虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/27(木)00:51:30 現在イ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/27(木)00:51:30 No.1051184448

現在イギリスで主流の戦車用給湯器 戦車の運転中に水を2英pints(約1.1L)、MREを5つを同時に温めることができ、電源を切った状態で約6時間の保温が可能 主に茶を入れるために用いられる

1 23/04/27(木)00:52:52 No.1051184875

RAK-15 boiling vessel

2 23/04/27(木)00:54:23 No.1051185388

>主に茶を入れるために用いられる でしょうね

3 23/04/27(木)00:54:35 No.1051185457

本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人…

4 23/04/27(木)00:55:18 No.1051185667

いつぞやのアメリカの独立記念のお祝いビデオで出てきたやつか

5 23/04/27(木)00:56:08 No.1051185952

戦車に積んで壊れない頑丈さ

6 23/04/27(木)00:57:41 No.1051186341

運転中ってことは戦車の熱で温めるのか

7 23/04/27(木)00:58:29 No.1051186550

ということは戦車用ティーポットと戦車用ティーカップ&ソーサーもあるな?

8 23/04/27(木)00:59:31 No.1051186814

プラグ刺すとこが見えるから電熱給湯器かな

9 23/04/27(木)00:59:40 No.1051186847

ちなみにpintはイギリスだと1pint=568mL アメリカだと1pint=473mLだ!

10 23/04/27(木)01:00:38 No.1051187097

>ちなみにpintはイギリスだと1pint=568mL >アメリカだと1pint=473mLだ! しらない単位だ…

11 23/04/27(木)01:01:31 No.1051187297

アメリカとイギリスはpint以外も微妙に違うのわマジでやめろ というかそもそもヤーポン法を捨てろ

12 23/04/27(木)01:02:00 No.1051187394

第一次世界大戦では機関銃でお湯沸かしてたらしいね 塹壕戦が膠着してるのにいきなり機関銃ぶっ放すからドイツ側が戦闘が始まったと勘違いしてパニックに陥った話もある

13 23/04/27(木)01:03:02 No.1051187646

パイントとか言われてもピンとこねぇんだよこのヤーポン野郎!

14 23/04/27(木)01:03:30 No.1051187771

ロシア軍がレーションを温めるために社外で火を起こしてドローンに見つかってる事を思えば 大変に理にかなった装備であるな

15 23/04/27(木)01:05:23 No.1051188229

パイントとかハーゲンダッツでしか使ったことない単位デブね…

16 23/04/27(木)01:05:29 No.1051188248

ロイヤルアーミーってMRE食べてるんだ…

17 23/04/27(木)01:05:35 No.1051188269

ガロンは米英で違うのにポンドは統一しやがって紛らわしいんだよぉ!

18 23/04/27(木)01:05:42 No.1051188291

パイントなんてサーティワンでしか見ねえ…

19 23/04/27(木)01:06:16 No.1051188439

パイントグラスとかのパイントか完全にピントって読んでたわ

20 23/04/27(木)01:07:07 No.1051188657

>ロシア軍がレーションを温めるために社外で火を起こしてドローンに見つかってる事を思えば >大変に理にかなった装備であるな 戦意には関わるんだろうけどさあ!という気持ちをコントロールできない…

21 23/04/27(木)01:08:47 No.1051189067

>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… f76752.mp4

22 23/04/27(木)01:08:51 No.1051189088

茶に限らずあったかい飯と飲み物を得られると式あがるしなぁ

23 23/04/27(木)01:09:47 No.1051189340

ブッシェルだのグレーンだの耳慣れない単位ばかり

24 23/04/27(木)01:10:09 No.1051189427

本当にゴッドセイブザクイーンって言うんだ…

25 23/04/27(木)01:10:09 No.1051189429

>茶に限らずあったかい飯と飲み物を得られると式あがるしなぁ あったけえもん飲み食いできるって地味だけどめっちゃ重要だよね

26 23/04/27(木)01:11:08 No.1051189654

甘くてあっついミルクティーを飲むときいてる

27 23/04/27(木)01:11:44 No.1051189810

クソみてえな単位がスッとお出しされる

28 23/04/27(木)01:12:28 No.1051190025

>クソみてえな単位がスッとお出しされる 向こうからしたら土着の伝統ある単位捨てる方がおかしいのかもしれない

29 23/04/27(木)01:13:16 No.1051190239

日本もいっぱい頭おかしい単位持ってたのにもったいない…

30 23/04/27(木)01:13:47 No.1051190371

ビールを1パイントで出すのを禁止しない限りこの単位は生き残り続ける

31 23/04/27(木)01:13:51 No.1051190384

レトルト食品とかでも一日分のご飯をその日の朝に一気に湯煎するから朝以降は冷え切っててまずくて湾岸戦争とかだとその都度湯煎できるスレ画は米兵にとってめっちゃ羨ましいものだったらしい

32 23/04/27(木)01:14:15 No.1051190473

ビルの階数表記ですら合わせられない奴らがそんな細かい単位合わせられるワケが…

33 23/04/27(木)01:14:21 No.1051190499

サイズの分数表記だけはマジでやめて欲しい

34 23/04/27(木)01:14:47 No.1051190614

>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… 安心してくれ 取り外せる

35 23/04/27(木)01:14:52 No.1051190631

イギリス戦車って車内でお湯沸かしてレーション温めたりお湯沸かしたりできるし座席の下に車内トイレもあるしで外出なくても長いこと活動できるんだ

36 23/04/27(木)01:15:35 No.1051190796

>パイントなんてサーティワンでしか見ねえ… 黒博物館でナイチンゲールがライム捨てられた時に見た

37 23/04/27(木)01:15:55 No.1051190890

>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >f76752.mp4 ロイヤルなカップでダメだった

38 23/04/27(木)01:16:11 No.1051190941

加熱しないと食えない缶飯配ってる自衛業にこそ必要なんですけお…

39 23/04/27(木)01:16:35 No.1051191040

ウクライナじゃロシアの戦車兵が車外でレーション温めようとしてサーマルで探知されて殺されてレーションの箱が死体と一緒に散らばってる光景が数多く

40 23/04/27(木)01:16:56 No.1051191115

>>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >>f76752.mp4 >ロイヤルなカップでダメだった 王。代わったけど俺だったらまだエリザベスのカップで飲みたいな…

41 23/04/27(木)01:17:32 No.1051191244

>ビルの階数表記ですら合わせられない奴らがそんな細かい単位合わせられるワケが… いいよねG階…

42 23/04/27(木)01:17:41 No.1051191278

ロシアのレーションも油ギトギトで温めないと不味いんだ

43 23/04/27(木)01:17:50 No.1051191300

>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >f76752.mp4 ゴツいチャレンジャー2で優雅にティータイムしてる図がイイね

44 23/04/27(木)01:18:47 No.1051191486

>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >f76752.mp4 港じゃなくてお湯にティーバッグをいれます

45 23/04/27(木)01:19:42 No.1051191678

>加熱しないと食えない缶飯配ってる自衛業にこそ必要なんですけお… あれもう数年前に調達終わったよ

46 23/04/27(木)01:19:48 No.1051191705

>ウクライナじゃロシアの戦車兵が車外でレーション温めようとしてサーマルで探知されて殺されてレーションの箱が死体と一緒に散らばってる光景が数多く 割と初期だけど レーションの方吹っ飛ばすライフハックがあったのみたな どうせそのまま力尽きるから

47 23/04/27(木)01:20:14 No.1051191791

戦車以外にも電源確保用意な車両には徹底的に普及させるべきだ

48 23/04/27(木)01:20:35 No.1051191860

遺棄された野戦炊事車両に大量のジャガイモが積まれてたなぁ

49 23/04/27(木)01:21:02 No.1051191966

ボストン茶会事件を皮肉るのも忘れないブリティッシュジョーク

50 23/04/27(木)01:21:09 No.1051191986

寒い土地だと必須装備に見えるけと他の国は割とついてないもんなのかな

51 23/04/27(木)01:21:47 No.1051192106

>寒い土地だと必須装備に見えるけと他の国は割とついてないもんなのかな 大砲の弾乗せる方を優先したいだろうからな…

52 23/04/27(木)01:22:36 No.1051192261

イギリスは割と気候がクソだから温かいメシとお茶にはこだわるんだろうな

53 23/04/27(木)01:22:38 No.1051192267

あんまり絡みないけどエリザベス女王マグカップがちょっと欲しい

54 23/04/27(木)01:23:11 No.1051192365

いうて福利厚生としては欲しい設備ではある

55 23/04/27(木)01:23:14 No.1051192370

昨今ろしあじんが飯炊きのために戦車の外に出て…という話は定番だけど今のロシア戦車飯の過熱設備はないっぽいけど戦車内にトイレが装備されてて外でウンコ死には配慮されている

56 23/04/27(木)01:23:42 No.1051192472

糧食に朝昼晩の他にティータイム分がある軍隊

57 23/04/27(木)01:23:48 No.1051192492

書き込みをした人によって削除されました

58 23/04/27(木)01:24:01 No.1051192533

エンジンの熱で温めるだけだから水を運ぶついでに温められる機能つけたり ついでの水冷エンジンにしたり戦車には割とよくあること ただおしゃれなティーカップのセットとテーブルまで車内にあるのは英国ぐらい

59 23/04/27(木)01:24:18 No.1051192600

>戦車内にトイレが装備されてて外でウンコ死には配慮されている 戦車の狭さだと臭いで死にそう

60 23/04/27(木)01:24:25 No.1051192622

戦闘してない時間のほうが絶対多いもんな

61 23/04/27(木)01:24:30 No.1051192642

>糧食に朝昼晩の他にティータイム分がある軍隊 そういうお国柄が見える部分好き

62 23/04/27(木)01:24:33 No.1051192650

ちょっと待てよなんだそのカップ…

63 23/04/27(木)01:24:39 No.1051192664

>ちなみにpintはイギリスだと1pint=568mL >アメリカだと1pint=473mLだ! いろんなことで世界の中心となってきた国たちなのになんで単位系はこんなにクソなんだよ!

64 23/04/27(木)01:24:59 No.1051192717

i=アイ 常識な

65 23/04/27(木)01:25:03 No.1051192731

極端な話エンジンの排熱であっためようと思えば出来るので…

66 23/04/27(木)01:25:05 No.1051192738

>寒い土地だと必須装備に見えるけと他の国は割とついてないもんなのかな どこの国にもあるよ

67 23/04/27(木)01:25:21 No.1051192783

車外が危ないから車内でお茶したかった 車内で使うとクソ熱いからと結局車外でお茶してたやつ https://twitter.com/Military_AFV/status/1306941995932295168?s=20

68 23/04/27(木)01:25:24 No.1051192792

>いろんなことで世界の中心となってきた国たちなのになんで単位系はこんなにクソなんだよ! 力による統治は歪みを産む…

69 23/04/27(木)01:25:34 No.1051192829

>戦車の狭さだと臭いで死にそう 元から燃料と機械油でマヒしてるでしょ

70 23/04/27(木)01:25:39 No.1051192839

>ちょっと待てよなんだそのカップ… ロイヤルだろう?

71 23/04/27(木)01:25:41 No.1051192843

>いろんなことで世界の中心となってきた国たちなのになんで単位系はこんなにクソなんだよ! まあヤーポンって人間基準にした単位だし基準になる人が変われば変わるんじゃねえか

72 23/04/27(木)01:25:42 No.1051192846

>昨今ろしあじんが飯炊きのために戦車の外に出て…という話は定番だけど今のロシア戦車飯の過熱設備はないっぽいけど戦車内にトイレが装備されてて外でウンコ死には配慮されている 寒冷地ではンコのため肌出して寒冷ショックで死ぬこと実際にあるから…

73 23/04/27(木)01:25:42 No.1051192849

女王陛下カップだろ?疑問に思うことある?

74 23/04/27(木)01:26:04 No.1051192920

パイントって国によって違うんだ…

75 23/04/27(木)01:26:21 No.1051192969

ウクライナ兵も外で小休止してたところを砲撃で吹っ飛ばされるケースが山ほどあるんでマジで外怖い

76 23/04/27(木)01:26:21 No.1051192970

戦車って発電機的なもの付いてるんじゃ…?

77 23/04/27(木)01:26:47 No.1051193055

見ての通り電源さえあれば動くしユニット化されてるので戦車以外の戦闘車両にも装備されてる

78 23/04/27(木)01:27:07 No.1051193125

fu2138503.jpg WW2の時点で戦車兵にカセットコンロ普及させてたイギリスだけど当然車内じゃ使えなくて外に出た結果死ぬケースが多くてスレ画みたいなのが開発されたんだ 別に紅茶のためだけではない

79 23/04/27(木)01:27:14 No.1051193152

ロイヤルグッズは日本でも通販ならいくらでも買えるぞ

80 23/04/27(木)01:27:20 No.1051193172

いいよね…よりにもよって独立記念日にルール・ブリタニア流すの…

81 23/04/27(木)01:27:56 No.1051193292

極寒でウンコしたらチンコ壊死しちゃうし 肛門が凍る

82 23/04/27(木)01:28:09 No.1051193332

クロムウェルくん速いから好き

83 23/04/27(木)01:28:23 No.1051193383

WWIIのイギリス戦車兵の死傷者調べてみたら四割近くが車外での活動中にやられてたとか

84 23/04/27(木)01:29:01 No.1051193493

砲弾の空薬莢捨てるのも命がけだからな…

85 23/04/27(木)01:29:20 No.1051193553

土地と建築絡みでどうしても続投させざるを得なかった部分以外尺貫法を捨てた日本は頑張ってる

86 23/04/27(木)01:29:21 No.1051193557

アメ公はエンジングリルでステーキ焼く

87 23/04/27(木)01:29:23 No.1051193567

今の自衛隊のレーション食べてみたいな… 北の牛野菜カレー弁当とかふつーにうまそう…

88 23/04/27(木)01:30:06 No.1051193678

ロシアの戦車も車内トイレ採用したのは最新のアルマータが最初じゃなかったっけ?

89 23/04/27(木)01:30:15 No.1051193723

44年のフィリピンだったか M4シャーマンの乗員が呑気に車外に出た所を八九式戦車に撃たれている

90 23/04/27(木)01:30:52 No.1051193847

あとこの手の戦車とかに積んでる水って錆臭いわ下手すると燃料とか洗剤の臭いも移ってたりでそのまま飲むのがキツいから味つけて誤魔化せるのはありがたいんだ

91 23/04/27(木)01:30:59 No.1051193860

>今の自衛隊のレーション食べてみたいな… >北の牛野菜カレー弁当とかふつーにうまそう… ほぼ市販のレトルト食品だよ 市販品そのまま袋詰めだったこともあった

92 23/04/27(木)01:31:38 No.1051193999

アメリカのママがミルクティーの作り方動画がイギリス話題になった時 イントネーションが駄目きちんとした“ENGLISH”を話せないのは駄目だなってコメントで…

93 23/04/27(木)01:32:07 No.1051194093

日本も戦車内でお湯沸かしてお茶飲んだり味噌汁やご飯作ったりする装備を隊員の自費で購入しよう

94 23/04/27(木)01:32:56 No.1051194246

>>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >>f76752.mp4 >港じゃなくてお湯にティーバッグをいれます アメリカに向けた動画でこんなこというあたり最高にイギリス人らしい

95 23/04/27(木)01:33:00 No.1051194260

>土地と建築絡みでどうしても続投させざるを得なかった部分以外尺貫法を捨てた日本は頑張ってる 早くメートル法に親しめ!の圧の強さ

96 23/04/27(木)01:33:09 No.1051194281

https://www.youtube.com/watch?v=woQgDTKPkv8 イギリス陸軍あったかいメシと紅茶にはかなりこだわりがあって固形燃料のコンロもWW2の時点で兵隊に配ってんだよね

97 23/04/27(木)01:33:22 No.1051194310

>イントネーションが駄目きちんとした“ENGLISH”を話せないのは駄目だなってコメントで… oftenをオフトゥンって読む連中は言うことが違うな

98 23/04/27(木)01:33:29 No.1051194336

自衛隊とか電気ケトルとか持ち込んでそう

99 23/04/27(木)01:33:29 No.1051194339

>44年のフィリピンだったか >M4シャーマンの乗員が呑気に車外に出た所を八九式戦車に撃たれている 日本戦車の配備事情に詳しくないけど44年でも八九式現役だったんだ…

100 23/04/27(木)01:34:19 No.1051194492

こういう水やレーション温める小型の装備はどこの国でも使うね 自衛隊にもある

101 23/04/27(木)01:35:18 No.1051194696

>>44年のフィリピンだったか >>M4シャーマンの乗員が呑気に車外に出た所を八九式戦車に撃たれている >日本戦車の配備事情に詳しくないけど44年でも八九式現役だったんだ… 緒戦で使ったのを機材更新してマニラに置いてったのを 後から来た部隊が船沈められたから引っ張り出したとかそんな話だったように思う

102 23/04/27(木)01:35:26 No.1051194743

イギリス「おぉドイツの歴史書だ“負けた”と書くのにこの厚み?」

103 23/04/27(木)01:35:31 No.1051194762

マキタの電子レンジが欲しくなってきた

104 23/04/27(木)01:37:09 No.1051195103

普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる

105 23/04/27(木)01:37:25 No.1051195156

>普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる 馬鹿だから

106 23/04/27(木)01:37:39 No.1051195192

>普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる ブリカスブリカスって言ってるような手合いでしょ

107 23/04/27(木)01:37:52 No.1051195231

>普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる ぜいたくは敵だと言う精神なのかもしれない

108 23/04/27(木)01:38:18 No.1051195331

>普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる いや馬鹿にする奴とかいるのか? そもそも同種の装備はどこの国でも使ってるし…

109 23/04/27(木)01:39:43 No.1051195566

なんだかんだアメリカもHWRって名前で同種の装備使ってるのでイギリスが特別でも無いんだよね

110 23/04/27(木)01:40:02 No.1051195635

温かいメシはマジで重要だからな…

111 23/04/27(木)01:40:50 No.1051195786

限られたエネルギーの有効活用だよ

112 23/04/27(木)01:40:52 No.1051195793

>パイントって国によって違うんだ… 尺貫法ももとになった中国と日本で違ってたりするのもある 日本だと一升は1803.907mLだけど 古代中国だと197.825mLだし今は1000mLになった

113 23/04/27(木)01:40:56 No.1051195805

>なんだかんだアメリカもHWRって名前で同種の装備使ってるのでイギリスが特別でも無いんだよね 水や食事を温める装備はマジ大切だからな…

114 23/04/27(木)01:41:16 No.1051195854

マイクロウエーブの話はしないのかい

115 23/04/27(木)01:43:08 No.1051196181

>>普通に理に適った装備なのにネットだと馬鹿にする人がたまにいてなんで…?ってなる >馬鹿だから ええ…

116 23/04/27(木)01:43:16 No.1051196204

レーションとお湯沸かすキットは普通に車内に欲しい

117 23/04/27(木)01:43:57 No.1051196359

fu2138527.jpg アメリカのやつ

118 23/04/27(木)01:45:25 No.1051196624

>fu2138527.jpg >アメリカのやつ ほとんど同じようなの使ってるじゃん!

119 23/04/27(木)01:46:33 No.1051196827

アメリカの場合湾岸やらでイギリスと一緒に行動するときお湯もらうためにイギリス戦車に群がったりしたので同じもの欲しがるのは当然なのだ

120 23/04/27(木)01:47:14 No.1051196945

いいなぁこれ 俺の車にも欲しい

121 23/04/27(木)01:47:23 No.1051196977

これ載せると乗員スキルが10%バフかかるよ

122 23/04/27(木)01:47:36 No.1051197009

M1戦車の尻に薬缶ぶら下げておけば勝手に沸騰する癖に…

123 23/04/27(木)01:47:59 No.1051197068

>いいなぁこれ >俺の車にも欲しい 車載の電気ポットでいいだろ!

124 23/04/27(木)01:48:47 No.1051197194

イギリスはお茶ネタ アメリカだとアイスクリーム装置ネタ

125 23/04/27(木)01:50:40 No.1051197523

日本戦車にも快適装備的なの付いてるんです?

126 23/04/27(木)01:51:39 No.1051197670

>日本戦車にも快適装備的なの付いてるんです? 大和にラムネ製造機が…

127 23/04/27(木)01:51:39 No.1051197671

合同演習の際に紅茶の淹れ方指導してくれるんだよね

128 23/04/27(木)01:52:39 No.1051197859

>M1戦車の尻に薬缶ぶら下げておけば勝手に沸騰する癖に… ガスタービンエンジンの排気ってそんなヤバいのか

129 23/04/27(木)01:53:21 No.1051198011

>>日本戦車にも快適装備的なの付いてるんです? >大和にラムネ製造機が… 陸上戦艦大和…完成していたのか…

130 23/04/27(木)01:53:49 No.1051198086

どうやってレーション暖めるんだ?ってなったけど上の蓋外したら鍋になってるのか fu2138535.jpg

131 23/04/27(木)01:54:26 No.1051198182

>合同演習の際に紅茶の淹れ方指導してくれるんだよね カップにティーバッグと水突っ込んで電子レンジにぶち込むような入れ方してる元植民地がいたからね…

132 23/04/27(木)01:54:40 No.1051198223

>合同演習の際に紅茶の淹れ方指導してくれるんだよね ミルクは先に入れるの?後から入れるの?

133 23/04/27(木)01:55:16 No.1051198339

>>本当に戦車の中でお茶飲むんだイギリス人… >安心してくれ >取り外せる 安心してください 沸いてますよ

134 23/04/27(木)01:56:08 No.1051198491

>ミルクは先に入れるの?後から入れるの? 英国王立化学協会によるとミルクが先だそうだ

135 23/04/27(木)01:56:53 No.1051198603

>>パイントって国によって違うんだ… >尺貫法ももとになった中国と日本で違ってたりするのもある >日本だと一升は1803.907mLだけど >古代中国だと197.825mLだし今は1000mLになった 現代中国いさぎよすぎる…

136 23/04/27(木)01:57:28 No.1051198692

https://www.youtube.com/watch?v=mv7sx-GAiDg ハンヴィーのHWR これさえあればあったかいコーヒーも飲めちゃう

137 23/04/27(木)02:02:01 No.1051199300

>これさえあればあったかいコーヒーも飲めちゃう 電源あったら何にでも積めるのはいいな

138 23/04/27(木)02:02:36 No.1051199376

みんな四角いのは何でだろうな

139 23/04/27(木)02:03:53 No.1051199503

>みんな四角いのは何でだろうな レーションの袋入れる都合かな? 丸いと前後入んないし

140 23/04/27(木)02:04:42 No.1051199621

いつ死ぬかわからない時に飯も飲み物も冷たくてまずかったらそれだけで不利になりそうだしな…

141 23/04/27(木)02:07:51 No.1051200062

>現代中国いさぎよすぎる… むしろなんで日本は3.907を残してるの

142 23/04/27(木)02:08:34 No.1051200142

>エンジンの熱で温めるだけだから水を運ぶついでに温められる機能つけたり >ついでの水冷エンジンにしたり戦車には割とよくあること >ただおしゃれなティーカップのセットとテーブルまで車内にあるのは英国ぐらい こいつは普通に電気で沸かしてるぞ

143 23/04/27(木)02:11:41 No.1051200531

>みんな四角いのは何でだろうな ものすごくシンプルな話で丸いとスペースが無駄になるからじゃね?

144 23/04/27(木)02:12:10 No.1051200580

>あれもう数年前に調達終わったよ 空自はまだ調達してる

145 23/04/27(木)02:12:14 No.1051200585

>日本戦車にも快適装備的なの付いてるんです? 海外派兵が主になったら大きい戦車にかわって色々つけるスペースできるかも 冷蔵庫とレンジとテレビ欲しいな

146 23/04/27(木)02:14:01 No.1051200786

浄水タブレットで浄化した水も安全じゃないから煮沸する必要があるから 飲料水確保の面でもありがたい…

147 23/04/27(木)02:14:53 No.1051200885

一日分のレーションに5杯分の紅茶ティーバッグが付いてくるのが英軍

148 23/04/27(木)02:15:17 No.1051200920

>>みんな四角いのは何でだろうな >ものすごくシンプルな話で丸いとスペースが無駄になるからじゃね? そもそも丸い形状だとガタガタ揺れる戦車の中じゃ転がる危険性もあるからな…

149 23/04/27(木)02:21:24 No.1051201599

ウクライナ戦線で煙の立たない焚火の仕方がSNSで出回ってるらしいのはちょっと面白かった ちょっとしたテクニックならスマホで調べられるもんな

150 23/04/27(木)02:21:35 No.1051201625

利尿作用あるし戦場に不適切では…?

151 23/04/27(木)02:22:40 No.1051201739

>利尿作用あるし戦場に不適切では…? うるせ~!そんなことよりティータイムだ!!

152 23/04/27(木)02:22:49 No.1051201763

同僚にブリカスいるけど会社に折り畳みのティーセット持参して一人だけ優雅なティータイムし始める 会議中でも周りコーヒーの中自分だけポット持参で入ってくるし血液が紅茶で出来てるんだろうな

153 23/04/27(木)02:23:08 No.1051201795

>利尿作用あるし戦場に不適切では…? どうせ飲んだら出さなきゃいけないし精神の安定の為の嗜好品を入れたほうがいいから

154 23/04/27(木)02:24:14 No.1051201921

そう考えると我が国は産地のくせにあんまり飲まないな緑茶

155 23/04/27(木)02:24:48 No.1051201989

砂糖入れる飲料じゃないとエネルギーにならないからな…

156 23/04/27(木)02:25:54 No.1051202099

>そう考えると我が国は産地のくせにあんまり飲まないな緑茶 コンビニとか自販機で山程緑茶並んでるから充分飲んでる方だと思うよ

157 23/04/27(木)02:26:47 No.1051202216

>利尿作用あるし戦場に不適切では…? チャレンジャー戦車は車内にトイレもあるのでその辺も安心なのだ

158 23/04/27(木)02:27:15 No.1051202268

>同僚にブリカスいるけど会社に折り畳みのティーセット持参して一人だけ優雅なティータイムし始める >会議中でも周りコーヒーの中自分だけポット持参で入ってくるし血液が紅茶で出来てるんだろうな 向こうの人間だってさすがに労働中はティーバッグとか使うだろ! そのイギリス人がお茶好きすぎるだけだろ!

159 23/04/27(木)02:30:23 No.1051202612

https://www.ebay.com/itm/201959832594 高いのか安いのか判らんな…

160 23/04/27(木)02:30:45 No.1051202655

書き込みをした人によって削除されました

161 23/04/27(木)02:30:58 No.1051202682

>そう考えると我が国は産地のくせにあんまり飲まないな緑茶 ペットボトルで飲みまくってる

162 23/04/27(木)02:32:26 No.1051202822

日本も飯こだわるし似たようなもんか

163 23/04/27(木)02:34:28 No.1051203046

https://youtu.be/vTav6rIL8-Y?list=PL7q9dBtG32YEw5Z41S_S1zhJk1NWBIwX0&t=83 湯沸し器もいいけど座席上げたらトイレになってる仕様も真似した方がいいと思う

164 23/04/27(木)02:35:52 No.1051203184

>向こうの人間だってさすがに労働中はティーバッグとか使うだろ! ティーブレイクって名の6時間以上働く場合20分の休憩ある国だし1から淹れても十分な時間だ

165 23/04/27(木)02:36:41 No.1051203263

美味し 紅茶美味し

166 23/04/27(木)02:37:21 No.1051203327

いいよねマリフレ

167 23/04/27(木)02:39:08 No.1051203500

>https://www.ebay.com/itm/201959832594 24Vかな 古いランクルとかに積んだら似合いそう

168 23/04/27(木)02:43:27 No.1051203902

>24Vかな 24Vの15Aだね >fu2138535.jpg

169 23/04/27(木)02:47:20 No.1051204238

>24Vの15Aだね >fu2138535.jpg 400W弱だったらエンジンかけてりゃ余裕だな

170 23/04/27(木)03:11:32 No.1051205964

外人も米にハマって炊飯器買う際に一合とかわけわからんローカル単位やめろやって思ってるんだろうか

171 23/04/27(木)03:21:44 No.1051206516

ドイツに狙撃された対策で戦車内で完結出来るようにしたとかだった気がする

172 23/04/27(木)03:22:59 No.1051206576

>外人も米にハマって炊飯器買う際に一合とかわけわからんローカル単位やめろやって思ってるんだろうか 俺も思う

173 23/04/27(木)03:24:31 No.1051206633

戦車に限らず狭い空間の居住性を高める行為に何でこんなにときめくんだろうか

174 23/04/27(木)03:25:03 No.1051206661

お茶要る?

175 23/04/27(木)03:25:23 No.1051206684

要る

176 23/04/27(木)03:30:42 No.1051206955

健康で文化的な最低限度の生活には不可欠

177 23/04/27(木)04:07:04 No.1051208511

>戦車に限らず狭い空間の居住性を高める行為に何でこんなにときめくんだろうか 秘密基地感が増すからだと思う

178 23/04/27(木)04:18:31 No.1051208886

このサイズで沸かせるのが1Lちょいかぁ

179 23/04/27(木)04:45:29 No.1051209626

イギリス軍カップ&ソーサーとかマニア受け良さそうだな

180 23/04/27(木)04:47:20 No.1051209685

世界が想像する英国への偏見を地で行ってみせるな

181 23/04/27(木)04:48:10 No.1051209711

旨し 紅茶旨し

182 23/04/27(木)05:14:11 No.1051210438

ジェラートよりマシだろ!

183 23/04/27(木)05:14:57 No.1051210455

何でこんなに紅茶好きなの…?

184 23/04/27(木)06:33:50 No.1051213253

質の悪い水を安全に飲むためかな

185 23/04/27(木)06:52:14 No.1051214177

>いつぞやのアメリカの独立記念のお祝いビデオで出てきたやつか 茶葉をティーポットに入れます 港ではなく

186 23/04/27(木)06:54:15 No.1051214310

生水でうんちぶりぶりになりたくないしな…

↑Top