23/04/25(火)12:38:53 ID:uK59cDv. まだマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/25(火)12:38:53 ID:uK59cDv. uK59cDv. No.1050662440
まだマシンは動くし…
1 23/04/25(火)12:40:59 No.1050662989
それだけの期間働いてるなら加工機械もお役御免だろう そっちも変えがない?うn
2 23/04/25(火)12:41:21 No.1050663092
バックアップとか取れないのかな
3 23/04/25(火)12:43:39 No.1050663678
俺がいるうちは壊れないと思う 俺がいなくなったら壊れて欲しい
4 23/04/25(火)12:44:40 No.1050663949
バーチャルソフトで丸ごとコピーは取れるだろ
5 23/04/25(火)12:44:59 No.1050664038
西陣織の織り機がフロッピーが必要みたいな話もちょっと前にあったけど解決したのかな…
6 23/04/25(火)12:45:23 No.1050664153
えっ!?!保守は!!!?
7 23/04/25(火)12:45:55 No.1050664312
>えっ!?!保守は!!!? 今日も動いてるな ヨシ!
8 23/04/25(火)12:46:27 No.1050664463
がんばってリバースエンジニアリングして再現して置き換える仕事とかある
9 23/04/25(火)12:46:44 No.1050664551
XPならまだいいでしょ 見てくれようちのPC-9800とかいうやつなんでこんなのがまだ動いてるんだよ
10 23/04/25(火)12:47:36 No.1050664768
壊れたら全部丸ごと更新する覚悟はできているんだろう 少なくともお偉方は
11 23/04/25(火)12:47:45 No.1050664815
>バックアップとか取れないのかな 当然とってるでしょ ギリギリレガシーハードウェアだと今のハードではダメかも
12 23/04/25(火)12:49:30 No.1050665247
たまにこういう感じのを医療現場でちらっと見えてやだここ怖いってなる
13 23/04/25(火)12:49:48 No.1050665317
>バックアップとか取れないのかな MOで…
14 23/04/25(火)12:50:48 No.1050665576
HDDクローンしとけばいいだけでは
15 23/04/25(火)12:51:47 No.1050665823
PCの方の問題ならいくらでも対応できそうだけど…
16 23/04/25(火)12:52:39 No.1050666036
どうでしょうこの機会に加工機械も新調されては
17 23/04/25(火)12:52:39 No.1050666040
西陣織は最悪パンチカードで行ける
18 23/04/25(火)12:53:39 No.1050666299
>西陣織の織り機がフロッピーが必要みたいな話もちょっと前にあったけど解決したのかな… 小学校の頃だからもう30年近く前だけど もう一般家庭で光学メディアが浸透してた時代に 自由研究で近くの西陣織の工場を見学させてもらったけど 自動織機のデータが全部パンチカードだったから その時に比べるとフロッピーは進化してんなーって思った
19 23/04/25(火)12:55:22 No.1050666723
書き込みをした人によって削除されました
20 23/04/25(火)12:56:25 No.1050666998
まだ使えるからと更新を先延ばしにしがちな人は多い
21 23/04/25(火)12:56:35 No.1050667032
実際10年とか経つと会社が残ってないことも多いよな
22 23/04/25(火)12:56:58 No.1050667163
エミュレータで互換環境作る方向も行けるんだろうけど 事業としてそんなシステム組むのは新調するのと大差ない予算かかりそうだな
23 23/04/25(火)12:57:21 No.1050667269
システム関係は互換性あるのあったりするから割とどうにか出来る 何か仕様違って前のプログラムとかつかえない…
24 23/04/25(火)12:58:38 No.1050667602
やろうと思えばソフトメーカー死んでても仮想化、バックアップ、クローンなんでも行けるよ ただやった奴が今後延々保守してねになるのが嫌なんで…
25 23/04/25(火)12:58:50 No.1050667656
>まだ使えるからと更新を先延ばしにしがちな人は多い 大体軽視されて丸っと更新の為の予算が付かないんだよな…
26 23/04/25(火)13:00:31 No.1050668084
>小学校の頃だからもう30年近く前だけど >もう一般家庭で光学メディアが浸透してた時代に >自由研究で近くの西陣織の工場を見学させてもらったけど >自動織機のデータが全部パンチカードだったから >その時に比べるとフロッピーは進化してんなーって思った いや30年経ってフロッピーになったのを進化って言うのはだいぶおかしいだろ…
27 23/04/25(火)13:01:43 No.1050668364
>見てくれようちのPC-9800とかいうやつなんでこんなのがまだ動いてるんだよ お高い時代のだけあって耐久性すごいね
28 23/04/25(火)13:02:10 No.1050668463
数千万円言うが償却しまくってるだろうし買い替えてくれ
29 23/04/25(火)13:03:26 No.1050668750
>自動織機のデータが全部パンチカードだったから 自社でパッチ作り放題当て放題じゃん!
30 23/04/25(火)13:03:32 No.1050668775
そこまで行ったら止まったら考えたら?ってのも分からんでも まさかライフライン関係じゃなかろう
31 23/04/25(火)13:05:37 No.1050669224
スレ画はニコイチどころかサンコイチで端末直してなんとかしたパターンとかあったらしく大変だ
32 23/04/25(火)13:05:52 No.1050669289
その加工機でしか作れないパーツを新製品に組み込む!
33 23/04/25(火)13:06:05 No.1050669323
西陣織で使ってる機械こそがパンチカードの起源のジャガード織機そのものという
34 23/04/25(火)13:06:38 No.1050669454
リバースから云々やるにしても1000万単位で金がかかるだろうな…
35 23/04/25(火)13:06:47 No.1050669481
https://gigazine.net/news/20160506-mclaren-f1-need-compaq-old-pc/ これを思い出した
36 23/04/25(火)13:08:02 No.1050669730
XPならまだ新しい方だから平気平気
37 23/04/25(火)13:08:07 No.1050669750
>XPならまだいいでしょ >見てくれようちのPC-9800とかいうやつなんでこんなのがまだ動いてるんだよ 00かーまだ動くのかすごいな
38 23/04/25(火)13:09:27 No.1050670027
大体止まってから考えるところが多い
39 23/04/25(火)13:10:26 No.1050670239
経営陣も経営陣で目先の金周り株主に説明責任あってそこでキャッシュ減るの嫌がるみたいね 今どんだけ会社の手元に金あるかが見られて前の決算より悪化してると株価下がるみたい
40 23/04/25(火)13:10:26 No.1050670242
>大体止まってから考えるところが多い 止まってから考えると下手する復旧に1ヶ月ぐらいかかるんじゃ…
41 23/04/25(火)13:11:11 No.1050670428
XPならギリ安心というおじさん独自のメンタリティ!
42 23/04/25(火)13:12:40 No.1050670783
そいつの後に導入した機械の方が先に壊れるんだよね なんであんなに頑丈なんだろうな
43 23/04/25(火)13:14:18 No.1050671127
>そいつの後に導入した機械の方が先に壊れるんだよね >なんであんなに頑丈なんだろうな 部品点数が極端に少ない上にパーツの1個1個が大きいから そして現代の品は割と壊れやすい高級なチップとか小さい部品とか載せちゃうから 昔のもちっこがぜんぜん壊れないのと同じ
44 23/04/25(火)13:14:40 No.1050671207
止められないマシンって永久機関かなにかか…?
45 23/04/25(火)13:15:41 No.1050671451
買い替え需要考えてそもそもそこまで頑丈に作らなくなってるみたいだし… あと作り複雑になると単純に耐久度がね
46 23/04/25(火)13:15:45 No.1050671461
もう流石にPC9801は無くなったか
47 23/04/25(火)13:16:21 No.1050671593
閉域網ならセキュリティの問題はないし後はハードが壊れないかだけ心配だな
48 23/04/25(火)13:17:03 No.1050671754
HDDクローンが一番簡単そうではあるが まずパソコンのケース開ける許可が降りなさそう
49 23/04/25(火)13:18:05 No.1050671975
WindowsNT6.xで動くかそろそろテストしたほうが…
50 23/04/25(火)13:18:16 No.1050672023
機器の更新すら不可能なレベルで止められないのは体制の方の問題だろ…
51 23/04/25(火)13:18:24 No.1050672064
xpとかの保守する業者ってあるよね絶対
52 23/04/25(火)13:18:48 No.1050672150
弊社似たような状況だけどちゃんとバックアップ取ってあるよ MOで
53 23/04/25(火)13:19:00 No.1050672208
>機器の更新すら不可能なレベルで止められないのは体制の方の問題だろ… 動いてるならヨシ!
54 23/04/25(火)13:19:19 No.1050672286
インストーラーをwinnyでダウソしよう!
55 23/04/25(火)13:19:45 No.1050672389
怖いのがインターフェイスがあるかないか Dsub9pinとかパラレルポートが必要とか言われたら…
56 23/04/25(火)13:20:18 No.1050672510
みんな古い技術が好きなんだ
57 23/04/25(火)13:21:25 No.1050672737
航空機関連の部品だと評価ソフトも更新が効かないから未だにPC98使ってて修理業者が成り立ってるとかテレビでやってたな
58 23/04/25(火)13:21:54 No.1050672849
これ入れ替えるならモロモロ全部で総額2千万円になりますねーとか言われて まあ動いてるし…ってそのままになるのいいよね
59 23/04/25(火)13:21:57 No.1050672861
使えるなら今年も新しいの買わなくていいね!
60 23/04/25(火)13:22:18 No.1050672939
どっちかっていうとハードウェアの方の問題だよね
61 23/04/25(火)13:22:41 No.1050673066
別に古くなるのは良いんだけど互換性とか気にしないもんなのかな 純正メーカじゃねえとしねえわな…
62 23/04/25(火)13:23:05 No.1050673187
壊れたと同時に廃業しちゃうんだ…
63 23/04/25(火)13:23:58 No.1050673361
>壊れたと同時に廃業しちゃうんだ… 機械買い換えてまた償却までの10年20年仕事があるかというと微妙な話になるので諦めようねぇ…
64 23/04/25(火)13:24:06 No.1050673378
なぜ?の答えは簡単 経営者が必要な設備投資の金すらケチるアホだからだ
65 23/04/25(火)13:24:06 No.1050673381
専用ソフトはあるんだよね?
66 23/04/25(火)13:24:56 No.1050673564
これがどうなるかというと止められない工場が止まるだけなので安心してほしい グッドハローワーク
67 23/04/25(火)13:25:22 No.1050673674
>専用ソフトはあるんだよね? ありますよ PCの中にはね
68 23/04/25(火)13:25:52 ID:uK59cDv. uK59cDv. No.1050673780
機械って古いほど単純で頑丈だからなかなか壊れない
69 23/04/25(火)13:26:00 No.1050673811
>PCの中にはね いやぁぁぁあああ!
70 23/04/25(火)13:26:29 No.1050673916
>機械って古いほど単純で頑丈だからなかなか壊れない 20年で入れ替える予定だったけどまだ動くな…ヨシ!
71 23/04/25(火)13:26:43 No.1050673960
今後状況悪化することしかないから早目に手を打ったほうがいいけどなんでギリギリを攻めるんだろうね
72 23/04/25(火)13:26:50 No.1050673978
スレのヒは朝読んだけどPCサンコイチとかして無理矢理延命とかしてたな
73 23/04/25(火)13:26:56 No.1050673997
機械は壊れなくてもパソコンはどうかな!
74 23/04/25(火)13:27:22 No.1050674103
経営層はもうリタイアするし逃げ切れるとしか思ってないよ
75 23/04/25(火)13:28:07 ID:F44mIdV. F44mIdV. No.1050674251
>エミュレータで互換環境作る方向も行けるんだろうけど >事業としてそんなシステム組むのは新調するのと大差ない予算かかりそうだな いや別に仮想環境にXP入れてそこにシステム入れとけばいいし とっくの昔にXPが滅びる時にどうにもならない奴はそうやって延命処置されてる
76 23/04/25(火)13:28:09 No.1050674260
WindowsXPのダウングレードできるやつあるかな?
77 23/04/25(火)13:28:12 No.1050674268
機械を入れ替えるほど儲かってないとか今後も売上が維持できる見込みがないなら壊れたら諦めるという選択もありなのかも
78 23/04/25(火)13:28:16 No.1050674283
>なぜ?の答えは簡単 >経営者が必要な設備投資の金すらケチるアホだからだ 動いてるからセーフ!
79 23/04/25(火)13:28:26 No.1050674304
>どっちかっていうとハードウェアの方の問題だよね 同じ型番のマザボ買ってきて繋げば動く!
80 23/04/25(火)13:28:31 No.1050674313
人口も減ってるし維持できないものは諦めよう
81 23/04/25(火)13:28:41 No.1050674340
古いものを工夫して使うのが素晴らしいみたいなクソみたいな価値観には滅びてほしい
82 23/04/25(火)13:29:08 No.1050674426
>同じ型番のマザボ買ってきて繋げば動く! メーカーハードだぞ
83 23/04/25(火)13:29:13 No.1050674454
産業機械系はハード的なインターフェースがあるから仮想化でどうにかならんことがある
84 23/04/25(火)13:29:26 No.1050674494
しょうがないですよね 必要なパーツが安価で国内生産出来なくなりますが頑張って調達してくださいネ♡
85 23/04/25(火)13:29:55 No.1050674594
ハードでもだし人間でもこういうのある あるけど何とかしようぜって言うとお前がやれってなる 言わない 知らない なんとかなる ならない…?!
86 23/04/25(火)13:29:57 No.1050674604
まだまだバックアップの方法調べれば出てくるOSだろうしええよ
87 23/04/25(火)13:30:15 ID:F44mIdV. F44mIdV. No.1050674664
>産業機械系はハード的なインターフェースがあるから仮想化でどうにかならんことがある コントローラーがXPなら入出力のインターフェースは必ずそれに準じてるからそうでもないよ XPベースの組み込みソフトだったら死しかないが
88 23/04/25(火)13:30:27 No.1050674713
>今後状況悪化することしかないから早目に手を打ったほうがいいけどなんでギリギリを攻めるんだろうね 攻めるほど利益が出る!
89 23/04/25(火)13:30:28 No.1050674715
ソフト以外はUSBとか汎用品で動いてればいいんだけど たまに専用のコントロールボードみたいなのがが入ってるやつがあって死ぬ
90 23/04/25(火)13:30:32 No.1050674732
前勤めてた工場の製品ちゃんと動くかどうか検査するマシンがPC98だったんだけどまだ使ってるのかな
91 23/04/25(火)13:30:46 No.1050674772
PCは頑張れば探してこれるけどインストールメディア無いのが一番ヤバい
92 23/04/25(火)13:31:28 No.1050674903
先延ばし先延ばしにするから余計に互換性が死んでいくのいいですよね
93 23/04/25(火)13:31:58 No.1050674992
引越や移転でインストールメディア失くすのはあることだけどさ 企業でそれやったらダメよ…せめてバックアップ別で保管しないと
94 23/04/25(火)13:32:19 No.1050675069
更新したいけど1から作り直しで数百万も予算出ないとかあちこちにありそう
95 23/04/25(火)13:32:34 No.1050675124
当時のマシンやパーツ集めて環境再現したのに上手くいかないってパターンが怖い
96 23/04/25(火)13:32:36 No.1050675134
>先延ばし先延ばしにするから余計に互換性が死んでいくのいいですよね 互換あるうちにやっておけばリレーできたのに…
97 23/04/25(火)13:32:37 No.1050675137
工夫と我慢と特注と古き良きものが嫌いです
98 23/04/25(火)13:33:01 No.1050675230
パラレルポートに刺すハードウェアキーだと 新しい本体にパラレルポートがないと詰む
99 23/04/25(火)13:33:05 No.1050675244
ちゃんと保管しといたんだよバックアップ MOで20年以上前だけどさ
100 23/04/25(火)13:33:21 No.1050675309
>PCは頑張れば探してこれるけどインストールメディア無いのが一番ヤバい 昔は電気街のジャンクショップ巡ればこんなもんどこから持ってきたのってレベルの代物が転がってたんだけどな
101 23/04/25(火)13:33:33 No.1050675344
いっそ破壊して責任者たちがどういう対応をとるのか見届けるのもいい
102 23/04/25(火)13:33:49 No.1050675398
SCSIとか余裕で現役なの見るよねって世界と聞いて驚いた
103 23/04/25(火)13:34:04 No.1050675447
XPはシステムが入ったHDDのデュプリケイトとその先からの起動ができるから余裕 動かしてるPCが特注でない限り中古漁ってパーツ買い溜めてHDDのバックアップ取っとくだけ
104 23/04/25(火)13:34:11 No.1050675481
SCSIとか今新しいパーツ用意できるのかな…
105 23/04/25(火)13:35:04 No.1050675663
バックアップ用の予算と時間頂けますか?
106 23/04/25(火)13:35:27 No.1050675751
>ちゃんと保管しといたんだよバックアップ >MOで20年以上前だけどさ 誰も触る必要が無いものなのに何故か行方不明になるのいいよね… なんでわざわざファイルに綴じてあった保証書まで無くなってるんです?
107 23/04/25(火)13:35:33 No.1050675774
化石みたいな環境いくらでもあるんだろうな
108 23/04/25(火)13:35:53 No.1050675844
面倒に巻き込まれたくないので全員無関係ゾーンで怖いなー怖いなーって言ってる
109 23/04/25(火)13:36:17 No.1050675930
ハードウェアの仕様が後継機と違うから 今動いてるの壊れたらもうどうにもならないみたいなのが平然と稼働してる
110 23/04/25(火)13:37:23 No.1050676170
銀行とか古いシステム凄いって聞くけど工場なんてもっと酷いのあるんだろうな
111 23/04/25(火)13:37:38 No.1050676213
まぁ今働いてる人間が壊れたらだめになる仕事も多いし 規模はデカいけど似たようなもんだよな
112 23/04/25(火)13:37:40 No.1050676225
そもそもなんでXPなんだよ!起動が遅え!
113 23/04/25(火)13:39:35 No.1050676589
新しいものに置き換えることを贅沢とか工夫が足りないとかほざく悪しき価値観があるからですかね…
114 23/04/25(火)13:39:48 ID:F44mIdV. F44mIdV. No.1050676633
>銀行とか古いシステム凄いって聞くけど工場なんてもっと酷いのあるんだろうな 銀行は保守出来ないと困るから末端レベルというか具体的に言うと通帳プリンタとかは新しくなってるよ
115 23/04/25(火)13:39:55 No.1050676645
>そもそもなんでXPなんだよ!起動が遅え! まずもって使ってるのがHDDだからね
116 23/04/25(火)13:39:57 No.1050676651
どうにもならないんじゃなくて触れたくないだよね関係者全員の本音は
117 23/04/25(火)13:40:26 No.1050676752
工業向け9801のエミュとかもあるんだろうか
118 23/04/25(火)13:40:36 No.1050676787
いうてその時代に特殊な処理なんかしてないだろうから作り直そうと思えばできると思うよ 単に予算がないし金出す上の理解度もないだけで
119 23/04/25(火)13:40:40 No.1050676802
空調だけど病院学校役所に限って古いシステムを使い続けてる
120 23/04/25(火)13:40:59 No.1050676865
2038年問題どうなるんだろうね
121 23/04/25(火)13:41:09 No.1050676890
更新費用がバカみたいに高いから使えるならずっと使うね 壊れたらその時考えよう!
122 23/04/25(火)13:41:15 No.1050676910
15年前に入社してオープンリールのメンテナンスやらされるとは思わんかったよ…… 流石にすぐ無くなったけど
123 23/04/25(火)13:41:56 No.1050677075
こういうとこをまともに触れるってことは数年単位で更新して その度に予算でキレられマニュアル覚え直しでキレられ余計なトラブル起こってキレられる仕事をしろってことだからな…
124 23/04/25(火)13:42:01 No.1050677096
>いうてその時代に特殊な処理なんかしてないだろうから作り直そうと思えばできると思うよ >単に予算がないし金出す上の理解度もないだけで 自分たちの使っているものは特別なんだと思いたいのだ
125 23/04/25(火)13:43:16 No.1050677374
>どうにもならないんじゃなくて触れたくないだよね関係者全員の本音は 無理解な奴の説得と懐柔からしなきゃならんしそんな問題に首突っ込んでも大体数の人間には得ないからなあ…
126 23/04/25(火)13:44:52 No.1050677690
更新にすごいお金かかるからね 銀行に借金してでも更新しようなんて所はもう…
127 23/04/25(火)13:44:59 No.1050677724
でも古代の化石システムが稼働し続けてるってシチュにはロマンがあるし…「」ちゃんも好きでしょう?
128 23/04/25(火)13:45:23 No.1050677804
>でも古代の化石システムが稼働し続けてるってシチュにはロマンがあるし…「」ちゃんも好きでしょう? 反吐が出る
129 23/04/25(火)13:45:38 No.1050677860
テクノロジーの進化に人間がついていけてない そんなに良くなってるとか夢にも思わないから変えようとしないんだ
130 23/04/25(火)13:46:07 No.1050677971
>https://gigazine.net/news/20160506-mclaren-f1-need-compaq-old-pc/ >これを思い出した 代替手段の開発してるって書いてあるから意識低くないならちゃんとそうなるんだよな
131 23/04/25(火)13:46:07 No.1050677972
>でも古代の化石システムが稼働し続けてるってシチュにはロマンがあるし…「」ちゃんも好きでしょう? ラピュタくらいの超技術じゃないとちょっと…
132 23/04/25(火)13:46:58 No.1050678153
まあ交換してもこの先採算取れないんじゃ廃業にした方がどっちにとってもいいと思うけどね
133 23/04/25(火)13:47:16 No.1050678209
ソフトとハードをよしんば更新できたとしても人間側が更新を拒否するんですよ…
134 23/04/25(火)13:48:40 No.1050678549
>まあ交換してもこの先採算取れないんじゃ廃業にした方がどっちにとってもいいと思うけどね というか経営者目線で文句を言うやつが結構いてビックリしたわ そんな零細なんて義理でもなきゃ転職するだろ普通
135 23/04/25(火)13:48:46 No.1050678561
「何もしてないのに壊れた」
136 23/04/25(火)13:49:51 No.1050678774
>「何もしてないのに壊れた」 経年劣化です
137 23/04/25(火)13:50:19 No.1050678880
>「何もしてないのに壊れた」 そりゃいくら大事に使っても万物には耐用年数というものがありますから…
138 23/04/25(火)13:50:37 No.1050678939
>というか経営者目線で文句を言うやつが結構いてビックリしたわ >そんな零細なんて義理でもなきゃ転職するだろ普通 このスレもそうだけど謎の経営者目線で物申すやつってなんなんだろうな
139 23/04/25(火)13:50:46 No.1050678979
自動車修理工場でコモドール64使ってるなんて話もあったな
140 23/04/25(火)13:54:10 No.1050679619
>このスレもそうだけど謎の経営者目線で物申すやつってなんなんだろうな 経営者じゃないんですかね? ギャーギャー言って良くなるなら誰も苦労しないよ
141 23/04/25(火)13:57:56 No.1050680381
ソフトだけなら仮想マシンで行けるけど 多分専用のインターフェイスカードがあるから そいつが壊れたらおしまい
142 23/04/25(火)13:58:08 No.1050680419
うちなんてフロッピーディスク使ってるよ
143 23/04/25(火)13:58:46 No.1050680542
>>西陣織の織り機がフロッピーが必要みたいな話もちょっと前にあったけど解決したのかな… >小学校の頃だからもう30年近く前だけど >もう一般家庭で光学メディアが浸透してた時代に >自由研究で近くの西陣織の工場を見学させてもらったけど >自動織機のデータが全部パンチカードだったから >その時に比べるとフロッピーは進化してんなーって思った 3年前のブラタモリでもパンチカードのところあったよ…
144 23/04/25(火)14:00:42 No.1050680946
XPならまだ20年ぐらいいけてしまいそうではある
145 23/04/25(火)14:01:38 No.1050681133
スタンドアローンなら全然使えるからねXP
146 23/04/25(火)14:01:54 No.1050681179
>代替手段の開発してるって書いてあるから意識低くないならちゃんとそうなるんだよな 車の値段が数億円とかだしね…
147 23/04/25(火)14:02:10 No.1050681250
>このスレもそうだけど謎の経営者目線で物申すやつってなんなんだろうな 無能な部下のレス
148 23/04/25(火)14:02:43 No.1050681377
空港とかまだXPで動いてるからな 下手すりゃ2000で動いてる
149 23/04/25(火)14:03:05 No.1050681447
遅くてもソフトメーカー倒産した時点で対応しなきゃ駄目だろう…
150 23/04/25(火)14:03:05 No.1050681450
アーケードだったころのボーダーブレイクはXPで動いてたらしいけど 今でも見えずに稼働してるXP多いんだろうなぁ…
151 23/04/25(火)14:04:39 No.1050681779
>遅くてもソフトメーカー倒産した時点で対応しなきゃ駄目だろう… でもなァ…システム止められないしなァ…
152 23/04/25(火)14:07:17 No.1050682291
止まったらソフト組み直す時間取れるじゃんおけおけ
153 23/04/25(火)14:10:03 No.1050682828
組込系なら別に残ってても不思議でもなんでもないだろ
154 23/04/25(火)14:10:28 No.1050682922
未だにXP…!?って反応されてた頃からすらもう10年近く経ってる…
155 23/04/25(火)14:13:19 No.1050683493
のらきゃっと加工工場!?
156 23/04/25(火)14:13:36 No.1050683555
XPは優秀な奴だったから…
157 23/04/25(火)14:17:23 No.1050684312
役所とこまめな更新の相性悪いよね
158 23/04/25(火)14:17:34 No.1050684337
>いうてその時代に特殊な処理なんかしてないだろうから作り直そうと思えばできると思うよ >単に予算がないし金出す上の理解度もないだけで 仕様が残ってれば良いけど無かったらその調査からだし結構かかると思うよ しかも金かけたからって成功するとも限らんし
159 23/04/25(火)14:21:27 No.1050685060
>壊れたら全部丸ごと更新する覚悟はできているんだろう >少なくともお偉方は そんな覚悟はなかったよ弊社の上層部は… 一度払い下げた廃車を再取得してからPC入ってる制御装置抜き出して再利用してた
160 23/04/25(火)14:21:43 No.1050685111
20年で変えるつもりでも10年もすれば不況が来るから変えるタイミング逃すとかあるよね…
161 23/04/25(火)14:22:41 No.1050685290
98DOSとか電源を交換する業者までいる
162 23/04/25(火)14:23:23 No.1050685419
>98DOSとか電源を交換する業者までいる その辺で商売してるとこは電源どころかオーバーホールまで対応してるだろ
163 23/04/25(火)14:29:19 No.1050686510
10の互換モードじゃ動かんの?
164 23/04/25(火)14:30:19 No.1050686702
>一度払い下げた廃車を再取得してからPC入ってる制御装置抜き出して再利用してた それはそれですごいな
165 23/04/25(火)14:32:32 No.1050687103
>でも古代の化石システムが稼働し続けてるってシチュにはロマンがあるし…「」ちゃんも好きでしょう? うーんロストテクノロジーってこういうんじゃないんだよなあ
166 23/04/25(火)14:33:07 No.1050687208
いま遊びでジャンク測定器の修理してる 486DX4でMSDOS6.22だ
167 23/04/25(火)14:34:01 No.1050687393
>20年で変えるつもりでも10年もすれば不況が来るから変えるタイミング逃すとかあるよね… そもそも10年で減価償却切れるからそこまでに取り替えるべきもんだし…
168 23/04/25(火)14:36:53 No.1050687896
更新?じゃあ最低限同じ動きするだけでいいから最新のもの作ってくれよ 仕様書?環境?そんなものある訳ないじゃん
169 23/04/25(火)14:39:31 No.1050688417
まとめサイトへの転載禁止
170 23/04/25(火)14:39:42 No.1050688450
>それはそれですごいな いやマジでどうすんのって皆で揉めて責任擦り付けあった挙げ句にカーセンサーに払い下げ車両が出てるの見つけて進言したら これだ!って次の日買いに行かされた
171 23/04/25(火)14:39:43 No.1050688455
>うちなんてフロッピーディスク使ってるよ ハイテク!
172 23/04/25(火)14:40:33 No.1050688622
>のらきゃっと加工工場!? 人間のオナホ用にエッチな体に加工されちゃうんだ…
173 23/04/25(火)14:40:37 No.1050688638
>>それはそれですごいな >いやマジでどうすんのって皆で揉めて責任擦り付けあった挙げ句にカーセンサーに払い下げ車両が出てるの見つけて進言したら >これだ!って次の日買いに行かされた ガチのお手柄
174 23/04/25(火)14:40:43 No.1050688663
>10の互換モードじゃ動かんの? まあここで言われるような機器はソフトもだけど多分物理インターフェースが当時のマシン用 USBとかで繋がってるわけじゃないんだわ …それも変換はあると思うけどね
175 23/04/25(火)14:40:45 No.1050688669
下手に直したら今度こそ更新時期を失うし 壊れるの待ってるだろもう
176 23/04/25(火)14:41:28 No.1050688811
フロッピーはUSBメモリが刺さるエミュレータがあるから安心大丈夫
177 23/04/25(火)14:43:04 No.1050689133
パラレルポート36ピンとかRS232CとかもUSB変換あるくらいだからな… こういうの何に使ってんだ
178 23/04/25(火)14:43:33 No.1050689217
こんな会社機械が壊れた結果倒産しても自業自得だろ
179 23/04/25(火)14:44:13 No.1050689361
PLCが必要だった訳
180 23/04/25(火)14:44:39 No.1050689464
シリアルは楽勝パラレルはちょっと嫌かな…
181 23/04/25(火)14:45:18 No.1050689589
仮に金に糸目をつけずにどうにかしようとしても そもそも止められないラインの機械とその制御ソフトじゃ 現状の確認も開発段階でのテストも出来たもんじゃねえぜ!
182 23/04/25(火)14:46:20 No.1050689771
専用のボード作ってPCに刺して繋いでたみたいなクソ環境だとまあ困る
183 23/04/25(火)14:47:58 No.1050690077
>パラレルポート36ピンとかRS232CとかもUSB変換あるくらいだからな… >こういうの何に使ってんだ パラレルポートのドングルみたいなのとかUSBじゃダメだったりするそうだ
184 23/04/25(火)14:48:06 No.1050690104
毎日windows95くらいのでかいパソコンの謎のデータ印刷して上司の机に置いてるわ どこに繋がってるかすら辿れない
185 23/04/25(火)14:48:12 No.1050690125
フランスの空港がこんなんで壊れてひでえことになってたな
186 23/04/25(火)14:49:01 No.1050690294
>フランスの空港がこんなんで壊れてひでえことになってたな やっぱ世界中どこでもあるんだなこういうの
187 23/04/25(火)14:52:13 No.1050690854
大体の周辺機器がケーブル繋げば動くのってすごいことなんだな…
188 23/04/25(火)14:54:37 No.1050691237
>大体の周辺機器がケーブル繋げば動くのってすごいことなんだな… usbは起動中に抜き差ししても認識するから本当に凄いぞ 昔はそもそも電源落として機器繋いでたからな