虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/25(火)09:58:15 クソみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/25(火)09:58:15 No.1050631707

クソみたいな見た目でもいいだろ…

1 23/04/25(火)10:01:08 No.1050632137

最初は良くても段々モチベが下がっていくやつ

2 23/04/25(火)10:01:11 No.1050632142

バカみてえな見た目で遊ぶのもまた一興ではあるよね…それはそれとして整えたいのもわかる

3 23/04/25(火)10:03:05 No.1050632446

ちゃんと元の装備の見た目も使えて性能そのまま見た目装備に切り替えも出来るゲームはいいゲーム

4 23/04/25(火)10:03:15 No.1050632477

性能のためって理由があるならいいけど 見た目だけ変えられるシステムでクソみたいな見た目してるのはちょっと…

5 23/04/25(火)10:03:43 No.1050632555

わざとやってんのか!?って位高性能なのにクソみたいな見た目の装備はある

6 23/04/25(火)10:04:21 No.1050632651

性能は整えつつキメラの組み合わせでいかに綺麗にまとめるかって試行錯誤するのが好き

7 23/04/25(火)10:04:33 No.1050632683

モンハンやってた時は性能より見た目重視で装備決めてた

8 23/04/25(火)10:04:47 No.1050632723

麒麟大袖がこれだった

9 23/04/25(火)10:04:49 No.1050632736

ウォーズマンの呼吸音は反則だろ!

10 23/04/25(火)10:04:56 No.1050632756

あらゆるゲームに搭載されてるけどどんな原理だよ見た目変えるやつ

11 23/04/25(火)10:04:59 No.1050632763

ありがたいですよね 重ね着装備

12 23/04/25(火)10:05:15 No.1050632801

(見た目変える金があればもうちょっとグレード上げられるな…)

13 23/04/25(火)10:05:35 No.1050632851

>わざとやってんのか!?って位高性能なのにクソみたいな見た目の装備はある 最近だとワイルドハーツがそのへんとてもつらかった

14 23/04/25(火)10:06:29 No.1050633017

メダロットやってた時パーツ統一した方がスマートだけど性能考えるならちぐはぐな装備の方がいいよな…ってずっと悩んでた

15 23/04/25(火)10:06:31 No.1050633026

ラグナロクオンラインってネトゲで見た目がまんま巻きうんちの見た目の頭装備が 対人において最強だった時期があったけどギルドの姫的な人は装備するの全力で拒否してたな

16 23/04/25(火)10:06:51 No.1050633084

一周してハイセンスになったバケツテンプレ

17 23/04/25(火)10:07:14 No.1050633156

オプチ スコハネ 白虎佩楯

18 23/04/25(火)10:08:06 No.1050633325

DQ10とか始めた頃は別に見た目はどうでもいいし…と思ってたけど見た目変えられるし そもそも全プレイヤーに最初から全装備の見た目を試着できるアイテムが配られてるからつい拘ってしまった

19 23/04/25(火)10:08:25 No.1050633387

大山羊の呪い

20 23/04/25(火)10:08:26 No.1050633392

見た目のチグハグさで変な目で見られるならともかく 4人中3人は頭部装備の見た目だけで拒否られてるのもうそれ一式でもダメな装備群あるだろ

21 23/04/25(火)10:08:32 No.1050633411

昔やってたネトゲがたまに当たりっぽいのはあるんだけど普通の装備が基本ダサい見た目しててステータスUPとか一切ない見た目だけの装備枠が別にあって課金やガチャって形式で悪くなかった

22 23/04/25(火)10:09:22 No.1050633573

武器だけ変わるタイプはキャラデザに合わせてある初期武器以外似合ってないみたいなとこある

23 23/04/25(火)10:09:45 No.1050633643

カラーリングの自由度があればなんであれ纏まる

↑Top