虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/24(月)22:11:16 AI絵の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/24(月)22:11:16 No.1050523269

AI絵の仕組みがノイズ除去ならさ 「これ私の絵に似てる!(バァァァン!」なんて100%偶然の一致では?

1 23/04/24(月)22:11:42 No.1050523471

? そうだが?

2 23/04/24(月)22:12:05 No.1050523649

お気づきになられましたか

3 23/04/24(月)22:12:54 No.1050523993

まぁ裁判で著作権侵害は認められないだろうね…

4 23/04/24(月)22:12:57 No.1050524011

俺エスパーだけど

5 23/04/24(月)22:13:57 No.1050524445

そんな当然かつ著作権なんてどうでもいいことより AIによる人権侵害について考えよう

6 23/04/24(月)22:16:02 No.1050525390

だがi2iは違う!!!!

7 23/04/24(月)22:16:57 No.1050525782

それGANの古い説明だろ 拡散モデルは結構違う https://wonderhorn.net/column/sampler.html

8 23/04/24(月)22:19:04 No.1050526701

むしろ絵のパクリが出来るなら差分なんて簡単に作れるだろうが

9 23/04/24(月)22:19:47 No.1050526998

クク…そんな当然なことをわざわざ言うとは愚かな…

10 23/04/24(月)22:19:55 No.1050527054

>AI絵の仕組みがノイズ除去ならさ この場合のノイズってのは有意味な画像に邪魔なものが乗ってるって意味じゃなく ホワイトノイズ同様の「無意味な画像信号」って意味でしかないんじゃないの

11 23/04/24(月)22:37:11 No.1050534165

ノイズ除去なのは間違い無いんだけど理想上の学習データが作る尤度の確率分布を模倣するように学習するから学習データに似ることはあるよ

12 23/04/24(月)22:39:34 No.1050535113

>それGANの古い説明だろ GANというか言ってるのはStyleGANのことだと思うけどStyleGANはある既知の分布(正規分布だったり一様分布だったりする)から理想上の分布を模倣する潜在変数の分布に変換するモジュールがあるだけでデノイズでは無いよ

13 23/04/24(月)22:46:07 No.1050537696

https://www.amazon.co.jp/dp/400006343X これでも読んどけ

14 23/04/24(月)22:53:19 No.1050540323

AIの前からこれパクられた!ウォオオン!許せないいいい!っていう人種が一定数いるんだよ そういうのが京アニに放火した

15 23/04/24(月)23:01:25 No.1050543457

元絵があるってことにしないと怒りづらいじゃん

16 23/04/24(月)23:04:12 No.1050544415

そらまあそこに侵害する人の意志が無いなら法的にはセーフだろうが別に法がクリアなら世に出ていいってわけでもないしな

17 23/04/24(月)23:08:31 No.1050545935

そもそもの話すると絵柄に著作権はないしな…

18 23/04/24(月)23:09:18 No.1050546217

理論も法もどちらも詳しくない外野はすっこんでた方が良い

19 23/04/24(月)23:10:51 No.1050546742

どちらにせよ この特定の絵を狙って真似ました なんてことを証明しなきゃ訴えることなんて無理だと思う 証明なんて出きるわけ無いんだけど

20 23/04/24(月)23:11:52 No.1050547096

マジかよ… AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!?

21 23/04/24(月)23:12:16 No.1050547229

学習データに使ってなきゃね

22 23/04/24(月)23:12:21 No.1050547260

現実的なところは学習画像の量が少なく特定作者に偏った場合依拠性を認めるくらいだと思う 量が大きければ特定には寄らないし

23 23/04/24(月)23:13:15 No.1050547606

ノイズから作るから元の絵のコピペじゃない それはそれとして新しい圧縮フォーマットになるとか研究される程度には元の画像をまんま復元できるノイズを引く可能性もある

24 23/04/24(月)23:13:31 No.1050547695

>マジかよ… >AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!? マジで言ってるなら底抜けのバカだし わかってて言ってるならもっとバカ

25 23/04/24(月)23:13:31 No.1050547696

>AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!? キャラクターは著作権じゃなくて商標や意匠の方でダメだ

26 23/04/24(月)23:14:10 No.1050547928

訴えられなくてもそんなもん市場は排除しようとするしまともな企業がやろうものなら炎上するだけだろ… 有象無象が趣味でやってるようなのはそもそも問題にならないだろうし

27 23/04/24(月)23:16:01 No.1050548581

>それはそれとして新しい圧縮フォーマットになるとか研究される程度には元の画像をまんま復元できるノイズを引く可能性もある 圧縮フォーマットになる系の研究は別にゼロから再現するノイズを引くわけじゃなくて圧縮して欠落した部分を補うだけだよね

28 23/04/24(月)23:16:12 No.1050548654

>>AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!? >キャラクターは著作権じゃなくて商標や意匠の方でダメだ えでもAIがたまたま似てるの出しただけだからOKって話じゃないの…?

29 23/04/24(月)23:17:29 No.1050549089

>>>AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!? >>キャラクターは著作権じゃなくて商標や意匠の方でダメだ >えでもAIがたまたま似てるの出しただけだからOKって話じゃないの…? ぜんぜん違うね 別に完全に指示した結果似てても出力するまではいいよ手元に持ってるだけだから 売ったら普通に法にひっかかるよ

30 23/04/24(月)23:18:07 No.1050549310

>えでもAIがたまたま似てるの出しただけだからOKって話じゃないの…? オマエが判例をつくるんだヨ

31 23/04/24(月)23:18:32 No.1050549460

>>>AIでディズニーキャラに激似のやつ作ってグッズ売っても合法ってこと!? >>キャラクターは著作権じゃなくて商標や意匠の方でダメだ >えでもAIがたまたま似てるの出しただけだからOKって話じゃないの…? AIじゃなかったらどうかを考えてダメなときはAIでもダメです

32 23/04/24(月)23:19:47 No.1050549934

「」が考えてことなんてな ディズニー AI絵 でググればいくらでも出てくるんだ そして絶賛議論中だな

33 23/04/24(月)23:28:44 No.1050553095

著作権侵害は親告罪なんだから あきらかに自分を侵害してると感じ勝てる自信があるなら訴えればいいのよ 無関係な奴が騒ぐものではない

↑Top