23/04/26(水)14:04:45 何もし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/26(水)14:04:45 No.1050983888
何もしてないのに壊れる奴貼る
1 23/04/26(水)14:20:55 No.1050986945
起動したらフリーズしてブルーバックしたのはこの子だけだ
2 23/04/26(水)14:21:34 No.1050987055
なぜ産んだ
3 23/04/26(水)14:21:40 No.1050987076
あくらつな デフラグ
4 23/04/26(水)14:22:39 No.1050987254
こんなロゴだったっけ…
5 23/04/26(水)14:34:30 No.1050989450
放置するだけで死ぬ
6 23/04/26(水)14:53:03 No.1050993167
⚠️
7 23/04/26(水)14:59:27 No.1050994512
まあこいつのお陰でえむいが生まれたと思えば
8 23/04/26(水)15:02:08 No.1050995024
ディスクアクセスの遅さで不安定になってるそうな SSDまで行かなくてもCFに入れるだけでだいぶマシになるとか 今更試す気はないが
9 23/04/26(水)15:03:42 No.1050995364
最新のスペックで動かしたらどうなるんだえむいタン
10 23/04/26(水)15:03:44 No.1050995368
起動音だけはメロディアスで素晴らしい まあ2Kもいっしょだけど
11 23/04/26(水)15:05:17 No.1050995693
なんかこのロゴ違う…
12 23/04/26(水)15:05:35 No.1050995754
>起動音だけはメロディアスで素晴らしい >まあ2Kもいっしょだけど どんな音だったっけ? と思ったけどコイツか fu2136711.wav
13 23/04/26(水)15:19:18 No.1050998550
はぁー?何もしてないのに壊れるわけが… 壊れたわ
14 23/04/26(水)15:20:10 No.1050998717
俺が初めて触ったPCはMEちゃんでした すぐに真っ青になるので ctrl + alt + delで起こしてあげないといけない
15 23/04/26(水)15:21:15 No.1050998918
これを使うとCtrl+Sで常に保存する癖がつく
16 23/04/26(水)15:21:42 No.1050999024
こんなフォントだっけ…
17 23/04/26(水)15:23:06 No.1050999318
fu2136751.jpg いろいろ違う
18 23/04/26(水)15:24:39 No.1050999659
何もしてないのに壊れたがマジで適用されるOS春菜 でもこいつのおかげで電源ぶち切るの躊躇なくなったよ
19 23/04/26(水)15:24:51 No.1050999701
結果的にNT系が残ったという意味では良かったやつ
20 23/04/26(水)15:27:10 No.1051000192
電源ON!今のうちにトイレ行っとくか…から帰ってきたらフリーズしてるOS榛名
21 23/04/26(水)15:32:19 No.1051001257
少しでも無茶しようものならすぐクラッシュする
22 23/04/26(水)15:36:39 No.1051002074
なんでそんなゴミリリースしちゃったんだMS
23 23/04/26(水)15:38:16 No.1051002410
9xの完成形ではあるんだ ちょっとカリカリにチューンしちゃったので多くのマシンでうまく動かないだけだ
24 23/04/26(水)15:39:18 No.1051002594
俺が生まれて初めて単品で買ったOS
25 23/04/26(水)15:40:08 No.1051002759
>なんでそんなゴミリリースしちゃったんだMS 9x系の新作を2kと同時発売を目指してUIを似せただけのものを突貫工事で出しましたのがスレ画
26 23/04/26(水)15:41:50 No.1051003099
コイツが出た頃は死にかけのベンダがクソハードにクソドライバつけて安売りしてたりクソメモリが跋扈してたりメーカーがデスクトップを広告置き場と勘違いしてたりと環境が悪かったと言うのもあると思うの
27 23/04/26(水)15:48:10 No.1051004274
いやこれはメモリの良し悪し関係なくよくないよ 一定以上メモリを積むと意味がないよくわからん仕様まであるし
28 23/04/26(水)15:50:06 No.1051004620
>コイツが出た頃は死にかけのベンダがクソハードにクソドライバつけて安売りしてたりクソメモリが跋扈してたりメーカーがデスクトップを広告置き場と勘違いしてたりと環境が悪かったと言うのもあると思うの そういえばVistaちゃんは7が動く環境で動かせば普通に動くと聞いた
29 23/04/26(水)15:56:02 No.1051005724
IEを3つ以上開くとフリーズ リアルプレイヤーを3回再生するとフリーズ 2時間インターネッツするとフリーズ
30 23/04/26(水)15:56:25 No.1051005799
>一定以上メモリを積むと意味がないよくわからん仕様まであるし 起動しないならわかるけど意味がないってどう言うこと…?
31 23/04/26(水)15:56:28 No.1051005811
>⚠ デスクトップを復元
32 23/04/26(水)15:56:44 No.1051005874
えむいはしあわs
33 23/04/26(水)15:57:20 No.1051005994
スレ画はなんかで再現した絵?
34 23/04/26(水)15:58:11 No.1051006168
本当に壊れるやつを貼ってはいけない
35 23/04/26(水)15:59:55 No.1051006523
>>一定以上メモリを積むと意味がないよくわからん仕様まであるし >起動しないならわかるけど意味がないってどう言うこと…? 32bitOSに64bit分のメモリとかいう時代ではないよな…
36 23/04/26(水)16:00:19 No.1051006614
CDドライブにCD入れて閉じるとブルスクになるやつー
37 23/04/26(水)16:03:57 No.1051007379
>なんでそんなゴミリリースしちゃったんだMS 9x系とNT系の統合計画が遅れ出たので間に合わせで
38 23/04/26(水)16:04:31 No.1051007506
98/MEは512MB以上は本当に使わない それ以上積むと逆に不安定になったりする
39 23/04/26(水)16:05:08 No.1051007634
>>>一定以上メモリを積むと意味がないよくわからん仕様まであるし >>起動しないならわかるけど意味がないってどう言うこと…? >32bitOSに64bit分のメモリとかいう時代ではないよな… 98辺りのOSは確か512MBまでだったような
40 23/04/26(水)16:08:38 No.1051008386
>98/MEは512MB以上は本当に使わない >それ以上積むと逆に不安定になったりする 標準設定だとその通りではあるけど 当時の一般的なメモリ容量を知っての発言とは思えない…
41 23/04/26(水)16:09:52 No.1051008622
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。 よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。 ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。 いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。 すなおなこで、でふらぐも、とくいです。 すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、 いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。 いままでつかえないこで、・ごめんなさい.. そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。 あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。 ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。 あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。 どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。 ごしゅじんさまにあえて、えむいは、しあわS
42 23/04/26(水)16:10:38 No.1051008773
512MBは一般でもギリギリ買い揃えることはできるくらいの容量だったよ 自作では2kで1GB搭載はよくいたくらい
43 23/04/26(水)16:13:41 No.1051009384
2000年前後のエントリーPCだとi810チップセットの最大認識容量が512MBだから ソフトウェア上もハードウェア上もそんくらいありゃ十分足りんだろ!!の時代だ
44 23/04/26(水)16:22:14 No.1051011154
>512MBは一般でもギリギリ買い揃えることはできるくらいの容量だったよ >自作では2kで1GB搭載はよくいたくらい それもその通りだけど512MBまでは別に問題ないからな…
45 23/04/26(水)16:23:27 No.1051011412
冗談だろ?ってレベルでメモリが枯渇する
46 23/04/26(水)16:23:58 No.1051011526
1999年に2000で2000年にスレ画で2001年にXPの初期だから XPの初期にまだME/2000をデュアルブートなりして使ってた人も多かったし メモリも一枚512MBで1万切り始めた頃だからここら辺色々入り乱れてる時代でもあった
47 23/04/26(水)16:26:19 No.1051012039
当時は128くらいが標準装備だったと思ったが…