木)03:21:04 No.1051206481

スカシカシパンとかタコノマクラは可食部とされそうな部分が生臭い泥みたいなのがちょこっと付いてるだけだからとても無理な感じと聞いた

50 23/04/27(木)03:25:05 No.1051206664

最近ムラサキウニみたいな一般的にウニって言われて思い浮かべるようなウニウニしいウニにも 前後と言うか決まった進行方向があるってわかったみたいだし スレ画みたいな五放射相称じゃないウニもそういう進行方向に沿ってこういう形になっていったんだろうか

51 23/04/27(木)03:26:08 No.1051206711

>http://jamkobayashi.com/?pid=135579848 なんでジャム屋でそんなの売ってんだよ…

52 23/04/27(木)03:30:08 No.1051206926

カシパンがウニの仲間ってそれこそうにではないのか

53 23/04/27(木)03:31:00 No.1051206968

自然の実…実?

54 23/04/27(木)03:32:07 No.1051207019

放射状で名状しがたい生物に見えるけど実は前後があって左右もあるらしいな

55 23/04/27(木)03:51:24 No.1051207902

こんな深夜にまさかこんなヘンなウニに思いを馳せることになるなんて…

56 23/04/27(木)04:01:59 No.1051208332

バフンウニとかクソみたいな名前のやつもいるし菓子パンくらいいるか…

57 23/04/27(木)05:45:22 No.1051211272

>なんかカシパンが江戸時代になんと呼ばれてたかの論文が出てきた >呼び方が自由すぎる… その論文教えてよ!

58 23/04/27(木)06:14:44 No.1051212418

スガシカオカシパンみたいなやつしか知らなかった

59 23/04/27(木)06:16:14 No.1051212480

波で転がったりしないように平べったく進化したウニなのかな 砂にも潜って隠れやすそう

60 23/04/27(木)06:48:15 No.1051213968

びっくりするほど研究とか進んでない ひとえにカネの匂いがしないからである

61 23/04/27(木)06:57:42 No.1051214556

フジヤマは見たことあるな

62 23/04/27(木)06:59:27 No.1051214675

この穴空いてる形状なんか意味というか生存上の役割あるのかな

63 23/04/27(木)07:01:00 No.1051214801

https://www.youtube.com/watch?v=ykoYhCmiaH0 BGMくそうるさいけどほんとお菓子みたい

64 23/04/27(木)07:02:29 No.1051214900

サカバンピスピスの次はカシパン

65 23/04/27(木)07:08:22 No.1051215340

一時期ここでもスカシカシパンが流行ったじゃない

66 23/04/27(木)07:19:05 No.1051216213

知らそん

67 23/04/27(木)07:30:22 No.1051217293

>どうも名前で遊んでる学者がいるっぽくて羨ましい トゲアリトゲナシトゲトゲ

68 23/04/27(木)08:16:58 No.1051223079

>放射状で名状しがたい生物に見えるけど実は前後があって左右もあるらしいな 脊椎動物だってすごいざっくり見たら五放射相称だし…

69 23/04/27(木)08:28:16 No.1051224666

>>なんかカシパンが江戸時代になんと呼ばれてたかの論文が出てきた >>呼び方が自由すぎる… >その論文教えてよ! タコノマクラ考 : ウニやヒトデの古名

↑Top