虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

越後屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/26(水)11:57:31 No.1050953839

越後屋悪くないやつだったのか…

1 23/04/26(水)11:59:15 No.1050954197

凄いね越後屋 多少賄賂貰ってもいいくらいの事してる

2 23/04/26(水)11:59:26 No.1050954243

なら海鮮問屋は…

3 23/04/26(水)11:59:42 No.1050954294

>その代表的な商法が「店前売り」と「現銀(金)掛値なし」である。当時、一流の呉服店では、前もって得意先の注文を聞き、後から品物を持参する見世物商いと、直接商品を得意先に持参して売る屋敷売りが一般的であり、支払いは、盆・暮の二節季払い、または12月のみの極月払いの掛売りが慣習であった。そのため、貸倒れや掛売りの金利がかさむので、商品の値が高く、資金の回転も悪かった。高利はこの制度を廃止し、店前売りに切り替え、商品の値を下げ、正札をつけて定価制による店頭販売での現金取引を奨励した。現金売りによる収入は資金の回転を早め、二節季払いの仕入れ先には数倍活用された。 >もうひとつは呉服業者間では禁じられていた「切り売り」の断行である。当時は一反単位の取引が常識で、どの店も一反から売っていたものを、客の需要に応じて切り売りし、江戸町民の大きな需要を掘り起こした。 >このほか、「即座に仕立てて渡す」というイージーオーダーである「仕立て売り」も好評を呼び、越後屋はやがて江戸の町人から「芝居千両、魚河岸千両、越後屋千両」と呼ばれ、1日千両の売り上げを見るほど繁盛した。

4 23/04/26(水)12:00:16 No.1050954414

これ江戸前エルフだったのか…

5 23/04/26(水)12:01:27 No.1050954669

切り売りで出た端切れを加工して作った小物をお客さんにプレゼントとかもやってた悪の越後屋

6 23/04/26(水)12:02:03 No.1050954786

越後屋は庶民の味方じゃないか!

7 23/04/26(水)12:02:15 No.1050954828

なんでそれまではみんな悪にならなかったんだろう

8 23/04/26(水)12:02:26 No.1050954864

>越後屋悪くないやつだったのか… https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0a0de5e2c0a86326438e127c53b7b707725202

9 23/04/26(水)12:02:40 No.1050954915

フランスでも値札商法したところがバカウケしてたから値札は凄い発明

10 23/04/26(水)12:02:47 No.1050954940

>切り売りで出た端切れを加工して作った小物をお客さんにプレゼントとかもやってた悪の越後屋 なんて悪いやつなんだ…

11 23/04/26(水)12:04:02 No.1050955208

即日現金払い歓迎!なのは分かる クレカ払いばっかで当月現金入ってこないとやばい

12 23/04/26(水)12:04:37 No.1050955336

呉服屋でこれならDQ3売ったらもっと行列できるな…

13 23/04/26(水)12:05:58 No.1050955626

>越後屋は庶民の味方じゃないか! 富裕層しか買えなかった反物を庶民でもちょっと頑張れば買えるようにしたのでめっちゃ味方だよう

14 23/04/26(水)12:06:55 No.1050955842

紳士条約を破った商売したから悪いやつなんですけおおお!!

15 23/04/26(水)12:07:24 No.1050955948

なぜ悪になっちゃったんだよ越後屋… お前に何があったんだよ…

16 23/04/26(水)12:07:42 No.1050956019

くそっ!勝てねえ!創作で悪者にしてやる!…って事?

17 23/04/26(水)12:08:47 No.1050956271

同業者にとっちゃ極悪人だろうな

18 23/04/26(水)12:09:19 No.1050956392

書き込みをした人によって削除されました

19 23/04/26(水)12:09:47 No.1050956503

裏でどうせみたいな…?

20 23/04/26(水)12:10:02 No.1050956568

>なんでそれまではみんな悪にならなかったんだろう 昔からやってることを大きく変えるのは難しい ただ屋敷売りは富裕層を取り込んで売るのに特化した手法で庶民に反物が買えなかった時代は合理的だったのは確か 社会が成熟して庶民が反物に手が伸びる程度に豊かいになったからこそ越後屋が生まれる余地があったともいえる

21 23/04/26(水)12:10:22 No.1050956660

呉服屋は日本橋三越と三井物産になったりする三井越後屋

22 23/04/26(水)12:10:26 No.1050956679

「私の知る限り越後屋の行列の次に凄い」 の後の越後屋の説明で 「凄い行列だった、ドラクエⅢくらい」 はなんか変だろ

23 23/04/26(水)12:10:37 No.1050956718

>なんでそれまではみんな悪にならなかったんだろう 今まで屋号に胡坐かいて金持ちだけ相手にしてれば商売が成り立った業界だから…

24 23/04/26(水)12:11:17 No.1050956867

もしかしてアンチが悪評バラまいた…?

25 23/04/26(水)12:11:27 No.1050956910

価格とか慣例を破壊して大衆文化にしてんだから嫌われただろうなとは思う

26 23/04/26(水)12:12:13 No.1050957102

この辺アニメでカットされてたな…

27 23/04/26(水)12:12:25 No.1050957159

他の呉服屋からしたら禁忌に手を出して莫大な利益を得た悪ってことか

28 23/04/26(水)12:12:39 No.1050957233

>「現銀(金)掛値なし」 大阪は銀立て江戸は金立てなので両替屋も始めた悪の越後屋 のちに悪の三井銀行になる

29 23/04/26(水)12:12:47 No.1050957276

成功した越後屋の裏では同じように新しいことチャレンジして失敗した店が死屍累々だろうし

30 23/04/26(水)12:12:54 No.1050957316

>くそっ!勝てねえ!創作で悪者にしてやる!…って事? 儲かってる奴は悪いことしてるに決まってるじゃん! …っていう発想がいつの時代も変わらんってことじゃない?

31 23/04/26(水)12:13:13 No.1050957383

>もしかしてアンチが悪評バラまいた…? 後に残る文章の割合を考えるとネガティブな感想持つ層の文章が残りやすいとは思う ばら撒いたと言うか

32 23/04/26(水)12:13:26 No.1050957444

カルテルやってる側からしたら悪だな

33 23/04/26(水)12:13:28 No.1050957456

そもそも越後屋=悪にしたのは近現代の時代劇のせいでは?

34 23/04/26(水)12:13:28 No.1050957458

>価格とか慣例を破壊して大衆文化にしてんだから嫌われただろうなとは思う ある種の特権性が損なわれたと言えなくもないしな 町人からすればうるせ~知らね~だろうけど

35 23/04/26(水)12:14:08 No.1050957634

妙だな…

36 23/04/26(水)12:14:32 No.1050957736

>もしかしてアンチが悪評バラまいた…? 当時は店先に糞尿バラまかれた悪の越後屋

37 23/04/26(水)12:15:23 No.1050957973

黄金ってそういう…

38 23/04/26(水)12:15:31 No.1050958006

昔のエルダ様そこそこアクティブだったんだな

39 23/04/26(水)12:15:47 No.1050958084

悪い商人といえば桔梗屋だよな

40 23/04/26(水)12:16:40 No.1050958340

まあ客からしたら不便ではあるがクソ見てーな客が来るよりはある程度身元や身分がしっかりわかる一見さんお断りってのは便利だよな

41 23/04/26(水)12:16:43 No.1050958351

>もしかしてアンチが悪評バラまいた…? 日本橋から駿河町に移ったのは他店の嫌がらせあったからじゃないかとは言われてる 移転先の駿河町は両替屋だらけで呉服やる町じゃなかったし なので越後屋も両替屋始めたらそっちも大成功して幕府お抱えの為替御用方になった

42 23/04/26(水)12:16:56 No.1050958405

越後屋って三越とか三井住友銀行の大元だったのか…

43 23/04/26(水)12:17:06 No.1050958449

江戸村の舞台装置にあったのが有名な店の越後屋で あくどい商人を出そうと看板そのまま活用されたのが時代劇ブームのときの越後屋

44 23/04/26(水)12:17:32 No.1050958578

既存顧客からすると馴染みの店がにわか客であふれかえるのは嫌だわな

45 23/04/26(水)12:17:48 No.1050958644

誰にでも売るとか誇りとかないんか?

46 23/04/26(水)12:18:00 No.1050958706

>江戸村の舞台装置にあったのが有名な店の越後屋で >あくどい商人を出そうと看板そのまま活用されたのが時代劇ブームのときの越後屋 ひでえ…

47 23/04/26(水)12:18:07 No.1050958739

エルダ様若者にドラクエ3の行列はわかりませんよ 35年前は誤差じゃないですよ

48 23/04/26(水)12:18:14 No.1050958772

>江戸村の舞台装置にあったのが有名な店の越後屋で >あくどい商人を出そうと看板そのまま活用されたのが時代劇ブームのときの越後屋 一回使った看板は大抵使い回すから越後屋そのものが使い回される

49 23/04/26(水)12:18:27 No.1050958819

しらねー うるせー 金さえ払えば全員客だー

50 23/04/26(水)12:18:31 No.1050958832

>誰にでも売るとか誇りとかないんか? (越後屋に負けたんだな…)

51 23/04/26(水)12:18:42 No.1050958878

時代劇には越後屋って悪役いなかったらしいな

52 23/04/26(水)12:19:43 No.1050959163

>この辺アニメでカットされてたな… 三越がスポンサーについてたらカットもなかったしコラボして小糸が高級婦人服を着てたかもしれなかった

53 23/04/26(水)12:19:56 No.1050959249

>この辺アニメでカットされてたな… 三越への配慮?

54 23/04/26(水)12:20:23 No.1050959379

このエルフひょっとしてずっと日本で生きてるの

55 23/04/26(水)12:20:45 No.1050959501

>江戸村の舞台装置にあったのが有名な店の越後屋で >あくどい商人を出そうと看板そのまま活用されたのが時代劇ブームのときの越後屋 毎朝新聞とか城南大学みたいなやつの悪役にしか使われなくなったパターンか

56 23/04/26(水)12:20:52 No.1050959530

いつの世も儲かってる=悪党って言う奴はいるんだ 貧乏人の貧相な妄想なんだ

57 23/04/26(水)12:20:54 No.1050959543

>なので越後屋も両替屋始めたらそっちも大成功して幕府お抱えの為替御用方になった これが原因のような気がする

58 23/04/26(水)12:21:36 No.1050959747

黄金色の饅頭 コソコソ持って運ぶには相当重たいよな

59 23/04/26(水)12:21:46 No.1050959793

まあ会社が大きくなると全体が把握できなくなって実はあの会社は暗黒メガコーポなんだ…って説得力が上がるからな

60 23/04/26(水)12:22:25 No.1050959990

世の中のコンビニセクハラレイプ物AVを全部ローソンで撮ってたら ローソンの店長全員エロにされたような話か

61 23/04/26(水)12:23:00 No.1050960177

>越後屋って三越とか三井住友銀行の大元だったのか… 三井越後屋略して三越

62 23/04/26(水)12:24:12 No.1050960568

教科書とかだとこれとセットで敗者として語られる淀屋とか紀伊国屋はかわいそう

63 23/04/26(水)12:24:16 No.1050960597

ユニクロが悪いように言われる感じ?

64 23/04/26(水)12:24:17 No.1050960605

100円で寿司が食えるなんておかしい!店の地下でかっぱを奴隷にして働かせてるに違いない!みたいな まあかっぱ寿司は実際とんでもねえ極悪人が社長やってたんだが…

65 23/04/26(水)12:25:10 No.1050960874

時代劇による風評被害すごくない?

66 23/04/26(水)12:25:24 No.1050960950

やっぱり他の同業者からめちゃくちゃ叩かれたりしたの?

67 23/04/26(水)12:25:27 No.1050960973

三井で覚えてたから越後屋って認識が繋がってなかった…

68 23/04/26(水)12:25:28 No.1050960980

まあ三越は三越で実際に山吹色のお饅頭を売ったり楽しんではいるようだ

69 23/04/26(水)12:25:59 No.1050961140

もしかして三越って略称なの!? みつえちじゃん!

70 23/04/26(水)12:27:24 No.1050961602

実際に山吹色のお菓子を製造してる製菓会社がある

71 23/04/26(水)12:27:52 No.1050961723

>ユニクロが悪いように言われる感じ? 率先して賃上げやりだすまで何となくブラック企業だと思ってた…

72 23/04/26(水)12:28:07 No.1050961814

>まあ三越は三越で実際に山吹色のお饅頭を売ったり楽しんではいるようだ ガチすぎて話の種気分で買える値段じゃねえ…

73 23/04/26(水)12:28:43 No.1050962001

価格カルテルの破壊者だからまあヘイトは貯まる

74 23/04/26(水)12:29:46 No.1050962327

地方に急にできたコストコが悪役にされるようなものか…

75 23/04/26(水)12:29:48 No.1050962337

2580万!? ネタでぽんと2580万出せる層ってなんだ

76 23/04/26(水)12:31:20 No.1050962816

>2580万!? >ネタでぽんと2580万出せる層ってなんだ 三越の福袋って家とか車も売ってるからああいうの買う層向けじゃねぇの

77 23/04/26(水)12:31:57 No.1050963022

>地方に急にできたイオンが悪役にされるようなものか…

78 23/04/26(水)12:32:37 No.1050963229

あいつあんなに儲けてるのはなんか悪いことやってるに違いないってのは今も昔も変わらない

79 23/04/26(水)12:32:40 No.1050963255

まあユニクロの勤務体制がブラックなのは間違いないんだが…

80 23/04/26(水)12:33:15 No.1050963449

>「私の知る限り越後屋の行列の次に凄い」 >の後の越後屋の説明で >「凄い行列だった、ドラクエⅢくらい」 >はなんか変だろ 越後屋:100 越後屋の次に凄い行列:99 ドラクエⅢ:98 iPhoneの発売日:80 昼時の家系ラーメン:30 ジョイマンのサイン会:0 みたいな感じでトップ層は団子状態なのかもしれない

81 23/04/26(水)12:34:15 No.1050963743

ドラクエ3よりすごいってことは越後屋から出てきた人が襲われて越後屋奪われた人とかいるんだな…

82 23/04/26(水)12:34:58 No.1050963959

庶民の家計を搾取する手段を増やしたってことじゃねえか許せねえ

83 23/04/26(水)12:35:15 No.1050964040

>江戸村の舞台装置にあったのが有名な店の越後屋で >あくどい商人を出そうと看板そのまま活用されたのが時代劇ブームのときの越後屋 これが本当だとすると当時嫌がらせ受けてたとかは順番変では? と思ったけどそれはそれとして嫌がらせは受けてたんだな https://www.mitsuipr.com/history/columns/038/

84 23/04/26(水)12:38:07 No.1050964928

そんな庶民の味方が賄賂に手を染めてたら嫌でしょう

85 23/04/26(水)12:38:07 No.1050964931

>>「私の知る限り越後屋の行列の次に凄い」 >>の後の越後屋の説明で >>「凄い行列だった、ドラクエⅢくらい」 >>はなんか変だろ ドラクエ3>越後屋>この行列の順なのかもしれない

86 23/04/26(水)12:38:12 No.1050964957

>ドラクエ3よりすごいってことは越後屋から出てきた人が襲われて越後屋奪われた人とかいるんだな… まあ反物盗まれるはあるだろうな…

87 23/04/26(水)12:39:07 No.1050965199

越後のちりめん問屋は越後屋じゃなくて地名の方?

88 23/04/26(水)12:41:09 No.1050965764

幕府とつながってるのは史実なあたりもおぬしも悪よのうも史実から引用したネタだったのかな

89 23/04/26(水)12:42:13 No.1050966057

ユニクロがブラックなのはまあ… 昔ブラックな体質を取材した記者に明らかなスラップ訴訟かまして敗訴してたし

90 23/04/26(水)12:42:32 No.1050966148

越後屋すごいじゃん…

91 23/04/26(水)12:43:35 No.1050966445

越後屋の創業者は異世界から転移してきた人かもしれない

92 23/04/26(水)12:49:42 No.1050968191

海鮮丼屋は悪いヤツだよ

93 23/04/26(水)12:50:36 No.1050968448

ドラクエより石油ショックのほうがやばそうじゃない?

94 23/04/26(水)12:51:44 No.1050968777

ツケ払いが横行してたのも悪い

95 23/04/26(水)12:52:16 No.1050968923

>越後のちりめん問屋は越後屋じゃなくて地名の方? あまり関係ないけど生まれも育ちもいばらぎ(たまに江戸)の黄門様が「新潟でアパレルの卸業者やってました」って名乗って方言で怪しまれないんだろうか

96 23/04/26(水)12:52:41 No.1050969031

呉服屋って名前だけど実際は反物屋だったってこと?

97 23/04/26(水)12:54:08 No.1050969409

なんて悪いやつなんだ… fu2136511.jpg

98 23/04/26(水)12:59:27 No.1050970765

金持ちでも並ばないと買えない 買っても貧乏人が着てる奴着させられてると思えば識字率高い金持ちこそ越後屋叩きやってそう

99 23/04/26(水)13:02:00 No.1050971356

薮医者も悪ないよ…

100 23/04/26(水)13:05:38 No.1050972150

上州屋や大黒屋もまあまあ悪いこと頑張ってるの見るけど やっぱ代表格と言えば越後屋だよなあ

101 23/04/26(水)13:06:05 No.1050972259

>まあ反物盗まれるはあるだろうな…

102 23/04/26(水)13:08:28 No.1050972769

iPhoneは注文してたの取りに行くだけじゃん だからDQ3くらい!

103 23/04/26(水)13:08:35 No.1050972788

さすが戦車とかフレアの書売ってるだけの事はあるな

104 23/04/26(水)13:09:51 No.1050973101

これが江戸時代に流行ったとされる空反物狩り…!

105 23/04/26(水)13:10:18 No.1050973192

全時代劇で越後屋が何回賄賂送ってるのか誰か数えてほしい

106 23/04/26(水)13:11:19 No.1050973398

>このエルフひょっとしてずっと日本で生きてるの 徳川家康の指示で江戸の御神体にするってんで神通力あるやつに召喚されて以来ずっと日本にいる 400年ぐらい

107 23/04/26(水)13:11:24 No.1050973417

山吹色の菓子の菓子部分だけでも25000円するのか…

108 23/04/26(水)13:12:52 No.1050973764

>徳川家康の指示で江戸の御神体にするってんで神通力あるやつに召喚されて以来ずっと日本にいる >400年ぐらい 家康のとこに来たレア異世界人なのか

109 23/04/26(水)13:13:01 No.1050973805

もしかして越後屋は異世界転生者だったのでは?

110 23/04/26(水)13:13:11 No.1050973842

じゃあ知る限り越後屋の行列の次にすごいのはドラクエ3の行列じゃん

111 23/04/26(水)13:13:15 No.1050973863

品物が乏しい時代ならまずお得意様に渡すよ優先度上げて欲しかったら金積めってなるのかも

112 23/04/26(水)13:13:45 No.1050973986

こういう商売を出来たから「裏で悪いことやってるに違いない!」って噂でも流れてたのかな…

113 23/04/26(水)13:14:16 No.1050974101

虚ろ舟ネタ?

114 23/04/26(水)13:14:34 No.1050974161

>こういう商売を出来たから「裏で悪いことやってるに違いない!」って噂でも流れてたのかな… 捉えて拷問した所名うての盗賊人であった

115 23/04/26(水)13:14:43 No.1050974198

なんか録画データ見るとアニメ1話しか放送してない?

116 23/04/26(水)13:15:09 No.1050974303

3話まで放送してますけど…

117 23/04/26(水)13:15:28 No.1050974372

よくよく考えたら実在の店を創作で悪の商人扱いするの江戸時代の民度低すぎる…

118 23/04/26(水)13:16:04 No.1050974495

お主も悪よのぅってどの時代劇が元ネタなんだろう

119 23/04/26(水)13:17:30 No.1050974838

>なんか録画データ見るとアニメ1話しか放送してない? BSだと1話も2話も3話も時間違うからデッキによっては追えてないんじゃね?

120 23/04/26(水)13:18:04 No.1050974948

Gコードの入力ミスったのかもしれない

121 23/04/26(水)13:18:44 No.1050975110

今どき配信されてるのは配信で見なさい

122 23/04/26(水)13:19:25 No.1050975250

富裕層に配慮が足りてない悪

123 23/04/26(水)13:19:40 No.1050975306

nasneだけどBSTBSは1話以降録れてないわ まぁウチはタイムシフトで見れるけど

124 23/04/26(水)13:20:59 No.1050975610

>お主も悪よのぅってどの時代劇が元ネタなんだろう ミル貝だから信憑性はアレだけど悪代官役の人いわくドラマではあまり使われなくて CMのアドリブが元だとかなんとか

125 23/04/26(水)13:23:07 No.1050976086

越後屋…お前ほどの店がなぜ…

126 23/04/26(水)13:23:51 No.1050976245

劇中だとお菓子差し入れた後はお互いウフフって笑ってから仕事の話に入ることが多い印象

127 23/04/26(水)13:23:56 No.1050976259

>人々からは「越後さんの店」と呼ばれていました。 その後三井家の姓を取った「三井呉服店」となり、1904年、「三」と「越」を取って「三越呉服店」となり、現在の「三越」に至ります。 しらそん

128 23/04/26(水)13:24:36 No.1050976413

「お主も悪よのう」「いえいえお代官様にはかないませんよ」 どこかで聞いたフレーズだけど何処だか思い出せない

129 23/04/26(水)13:26:01 No.1050976737

>越後屋…お前ほどの店がなぜ… こうなってしまったらやむえませぬ 上様にお手向いいたしまする

130 23/04/26(水)13:26:35 No.1050976858

このカエルドラクエ3並だったの!?

131 23/04/26(水)13:28:06 No.1050977232

>100円で寿司が食えるなんておかしい!店の地下でかっぱを奴隷にして働かせてるに違いない!みたいな >まあかっぱ寿司は実際とんでもねえ極悪人が社長やってたんだが… 風評被害を皮肉るつもりで風評被害作ってるんじゃねーよ!

132 23/04/26(水)13:29:01 No.1050977431

最期代官や奉行や若年寄は立ち向かって切られる見せ場あるけど 商人はおたおたしてる間にバッサリだから辛いよな

133 23/04/26(水)13:29:49 No.1050977603

水戸黄門全話見た人のブログによると水戸黄門での山吹色のお菓子初登場は1969年だってよ ただそれ以前にもそのやりとりはあったのでは? 情報お待ちしていますだって 同年の放送でおとっつぁんお粥が出来たわよ・いつもすまないねも登場したそうな

134 23/04/26(水)13:34:17 No.1050978488

バカバカしいと思いきやこの商習慣のままやってるのがいまの企業取引なんだよね

135 23/04/26(水)13:35:08 No.1050978629

>1682481965025.png こんなのあの町だけだろ

136 23/04/26(水)13:35:25 No.1050978690

>バカバカしいと思いきやこの商習慣のままやってるのがいまの企業取引なんだよね 裏金なんと東京オリンピックですらがっつりやってるしね

137 23/04/26(水)13:36:08 No.1050978831

越後屋もだけどまずあの悪代官誰モチーフなんだ… 江戸だから参勤交代で来てる?

138 23/04/26(水)13:36:37 No.1050978908

>>バカバカしいと思いきやこの商習慣のままやってるのがいまの企業取引なんだよね >裏金なんと東京オリンピックですらがっつりやってるしね 創作と違ってお上公認とはね…

139 23/04/26(水)13:37:11 No.1050979021

代官だから藩主が江戸に出向いてる間に委任されて政治やってる人では?

140 23/04/26(水)13:37:23 No.1050979065

つまり暴れん坊総理が求められる…?

141 23/04/26(水)13:37:32 No.1050979096

>みたいな感じでトップ層は団子状態なのかもしれない 一々数えないし人がいっぱい!って認識だわな

142 23/04/26(水)13:38:01 No.1050979178

>>なので越後屋も両替屋始めたらそっちも大成功して幕府お抱えの為替御用方になった >これが原因のような気がする 逆に越後屋=現金掛け値無しのイメージだったから「悪よのう」の方に謂れがあったんだ…と驚いている

143 23/04/26(水)13:47:28 No.1050980937

ドラクエ3くらいの例えで伝わらんのか…凄かったのに

144 23/04/26(水)13:48:15 No.1050981073

スレ画のアニメ今見てるけどエルフさん大声出すの下手って演技徹底してて良いね…

145 23/04/26(水)13:48:34 No.1050981123

ドラクエ3は大学休んで並んだな…

146 23/04/26(水)13:49:01 No.1050981212

>ドラクエ3くらいの例えで伝わらんのか…凄かったのに しょうがねえだろ35年前なんだから

147 23/04/26(水)13:56:05 No.1050982431

小糸何歳だと思ってんだ

148 23/04/26(水)13:57:38 No.1050982663

ライフハックちゃん出てくるんだ…

149 23/04/26(水)13:59:10 No.1050982911

サガ2が悪いところあると思う

150 23/04/26(水)14:00:35 No.1050983131

この長耳の感覚だとドラクエ3なんてつい最近だろうが…

↑Top