虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/24(月)18:46:55 公文書(... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/24(月)18:46:55 No.1050440396

公文書(電子データ)の消失事故について 令和5年3月24日21時から同月31日23時59分までにシステムに登録した文書の添付ファイルの一部が4月9日夜に消失する事故が発生しました。消失したファイル数は、保守業者によると103,389ファイルです。  ※ 当該システムは令和4年4月から運用を開始、開発及び保守は、富士電機ITソリューション(株)に委託。 ・新たな機能(保存する添付ファイルの拡張子を大文字から小文字に変更)を3月24日に適用させたことにより、不要な添付ファイルを削除する既存のプログラムが、拡張子が小文字の添付ファイルを不要と判断し、削除してしまった。 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/bunsho/0577006.html

1 23/04/24(月)18:51:36 No.1050441673

公共事業統括の執行役員が4月付で新しく就いたんですよその会社…

2 23/04/24(月)18:52:14 No.1050441850

新しいファイル(3).jtd

3 23/04/24(月)18:54:17 No.1050442425

最低だな富士通 富士ソフトABC使うの止めます

4 23/04/24(月)18:55:41 No.1050442829

検証しようにも検証環境が無かった感じかな…

5 23/04/24(月)18:57:52 No.1050443428

ヨシ!

6 23/04/24(月)18:58:04 No.1050443479

>では、なぜ拡張子を小文字にしたかったのか。 >県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。一方、公文書管理システムの仕様では拡張子を大文字とするのが標準になっている。 >県は富士電機ITソリューションズに対し「拡張子が大文字なのは仕様なのか」という趣旨の質問をしたという。最終的には拡張子を小文字に変更することになり、結果としてファイルが消去された。拡張子を小文字にする機能を実際にリクエストしたのかITmedia NEWSが県に尋ねたところ、「仕様を尋ねたのは確かだが、改修をお願いしたかは確認中」との回答があった。 >では、なぜ拡張子の変更でデータ削除が起きたのか。県によると、データ削除プログラムは、登録されたファイルのリストを参照してリストにないファイルを削除する仕組みだという。新機能により拡張子が変換されたことで、該当ファイルの名前がリストに記載されていないことになり、10万件のデータが削除されたとしている。

7 23/04/24(月)18:59:12 No.1050443810

ゴールデンウィーク総出で復旧対応だよ やったね!

8 23/04/24(月)18:59:50 No.1050443981

リンク先見たらどうして…ってなるやつだった

9 23/04/24(月)19:04:53 No.1050445527

Excelのマクロのほうを改修できなかったのか…

10 23/04/24(月)19:06:11 No.1050445940

やっぱり紙媒体で保管しておくべきだな…

11 23/04/24(月)19:07:28 No.1050446359

システム業者側の確認も甘いけど未だにエクセルマクロなんか使ってるユーザ側も間接的な要因だよ

12 23/04/24(月)19:08:11 No.1050446579

どっちもどっち論好きね…

13 23/04/24(月)19:27:54 No.1050452975

貴方のIDは存在しません抹殺します

14 23/04/24(月)19:30:27 No.1050453711

言わんこっちゃナイト

15 23/04/24(月)19:32:17 No.1050454315

くっだらねぇ仕様変更だなって侮って適当に作ったものを適当に適用したんだろうなってのが何となく察してしまう

16 23/04/24(月)19:32:42 No.1050454478

おめでとう 君らは消去された

17 23/04/24(月)19:32:54 No.1050454546

しゅんごい量ね~

18 23/04/24(月)19:34:40 No.1050455207

事業者名を表記してるところに静かな怒りを感じる

19 23/04/24(月)19:34:40 No.1050455209

よそからしたらマジでどうでも良い話だな

20 23/04/24(月)19:36:15 No.1050455776

バックアップ期間がたった3日のデータなんて大したものではないはず…

21 23/04/24(月)19:37:57 No.1050456407

>バックアップ期間がたった3日のデータなんて大したものではないはず… でも年度末だからなあ…ホントに大したことないと思う?

22 23/04/24(月)19:43:17 No.1050458277

>新たな機能(保存する添付ファイルの拡張子を大文字から小文字に変更)を3月24日に適用させたことにより、不要な添付ファイルを削除する既存のプログラムが、拡張子が小文字の添付ファイルを不要と判断し、削除してしまった。 この程度テスト走らせたらすぐわかるだろ

23 23/04/24(月)19:43:27 No.1050458336

大文字じゃないからころす

24 23/04/24(月)19:43:47 No.1050458467

>この程度テスト走らせたらすぐわかるだろ いきなり本番しました!ヨシ!

25 23/04/24(月)19:44:36 No.1050458728

>拡張子が小文字の添付ファイル ん~?

26 23/04/24(月)19:46:25 No.1050459361

いやなんで勝手に消すんだよ公文書システムだぞ 投げ込まれたもの全保管履歴全保管削除は基本不可で当然だろ

27 23/04/24(月)19:47:10 No.1050459601

>この程度テスト走らせたらすぐわかるだろ 行政相手のとこはテスト環境が手弁当なこと多いんだ

28 23/04/24(月)19:51:12 No.1050460964

HPの100%弊社ばりの謝罪文出ないかなあ

29 23/04/24(月)19:51:31 No.1050461062

月次なり半期なりで動く別処理考慮したサイクルテストって面倒なんだよね

30 23/04/24(月)19:52:01 No.1050461239

こんなんわろてまうわ

31 23/04/24(月)19:52:45 No.1050461511

小文字に統一したいは聞いたことあるけど大文字に統一したいってそんなある?

32 23/04/24(月)19:52:48 No.1050461529

仕様合意済みのバックアップ期間が3日とか全般的に甜めた認識の痕跡が見られる

33 23/04/24(月)19:53:16 No.1050461688

これ何かの整合性を取るために表に出ちゃいけないデータを年度末にミス装って消してない?

34 23/04/24(月)19:53:44 No.1050461862

真面目に仕事しようねで終わる話やな

35 23/04/24(月)19:54:25 No.1050462094

>仕様合意済みのバックアップ期間が3日とか全般的に甜めた認識の痕跡が見られる 土日異常を月曜に直せばいっかの案だと思う

36 23/04/24(月)19:54:58 No.1050462298

>・4月10日に県から不具合の連絡があったが、運用担当者は新たな機能が適用されたことを把握しておらず、添付ファイルが削除されるはずはないと思い込み、対応が遅れた。 ここのクソアホっぷりがすごい クレーム来たら確認しろ

37 23/04/24(月)19:55:04 No.1050462338

>小文字に統一したいは聞いたことあるけど大文字に統一したいってそんなある? MS-DOS時代の慣習じゃねえの 俺も使ったことないけど

38 23/04/24(月)19:55:20 No.1050462446

>これ何かの整合性を取るために表に出ちゃいけないデータを年度末にミス装って消してない? 何かというと陰謀をかぎたくなる気持ちはわかるが 残念ながらシステム屋さんはほとんど全員猫なんだ

39 23/04/24(月)19:58:34 No.1050463655

拡張子大文字は正式文書に記述するとき記述ルールに定められることがある 上で言われてるがたぶんDOSの名残

40 23/04/24(月)20:04:53 No.1050465982

クソみたいな仕様に クソみたいな要求に クソみたいな対応した結果すぎる…

41 23/04/24(月)20:12:23 No.1050468883

>クソみたいな仕様に >クソみたいな要求に >クソみたいな対応した結果すぎる… これは全面的に業者側が悪いだろう 品質保証に必要なことを一切無視して本番環境に投入とか学生でもやるか怪しい

42 23/04/24(月)20:12:34 No.1050468960

ホワイトリスト方式なんかに頼ってるやつはだめだな…

43 23/04/24(月)20:14:34 No.1050469730

マクロの方改変しないのがおバカすぎる…

44 23/04/24(月)20:15:33 No.1050470103

>マクロの方改変しないのがおバカすぎる… クライアント側のお偉いさんが作った秘伝のタレだったらどうする?

↑Top