虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/26(水)13:50:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/26(水)13:50:22 No.1050981458

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/04/26(水)13:52:50 No.1050981859

え…?

2 23/04/26(水)13:53:27 No.1050981955

それ塩水にならんか?

3 23/04/26(水)13:53:41 No.1050981993

塩ってむしろ融雪剤では…

4 23/04/26(水)13:54:14 No.1050982094

左上の長台詞がもう面白い

5 23/04/26(水)13:54:29 No.1050982128

>塩ってむしろ融雪剤では… 塩は雪をとけにくくするからね!!!!

6 23/04/26(水)13:54:47 No.1050982187

農業とかには使えないよね

7 23/04/26(水)13:55:43 No.1050982365

水にだけは不自由しておらんが…

8 23/04/26(水)13:56:22 No.1050982463

>農業とかには使えないよね だまれシューマイ!

9 23/04/26(水)13:58:36 No.1050982805

塩を氷に振るとマイナスまで温度が下がるのは溶けるからなので温度はともかく流れ落ちる速度は早まりそうだ

10 23/04/26(水)14:00:03 No.1050983044

この世界の塩はそういう仕様なんだよ

11 23/04/26(水)14:00:48 No.1050983173

岩塩だからってのが勘違いかもしれん

12 23/04/26(水)14:07:52 No.1050984435

だんだん溶けて小さくならない?

13 23/04/26(水)14:10:44 No.1050984999

この山のふもとの村で作物育つ…?

14 23/04/26(水)14:18:04 No.1050986378

今まで何度か出てきた岩なのに急にそんな設定が生まれた

15 23/04/26(水)14:23:25 No.1050987372

>この山のふもとの村で作物育つ…? そか うわ にい ・ ・ ・

16 23/04/26(水)14:25:23 No.1050987698

いや普通に降水量が多いだけじゃダメなのか 万年雪が溶けないだけなら水も供給されないだろ

17 23/04/26(水)14:29:52 No.1050988536

>この山のふもとの村で作物育つ…? ふもとに村なんかないだろあそこ… なんかすごい秘境にある山の中のさらに一番奥じゃなかったか …アニメのOPで盗賊みたいなのいたけど

18 23/04/26(水)14:32:33 No.1050989066

壮大なウソはひとつまみの真実を加えるとみんな騙されるのさ そう塩のようにね

19 23/04/26(水)14:39:31 No.1050990449

>そう塩のようにね 真実…?

20 23/04/26(水)14:53:53 No.1050993362

普通に「高度があるから大熱波もそこまでは届かないのさ」でいいじゃん…?

21 23/04/26(水)14:54:34 No.1050993520

>普通に「高度があるから大熱波もそこまでは届かないのさ」でいいじゃん…? だまれシューマイ!

22 23/04/26(水)14:58:41 No.1050994366

でも大抵の村は水と食糧の確保してるし…

23 23/04/26(水)14:59:29 No.1050994520

侵食スピードヤバそう

24 23/04/26(水)15:13:17 No.1050997282

標高高いとかにしとけよ!

25 23/04/26(水)15:23:35 No.1050999421

ゆで漫画にツッコミ入れてる人はじめてみた

26 23/04/26(水)15:41:39 No.1051003069

ゆで特に拉麺男に関しては真面目に考えた方が負けだ

27 23/04/26(水)15:46:48 No.1051003995

>ゆで漫画にツッコミ入れてる人はじめてみた いや…結構な数いるな…

28 23/04/26(水)16:08:01 No.1051008256

これ水を確保出来てるって言えるか…? 蒸留すればいいか

29 23/04/26(水)16:12:49 No.1051009224

この時代に水と野菜を保存する技術あるの…?

30 23/04/26(水)16:14:03 No.1051009450

>この時代に水と野菜を保存する技術あるの…? だまれシューマイ!

↑Top