ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/26(水)12:58:10 No.1050970454
SSD増設考えてるんだけど中華のてどうなの? 高性能で安いから結構惹かれてるんだけど
1 23/04/26(水)12:59:07 No.1050970678
高性能で安いなら文句ないじゃん
2 23/04/26(水)12:59:25 No.1050970755
聞くくらいならやめとけ
3 23/04/26(水)13:03:19 No.1050971638
こんなとこで聞いちゃう人は素直にサムスンかWDかキオクシアあたり買っときなさい
4 23/04/26(水)13:04:10 No.1050971829
お前には無理だよ
5 23/04/26(水)13:04:32 No.1050971909
まぁSSDならどんなにひどくても火を吹くようなことはしないだろう…
6 23/04/26(水)13:04:53 No.1050971990
今は大手でも安物手に出す程高くないのに
7 23/04/26(水)13:09:36 No.1050973038
いつも思うけど聞くくらいならやめとけてどういうことだよ
8 23/04/26(水)13:09:48 No.1050973087
WDとサムスン使ってるわ
9 23/04/26(水)13:10:42 No.1050973275
黙って買わない時点で何かしらの不安要素があるんでしょ やめとけ
10 23/04/26(水)13:11:13 No.1050973374
crucial以外ねえわ
11 23/04/26(水)13:11:19 No.1050973399
>いつも思うけど聞くくらいならやめとけてどういうことだよ 聞かないとわからない人は手を出すな
12 23/04/26(水)13:12:13 No.1050973616
よりによっていもげでしか相談出来ないようなやつは手を出すな
13 23/04/26(水)13:18:12 No.1050974976
SSDに限らずこんなところで良し悪し聞くやつにはそもそも本気で考慮する気はないんだと思ってた
14 23/04/26(水)13:19:51 No.1050975360
聞いたこと無いところはやめておけ 何回か聞くようになってから検討に入れろ
15 23/04/26(水)13:20:46 No.1050975557
俺はここで聞いた時点でソレをオススメしかしないマン!
16 23/04/26(水)13:21:18 No.1050975678
仮に「」がサンイーストいいよって言ったら買っちゃうのかね?
17 23/04/26(水)13:21:54 No.1050975792
俺は不具合出てまだ解決してないヤツをおすすめするマン
18 23/04/26(水)13:21:58 No.1050975812
今SSDとメモリめっちゃ安いから信頼のあるところ買っとけマジで
19 23/04/26(水)13:21:58 No.1050975815
youtuberとかやってるとかじゃなかったら 安物中華を買って冒険する意味がわからないわ
20 23/04/26(水)13:22:34 No.1050975966
ピンポイントで不具合起こされてその特定に奔走される経験が好きなら買いたまえ
21 23/04/26(水)13:23:37 No.1050976184
アップルからイラネされた中共チップが大量にダブついてるから ハリボテで誰でも参戦できる中華ビジネスの品目にSSDが加わったらしいな
22 23/04/26(水)13:23:38 No.1050976190
ケチらなきゃいけないぐらいならもっと稼いで
23 23/04/26(水)13:24:06 No.1050976297
スレ画やけに性能いいんだよな 書き込み耐性まで高くて怪しくなる
24 23/04/26(水)13:24:14 No.1050976326
普通にソリダイムの2TB買うわ
25 23/04/26(水)13:24:20 No.1050976347
いや今はケチる必要もないくらい高くないし…
26 23/04/26(水)13:24:21 No.1050976350
MiWholeのCT300がアリエクで安くて良いらしいけど耐久性は知らん
27 23/04/26(水)13:24:35 No.1050976406
今は有名老舗と比べて心惹かれるほど価格差あるとは思えない
28 23/04/26(水)13:27:07 No.1050976983
ソリダイムもWDも安いからそっちでいい なんならサムスンが業績悪化と在庫だだあまりで一級品でも安い
29 23/04/26(水)13:28:52 No.1050977401
サムソン980proとかが信頼込みだと一番コスパいいかな
30 23/04/26(水)13:30:36 No.1050977774
>サムソン980proとかが信頼込みだと一番コスパいいかな 今買うなら不具合対策済みだからな ただ公式も警告出すくらい偽物出回ってるそうだけど
31 23/04/26(水)13:30:52 No.1050977829
>いつも思うけど聞くくらいならやめとけてどういうことだよ メリットデメリットがわからないまま言われたの買うと 思ってたのと違う…全然ダメじゃねぇか「」ちゃんのウソつきってなるから 多少は自分で調べて安いなりの理由に納得して買えないなら買わない方が良いよ って言うのを省略するとそうなる
32 23/04/26(水)13:31:50 No.1050978024
大手と同じ5年保証あるやつはまだマシだけど データ用ならまだしもOS用に使うのは怖い
33 23/04/26(水)13:34:57 No.1050978599
今だとP5 Plusの1TBですら1.1万円でお釣りがくるようなご時世だし 尚更大手以外のを買う理由が無い
34 23/04/26(水)13:35:09 No.1050978635
ちもろぐなり自作ブログなり実際にベンチとか測ってレビューしてるんだから「」なんかに聞かないでそっち見たほうがいいんじゃねえかな…
35 23/04/26(水)13:35:42 No.1050978741
安い理由が理由だから商品そのものに問題はなくても万が一のサポートとかには期待できないから 保証は無いものとして使えるならいいんじゃないのと
36 23/04/26(水)13:36:24 No.1050978874
怪しいSSDは個体差激しいし 使用数年でCrystalDiskInfo先生が 「こいつ異常だぞ」と警告してくるようになる もちろんフォーマットしても治らない
37 23/04/26(水)13:39:08 No.1050979387
クルーシャルのP3がゲーム用途ならありか?ってぐらい暴落してて気になる QLCでも書き込み少なかったら問題ないよなぁ!?
38 23/04/26(水)13:39:38 No.1050979492
耐久性なんて誰にも分からんから聞いても仕方ないしどこのメーカーだろうとバックアップしないで良いなんて事はありえないし好きなの買えばいいよ
39 23/04/26(水)13:39:54 No.1050979548
サンイーストはPS5動作確認済み!ばいなう!
40 23/04/26(水)13:39:56 No.1050979556
最近SSDにはまってる M.2 SSD満載して14TBになった 俺はいったい何を…
41 23/04/26(水)13:40:01 No.1050979579
パックアップ定期的にやれてる環境ならいいけど そうじゃないなら少し安い程度で背負うリスクじゃない
42 23/04/26(水)13:40:41 No.1050979692
>クルーシャルのP3がゲーム用途ならありか?ってぐらい暴落してて気になる >QLCでも書き込み少なかったら問題ないよなぁ!? P3 PlusならちもろぐでもPS5に増設する分にはギリギリアリって書いてあったな… つまりSteam用倉庫にもなるという事では?
43 23/04/26(水)13:41:07 No.1050979787
>M.2 SSD満載して14TBになった どうやったんだそれ…SATAも使ってんの?
44 23/04/26(水)13:42:05 No.1050979933
俺も3770パソコンに増設するぞ!
45 23/04/26(水)13:42:25 No.1050979985
>P3 PlusならちもろぐでもPS5に増設する分にはギリギリアリって書いてあったな… 推奨読み込み5500~なんだけど認識するらしいしロード比較も特に問題なくて困る
46 23/04/26(水)13:42:38 No.1050980030
>>M.2 SSD満載して14TBになった >どうやったんだそれ…SATAも使ってんの? こういうの使ってるのかもしれんな… https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304843.html
47 23/04/26(水)13:43:07 No.1050980113
ゲーム用とかなら別に数年で壊れてもいっかって思えるけど システムドライブにするにはちょっと怖いよね
48 23/04/26(水)13:43:25 No.1050980173
>どうやったんだそれ…SATAも使ってんの? PCI Expressに差すインターフェイスカードに乗せ放題!
49 23/04/26(水)13:44:34 No.1050980416
まともに動かなかったり小さな下駄はかせてるだけですぐあっぷっぷしたり廃棄パーツの詰め合わせだったりするから覚悟だけはしておけよ
50 23/04/26(水)13:44:54 No.1050980479
写真保管するのにP3の4TBほしいなって思ってる 閲覧の時だけ早ければいいからありだよな…
51 23/04/26(水)13:45:13 No.1050980539
>こういうの使ってるのかもしれんな… いいなこれ
52 23/04/26(水)13:46:07 No.1050980701
>>どうやったんだそれ…SATAも使ってんの? >PCI Expressに差すインターフェイスカードに乗せ放題! それやるの考えてるけど熱とか大丈夫なんです?
53 23/04/26(水)13:46:29 No.1050980757
SSDってたいてい4つソケットあるのに2つにしといた方がいいって言われるの理不尽だと思う
54 23/04/26(水)13:46:30 No.1050980761
Amazonの中華マケプレ品はまじで偽造品紛れてるから気をつけろよ
55 23/04/26(水)13:48:04 No.1050981031
>>P3 PlusならちもろぐでもPS5に増設する分にはギリギリアリって書いてあったな… >推奨読み込み5500~なんだけど認識するらしいしロード比較も特に問題なくて困る https://jisakuhibi.jp/review/playstation-5-ssd-expantion-and-reccomend-ssd 必須要件が公式ヘルプに乗ってなかったから探してたけど ここのブログに載ってる使えないSSDが装着されてる場合に出る警告に書いてある >以下の条件を満たすM.2 SSDが使用できます。 >PCIe Gen4またはそれ以降 >250GB以上、最大4TBの容量 が必須要件っぽいんだよな
56 23/04/26(水)13:49:37 No.1050981319
気付くとsata接続のSSDはあまり使わなくなったな ここ数年でM2が安価になったのと普及が速い
57 23/04/26(水)13:49:43 No.1050981334
2枚目のm.2ってグラボの真後ろに刺していいの? 熱がすごくならない?
58 23/04/26(水)13:49:52 No.1050981368
>SSDってたいてい4つソケットあるのに2つにしといた方がいいって言われるの理不尽だと思う それメインメモリ…
59 23/04/26(水)13:50:05 No.1050981404
>こういうの使ってるのかもしれんな… >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304843.html ちょっと欲しくなった
60 23/04/26(水)13:50:43 No.1050981520
>気付くとsata接続のSSDはあまり使わなくなったな >ここ数年でM2が安価になったのと普及が速い SATAが速度なりの安さなら考えるかもしれないけど今じゃPCIe3.0系と値段でも横並びだしね
61 23/04/26(水)13:50:50 No.1050981541
>2枚目のm.2ってグラボの真後ろに刺していいの? >熱がすごくならない? 死なないだろ…多分…
62 23/04/26(水)13:51:03 No.1050981575
SK hynixはマシなほうだよと「」から聞いて使ってるけど今のところ不具合無いよ
63 23/04/26(水)13:51:05 No.1050981577
>ちもろぐなり自作ブログなり実際にベンチとか測ってレビューしてるんだから「」なんかに聞かないでそっち見たほうがいいんじゃねえかな… ちもろぐはSSDの知識が一世代前で止まってるし結構ツッコミいれられて修整してるから話半分にしとけよ 実務畑の人…兎…猫?だから実践的なところはすごく強くとも理論的なところは割と弱い ちもろぐはあくまでシコりにいく場所だぞ それにこの手のSSDの問題はいつ買うかで中身が違うハズレ確定ガチャなところもあるから分解レビューもあてにはならない
64 23/04/26(水)13:51:09 No.1050981587
>2枚目のm.2ってグラボの真後ろに刺していいの? >熱がすごくならない? OS用じゃなかったらそんなでもないと思う 気になるならヒートシンクやらシートを貼っとけば問題ない
65 23/04/26(水)13:51:17 No.1050981608
>それやるの考えてるけど熱とか大丈夫なんです? SSDの熱自体はマザボの積んでるのと変わらない d
66 23/04/26(水)13:52:18 No.1050981773
>d なんか途中で書き込んじまった!? でもファンを真下に積んでるから比較にはなってないかもしれない
67 23/04/26(水)13:52:20 No.1050981780
>SK hynixはマシなほうだよと「」から聞いて使ってるけど今のところ不具合無いよ Hynixはマシというか半導体メーカーでは大手だし メモリを製造してたときから信頼があるぞ
68 23/04/26(水)13:52:22 No.1050981787
>ちもろぐはあくまでシコりにいく場所だぞ 自作界隈こわい…
69 23/04/26(水)13:53:05 No.1050981894
pcieアダプタはすげえ便利だよ x1も使えるし
70 23/04/26(水)13:53:20 No.1050981936
>気になるならヒートシンクやらシートを貼っとけば問題ない 買いに行くか…ヒートシンク…
71 23/04/26(水)13:54:12 No.1050982088
まぁ自作界隈はベンチマーク結果でシコってるとも言えなくもない
72 23/04/26(水)13:54:22 No.1050982115
>ちもろぐはあくまでシコりにいく場所だぞ 待てよ!
73 23/04/26(水)13:55:02 No.1050982237
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html > 21基のPCI Express 4.0対応M.2 NVMe SSDを搭載でき、これをPCI Express 4.0 x16に集約するカード。
74 23/04/26(水)13:56:09 No.1050982441
だいたいこの手のかつてメモリを製造していたところは安心感がある 特にオーバークロックメモリを作ってたところ
75 23/04/26(水)13:56:19 No.1050982458
中華SSD漁りはリパッケージのゴミの中から当たりを探るオナニーだ
76 23/04/26(水)13:57:22 No.1050982620
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-58GT M.2のヒートシンク180円!
77 23/04/26(水)13:57:29 No.1050982637
ちもろぐはこんな感じ モニターの性能比較 ★★★★★ (おそらく一番優秀) CPUとメモリとマザボと各種クーラー ★★★★★ ビデオカードの性能比較 ★★★★☆ (同じ型番内の優劣がない) SSD ★★★☆☆ マスコットのシコリティ ★★★★★★★★★
78 23/04/26(水)13:57:58 No.1050982717
変な日本語は?
79 23/04/26(水)13:58:07 No.1050982745
安物買いの銭失いの極北
80 23/04/26(水)13:58:35 No.1050982803
ちもろぐはCPUクーラーの記事で提供に忖度してるのあったから信用してない
81 23/04/26(水)13:58:45 No.1050982829
ちもろぐのマスコットってあの邪神ちゃんみたいなやつか
82 23/04/26(水)13:58:53 No.1050982856
やかもち自身はモニターでシコってるよな
83 23/04/26(水)13:58:55 No.1050982858
そもそも今良いけど中身すり替わることあるから気をつけてねってスレ画のレビューに書いてるからそんな言うこともねえ 危惧すること無く記事で完結してる
84 23/04/26(水)13:58:58 No.1050982870
>ちもろぐはあくまでシコりにいく場所だぞ やかもちでシコるな
85 23/04/26(水)13:59:17 No.1050982925
>pcieアダプタはすげえ便利だよ >x1も使えるし nvmeSSDってx1接続でも動作するんだ…
86 23/04/26(水)13:59:51 No.1050983016
中華SSDって聞くと中身USBメモリのパチもんってイメージなんだけど本当にSSD作って参入してきてる感じ?
87 23/04/26(水)14:01:22 No.1050983273
>ちもろぐ ずっともちろぐだと思ってた
88 23/04/26(水)14:01:46 No.1050983339
おすすめしないけど自分ならこうするやかもち構成パソコンからはガンタンクやバーザムに似た何かを感じるんだ
89 23/04/26(水)14:01:54 No.1050983365
>中華SSDって聞くと中身USBメモリのパチもんってイメージなんだけど本当にSSD作って参入してきてる感じ? CFDみたいに企業落ちとかもあったりするのでそれを探すには人柱になるしかない
90 23/04/26(水)14:02:06 No.1050983395
昔からSSDはサムスン使ってたんだけどここ最近やたら安くなって大丈夫?って気になる
91 23/04/26(水)14:02:23 No.1050983449
>2枚目のm.2ってグラボの真後ろに刺していいの? >熱がすごくならない? ヒートシンク付けてCPUとかGPUが空冷クーラーで風が当たるなら問題ない ちゃんと風送らないと熱くなる
92 23/04/26(水)14:03:33 No.1050983660
>中華SSDって聞くと中身USBメモリのパチもんってイメージなんだけど本当にSSD作って参入してきてる感じ? 偽装品のゴミじゃない普通のSSD作ってるよ まあ別の方向で偽装してるんだが
93 23/04/26(水)14:04:14 No.1050983789
いいよねXXXXXXXXが刻まれたチップ…
94 23/04/26(水)14:04:15 No.1050983794
なんやかんや尼の写真付きのレビューは信用できる それで判断できなかったら人柱だね 最近買ったのではKLEVVのC720は大丈夫そうだった
95 23/04/26(水)14:06:05 No.1050984119
アメリカ禁輸措置で在庫ダブついたこれが2T10000円セール価格で祭りになってたことをあとから知った俺はゴミだよ https://ja.aliexpress.com/item/1005005335632079.html
96 23/04/26(水)14:06:13 No.1050984151
hanye安くていいよ 耐久性はわからん
97 23/04/26(水)14:06:44 No.1050984242
>アメリカ禁輸措置で在庫ダブついたこれが2T10000円セール価格で祭りになってたことをあとから知った俺はゴミだよ >https://ja.aliexpress.com/item/1005005335632079.html これどうなの?
98 23/04/26(水)14:07:08 No.1050984303
>ちもろぐはCPUクーラーの記事で提供に忖度してるのあったから信用してない ドスパラとHPの記事もそれなりの忖度は感じる モニターになると急に早口になるしSSDはハイエンドモデルのみ早口になる
99 23/04/26(水)14:08:22 No.1050984539
さっきhynixで話があったけどSKグループだったらどれも悪くはないはず KLEVVもSKグループの一つ
100 23/04/26(水)14:09:11 No.1050984694
スレ画のHIKSEMIて聞いたことないけどどんなメーカーなのかしら
101 23/04/26(水)14:09:32 No.1050984766
安物を使うときにはそういう運用にしておかないといざって時がね 自分は十年以上前の古ノートをサブマシンとして生き返らせる用途に使ったのでいつぶっ壊れても安心だ
102 23/04/26(水)14:09:39 No.1050984786
>中華SSDって聞くと中身USBメモリのパチもんってイメージなんだけど本当にSSD作って参入してきてる感じ? モンハンワールドの発売タイミングで売りだしたPS4向けの安SSDがことごとく廃棄品や選別外のまともにうごかないゴミの寄せ集めだったことを俺はまだ根に持っている そういったバッタモンもあるし技術力不足なだけのそれなりの品もある
103 23/04/26(水)14:10:09 No.1050984886
安M2使ってるけど昨日フリーズしてリセットボタン押したらBIOSで認識できない事象が出た 電源切ったら直った 怖い
104 23/04/26(水)14:11:47 No.1050985180
中華と言ってもだいたいは大手のOEMなんだろうけどメーカーの目があるとないとでは大違いだからねぇ
105 23/04/26(水)14:12:14 No.1050985270
ps5用に引くセミ2T買っちゃった
106 23/04/26(水)14:12:50 No.1050985399
フリーズしたら電源強制オフでしばらく置くもんだと思ってるんだけど リセット使うことあるんだ…
107 23/04/26(水)14:14:15 No.1050985674
ゲーム置き場とか吹き飛んでもなんとかなる物くらいにしか使えんな そういうの欲しい人にはいいかもしらんが
108 23/04/26(水)14:15:20 No.1050985879
重要なパーツを安物で済まそうって考え方そろそろやめなよ 1万円とか違うわけじゃないんだからさ、お仕事してお金稼いでるんでしょ?
109 23/04/26(水)14:15:24 No.1050985892
コイカツ用にSSD欲しかったから買ったわ
110 23/04/26(水)14:15:33 No.1050985920
>中華と言ってもだいたいは大手のOEMなんだろうけどメーカーの目があるとないとでは大違いだからねぇ 話題になってるのはチップそのものが中国内製品だから いいも悪いも何も情報が無いんだ
111 23/04/26(水)14:15:37 No.1050985934
>サムソン980proとかが信頼込みだと一番コスパいいかな SN770は? PCIe3ならPlusG2もDRAMキャッシュ付きでいい
112 23/04/26(水)14:16:40 No.1050986134
あだたの2Tも2万切ってたけど最近凄いな
113 23/04/26(水)14:17:15 No.1050986248
すちむーで買ったゲーム置き場とかならいつ飛んでもいいし安物でええ!
114 23/04/26(水)14:17:27 No.1050986281
>ちもろぐはSSDの知識が一世代前で止まってるし結構ツッコミいれられて修整してるから話半分にしとけよ 現行世代のことわかること教えて ちもろぐは単純に古い世代の評価しか載ってないって意味?
115 23/04/26(水)14:19:42 No.1050986713
ぶっ壊れた時を想像してみて その値段の差で納得がいくなら買えばいい
116 23/04/26(水)14:20:11 No.1050986801
SUNEASTの2Tが1万切ってて君さあ…ってなるけど行くとことまで下がったら下がったで需要あるのか
117 23/04/26(水)14:20:23 No.1050986840
まあぶっ壊れても安物でも今は5年保証がついてるからなあ…
118 23/04/26(水)14:20:40 No.1050986894
>現行世代のことわかること教えて わかるところ だった
119 23/04/26(水)14:20:53 No.1050986939
ストレージなんて最終的には運だからな…
120 23/04/26(水)14:20:55 No.1050986944
消えたデータはプライスレスだがな
121 23/04/26(水)14:20:58 No.1050986954
吹っ飛んだら再インストールすればいいから…
122 23/04/26(水)14:21:10 No.1050986990
>まあぶっ壊れても安物でも今は5年保証がついてるからなあ… ストレージでそれは困るんだよ!
123 23/04/26(水)14:21:19 No.1050987018
>まあぶっ壊れても安物でも今は5年保証がついてるからなあ… それデータ用とかでやられてもなぁって感じだ
124 23/04/26(水)14:22:01 No.1050987140
いくら信頼性の高いメーカーのもの使っててもどの道バックアップはとるんだから変わらんでしょ
125 23/04/26(水)14:22:25 No.1050987212
OS入れたCドライブ運用なんてしようものなら吹っ飛んだら環境の構築からやり直しだしね
126 23/04/26(水)14:22:42 No.1050987259
まぁ高かろうが安かろうがバックアップ取るのは前提だよ
127 23/04/26(水)14:22:47 No.1050987278
>まあぶっ壊れても安物でも今は5年保証がついてるからなあ… 大手メーカーならそれでもいいけど安物は5年後メーカー残ってるかな 特に中華系 3年前のSSD暴落のときにAmazonに蔓延ってた中華メーカー今どこも生き残ってないぞ
128 23/04/26(水)14:24:25 No.1050987553
>中華と言ってもだいたいは大手のOEMなんだろうけどメーカーの目があるとないとでは大違いだからねぇ 今話題になってるやつは中国国産のチップを使った深センのどこともしれぬ工場が作ってるやつだから大手のOEM元ですらねえぞ
129 23/04/26(水)14:24:34 No.1050987581
いくら速くてもゲームくらいしか用途無いよね…
130 23/04/26(水)14:24:39 No.1050987595
1ヶ月にいっぺんくらいシステムイメージの作成しとけば唐突な死もべつに怖くなくない? と思う。
131 23/04/26(水)14:25:35 No.1050987738
そもそもバックアップが大前提で運悪きゃどんだけ信頼性高い企業のでも死ぬときは死ぬし すぐ上のレスで言われてるようにそれ保証期間内に企業残ってる?問題のがデカいと思う
132 23/04/26(水)14:25:50 No.1050987781
安かったので先日M.2の買った 一番いいポートがグラボの陰になってるから組み込むのはまた今度… 初めてだから熱とか不安だ…
133 23/04/26(水)14:26:02 No.1050987810
グラボ以外のカード差してるとPCIeのレーン数的に競合したりする
134 23/04/26(水)14:26:15 No.1050987854
>ちもろぐはこんな感じ ちもろぐは文章読まなくて表だけ見てる分には信用できる 文章は思想が出すぎてる
135 23/04/26(水)14:26:47 No.1050987943
>いくら速くてもゲームくらいしか用途無いよね… 動画と大量の画像整理には早ければ速いほどいいぞ
136 23/04/26(水)14:27:23 No.1050988052
熱といえばPCIe5.0はヒートシンクでかすぎて笑ってしまった
137 23/04/26(水)14:27:57 No.1050988161
ちもろぐは3DキャッシュRyzenのタルコフ検証してくれないから嫌い
138 23/04/26(水)14:28:14 No.1050988209
2.5インチのSSDがCドライブだけど M.2に引っ越ししたら明らかに違う!ってことある?
139 23/04/26(水)14:28:36 No.1050988287
>いくら速くてもゲームくらいしか用途無いよね… まあゲームも今のところDirectStorageが普及してないからSATAからNVMeに移行しても体感できるほどの差は無いんだが…
140 23/04/26(水)14:29:12 No.1050988393
>2.5インチのSSDがCドライブだけど >M.2に引っ越ししたら明らかに違う!ってことある? ない
141 23/04/26(水)14:29:21 No.1050988432
>いくら速くてもゲームくらいしか用途無いよね… むしろゲーム以外のお絵描きや動画のの素材読込のが恩恵でかいぞ ゲームこそほぼ誤差
142 23/04/26(水)14:29:30 No.1050988465
普通に大量のRAW現像したり動画編集したりヘビーユースするなら違いは体感出来るよ エロ画像のサムネ大量に生成するだけでも違う
143 23/04/26(水)14:29:43 No.1050988499
>初めてだから熱とか不安だ… 熱はその型番自体の発熱度合い抜きにするなら完全に用途次第 強くぶん回さないなら素のまんまぶっ刺して使ってもぬるい
144 23/04/26(水)14:30:43 No.1050988710
>M.2に引っ越ししたら明らかに違う!ってことある? システム自体は差がないと言っていい ゲームも結局SSD前提だとしても下振れの方想定してないといかんから差は出ない作りになってるし
145 23/04/26(水)14:30:52 No.1050988744
>ちもろぐは文章読まなくて表だけ見てる分には信用できる >文章は思想が出すぎてる データの分析がおかしいよね… なので検証データだけみて 自分で解釈した方が良い
146 23/04/26(水)14:32:23 No.1050989016
SATAケーブルをPC内から消せる方がでかい
147 23/04/26(水)14:32:47 No.1050989110
>いくら速くてもゲームくらいしか用途無いよね… 一番早さ実感したのはために貯めたimgの画像閲覧の時のプレビューの速さ!
148 23/04/26(水)14:32:50 No.1050989122
AIというかSD触ってるとモデル呼び出しでなんとなく速さを実感する
149 23/04/26(水)14:33:10 No.1050989188
厳密に見ないのであれば省スペース性とケーブルレスなところに価値見いだせるならそれで十分だからm.2 あと余ったPCIEスロットが気軽に使えるとかそこらへん
150 23/04/26(水)14:33:40 No.1050989292
SATAは通信と電源の2ケーブルあってそれぞれ故障率がそれなりにあるのも面倒だからな
151 23/04/26(水)14:34:31 No.1050989456
DirectStorageそんなに実装するの大変なのかな… フォースポークンのデモやったら爆速で感動したんだけど
152 23/04/26(水)14:34:41 No.1050989487
ちもシコ勢とか初めて見た
153 23/04/26(水)14:35:19 No.1050989608
HDD大きいしうるさいからなぁ 光学ドライブもHDDもないとすごくすっきりする
154 23/04/26(水)14:35:45 No.1050989702
やはり回転部を減らしていかねばな…
155 23/04/26(水)14:36:30 No.1050989858
スレ画は耐久性が未知数だけど5年保証ついてたから買っちゃった
156 23/04/26(水)14:36:42 No.1050989906
純正のだとSATAの電源ケーブルって結構鬱陶しいんだよな…
157 23/04/26(水)14:36:47 No.1050989926
>やはり回転部を減らしていかねばな… (冷却のために増えるファン) そういえばPCIe5.0なSSDも数年経ったらファンレスで運用できるようになるのかな
158 23/04/26(水)14:36:51 No.1050989938
5年後にメーカーが残ってると思ったのか?
159 23/04/26(水)14:36:57 No.1050989953
コンパクトケースなのでM.2の恩恵がデカすぎる
160 23/04/26(水)14:37:53 No.1050990123
HDDでもここ数年のWDはスピンアップ2秒くらいでNASがもたつかないから進歩してるなってなる
161 23/04/26(水)14:39:02 No.1050990354
>DirectStorageそんなに実装するの大変なのかな… >フォースポークンのデモやったら爆速で感動したんだけど 1.2のバージョンアップでHDDに一応対応したのみるにどうもHDD対応してくれって声が多かったらしい
162 23/04/26(水)14:41:31 No.1050990850
SSDをむやみに増やすとバックアップ用のHDDも増えてこれは…
163 23/04/26(水)14:45:25 No.1050991588
HDDはHDDで今年度中に30TBを東芝が製品化しようとしてるし大容量化が着々と進んでいる
164 23/04/26(水)14:46:05 No.1050991718
HDDはお立ち台的なのに突っ込んどいて使う時だけ電源入れる感じになってる 電源投入回数とか使用時間とか抑えられていい感じ
165 23/04/26(水)14:46:37 No.1050991850
知らないうちにそんな大容量になってたとは
166 23/04/26(水)14:47:05 No.1050991942
>2.5インチのSSDがCドライブだけど >M.2に引っ越ししたら明らかに違う!ってことある? 特にUpdateの類は割と感じる あとSATAのSSDはもうエントリモデルしか出てないから単純に性能も低いことも多い
167 23/04/26(水)14:47:15 No.1050991986
HDDも早くなったよね 回転数の問題じゃなくてキャッシュの問題なのかな よくわからん
168 23/04/26(水)14:48:13 No.1050992186
HDDは容量でかくなればなるほどプラッタ密度上がってシーケンシャルリード/ライトは速くなる
169 23/04/26(水)14:48:51 No.1050992307
>HDDは容量でかくなればなるほどプラッタ密度上がってシーケンシャルリード/ライトは速くなる なるほどー
170 23/04/26(水)14:49:09 No.1050992359
スケジューラーで定期バックアップ取ってるから外付け挿しっぱなしだな
171 23/04/26(水)14:49:30 No.1050992435
友人にHDDからSSDに変えると世界が変わるとの布教を受け改宗したけど違いが実感できなかった それよりもうるさくなくなったのが一番の恩恵だった
172 23/04/26(水)14:50:55 No.1050992750
>友人にHDDからSSDに変えると世界が変わるとの布教を受け改宗したけど違いが実感できなかった SATAからNVMeならともかくHDDからSSDで!?
173 23/04/26(水)14:51:12 No.1050992803
M.2のスロット数は限られてるんだから 信用のある大手老舗メーカーの4TBを買うのが一番手堅い
174 23/04/26(水)14:52:00 No.1050992954
今HDDだったってWin11入らないようなPCだろそれ もう使い物にならんわ色んな理由で
175 23/04/26(水)14:52:24 No.1050993030
どの用途でもHDDからSSDは目に見えて変化出るだろ!?
176 23/04/26(水)14:52:28 No.1050993048
俺以外にもやかもちでシコってる人がいて安心した
177 23/04/26(水)14:53:24 No.1050993238
>友人にHDDからSSDに変えると世界が変わるとの布教を受け改宗したけど違いが実感できなかった メモリ極小かつ常駐アプリがめちゃくちゃな数入ってそう
178 23/04/26(水)14:53:28 No.1050993256
>さっきhynixで話があったけどSKグループだったらどれも悪くはないはず >KLEVVもSKグループの一つ 3番手4番手だから名前が出ないだけで SUNEASTとかTEAMとか自前で素子作ってないところとは格段に信頼度が違うな
179 23/04/26(水)14:53:30 No.1050993267
>スケジューラーで定期バックアップ取ってるから外付け挿しっぱなしだな 俺それ切るの忘れたまま本体側の換装やってバックアップごとデータ消し飛んで過呼吸起こしたことあるから気をつけよう!
180 23/04/26(水)14:53:35 No.1050993280
未だにHDDのPCだと他の部分が骨董品すぎるのかとも思ったけど それでも起動くらいは早くなりそうだしよくわからんな…
181 23/04/26(水)14:54:18 No.1050993467
>>KLEVVもSKグループの一つ >3番手4番手だから名前が出ないだけで >SUNEASTとかTEAMとか自前で素子作ってないところとは格段に信頼度が違うな Klevvは別にHynixチップ使ってないし内容的にはTeamとかあのへんと変わんないと思う 買ったことあるけど
182 23/04/26(水)14:55:50 No.1050993781
>未だにHDDのPCだと他の部分が骨董品すぎるのかとも思ったけど >それでも起動くらいは早くなりそうだしよくわからんな… xp時代にSSDにした時ですら早くなりすぎてビビったしな
183 23/04/26(水)14:56:10 No.1050993848
>Klevvは別にHynixチップ使ってないし内容的にはTeamとかあのへんと変わんないと思う >買ったことあるけど メモリは普通にhynixだったけどSSDは使ってないの?
184 23/04/26(水)14:56:40 No.1050993942
>俺それ切るの忘れたまま本体側の換装やってバックアップごとデータ消し飛んで過呼吸起こしたことあるから気をつけよう! バックアップのバックアップ(手動)もあるからまぁなんとかなるだろ…
185 23/04/26(水)14:57:10 No.1050994037
>未だにHDDのPCだと他の部分が骨董品すぎるのかとも思ったけど >それでも起動くらいは早くなりそうだしよくわからんな… シングルコアなCPUにメモリ1か2GBな環境でWin10とかだと流石に遅すぎてあんまり恩恵感じなかったことはあるな… いや早くはなってたんだろうけど
186 23/04/26(水)14:57:15 No.1050994056
ソリダイム聞いたことねえって思ったけど由緒正しいメーカーらしいな
187 23/04/26(水)14:57:25 No.1050994081
>メモリは普通にhynixだったけどSSDは使ってないの? はい Micronとかその宛理も普通に使ってる 初期の頃はHynixのTLCとかも載せてたかな メモリはたまたま安く売ってるのがHynixだったってだけだと思う
188 23/04/26(水)14:57:47 No.1050994171
元intelだね なんであんなに安売りしてるんだ
189 23/04/26(水)14:57:48 No.1050994178
メモリ2GBでWindows10動くんだ…
190 23/04/26(水)14:59:13 No.1050994476
OS部分でそんなに消費しても困るしな…
191 23/04/26(水)14:59:32 No.1050994533
>はい >Micronとかその宛理も普通に使ってる >初期の頃はHynixのTLCとかも載せてたかな >メモリはたまたま安く売ってるのがHynixだったってだけだと思う なるほど メモリは普通にHynixチップを売り文句にしてるからたまたまでもないと思うけど SSDは確かにHynixとかどこにも書いてないな
192 23/04/26(水)14:59:58 No.1050994626
そうえばヒートシンクて安いのと高いのでどう違うんだ
193 23/04/26(水)15:00:10 No.1050994660
かっこいい
194 23/04/26(水)15:00:48 No.1050994792
>ソリダイム聞いたことねえって思ったけど由緒正しいメーカーらしいな IntelのNANDなSSD事業が売られてhynix傘下の会社になっただけだよ でもIntelの頃からコンシューマ向けのSSDは微妙だったしあんまり魅力は…
195 23/04/26(水)15:01:12 No.1050994854
>メモリ2GBでWindows10動くんだ… EdgeやChromeを普段使いするだけで死ぬぐらい重いと思うが起動はするよ 当然Microsoft365とか使い物にならないけど
196 23/04/26(水)15:01:59 No.1050994992
やかもちシコ勢がいるって事がこのスレで1番勉強になった
197 23/04/26(水)15:02:20 No.1050995061
いまサムソンクソ安いから中華選ぶ選択肢はない
198 23/04/26(水)15:02:57 No.1050995189
>そうえばヒートシンクて安いのと高いのでどう違うんだ コントローラーと記憶チップ部分でヒートシンク分かれてるのはあるけど オーソドックスなのだと体積と風の通りやすさの違いくらいじゃね
199 23/04/26(水)15:03:01 No.1050995212
中華メーカーが乱立しすぎてどこからの派生か分からな過ぎる…
200 23/04/26(水)15:04:06 No.1050995439
>でもIntelの頃からコンシューマ向けのSSDは微妙だったしあんまり魅力は… 黎明期はともかく結構前からデータセンター向けに注力で一般向けいまいちだったよね 3DXpointの生産をもっと増やせれば変わったのかもしれんけど今となっては…
201 23/04/26(水)15:05:51 No.1050995805
中華は乱立しすぎなんだよ
202 23/04/26(水)15:06:12 No.1050995868
>3DXpoint これも結局大容量化全然進まなかったな ただこれを推してた時期ってちょうどIntel暗黒期だから今だったらまた変わるんかなあ
203 23/04/26(水)15:06:41 No.1050995969
理由もなく高くなることはあっても理由もなく安くなることはないんだよね
204 23/04/26(水)15:06:46 No.1050995990
>そうえばヒートシンクて安いのと高いのでどう違うんだ シートさえしっかりしたもの買えればどこでもいいよ ただしファン付きは煩いだろうけど
205 23/04/26(水)15:08:24 No.1050996316
全てのストレージがHDD時代のことはもう思い出せもしない
206 23/04/26(水)15:08:26 No.1050996322
ちもシコ勢どこでシコってるのか参考までに知りたい
207 23/04/26(水)15:09:02 No.1050996442
>これも結局大容量化全然進まなかったな >ただこれを推してた時期ってちょうどIntel暗黒期だから今だったらまた変わるんかなあ 別にそっち作ってる工場はトラブってたわけじゃないから純粋に商売になってなかっただけだと思うの
208 23/04/26(水)15:09:26 No.1050996524
>中華メーカーが乱立しすぎてどこからの派生か分からな過ぎる… 大本は深センのどっかの工場だから派生もなにもないぞ
209 23/04/26(水)15:10:01 No.1050996644
奮発して128GBのSSDを買ったあの頃…
210 23/04/26(水)15:12:01 No.1050997037
>別にそっち作ってる工場はトラブってたわけじゃないから純粋に商売になってなかっただけだと思うの まず開発者の担当配分がめちゃくちゃだったってだけでも相当内部の混乱が見えてたし…
211 23/04/26(水)15:12:04 No.1050997044
>全てのストレージがHDD時代のことはもう思い出せもしない メーカーPCが何故かゴミメーカーのMaxtorばかり採用されてた記憶
212 23/04/26(水)15:12:16 No.1050997083
始めてのSSDはCFDの東芝だったなHG5だったか
213 23/04/26(水)15:12:36 No.1050997136
>ちもシコ勢ってただのおっさんホモでは?
214 23/04/26(水)15:12:50 No.1050997187
Optaneはメインメモリの補助需要を狙ってたけどメモリの値段がどちゃくそに下がったのでOptaneなんかよりメモリ積めばよくねってなってる
215 23/04/26(水)15:14:12 No.1050997494
マジな話やめとけとしか言えない あと数千円出せばクルーシャル買えるだろ
216 23/04/26(水)15:14:33 No.1050997586
SSDが大容量で安くなったのにHDDの容量が増えてないから HDD買うには高くてSSD足すには物足りないこの状況何とかしてほしい HDDは40TBくらいは簡単に買える値段であってほしい
217 23/04/26(水)15:15:10 No.1050997712
サムスンあたりの大手がめちゃくちゃ安くなったから 値段で謎の中華メーカーに手を出すメリットが少なくなったな
218 23/04/26(水)15:15:50 No.1050997863
>あと数千円出せばクルーシャル買えるだろ クルーシャルくんは安いのはQLCばっかだから目くそ鼻くそでは 行くなら980proとかSN770
219 23/04/26(水)15:15:55 No.1050997886
>マジな話やめとけとしか言えない >あと数千円出せばクルーシャル買えるだろ なのに何故か進んでゴミを買いに行く人達…
220 23/04/26(水)15:16:55 No.1050998090
ヒートシンク付きがあればそっちの方がいいのかね 評判いいヒートシング貼ったほうがいいです?
221 23/04/26(水)15:17:13 No.1050998144
まあすでに他の持っててオモチャ探してるならいいけどメインにこれはあんまりおすすめしない
222 23/04/26(水)15:17:40 No.1050998230
ヒートシンクは無いよりは絶対あったほうがいいよ
223 23/04/26(水)15:17:46 No.1050998253
>メーカーPCが何故かゴミメーカーのMaxtorばかり採用されてた記憶 モーターコントローラの不良に巻き込まれた以外でそんなマズいとこあったっけ?
224 23/04/26(水)15:18:43 No.1050998436
クルーシャル君は一般ゲーム用途なら十分
225 23/04/26(水)15:18:55 No.1050998476
Maxtorは爆熱だったイメージ いやあの頃のHDDどいつもこいつも熱かったな
226 23/04/26(水)15:19:01 No.1050998496
QLCだからダメってこたないよTLCのライバルあったら選ぶ意味ないのはそう
227 23/04/26(水)15:19:33 No.1050998595
>ヒートシンクは無いよりは絶対あったほうがいいよ 同じ製品のつくつかないモデル違いとかならともかく 異なる製品間でつくかどうかはかなりどうでも良いと言うか他の要素の方が遥かに大きいだろ
228 23/04/26(水)15:19:39 No.1050998615
安ければQLCでいいけど安くないし
229 23/04/26(水)15:19:55 No.1050998674
ぼくはMX500!
230 23/04/26(水)15:20:55 No.1050998866
Crucialはm.2になってからいまいち…
231 23/04/26(水)15:21:06 No.1050998894
>ぼくはMX300!
232 23/04/26(水)15:21:18 No.1050998931
>>ヒートシンクは無いよりは絶対あったほうがいいよ >同じ製品のつくつかないモデル違いとかならともかく >異なる製品間でつくかどうかはかなりどうでも良いと言うか他の要素の方が遥かに大きいだろ ごめん何言ってるのか分かんねえや…
233 23/04/26(水)15:21:56 No.1050999080
>異なる製品間でつくかどうかはかなりどうでも良いと言うか他の要素の方が遥かに大きいだろ 一般論としてgen4接続のはヒートシンク必須と言っていいよ
234 23/04/26(水)15:22:51 No.1050999261
大なり小なり発熱するから付いてないなら付けとけって意味だろうに
235 23/04/26(水)15:22:57 No.1050999286
ヒートシンク付きモデルかヒートシンク無しモデル買って別でヒートシンク買うかどっちがいいのかね
236 23/04/26(水)15:23:01 No.1050999304
最初からヒートシンクついてる方が確実なんだろうけど 社外品買えば安く済むからこれでいっか!
237 23/04/26(水)15:23:04 No.1050999314
PS5の増設用はどれがいいんだよ メーカーがありすぎて分からん
238 23/04/26(水)15:23:58 No.1050999516
>PS5の増設用はどれがいいんだよ >メーカーがありすぎて分からん 推奨要件を満たすやつだとP5 Plusがよく聞く
239 23/04/26(水)15:24:06 No.1050999546
>PS5の増設用はどれがいいんだよ >メーカーがありすぎて分からん PS5対応って書いてあればどれでもええよ
240 23/04/26(水)15:24:15 No.1050999580
>ヒートシンク付きモデルかヒートシンク無しモデル買って別でヒートシンク買うかどっちがいいのかね つける場所によるとしか
241 23/04/26(水)15:24:31 No.1050999630
>PS5の増設用はどれがいいんだよ >メーカーがありすぎて分からん WDの850XかSamsungの980Proかファームウェア更新済みの保証があるなら990Pro 安いのが良いならWDの770
242 23/04/26(水)15:25:07 No.1050999747
PS5だとどれも一緒なので大手メーカー選べばいいって感じだよ
243 23/04/26(水)15:26:00 No.1050999920
PS5は推奨速度があるけど多少満たしてなくても一応使えるって記事を見かけた まぁそれで動かなかった場合は個人の責任だけど
244 23/04/26(水)15:26:03 No.1050999930
>PS5の増設用はどれがいいんだよ >メーカーがありすぎて分からん 容量が欲しければ内蔵SSD並みの性能で最低限のやつ そうじゃなければ評判のでいいだろう
245 23/04/26(水)15:26:07 No.1050999947
わざわざ怪しい謎メーカー選ぶ人はどういう思考なのか理解できない
246 23/04/26(水)15:27:17 No.1051000219
>一般論としてgen4接続のはヒートシンク必須と言っていいよ それこそsn770みたいに無くてもサーマルスロットリングまで行かないようなのも既に出てるのに…
247 23/04/26(水)15:27:42 No.1051000304
>わざわざ怪しい謎メーカー選ぶ人はどういう思考なのか理解できない カタログスペック同じで半額とかなら分からなくもないけど1割2割安いぐらいだからな