虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/25(火)02:18:16 舐めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/25(火)02:18:16 No.1050596696

舐めてんじゃあねえぞ

1 23/04/25(火)02:21:38 No.1050597088

いやなコンボ技決められたけどサンキュー神様!

2 23/04/25(火)02:25:33 No.1050597499

書き込みをした人によって削除されました

3 23/04/25(火)02:34:16 No.1050598228

2つか3つの話が合体してない?

4 23/04/25(火)02:36:15 No.1050598385

民話ってそういうものである

5 23/04/25(火)02:38:01 No.1050598525

こいつらはグルなの?

6 23/04/25(火)02:38:06 No.1050598531

怪異の大盤振る舞いすぎるだろ

7 23/04/25(火)02:39:50 No.1050598672

ひょっとして俺だまされた

8 23/04/25(火)02:41:14 No.1050598804

昔の漁業組合は過激な噂を流したんだな

9 23/04/25(火)02:41:21 No.1050598813

>こいつらはグルなの? 牛鬼の死と同時に石も消えたことを考えるに キラークイーンのシアーハートアタックみたいな自律式サブ能力だったのかもしれん

10 23/04/25(火)02:42:40 No.1050598915

牛鬼(蜘蛛)は牛要素ツノくらいしかないけどナイスデザインだと思う

11 23/04/25(火)02:43:47 No.1050599021

神主が隠し子を作って妻子ごと葬り去るために物語をでっちあげた感がすごいする

12 23/04/25(火)02:44:22 No.1050599068

なんだこりゃ…

13 23/04/25(火)02:45:40 No.1050599161

>神主が隠し子を作って妻子ごと葬り去るために物語をでっちあげた感がすごいする こう…あるよねそういうの なんか一見まあただの怪異譚なのにあのコレって…ってなる奴

14 23/04/25(火)02:48:26 No.1050599371

濡れ女の分岐パターンはそのまま渡されたガキを育てちゃうやつ好き

15 23/04/25(火)02:50:11 No.1050599512

>神主が隠し子を作って妻子ごと葬り去るために物語をでっちあげた感がすごいする そんなの黙ってればバレずにすむだけの話なのにわざわざ怪談にしてまで残して伝える意味なさすぎるだろう

16 23/04/25(火)02:50:23 No.1050599524

神主なのに釣りが趣味でいいのか…と思ったけど仏僧じゃないからいいのか?

17 23/04/25(火)02:52:04 No.1050599644

>そんなの黙ってればバレずにすむだけの話なのにわざわざ怪談にしてまで残して伝える意味なさすぎるだろう バレたからいやー牛鬼の仕業ですぞー!って言ったんでない?

18 23/04/25(火)02:53:25 No.1050599743

巫女も美人過ぎるし怪しいな

19 23/04/25(火)02:54:29 No.1050599835

>バレたからいやー牛鬼の仕業ですぞー!って言ったんでない? この話から怪異を抜くとただ神主が腰を抜かしただけになるが…

20 23/04/25(火)02:55:34 No.1050599922

まめちしきの牛鬼の殺し方ホラーすぎる

21 23/04/25(火)02:56:10 No.1050599955

え?本当は密会中の神主を後からつけた刀使の巫女が宝剣を持って飛び出していって寝取り牛鬼女を後ろから刺殺しただって?

22 23/04/25(火)02:56:53 No.1050600010

こういう民話は長い歴史の中で大体一部が欠けたり別の話と混ざったりアレンジ入ったりを経て伝わっているので それをそのまま単純な一つの話として受け取って解釈しようとすると大体ムリが出てくるんだ

23 23/04/25(火)02:57:30 No.1050600062

牛鬼でも色んな設定あるもんな

24 23/04/25(火)02:58:58 No.1050600162

ではおまえのさしているこしのものをおくれ。ってそういう

25 23/04/25(火)03:00:04 No.1050600226

ゲェー!!!獣の槍!!!って感じの刀だな…

26 23/04/25(火)03:06:20 No.1050600596

何かしらの戒めとして話を盛ってそうな気もする

27 23/04/25(火)03:09:05 No.1050600741

戒めというか神主と刀の部分はいかにも宗教や信仰の権威づけの後付けって感じはする 坊主が念仏とかなぞかけてバケモノ退治する系の盛り方と方向性は同じ

28 23/04/25(火)03:10:10 No.1050600813

あれっファンキーな祭りじゃない

29 23/04/25(火)03:12:55 No.1050600971

ていうか牛鬼って海の妖怪なんか

30 23/04/25(火)03:15:25 No.1050601117

牛鬼の話はあちこちにあって見た目も違うけど 海岸とか湖とかそういう所に出ることが多いみたい

31 23/04/25(火)03:17:12 No.1050601235

>あれっファンキーな祭りじゃない お前もかよ!

32 23/04/25(火)03:19:54 No.1050601399

民話って世代を跨いだ伝言ゲームだしな 途中で盛られたり混ざったり場所によって分岐したり色々ある

33 23/04/25(火)03:20:14 No.1050601424

海とか淵とか水場に出現する、女の妖怪とセットで出たり自身が女に化けたりする、縁起のいい神様として扱われたりもするってあたりが全国的な共通点なんだけどそもそも大して研究されてないからほとんど正体がわかってない

34 23/04/25(火)03:22:48 No.1050601551

濡れ女というか産女と牛鬼は何かしらの関連性あるっぽいので 一応そこまで変な要素混じり込んでる話ではない

35 23/04/25(火)03:24:22 No.1050601633

牛鬼の外見が土蜘蛛なのってなんでなんだっけ 取り違えで混ざったんだっけ

36 23/04/25(火)03:25:09 No.1050601680

>海とか淵とか水場に出現する、女の妖怪とセットで出たり自身が女に化けたりする、縁起のいい神様として扱われたりもするってあたりが全国的な共通点なんだけどそもそも大して研究されてないからほとんど正体がわかってない 研究したら正体がわかる類のもんなのこういうのって

37 23/04/25(火)03:27:05 No.1050601785

>研究したら正体がわかる類のもんなのこういうのって 文献調べたり新資料が出てきてミッシングリンクが繋がる可能性は無くは無い

38 23/04/25(火)03:29:23 No.1050601911

ファンキーな祭りが始まるのかと思ったら全然違う話だった

39 23/04/25(火)03:33:22 No.1050602099

これに似た展開だけど男が妖怪だって知りながら普通に赤ん坊育てるけど 赤ん坊が結局死んじゃって悲しくなっちゃうのはなんてやつ?

40 23/04/25(火)03:35:33 No.1050602206

どうも西日本では水辺に現れる大型怪異はとりあえず牛鬼と呼ばれるみたいで 外見やストーリーが土地土地で全然違ってたりするんよね

41 23/04/25(火)03:42:22 No.1050602512

>これに似た展開だけど男が妖怪だって知りながら普通に赤ん坊育てるけど >赤ん坊が結局死んじゃって悲しくなっちゃうのはなんてやつ? https://www.pixiv.net/artworks/27013427 たぶん濡れ女を元にした創作怪談

42 23/04/25(火)03:42:48 No.1050602534

最初の子供のところをもう少し上手く処理してから牛鬼の話にいってほしい

43 23/04/25(火)03:43:04 No.1050602549

夜釣りはお化けよく見るって最近のスレで聞いたな

44 23/04/25(火)03:44:58 No.1050602623

獣の槍みてえな刀だな…

45 23/04/25(火)03:45:47 No.1050602655

別にゲスい裏があるんじゃなくて自分のところの神様の箔付けに話盛っただけの可能性も高い

46 23/04/25(火)03:48:32 No.1050602758

そんなゲスい裏じゃなくてたまたま夢で見たって話だったらどうすんの

47 23/04/25(火)03:49:37 No.1050602806

これじゃまるで夜釣りしてる神主が悪いことしたみたいじゃん

48 23/04/25(火)03:50:34 No.1050602849

一方その頃…で二場面進行してるテンポの良さが妙に面白い

49 23/04/25(火)03:51:55 No.1050602903

夜釣りはやめろって怒りに来た牛鬼が完全に巻き込まれてる…

50 23/04/25(火)03:52:10 No.1050602921

妖魔夜行の濡れ女強かったなぁ…

51 23/04/25(火)04:00:51 No.1050603261

牛も鬼も水辺関係ないのになぜだろう

52 23/04/25(火)04:02:39 No.1050603340

勝手に飛んでいく伝説の武器は最強

53 23/04/25(火)04:03:02 No.1050603358

妖魔夜行なんて俺15年ぶりくらいにその名前聞いたよ… たまにはTRPGやるか

54 23/04/25(火)04:05:48 No.1050603461

>勝手に飛んでいく伝説の武器は最強 昔の人の想像力ってそんなのだから 神様の武器が射たら絶対に当たる弓とかそんなの

55 23/04/25(火)04:09:19 No.1050603606

>牛も鬼も水辺関係ないのになぜだろう 夜の川とか海って時点でもう魔界みたいなもんだから

56 23/04/25(火)04:09:20 No.1050603608

大筋としては良く知ってる話だけど被害者が神主のパターンは初めて見た

57 23/04/25(火)04:12:25 No.1050603693

えらくファンキーなサンプリングをしてるんだな

58 23/04/25(火)04:15:01 No.1050603791

ガチの田舎の夜とか本当に真っ暗だからな そういう場所で夜の海を見たらなぜ舞台になるかよくわかる

59 23/04/25(火)04:28:56 No.1050604298

濡れ女って字面はめっちゃエッチなのにな

60 23/04/25(火)04:35:35 No.1050604538

>濡れ女の分岐パターンはそのまま渡されたガキを育てたけどすぐ死んじゃうやつ好き

61 23/04/25(火)04:40:54 No.1050604712

>妖魔夜行の濡れ女強かったなぁ… 昔の男みたいな感じで牛鬼出てきて倒されてたね

62 <a href="mailto:刀">23/04/25(火)04:43:24</a> [刀] No.1050604780

しょうがねーなまったくもうー!

63 23/04/25(火)04:50:54 No.1050605004

釣りすぎだ莫迦!

64 23/04/25(火)04:57:35 No.1050605194

牛鬼は鬼太郎でも倒せなくてカルラが出てきて倒してくれるやつだった

65 23/04/25(火)05:05:12 No.1050605444

西日本全体に伝わるクソ有名な妖怪だから色んなパターンがあるらしいね

66 23/04/25(火)05:14:56 No.1050605735

>しょうがねーなまったくもうー! 俺ちょっと行っていい感じに牛殺してきます!

67 23/04/25(火)05:16:59 No.1050605792

俺まだ何もしてな

68 23/04/25(火)05:17:08 No.1050605795

お前を食わせろって言うかと思ったら脇差でいいのか…

69 23/04/25(火)05:30:41 No.1050606244

この子にそうだねを一つおくれ。

70 23/04/25(火)05:34:45 No.1050606387

念入りに武装解除して石で行動阻害までしたのになんか飛んできた…

71 23/04/25(火)05:46:30 No.1050606802

刀を持った侍巫女がおらん!

72 23/04/25(火)05:49:45 No.1050606907

おれも穿った見方をしてみるが 江津にいた土着の神をアマテラス族が成敗したという開拓神話かも…しれない

73 23/04/25(火)05:50:01 No.1050606913

海岸から海の牛鬼を見たら即死みたいな怪談あったよね

74 23/04/25(火)05:52:27 No.1050606992

>神様「舐めてんじゃあねえぞ」

75 23/04/25(火)06:00:57 No.1050607302

水辺と牛の怪異ってのは古来中国から結構ポピュラーらしいぞ 川べりから現れた青い牛が体内に入り込み神通力を手にしたみたいな話

76 23/04/25(火)06:04:37 No.1050607424

牛を生贄に水に沈める殺牛の儀式の歴史とも関連して考えるのも面白いかもしれない

77 23/04/25(火)06:07:45 No.1050607534

>牛を生贄に水に沈める殺牛の儀式の歴史とも関連して考えるのも面白いかもしれない 現代と違って食用じゃなかったからな 後ろめたい気持ちもあったろうな

78 23/04/25(火)06:08:25 No.1050607549

>お前を食わせろって言うかと思ったら脇差でいいのか… いやこの後喰ってやるて流れじゃん

79 23/04/25(火)06:09:29 No.1050607588

生贄に沈めた牛たちを神として崇めていたのが 段々と牛鬼という水辺の牛の妖怪へと零落していったみたいな安直なシナリオを考えちゃうね

80 23/04/25(火)06:58:55 No.1050610249

>俺まだ何もしてな 夜釣りの注意したら刺された…

81 23/04/25(火)07:00:05 No.1050610324

この勝手に動く刀なに…

82 23/04/25(火)07:10:50 No.1050611120

刀を持った美少女がおらん!

83 23/04/25(火)07:14:44 No.1050611437

アニメだと神主じゃなくて侍が隠遁して質に入れてた刀が飛んで来てたと思う

84 23/04/25(火)07:16:23 No.1050611567

このクソ厄介な濡れ女もアマビエに派生するからな

85 23/04/25(火)07:19:28 No.1050611804

美人局じゃないけど美人局だと思った

86 23/04/25(火)07:24:59 No.1050612259

ジュラル星人くらい回りくどい

87 23/04/25(火)07:25:18 No.1050612284

>>妖魔夜行の濡れ女強かったなぁ… >昔の男みたいな感じで牛鬼出てきて倒されてたね 牛鬼じゃなくて昔の男は赤子の方じゃ無かったっけ? それでその赤子が今の恋人の烏天狗との間にTSして女の赤子に転生したはず

88 23/04/25(火)07:25:55 No.1050612353

だましたなチクショー!

89 23/04/25(火)07:30:15 No.1050612757

ZUNはなんでうるみさんを漁師にしたんだろ?

90 23/04/25(火)07:31:45 No.1050612903

電気のない時代に夜釣りってそもそも危険じゃない? あと密漁の抑止効果もあるのかな

91 23/04/25(火)07:35:51 No.1050613285

意外にも 孔雀王では牛鬼出てきてないんだよな 7人ミサキはあった

92 23/04/25(火)07:39:11 No.1050613585

魚も脇差しもくれてやってんのにハメ殺しにきてんじゃねぇぞ!

93 23/04/25(火)07:46:47 No.1050614329

釣り系の怪談は穴場で釣り過ぎんなよって教訓だろうか おいてけ堀とか

94 23/04/25(火)07:51:44 No.1050614843

刀飛んで刺さる話は割とあるよね

95 23/04/25(火)07:53:58 No.1050615102

祀ってる刀海に沈んじゃったけど大丈夫だったのか

96 23/04/25(火)08:04:17 No.1050616331

もうちょっと上手く話を構成しろよ

97 23/04/25(火)08:07:26 No.1050616810

口伝の民話って話を盛るやつが一人混じると雑なことになるよね

98 23/04/25(火)08:11:28 No.1050617411

影を舐められただけで殺される牛鬼強すぎない?

99 23/04/25(火)08:17:45 No.1050618384

>影を舐められただけで殺される牛鬼強すぎない? fu2133728.png この牛ならまあ…

100 23/04/25(火)08:21:40 No.1050618930

自律機動絶対命中武器ってルーツどこまで遡れんのかな 昔のインドの人がガンダムでも見たんかな

101 23/04/25(火)08:24:48 No.1050619360

魚やるなよ

102 23/04/25(火)08:28:27 No.1050619856

fu2133743.jpg

103 23/04/25(火)08:39:52 No.1050621227

>魚やるなよ 死

↑Top