23/04/25(火)01:09:48 教養っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/25(火)01:09:48 No.1050583782
教養って知識マウントみたいで嫌だなと思うけど かといってなんでも自分の知ってる話題やネタに結びつける人も嫌われるよね どうすればいいんだろう
1 23/04/25(火)01:12:44 No.1050584522
ちょっと何言ってるか分かんない
2 23/04/25(火)01:13:51 No.1050584811
>教養って知識マウントみたいで嫌だなと思うけど それは教養で知識マウント取ってくる嫌なやつが悪いんであって教養自体が悪いわけではない
3 23/04/25(火)01:15:27 No.1050585237
Shogunateって呼称好き
4 23/04/25(火)01:16:35 No.1050585563
馬鹿は黙ってた方がいいぞ
5 23/04/25(火)01:16:36 No.1050585570
スレ「」の言ってるのは教養ではなく「知ってる事を早口でまくしたてる事」だと思う それは教養の有無の問題ではない
6 23/04/25(火)01:16:42 No.1050585597
無知の知を理解できない者は人間ではないからどんどんマウント取っていけ その代わり自分もマウント取られうる存在だということを常に忘れるな
7 23/04/25(火)01:17:20 No.1050585765
何でもかんでもガンダムで例えるおじさん…
8 23/04/25(火)01:18:28 No.1050586071
知識のある人たちだけで楽しむだけだから 知識のない人は無理に首突っ込まなくていいよ ……ってだけのことなんだけどそれをそのまま伝えるとまず間違いなく喧嘩になる
9 23/04/25(火)01:18:54 No.1050586186
元ネタといっても古典と思いきや全然関係ない作品とかも普通にあるから変にドヤ顔知識披露おじさんになるよか面白いよねで帰結した方がいいよね…
10 23/04/25(火)01:19:14 No.1050586278
というか本来の意味での教養って算数が出来るとかそういうのだろ
11 23/04/25(火)01:21:00 No.1050586697
蘊蓄垂れ流す奴は嫌味で嫌い でも無知で狭い話題しか出来ないと嫌われる 僕はどうすればいいんでしょう?ってことか 自分と同レベルの集団から出ないのが幸せだと思うよ
12 23/04/25(火)01:21:17 No.1050586773
そういや奈良鎌倉間どんなだったっけってなった
13 23/04/25(火)01:22:59 No.1050587207
映画が公開されるたびデビルマンデビルマン言う人とかキツいなと思うけど指摘したら映画オタクの知識マウントと思われるだろうから耐えるしかない
14 23/04/25(火)01:38:56 No.1050590651
消された平安時代
15 23/04/25(火)01:49:44 No.1050592697
>蘊蓄垂れ流す奴は嫌味で嫌い >でも無知で狭い話題しか出来ないと嫌われる >僕はどうすればいいんでしょう?ってことか >自分と同レベルの集団から出ないのが幸せだと思うよ 遠回しにここから出ていけと言ってるのか
16 23/04/25(火)01:52:23 No.1050593115
>遠回しにここから出ていけと言ってるのか 自分に合うスレだけ開けばいいだろ?!
17 23/04/25(火)01:53:46 No.1050593364
ガチで教養ある人の話聞くと深淵に立ち向かう人って感じがするけどね そういう人見ると俺は狭い知識で世界を分かってる気になって楽しんでる人でいいやってなる
18 23/04/25(火)01:56:12 No.1050593784
鎌倉幕府がタイ支配してる…
19 23/04/25(火)01:58:58 No.1050594206
アシカガじゃなくてアシカナになってるな
20 23/04/25(火)01:59:56 No.1050594352
教養が知識マウントに見える人に周囲は振る舞い方求めないと思うから気にしないでいいよ
21 23/04/25(火)02:00:43 No.1050594465
どうすればいいかって言うなら 好奇心を大事にして下さい
22 23/04/25(火)02:01:48 No.1050594611
適当にそれっぽい名言を捏造してシェイクスピアかゲーテの発言って事にしとけばなんとかなる
23 23/04/25(火)02:17:03 No.1050596566
普通の人が知らない専門知識なら多く知ってるがそれを上から語ろうなんて思わないけど 教養?だとなぜか許されるよね
24 23/04/25(火)02:23:38 No.1050597314
知識のバックボーン似てる人と過ごすと楽だよな
25 23/04/25(火)02:24:40 No.1050597409
単語や数字の羅列が教養だと思ってる人は変なマウントになりがち
26 23/04/25(火)02:31:40 No.1050598019
よくわからんがジェノバ共和国、ハプスブルグ家、アムステルダムとドイツ側の後背地 あたりがローマ滅亡から近代にかけて長めのスパンで覇権にぎってた真の勢力らしい ただ歴史書やらで正統性を主張する類のでないから存在感がいまいち
27 23/04/25(火)03:44:22 No.1050602598
負けると思うならそうならないよう教養を身につけたらいい
28 23/04/25(火)03:48:34 No.1050602764
スレ画ってアジア方面が適当過ぎないか?
29 23/04/25(火)03:50:27 No.1050602840
デビルマンで例える人はむしろ何年前の人だ?って思うわ
30 23/04/25(火)03:51:08 No.1050602870
教養があると言われてる誰かが嫌いで間接的に批判する賛同者を集めたいとかそういうやつだろうな
31 23/04/25(火)03:52:40 No.1050602942
意味わからんかったけど 教養=学問的な知識 話題やネタ=ガンダムなどの雑学的な知識 ってことか…?
32 23/04/25(火)03:55:38 No.1050603057
どんな場であっても「ちなみに」から始まる知識ひけらかしだけはやめろ
33 23/04/25(火)03:56:38 No.1050603101
創作物に限るなら聖書と北欧神話とギリシャ神話と日本神話を知ってれば概ねついて行ける気がする
34 23/04/25(火)03:56:39 No.1050603103
やっぱアフリカは茶色なんだな…
35 23/04/25(火)04:01:41 No.1050603296
匿名掲示板だからこそ誰でも気軽に参加できるのに態々この話題がわからない奴は関わるなとか言い出す奴こそ出ていってほしいと感じる時はままあるよ
36 23/04/25(火)04:01:42 No.1050603298
衒学的って言葉もある 北京ダックじゃないよ
37 23/04/25(火)04:05:06 No.1050603438
でも知識のないオタクと話すより知識あるオタクの方が話してて面白いよね 自分を省みてそう思う…
38 23/04/25(火)04:08:21 No.1050603573
「その声は我が友李徴子ではないか」っていうネタは山月記よく知らんからついていけなくて教養ねえな俺と思ったな
39 23/04/25(火)04:09:46 No.1050603621
教養を強要されると辛いよね ゴメン言いたかっただけ
40 23/04/25(火)04:15:01 No.1050603792
嫌われることを恐れすぎ それに相手を不快にさせないマナーも教養のうちだぞ
41 23/04/25(火)04:57:16 No.1050605178
「」が良くやってる他人に伝わらない例え話は決して教養ではない
42 23/04/25(火)05:02:45 No.1050605384
雪の日に格子と簾を上げてゲラゲラ笑うのが教養
43 23/04/25(火)05:04:09 No.1050605415
>教養って知識マウントみたいで嫌だなと思うけど まずこういう考え方する奴のほうが嫌われると思うんですけど…
44 23/04/25(火)05:05:35 No.1050605454
>知識のある人たちだけで楽しむだけだから >知識のない人は無理に首突っ込まなくていいよ >……ってだけのことなんだけどそれをそのまま伝えるとまず間違いなく喧嘩になる Say show now go on とかもそうだけど どこが面白いのか説明するのもなんか小恥ずかしいから言いづらいだけで そこを知識マウントと取られるとどうにも…
45 23/04/25(火)05:05:46 No.1050605463
教養と知性のある人ってお話聞いてるだけで面白い ずっと聞いていられる そんな人はめったに居なかった
46 23/04/25(火)05:06:02 No.1050605475
>雪の日に格子と簾を上げてゲラゲラ笑うのが教養 雪見オナニー!
47 23/04/25(火)05:06:30 No.1050605487
>教養と知性のある人ってお話聞いてるだけで面白い >ずっと聞いていられる >そんな人はめったに居なかった 今考えると世界史の先生とか割とそうだった もうちょっと真剣に聞いておくべきだったな…
48 23/04/25(火)05:07:34 No.1050605524
>意味わからんかったけど >教養=学問的な知識 >話題やネタ=ガンダムなどの雑学的な知識 >ってことか…? 雑学的な知識も教養をベースにした上だったりするからね… 兵站!とかもさ
49 23/04/25(火)05:25:53 No.1050606075
このフィギュアはゴルゴ13のラオスのけしに出てきたバーテンダーを立体化したものですよ といったような話題はほとんど教養の領域だと思う
50 23/04/25(火)05:28:12 No.1050606145
実は義務教育の範囲内でも十分教養なんだ それすら忘れてるアレなのも多いし…
51 23/04/25(火)05:29:58 No.1050606213
ちゃんとした教養でなくとも詳しくない専門じゃないジャンルでも「りろんはしってる」って言えるのが一般教養かなって思う
52 23/04/25(火)05:32:55 No.1050606322
特定の層・集団で話の種として共有しておいたほうがいい知識だから いもげの定型に詳しいのもいもげなりの教養になるよ
53 23/04/25(火)05:33:22 No.1050606336
というか義務教育で習うものこそまさに一般教養ってやつでは
54 23/04/25(火)05:38:36 No.1050606514
最低限これくらいの知識は蓄えてから社会に出ていこうね!ってのが中学までの勉強だよね
55 23/04/25(火)05:41:33 No.1050606616
その最低限の知識も独学だけだと習得するの大変だからねえ 教育って大事だね
56 23/04/25(火)05:44:32 No.1050606725
>その最低限の知識も独学だけだと習得するの大変だからねえ >教育って大事だね 「勉強なんて社会に出て何の役に立つんだよ」って定番の愚痴だけど 一芸に秀でることが出来なかった場合の「教養がない」のレッテルは本当酷いからね… 最低限のセーフラインつーか
57 23/04/25(火)05:51:32 No.1050606966
なんでもガンダムで例える人 なんでも漫画で例える人 突然特撮の話を持ち出す人 自分がやったエロゲはみんなやってると思ってる人
58 23/04/25(火)05:53:55 No.1050607045
例えたがる人ほど狭い世界しか知らないんじゃないかなあ
59 23/04/25(火)06:05:25 No.1050607454
>例えたがる人ほど狭い世界しか知らないんじゃないかなあ その例が何かによる
60 23/04/25(火)06:09:26 No.1050607582
おめえは学も教養も無ェくせに何やってんだ
61 23/04/25(火)06:10:31 No.1050607621
教養はないのに穿ったものの見方だけはあるの厄介だな…
62 23/04/25(火)06:10:35 No.1050607628
たとえ話は 物事の仕組みや構造みたいなのを例えるときに使うのはだいたいノイズが増えてあってわかりにくくなってるだけ 使用例みたいな使い方するのは良い
63 23/04/25(火)06:12:49 No.1050607713
>教養はないのに穿ったものの見方だけはあるの厄介だな… ネットに毒された子供みたいだね
64 23/04/25(火)06:16:47 No.1050607885
会話する時にどれだけ前提を省けるかくらいなもんじゃないか… ユーモア(のつもり)が理解されなくて説明が必要になるのは辛かったりするし
65 23/04/25(火)06:18:44 No.1050607970
>Palatinateって呼称好き
66 23/04/25(火)06:19:09 No.1050607989
自分から首突っ込んでおいて自分が知らない事を教えられたってだけでマウント判定する繊細マンもいるからいやだいやだってなる
67 23/04/25(火)06:20:52 No.1050608079
>自分から首突っ込んでおいて自分が知らない事を教えられたってだけでマウント判定する繊細マンもいるからいやだいやだってなる ネット上ならただの交通事故だけどリアルに遭うと災難だよね…
68 23/04/25(火)06:22:20 No.1050608162
>自分から首突っ込んでおいて自分が知らない事を教えられたってだけでマウント判定する繊細マンもいるからいやだいやだってなる なんというかお前が勝手に地面に這いつくばって仰向けで腹出してるだけなのに ただ立ってるだけの人に対してマウントだー!って言ってくる人が多過ぎる
69 23/04/25(火)06:24:42 No.1050608272
知識マウントしたがる人は教養とか関係なくマウント取りたいだけだろ… 仮に自分も知ってたとしたら更なる重箱の隅をつついてマウント取ってくる様が容易に想像できる
70 23/04/25(火)06:25:04 No.1050608287
教養が足りないのは学校で真面目に授業聞いてなかっただけなのに 「頭悪い俺にもわかるように説明しろ」みたいな謎に上から目線な馬鹿はよく見かける
71 23/04/25(火)06:26:34 No.1050608351
自分が特定の話題に無知だからこそその話題に対していいアイディアが出せると思ってる馬鹿もいる 「俺バカだからわかんねぇけどよ…」は漫画だから通じるんだ
72 23/04/25(火)06:26:49 No.1050608366
>「頭悪い俺にもわかるように説明しろ」みたいな謎に上から目線な馬鹿はよく見かける 無知を振りかざして誇る奴いるよな 一番頭が痛くなる
73 23/04/25(火)06:28:54 No.1050608465
>「頭悪い俺にもわかるように説明しろ」みたいな謎に上から目線な馬鹿はよく見かける その手の人は本当に頭の良い人はバカにもわかりやすく説明できる!という手札も持ってるぞ! 説明の上手さは別スキルなんよ…
74 23/04/25(火)06:29:37 No.1050608506
教養が足りてないんだな…
75 23/04/25(火)06:30:48 No.1050608550
本当に支離滅裂な説明な場合もあるからそこは完全には同意出来ないっすね…
76 23/04/25(火)06:34:04 No.1050608736
スレ画面白いね
77 23/04/25(火)06:38:17 No.1050608959
教養とは「知の見取り図」であって特定のジャンル領域に引き込んで話すことしかできないのは教養とは呼べない ファイアアーベントの言葉を借りれば、「自分の話し方の基準にこだわって、その基準に合わないものは何でも拒否する。いったん話題が馴染みのないものになり、自分の型にはまった判断からはみ出すと、たちまち見慣れない服を着た主人に出会った犬みたいに、途方に暮れてしまう。逃げ出したらいいのか、吠えたらいいのか、それとも顔を舐めたらいいのか、ってね」 まぁこういった専門家を偶像として崇拝して幾つか引用するだけの人間もファイアアーベントは忌避してるんだけどね
78 23/04/25(火)06:40:29 No.1050609063
>ファイアアーベントの言葉を借りれば、「自分の話し方の基準にこだわって、その基準に合わないものは何でも拒否する。いったん話題が馴染みのないものになり、自分の型にはまった判断からはみ出すと、たちまち見慣れない服を着た主人に出会った犬みたいに、途方に暮れてしまう。逃げ出したらいいのか、吠えたらいいのか、それとも顔を舐めたらいいのか、ってね」 ここいる?
79 23/04/25(火)06:43:20 No.1050609222
>ここいる? むしろ一番大事な部分だと思う ダメな例としての
80 23/04/25(火)06:44:48 No.1050609301
「ネットで見たけど〇〇なんでしょ?」も結構つらい
81 23/04/25(火)06:58:36 No.1050610227
マウントの仕方にもよる気がするな コミュニケーションエラーとして特定の領域でしか話せない人もいれば 論理実証主義のように命題そのものが成り立ってないとして問題を切り捨てる人もいる 方法論的ニヒリズムとして理性なんて捨てて何でも良いだろって立場を取ると今度は理解されない なんであれ話させ上手な尊重できる人間と過ごしたいものだね
82 23/04/25(火)07:03:43 No.1050610576
チクチンは教養
83 23/04/25(火)07:04:04 No.1050610605
>「ネットで見たけど〇〇なんでしょ?」も結構つらい ○○なんだっけ ○○らしいな
84 23/04/25(火)07:04:20 No.1050610625
生涯学習は向上心のみによって行うものでなく 面白そうだから博物館に行けばいいし 金が無く暇だから図書館で本を読んでもいい 教養が身に付くに歳も動機も必要無いぞ
85 23/04/25(火)07:08:44 No.1050610946
教養って特定の知識体系とかなにかを覚えてればOKという類のものじゃないから1週間で身につけようと思っても無理よ…長くゆっくりやろう
86 23/04/25(火)07:12:12 No.1050611224
何回かスレ本文読んだけど結局ピンとこないな…