虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/24(月)17:29:14 新潟県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/24(月)17:29:14 No.1050420849

新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/24/news085.html

1 23/04/24(月)17:30:16 No.1050421061

>外部からの攻撃によるものではなく 内部からの攻撃だったか

2 23/04/24(月)17:30:27 No.1050421109

勝手に何やってんだ…

3 23/04/24(月)17:30:55 No.1050421212

ヨシ!

4 23/04/24(月)17:30:58 No.1050421223

ゴールデンウィークなくなったねえ…

5 23/04/24(月)17:31:12 No.1050421269

新潟ならまあいいか

6 23/04/24(月)17:32:16 No.1050421468

まあ仕方ない

7 23/04/24(月)17:32:25 No.1050421501

まずテスト環境で…じゃないの!?

8 23/04/24(月)17:32:35 No.1050421531

この生物勝手に退化してる

9 23/04/24(月)17:32:36 No.1050421538

しょうもない機能つけて全部吹っ飛ばしたのか…何やってんだ

10 23/04/24(月)17:33:44 No.1050421740

こわー…

11 23/04/24(月)17:33:51 No.1050421762

どうしてテストしないんですか?

12 23/04/24(月)17:34:39 No.1050421917

前も富士通がなんかやらかしてニュースになってたな

13 23/04/24(月)17:34:51 No.1050421965

新潟で済んだからヨシ

14 23/04/24(月)17:35:32 No.1050422120

新潟だし米食って酒飲めばなおるよ

15 23/04/24(月)17:35:37 No.1050422138

新潟県でテストして中央で本格運用させようと思って…

16 23/04/24(月)17:36:15 No.1050422273

アホな公務員がやらかしたかと思ったら民間業者の仕業じゃねーか

17 23/04/24(月)17:36:16 No.1050422277

文書がそんな短期間に10万件もあるのかと思ったら添付ファイルが10万件か 年度末だし重い文書が多かったんだろうな

18 23/04/24(月)17:36:17 No.1050422279

>社内手続き全無視で拡張子を小文字にする新機能追加 >ファイル10万件消失 >バックアップがない ウケる

19 23/04/24(月)17:36:24 No.1050422304

ああ添付ファイルが消えたのか 添付ファイルの拡張子を小文字にしたら他のプログラムがそのファイルを消したのね

20 23/04/24(月)17:36:29 No.1050422328

>ゴールデンウィークなくなったねえ… もう復旧できないから休みますね

21 23/04/24(月)17:36:45 No.1050422376

あとは勇気で補えばいい!

22 23/04/24(月)17:37:26 No.1050422529

>>ゴールデンウィークなくなったねえ… >もう復旧できないから休みますね 復旧できたら帰っていいよ

23 23/04/24(月)17:38:14 No.1050422696

後は頼んだぞ…GWでわしは休むが

24 23/04/24(月)17:38:47 No.1050422819

このファイルを消した別のプログラムってなんだろうな? こいつが大文字じゃない拡張子は消していいと設定されてたんだろうけど

25 23/04/24(月)17:39:03 No.1050422886

拡張子を小文字に替えるだけの簡単なプログラムだからなんの報告もせんでええ!

26 23/04/24(月)17:39:08 No.1050422904

役所の人もその文書の承認とかやり直すのかな

27 23/04/24(月)17:39:37 No.1050422994

そんなの.HTMが憎かったのか

28 23/04/24(月)17:39:53 No.1050423061

テストや審査なしに勝手に機能を追加した 開発担当と運用担当で情報共有していない バックアップ期間が過ぎていたので復旧困難

29 23/04/24(月)17:39:59 No.1050423090

拡張子を小文字に変更する機能いる? いらないよね?

30 23/04/24(月)17:40:14 No.1050423140

>新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加した どんなアイアンハートがあったらこんなことができるんだ

31 23/04/24(月)17:40:22 No.1050423167

>このファイルを消した別のプログラムってなんだろうな? >こいつが大文字じゃない拡張子は消していいと設定されてたんだろうけど ポジティブリスト式に存在していいファイル名を記録してそれ以外を消してたんじゃねえかな 拡張子が変わってそのリストから外れたと

32 23/04/24(月)17:40:37 No.1050423216

>このファイルを消した別のプログラムってなんだろうな? >こいつが大文字じゃない拡張子は消していいと設定されてたんだろうけど 大文字小文字の違い含めて登録されてない拡張子だったら消すとか指定された名前のファイル以外は消すとかだったんじゃね?

33 23/04/24(月)17:40:43 No.1050423246

ランサムウェアの交渉ができないバージョン

34 23/04/24(月)17:42:06 No.1050423558

不要なファイルを削除するプログラムも地味に怖いな…

35 <a href="mailto:偉い人">23/04/24(月)17:42:07</a> [偉い人] No.1050423563

こういう時のために紙でも保管するぞ!

36 23/04/24(月)17:42:16 No.1050423597

添付ファイル貯めこんでおくディレクトリの中で古いのを消します~みたいなプログラムを毎日走らせてたんだろう そして消すか消さないかの対象は大文字拡張子のファイルであってそれ以外は問答無用で消してヨシ!という仕様だったのではないかと思われる

37 23/04/24(月)17:42:21 No.1050423620

これ同じ業者のシステム入れてる他の自治体でも起こっているのでは?

38 23/04/24(月)17:42:56 No.1050423761

バックアップあるから大丈夫だろ

39 23/04/24(月)17:43:06 No.1050423804

許せなかったんだ…バカみたいな大文字の拡張子が…

40 23/04/24(月)17:43:13 No.1050423832

>>新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加した >どんなアイアンハートがあったらこんなことができるんだ よほど期限追い込まれててテストせず実行したとかでもなさそうなのがな… 見る限り勝手に追加してやらかしたようにしか見えない

41 23/04/24(月)17:43:36 No.1050423934

>不要なファイルを削除するプログラムも地味に怖いな… まあこれもこれでなんか怪しそうなやつだけど これが居るから拡張子変えちゃダメだよということはちゃんと判定通してたら防げたんだよね…

42 23/04/24(月)17:43:38 No.1050423941

>こういう時のために紙でも保管するぞ! 実際そういう動きでそう

43 23/04/24(月)17:43:54 No.1050423993

>バックアップあるから大丈夫だろ ないよ?

44 23/04/24(月)17:44:01 No.1050424019

>バックアップあるから大丈夫だろ 3日後…

45 23/04/24(月)17:44:12 No.1050424052

>事案の概要 >1)新潟県では、業務において、文書の作成、決裁、保存等を電子的に行う公文書管理システムを使用しており、起案や決裁の履歴、伺い文、起案の添付ファイル(施行した文書等)は、当社のサーバーに保存しています。 >2)2023年3月24 日21 時から同月31 日23 時59 分までにシステムに登録した文書の添付ファイルの一部、103,389 ファイルが、4月9日夜に消失する事故が発生しました。 >3)当該システムは2022年4月から運用を開始し、開発及び保守を、当社が受託しています。 1週間分で10万もファイルあるのか

46 23/04/24(月)17:44:28 No.1050424128

これどうすんの

47 23/04/24(月)17:44:48 No.1050424220

>これどうすんの どうにもならないのでGWエンジョイする

48 23/04/24(月)17:44:58 No.1050424256

>これどうすんの どうにもならない だからこの話はこれでおしまい

49 23/04/24(月)17:45:06 No.1050424286

>現在は、5月7日をめどにデータの復旧作業を行うとともに、復旧できなかった場合の影響を調査している もう諦めてない?

50 23/04/24(月)17:45:12 No.1050424312

.JPGが許せなかった…!

51 23/04/24(月)17:45:15 No.1050424321

>1週間分で10万もファイルあるのか 年度末だからな…

52 23/04/24(月)17:45:31 No.1050424396

>これどうすんの どうもこうもねぇよ! 復旧できなかったらおしまい

53 23/04/24(月)17:45:36 No.1050424424

役所のシステムって大体Windowsで走ってるんじゃないの? 拡張子を小文字に拘る意味が分からん

54 23/04/24(月)17:45:45 No.1050424463

大文字拡張子気持ち悪いなぁ… ヨシ!勝手に本番環境の拡張子を小文字にするプログラム流したろ!

55 23/04/24(月)17:45:46 No.1050424466

.JPEGゥ!?

56 23/04/24(月)17:46:02 No.1050424532

>>>ゴールデンウィークなくなったねえ… >>もう復旧できないから休みますね >復旧できたら帰っていいよ 会社側のお知らせで5月7日までに新潟県と協力して復旧って書いてたからゴールデンウィークはなくなったよ

57 23/04/24(月)17:46:20 No.1050424610

紙の良さが分かったろう

58 23/04/24(月)17:46:28 No.1050424642

拡張子を小文字に変更する機能なんて 必要な手続きを全部やって テストで問題一件も出なかったとしても 本当にやるんですか?別に小文字にする必要なくないっすか? ってなるわ

59 23/04/24(月)17:47:10 No.1050424818

「バックアップ期間(3日間)」もだいぶ攻めた設定だな… 3連休挟んだらバックアップの意味がなくなるやつじゃん

60 23/04/24(月)17:47:15 No.1050424841

>拡張子を小文字に変更する機能なんて >必要な手続きを全部やって >テストで問題一件も出なかったとしても >本当にやるんですか?別に小文字にする必要なくないっすか? >ってなるわ これ作るのに経費かかるならいらないってなるわな…

61 23/04/24(月)17:47:22 No.1050424868

>会社側のお知らせで5月7日までに新潟県と協力して復旧って書いてたからゴールデンウィークはなくなったよ 復旧というより懲罰とか禊とかが目的に思えるな…

62 23/04/24(月)17:47:25 No.1050424883

>大文字拡張子気持ち悪いなぁ… >ヨシ!勝手に本番環境の拡張子を小文字にするプログラム流したろ! 担当者の趣味に巻き込まれた…ってコト?!

63 23/04/24(月)17:47:47 No.1050424982

>拡張子を小文字に変更する機能なんて >必要な手続きを全部やって >テストで問題一件も出なかったとしても >本当にやるんですか?別に小文字にする必要なくないっすか? >ってなるわ 実際のところなくても何の問題もない機能だからな 何でこんな馬鹿なこと…

64 23/04/24(月)17:48:25 No.1050425117

バックアップ取ってないデータの復旧ってどうやるんです…?

65 23/04/24(月)17:48:55 No.1050425232

ぱっと見で富士通かと思ったけど別のところか

66 23/04/24(月)17:48:57 No.1050425242

>バックアップ取ってないデータの復旧ってどうやるんです…? 削除されてもデータ自体が上書きされていなければ…

67 23/04/24(月)17:48:59 No.1050425250

>「バックアップ期間(3日間)」もだいぶ攻めた設定だな… >3連休挟んだらバックアップの意味がなくなるやつじゃん うちも同業だけどバックアップ期間2週間だから二度見したわ

68 23/04/24(月)17:49:01 No.1050425256

役所で使うのはほぼMicrosoft製品かPDFくらいだろうになにを小文字にするんだ…

69 23/04/24(月)17:49:15 No.1050425306

バックアップ3日分だけって…

70 23/04/24(月)17:49:19 No.1050425317

>実際のところなくても何の問題もない機能だからな >何でこんな馬鹿なこと… 異常な拘りって開発者本人も解かっているから勝手に改造するね

71 23/04/24(月)17:49:24 No.1050425341

>バックアップ取ってないデータの復旧ってどうやるんです…? おじいちゃんがローカルに保存してるかも…

72 23/04/24(月)17:49:39 No.1050425405

本当にただ大文字拡張子が許せなかっただけな気がする…

73 23/04/24(月)17:49:48 No.1050425439

>バックアップ取ってないデータの復旧ってどうやるんです…? まぁ不可能ではない…可能性はある…いや全部は無理…

74 23/04/24(月)17:49:50 No.1050425451

>「バックアップ期間(3日間)」もだいぶ攻めた設定だな… >3連休挟んだらバックアップの意味がなくなるやつじゃん カレンダー見たら発覚した4/10が月曜日だから大体そんな感じなんだろうな…

75 23/04/24(月)17:50:19 No.1050425565

よっぽど容量に余裕無いんだろうか…

76 23/04/24(月)17:50:25 No.1050425583

審査通らないのわかってたから黙ってやっちゃったのか…

77 23/04/24(月)17:50:46 No.1050425665

>こういう時のために紙でも保管するぞ! 分散させるのは実際有効な手だからな…

78 23/04/24(月)17:50:56 No.1050425700

結構日がたってるしもうサルベージ無理じゃない…

79 23/04/24(月)17:50:57 No.1050425702

上書きしてなきゃサルベージもと思ったけど10万もか…

80 23/04/24(月)17:51:02 No.1050425729

>バックアップ3日分だけって… 3連休挟んだら死ぬ奴だこれ

81 23/04/24(月)17:51:50 No.1050425936

>よっぽど容量に余裕無いんだろうか… 最初は1週間とかだったけどデータが増えてコストの問題で日数が短くなった可能性とかもありそう

82 23/04/24(月)17:51:55 No.1050425954

>本当にやるんですか?別に小文字にする必要なくないっすか? マジでなんの意味があるんだこれ…

83 23/04/24(月)17:52:30 No.1050426101

業務影響考えると仕事する側のこと考えても頭が痛いな やらかした側は賠償の額とか考えるともっとだろうけど

84 23/04/24(月)17:52:38 No.1050426131

運用担当者が知らない謎のアップデートが突然行われる環境

85 23/04/24(月)17:52:51 No.1050426190

>バックアップ取ってないデータの復旧ってどうやるんです…? アップロードしていないデータかき集めるとか 上書きされていない領域を復元して集めるとか どっちにしても地獄のような作業かな

86 23/04/24(月)17:52:56 No.1050426210

無能な働き者…

87 23/04/24(月)17:52:58 No.1050426219

バックアップ復旧できなかったら多分だけど 文書の完結処理解除して端末やサーバに残った元データを 県職員が10万件手作業で戻す羽目になる 人事異動とかでデータ消してたらその分は詰み

88 23/04/24(月)17:53:06 No.1050426244

>運用担当者が知らない謎のアップデートが突然行われる環境 発狂しそう

89 23/04/24(月)17:53:12 No.1050426264

保存した画像の拡張子が.jpegや.JPGなら.jpgにするから気持ちはわかるけど会社のPC使って他人のデータではやらないかな…

90 23/04/24(月)17:53:13 No.1050426274

>原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加したことという。 この一文だけでヨシ!案件が多発しすぎる…

91 23/04/24(月)17:53:37 No.1050426380

大学の研究室の鯖を好きに弄ってた新卒新人が張り切ったのかもしれん

92 23/04/24(月)17:53:47 No.1050426412

>県職員が10万件手作業で戻す羽目になる その分の残業代諸々はやらかした会社持ちかな… 金もらってもやりたくはないが

93 23/04/24(月)17:54:07 No.1050426496

さすがIT界のブラックの雄である富士電機と言わざるを得ない

94 23/04/24(月)17:54:11 No.1050426512

>原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加 社内手続きしないでやっちゃったの…

95 23/04/24(月)17:54:24 No.1050426551

やるにしても話は通せよ!?

96 23/04/24(月)17:54:36 No.1050426593

勝手に改造するしバックアップも3日 富士電機の子会社がコレかよ

97 23/04/24(月)17:54:42 No.1050426622

今うちの会社でFの関連に依頼してる仕事あるけどちょっと考えてしまう…

98 23/04/24(月)17:55:04 No.1050426719

こういう処理が動く可能性があるから何かする時はチェック必要なんですね うるせーしらねーされたら無力すぎるが

99 23/04/24(月)17:55:05 No.1050426722

>やるにしても話は通せよ!? やる意味ないじゃんって言われるから黙ってやるね…

100 23/04/24(月)17:55:18 No.1050426779

>社内手続きしないでやっちゃったの… この部分は別の闇がありそうな気がする…

101 23/04/24(月)17:55:28 No.1050426817

テストなし(故意)

102 23/04/24(月)17:55:33 No.1050426842

>やるにしても話は通せよ!? 話したらダメって言われるし…

103 23/04/24(月)17:55:43 No.1050426886

>その分の残業代諸々はやらかした会社持ちかな… 課ごとに予算決まってるから他所のやらかしでそんなホイホイ残業代は増えねえんだ…

104 23/04/24(月)17:55:52 No.1050426921

外部から攻撃されるまでもなく内部が脆い公的機関だ

105 23/04/24(月)17:55:52 No.1050426922

運用中のシステムで必要ない改修ってすげえ勇気が要るよな バグフィックスは絶対にしなきゃいけないし 業務効率改善なんかも避けることができないからやるしかねえ…ってなるけど やらなくていいことですべてが破壊されるかもしれないんだから

106 23/04/24(月)17:56:05 No.1050426985

大文字の拡張子を潰す… 潰した

107 23/04/24(月)17:56:05 No.1050426988

ジェイペグぅ!?

108 23/04/24(月)17:56:10 No.1050427010

>今うちの会社でFの関連に依頼してる仕事あるけどちょっと考えてしまう… 富士通じゃないよ 富士電機 もっとヤバいところ

109 23/04/24(月)17:56:10 No.1050427014

何から何まで説明が意味分かんなくて楽しい

110 23/04/24(月)17:56:11 No.1050427016

え!?公文書の管理サーバーのバックアップが毎日走ってない!?

111 23/04/24(月)17:56:22 No.1050427064

>>やるにしても話は通せよ!? >話したらダメって言われるし… そりゃ拡張子の大文字変えたら不要なファイル扱いされるんだから当然だろ!

112 23/04/24(月)17:56:43 No.1050427141

拡張子を…拡張子を変えるだけだから…

113 23/04/24(月)17:56:48 No.1050427155

バックアップ3日て キャッシュじゃねぇんだから

114 23/04/24(月)17:56:53 No.1050427176

>この部分は別の闇がありそうな気がする… お客さんのシステムを勝手にいじるって患者の承諾なしに麻酔吸わせて手術するようなもんだよね…

115 23/04/24(月)17:57:02 No.1050427217

できる限り触らずに仕事を終わらせたいっていうのがこの業界の不文律ってイメージがあった

116 23/04/24(月)17:57:03 No.1050427220

>拡張子を…拡張子を変えるだけだから… どうして変える必要があるんですか?

117 23/04/24(月)17:57:20 No.1050427284

運用担当通さずに弄れる環境なのは問題ありそう

118 23/04/24(月)17:57:23 No.1050427299

>>>やるにしても話は通せよ!? >>話したらダメって言われるし… >そりゃ拡張子の大文字変えたら不要なファイル扱いされるんだから当然だろ! それ以前にやる意味がないよォ!

119 23/04/24(月)17:57:29 No.1050427311

許せなかったんだ…大文字の拡張子が混ざってるなんて…!!!

120 23/04/24(月)17:57:29 No.1050427313

まあ確かにJEPGとかは気持ち悪いが…

121 23/04/24(月)17:57:35 No.1050427334

>>その分の残業代諸々はやらかした会社持ちかな… >課ごとに予算決まってるから他所のやらかしでそんなホイホイ残業代は増えねえんだ… 賠償むしりとって歳入にして各課予算に再配当いけなくはないかと… その処理する財務部門もまたかわいそうだけど

122 23/04/24(月)17:57:44 No.1050427364

バックアップはもうないらしいけど5月の復旧作業は何をする気なの?

123 23/04/24(月)17:58:02 No.1050427444

大文字拡張子許せない でも会社に審査だしたら却下される 勝手にやるか

124 23/04/24(月)17:58:11 No.1050427471

年度末の最後の1週間てやっぱりふぅ…何とか間に合ったぜ!みたいのもいっぱいあってその件数なんだろうか? 仮にそうなら憎しみで業者ころせそう

125 23/04/24(月)17:58:14 No.1050427479

拡張子JPEGしか通さない別のアプリを県庁で使ってる可能性もあるというのに…

126 23/04/24(月)17:58:25 No.1050427510

担当したやつはGWなくなるどころか今後ずっとGWになっちゃうんじゃないのこれ

127 23/04/24(月)17:58:27 No.1050427522

社内承認やら監査なしで本番デプロイできちゃう職場環境がそもそも闇っぽいからなぁ…

128 23/04/24(月)17:58:31 No.1050427542

スマホで取った写真が全部大文字拡張子なのが気に入らなかった…!

129 23/04/24(月)17:58:37 No.1050427567

この程度の小機能追加でもテスト工程考えたらクソ面倒だもんな

130 23/04/24(月)17:58:40 No.1050427585

また忙しい時期に地獄が発生するもんだな

131 23/04/24(月)17:59:04 No.1050427679

普通こういうのは勝手なことできないように権限で縛っておくものだと思うけどなぁ…

132 23/04/24(月)17:59:12 No.1050427725

>現在は、5月7日をめどにデータの復旧作業 ゴールデンウィークもう楽しめないねえ…

133 23/04/24(月)17:59:29 No.1050427782

>大文字拡張子許せない >でも会社に審査だしたら却下される >勝手にやるか 俺が正義だ!

134 23/04/24(月)17:59:31 No.1050427788

こういうのに関わりたくないから俺は業種を変えたんだよなぁ…

135 23/04/24(月)17:59:32 No.1050427791

年度末2周目を開催します

136 23/04/24(月)17:59:40 No.1050427826

消す前のデータをストレージからサルベージするとかかな… 早々変更なんてかからないファイルだろうから案外拾えるかもしれない

137 23/04/24(月)17:59:42 No.1050427832

>社内承認やら監査なしで本番デプロイできちゃう職場環境がそもそも闇っぽいからなぁ… 普段からこの調子でやってたってことなのかな…他の現場でも…

138 23/04/24(月)17:59:48 No.1050427848

ほんとにバックアップ3日間なんて仕様どっから捻り出したんだ

139 23/04/24(月)17:59:48 No.1050427849

.DOCXも.docxもそこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

140 23/04/24(月)18:00:36 No.1050428028

>富士通じゃないよ >富士電機 >もっとヤバいところ 調べたら無関係ではないけど別会社なのね 過去にもやらかしてるのか…

141 23/04/24(月)18:00:39 No.1050428041

マジでどういうモチベーションでこんなことするのかわからん

142 23/04/24(月)18:00:47 No.1050428067

>.DOCXも.docxもそこに何の違いもありゃしねぇだろうが! でも気持ち悪いのはそう

143 23/04/24(月)18:01:04 No.1050428131

バックアップ3日間だけってのもピーキーすぎるだろ 不具合だけのデータがバックアップされる恐れがあるだろ

144 23/04/24(月)18:01:11 No.1050428164

これ発覚してないだけで他でもやってるよね?

145 23/04/24(月)18:01:17 No.1050428188

>年度末の最後の1週間てやっぱりふぅ…何とか間に合ったぜ!みたいのもいっぱいあってその件数なんだろうか? >仮にそうなら憎しみで業者ころせそう 委託とか工事とか完了検査を年度内に終わらせないといけなかったりね…

146 23/04/24(月)18:01:40 No.1050428263

運用保守って丸投げされた結果ろくでもない人材集まりがちだからな…

147 23/04/24(月)18:01:49 No.1050428311

こんなん何十年前のミスだよってくらいにアホみたいな内容だな

148 23/04/24(月)18:02:07 No.1050428358

もともとたいしたデータじゃないのかもしれん…

149 23/04/24(月)18:02:28 No.1050428448

病的な執着を感じる!

150 23/04/24(月)18:02:29 No.1050428455

というかこんな問題初日どころかやった瞬間発覚しないか? って思ったけど大体の人間が帰ってる時間でのリリースか…

151 23/04/24(月)18:02:37 No.1050428482

>でも気持ち悪いのはそう まだ運用開始前のシステムだったらわかる 運用中のシステムにそんな変更加えるのは意味がわからん

152 23/04/24(月)18:02:39 No.1050428491

XXXX/XX/XX ・軽微な修正を行いました。

153 23/04/24(月)18:02:43 No.1050428513

>もともとたいしたデータじゃないのかもしれん… 10万件も大したことのないデータがあったらそれはそれで嫌だ

154 23/04/24(月)18:02:45 No.1050428521

SE「」も公務員「」もいっぱいいそうなスレだ

155 23/04/24(月)18:02:59 No.1050428586

大文字拡張子ってそんなに憎いの?

156 23/04/24(月)18:03:22 No.1050428682

正直拡張子が小文字とはいえ変わってたらマルウェア感染疑うぞ

157 23/04/24(月)18:03:33 No.1050428724

>大文字拡張子ってそんなに憎いの? 憎いわけじゃない ただ落ち着かないというか…

158 23/04/24(月)18:03:46 No.1050428780

事故に見せかけた何かの証拠隠滅だな間違いない

159 23/04/24(月)18:04:05 No.1050428867

>>もともとたいしたデータじゃないのかもしれん… >データの内容は庁内の起案や決済等の意思決定手続きの書類の添付データなどです うん…

160 23/04/24(月)18:04:19 No.1050428908

TRPGのキャラシートが9万件含まれているかもしれない

161 23/04/24(月)18:04:22 No.1050428921

>もともとたいしたデータじゃないのかもしれん… 年度末のやりとりだと金絡みや国や市町村への公印付き文書混じってる可能性あるから後々困るかも…

162 23/04/24(月)18:04:24 No.1050428926

バックアップ3日間って営業日に休みプラスしたらだいぶ危険な運用だこと

163 23/04/24(月)18:04:30 No.1050428956

勝手に本番環境にデプロイできちゃう権限持ってるってことはそれなりの立場なのかなあ…?

164 23/04/24(月)18:04:31 No.1050428962

大文字小文字を揃えて得られるのって担当者の満足感ですよね…?

165 23/04/24(月)18:04:44 No.1050429022

>大文字拡張子ってそんなに憎いの? 憎くはないがなんというかささくれみたいに気になる

166 23/04/24(月)18:04:54 No.1050429068

>大文字拡張子ってそんなに憎いの? imgをIMGって書く人がいたら気になるでしょ?

167 23/04/24(月)18:04:56 No.1050429085

>>>もともとたいしたデータじゃないのかもしれん… >>データの内容は庁内の起案や決済等の意思決定手続きの書類の添付データなどです >うん… オイオイオイ

168 23/04/24(月)18:05:06 No.1050429129

再送すれば済むファイルならまだ傷は浅い

169 23/04/24(月)18:05:10 No.1050429154

もしかしたら削除プログラムとバックアップ期間の見直しを身体を張って主張した可能性が

170 23/04/24(月)18:05:10 No.1050429156

見た目綺麗に整えよーくらいの気持ちでバッチ走らせたとかなのかな…

171 23/04/24(月)18:05:19 No.1050429195

バックアップ3日分ってGW乗り切れねえじゃねえか

172 23/04/24(月)18:05:43 No.1050429279

許せなかった…!大文字の拡張子が!

173 23/04/24(月)18:05:46 No.1050429302

>大文字小文字を揃えて得られるのって担当者の満足感ですよね…? でもコンピューター関係ってそういう人多そう

174 23/04/24(月)18:05:50 No.1050429317

バックアップはせめて週次と月次と日次で三回分ならある程度助かったものを…

175 23/04/24(月)18:06:02 No.1050429372

こういうのがあるから俺は社内の共有ファイルサーバが信用できない ローカルに保存するね…

176 23/04/24(月)18:06:05 No.1050429384

俺もこれくらい気軽に新機能をリリースしたい

177 23/04/24(月)18:06:10 No.1050429411

デカデカ拡張子がムカつくのは分かるけどテストはしろや!!

178 23/04/24(月)18:06:55 No.1050429593

テストする前に上に話通せ 通らないだろうけど

179 23/04/24(月)18:06:57 No.1050429599

うちの県の不始末はあんまり見たくねえな…

180 23/04/24(月)18:07:20 No.1050429691

拡張子は小文字であるべきという意識はあるけど これって何か公的なところで定められているんだろうか

181 23/04/24(月)18:07:38 No.1050429771

テストの申請書類を書くの面倒だし…

182 23/04/24(月)18:07:46 No.1050429804

名探偵コナンの犯人の動機

183 23/04/24(月)18:08:06 No.1050429880

>こういうのがあるから俺は社内の共有ファイルサーバが信用できない >ローカルに保存するね… なのでうちは端末故障時にデータ保証しないからね?ってちゃんと書いてある

184 23/04/24(月)18:08:07 No.1050429884

俺は現場仕事の土方だけど市役所勤めの同級生に連絡するかちょっと迷ってる 連休に一緒に温泉行くつもりだったから…

185 23/04/24(月)18:08:11 No.1050429904

ちゃんとテストをするとお金がかかる お金が掛かるならそんな機能はいらない!って話に普通はなる

186 23/04/24(月)18:08:19 No.1050429937

せめて10日間とかにしない?バックアップ

187 23/04/24(月)18:08:47 No.1050430043

やることはシンプルだけどファイルが消えない壊れないことを保証しようとするとな…

188 23/04/24(月)18:08:56 No.1050430084

>バックアップはせめて週次と月次と日次で三回分ならある程度助かったものを… 週次でフル 日次で差分 って感じが普通だと思ってたよ…

189 23/04/24(月)18:08:57 No.1050430086

別に導入するプログラムが拡張子の大文字小文字区別しちゃうからその前処理で入れておくとかそういうしょうもない理由がありそう

190 23/04/24(月)18:08:57 No.1050430087

>せめて10日間とかにしない?バックアップ 今回のケースだとそれでも足らん…

191 23/04/24(月)18:09:07 No.1050430137

>俺は現場仕事の土方だけど市役所勤めの同級生に連絡するかちょっと迷ってる >連休に一緒に温泉行くつもりだったから… 市役所じゃ大丈夫だろ

192 23/04/24(月)18:09:11 No.1050430151

この手法…使えるな!

193 23/04/24(月)18:09:17 No.1050430182

訳のわからん書式規約はお役所仕事のあるある 西暦は全角数字で!和暦は半角で!

194 23/04/24(月)18:09:36 No.1050430251

県庁だから市役所は関係ない

195 23/04/24(月)18:10:06 No.1050430386

よかった…安心して旅行行けるね…

196 23/04/24(月)18:10:09 No.1050430401

俺たちは天使じゃねえんだ

197 23/04/24(月)18:10:30 No.1050430480

政令指定都市の姿か…これが?

198 23/04/24(月)18:10:35 No.1050430502

どうしてテストサーバーでテストしないんですかどうして

199 23/04/24(月)18:10:51 No.1050430563

>俺は現場仕事の土方だけど市役所勤めの同級生に連絡するかちょっと迷ってる >連休に一緒に温泉行くつもりだったから… こういうのって末端は復旧待ちで暇なもんだよ まあとりあえず電話で動けるか聞けばいいだけだろ

200 23/04/24(月)18:11:04 No.1050430624

自己満足かつ思い付きでスクリプトかなんか走らせて破壊したってこと~?頭おかしいのか

201 23/04/24(月)18:11:07 No.1050430634

テストや審査なしもアレだけど運用担当と情報共有してないのが酷い まあ無断で追加したから当然なんだけど

202 23/04/24(月)18:11:09 No.1050430641

拡張子大文字が気持ち悪いのはわかるけど個人のツールで対応する範囲じゃないのか…

203 23/04/24(月)18:11:32 No.1050430755

この手の保守も入札業者なんかね

204 23/04/24(月)18:11:47 No.1050430816

日本人にとっての公文書は塵紙と同義だからいいよいいよ

205 23/04/24(月)18:12:08 No.1050430905

>政令指定都市の姿か…これが? 政令指定都市だろうがバカがプロセス無視したらまあ…

206 23/04/24(月)18:12:26 No.1050430987

>週次でフル >日次で差分 >って感じが普通だと思ってたよ… データの重要度にもよるけど銀行だとそんな感じだね 外部保管とかでデータも一ヶ所に集めない

207 23/04/24(月)18:12:45 No.1050431068

>原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加したことという。 これいる?

208 23/04/24(月)18:12:54 No.1050431102

県の不祥事じゃなくて民間業者の仕業だぞ しかも大手だぞ

209 23/04/24(月)18:13:00 No.1050431136

パブクラでS3のライフサイクルポリシーみたいなの使えばバックアップ期間長く持ちながらコスト削減できるのに……

210 23/04/24(月)18:13:03 No.1050431149

別にやる意味ないことを勝手にやって本番のデータ吹っ飛ばしましたって説明したの?

211 23/04/24(月)18:14:01 No.1050431400

4/9に削除が実行されてしまって4/13に報告しているからもう少し早く気づけていたらセーフ!ってなったのになぁ

212 23/04/24(月)18:14:24 No.1050431498

3日のバックアップって何の用途想定してるんだろ どう考えても足りてねえよな

213 23/04/24(月)18:14:51 No.1050431629

>.JPGが許せなかった…! 気分的に分かる

214 23/04/24(月)18:14:58 No.1050431664

昔仕事で使うファイル削除バッチ作っててうっかり自分のデスクトップのファイル吹っ飛ばしたことなら あるけどそんなのとは比較にならない自爆っぷりだな…

215 23/04/24(月)18:15:23 No.1050431763

やる意味のある作業だったかはこれだけだとわからんな 別に導入する機能で拡張子で判定してるから統一したいとかはあるかもだし

216 23/04/24(月)18:15:35 No.1050431806

どんな気持ちで後始末してるんだろ…

217 23/04/24(月)18:15:38 No.1050431814

>3日のバックアップって何の用途想定してるんだろ >どう考えても足りてねえよな 基本足りてるところは戻せるからニュースにならねえんだ

218 23/04/24(月)18:15:45 No.1050431854

小文字を追加する 大文字を消す でやるつもりで 大文字を消す なんか変なファイルいっぱいあるから消す って実行してたら笑えるな 笑えない

219 23/04/24(月)18:15:57 No.1050431915

勝手に作った機能テストしてないけど多分問題ないから本番環境に導入ヨシ!

220 23/04/24(月)18:17:38 No.1050432367

適当なバッチファイル作ってやったら全部消えて真っ青みたいな感じかな

221 23/04/24(月)18:17:51 No.1050432422

バックアップは最低3つ用意しろ 5個くらいバックアップはあってもいいぞ

222 23/04/24(月)18:18:07 No.1050432496

記事の書き方見る限り運用担当と開発担当は別っぽいけど 開発は自分が面倒見てもない本番データに対して拡張子が大文字小文字混じってると嫌だなあ…とか思って作ったのか?

223 23/04/24(月)18:18:20 No.1050432557

>やる意味のある作業だったかはこれだけだとわからんな >別に導入する機能で拡張子で判定してるから統一したいとかはあるかもだし テストも審査もなしにやってる時点で意味のない作業だよ しかも確信犯だよ

224 23/04/24(月)18:18:36 No.1050432632

# rm -rf /

225 23/04/24(月)18:18:44 No.1050432677

一昨年に京大のスパコンのデータHPが消失させたりもしてたな

226 23/04/24(月)18:19:02 No.1050432761

100%弊社はどこの謝罪文だっけ…?

227 23/04/24(月)18:19:26 No.1050432871

まあ基本的に決められたことに従う前提で設定されてるルールだからな… 自分もやろうと思えば会社の一番やべーシステム指先ひとつでダウンさせて戻せなくできる

228 23/04/24(月)18:19:27 No.1050432872

こういうニュース見ると関係ないのに心臓が少しキュッとなる

229 23/04/24(月)18:20:00 No.1050433038

バックアップのサイズってどのくらいなんだろう 3日分ならいいがそれ以上だと難しいとか…?

230 23/04/24(月)18:20:25 No.1050433129

連休前にさっさと済ませたかったんだろうな

231 23/04/24(月)18:21:13 No.1050433348

拡張子が小文字だと勝手に消すシステムも怖い 庁舎内の拡張子全部大文字なの…?

232 23/04/24(月)18:21:36 No.1050433454

>一昨年に京大のスパコンのデータHPが消失させたりもしてたな >100%弊社はどこの謝罪文だっけ…? ヒューレットパッカードだね あそこまで謝罪することあるんだ…と普段糞みてーなサポート受けてる身としては驚愕

233 23/04/24(月)18:21:45 No.1050433478

>連休前にさっさと済ませたかったんだろうな むしろ連休吹っ飛ぶ可能性考慮したらやりたくないぞ…

234 23/04/24(月)18:21:52 No.1050433511

そういえば東大のスパコンのデータが消えた話どうなったの

235 23/04/24(月)18:22:12 No.1050433590

記事の文章だけで連携のグダグダさが伝わってくる

236 23/04/24(月)18:22:36 No.1050433711

>自分もやろうと思えば会社の一番やべーシステム指先ひとつでダウンさせて戻せなくできる ダウンはさせられないけど全社員のメールチャットその他覗ける環境にはあるな アクセスログ残るからやらんけど

237 23/04/24(月)18:22:49 No.1050433768

>拡張子が小文字だと勝手に消すシステムも怖い >庁舎内の拡張子全部大文字なの…? 消えたファイルが一部ということからも大文字だったファイルが消えたんだと思う もともと小文字はセーフ

238 23/04/24(月)18:23:07 No.1050433840

え?公文書紙の記録に取ってないの?

239 23/04/24(月)18:23:23 No.1050433922

富士通なんか未だにInternet Explorerでしか動かないしまともなサポートしない基幹システムで年数億カモってるからこんな感じでやらかして地獄見てほしいわ

240 23/04/24(月)18:23:40 No.1050433988

>え?公文書紙の記録に取ってないの? 最近はほとんど電子だよ

241 23/04/24(月)18:23:44 No.1050434007

これだからFがつく企業は…

242 23/04/24(月)18:23:44 No.1050434010

公文書だし紙保存してるだろ…

243 23/04/24(月)18:23:46 No.1050434020

俺は失敗した!バックアップは消えた! これでこの話はおしまい!

244 23/04/24(月)18:24:02 No.1050434086

バックアップが3日分しかないのもやべーな

245 23/04/24(月)18:24:17 No.1050434184

>>え?公文書紙の記録に取ってないの? >最近はほとんど電子だよ 電子のみ!?

246 23/04/24(月)18:24:30 No.1050434238

>俺は失敗した!バックアップは消えた! >これでこの話はおしまい! おしまいや…

247 23/04/24(月)18:24:34 No.1050434263

なんでバックアップが無いんです?

248 23/04/24(月)18:24:37 No.1050434274

>これだからFがつく企業は… 最低だよふたば…

249 23/04/24(月)18:24:47 No.1050434307

>こんなん何十年前のミスだよってくらいにアホみたいな内容だな 別に時期問わず発生するタイプのミスでしょこんなの 影響範囲の調査も検証もしてないのがエグいだけだよ

250 23/04/24(月)18:24:47 No.1050434313

>え?公文書紙の記録に取ってないの? 時代はDXだし倉庫の問題もあるし紙資源の問題提起とかで完全電子化してたんだろ

251 23/04/24(月)18:25:03 No.1050434381

イチイチ紙で出力してたら森林が消えてなくなるわ 自然を大切に

252 23/04/24(月)18:25:26 No.1050434499

多重下請けの末端がやらしかしてそう

253 23/04/24(月)18:25:52 No.1050434600

復旧作業すか?自分GWは海外に行ってきますんであとはよろしゃす!

254 23/04/24(月)18:26:23 No.1050434738

>>>え?公文書紙の記録に取ってないの? >>最近はほとんど電子だよ >電子のみ!? スキャン困難なページ数の紙媒体資料添付するようなやつはさすがに紙

255 23/04/24(月)18:26:28 No.1050434760

>これだからFがつく企業は… SE時代はMがつく企業は用心せぇと言われたもんだがFもだめなんか

256 23/04/24(月)18:26:31 No.1050434778

RPAによくある野良ロボットのやらかしですね 自分のところでなんのbotが動いてるかは把握してないとこうなる

257 23/04/24(月)18:26:40 No.1050434820

生きていられるのか

258 23/04/24(月)18:26:52 No.1050434883

テストとして制作中だったプログラムをうっかり適用させちゃったのかねえ

259 23/04/24(月)18:27:07 No.1050434962

>消えたファイルが一部ということからも大文字だったファイルが消えたんだと思う >もともと小文字はセーフ どこからも参照されてないゴミファイルを消すバッチみたいな奴の気はする ファイル名の比較時に大文字小文字の違い無視をしておけば…とは思ってしまうな

260 23/04/24(月)18:27:28 No.1050435058

バックアップが3日しかないとか社内の連絡システムどうなってんだ?とかあるけど まずこの新機能はなんの目的でどうして単独で入れようとしたんだろうか なんかミス隠しとかじゃね?って思っちゃう

261 23/04/24(月)18:27:41 No.1050435123

MとFとNとTがつくとこはだめ

262 23/04/24(月)18:27:51 No.1050435155

日本のITが糞って言われるのはこういうSIer企業のせい

263 23/04/24(月)18:27:57 No.1050435185

どうして本番環境に直接追加しちゃったんですか…どうして…

264 23/04/24(月)18:27:59 No.1050435196

テストするのに関係各所に協力仰がなきゃいけない時もあるので時としてぶっつけ実装が必要である

265 23/04/24(月)18:28:32 No.1050435348

ファイル消すときにechoで出力させてみようぜ 10万件消すときの出力見るの気持ちよさそう

266 23/04/24(月)18:28:35 No.1050435362

>しかも確信犯だよ 小文字教団によるテロ

267 23/04/24(月)18:28:38 No.1050435379

なぁに無くなったらまた集めるだけさ

268 23/04/24(月)18:28:47 No.1050435427

5/7目処に復旧予定ってことは関係者のGW潰れましたねこれは

269 23/04/24(月)18:28:50 No.1050435435

これ凄くない?開発が思い付きでテストなしで実装したってこと?そんなことある?

270 23/04/24(月)18:28:52 No.1050435442

なんでテストしなかったのかわからんが いい教訓になった

271 23/04/24(月)18:28:54 No.1050435458

うちの市でもバックアップは16世代もとってるというのに…

272 23/04/24(月)18:28:59 No.1050435475

>日本のITが糞って言われるのはこういうSIer企業のせい とはいえこういう事例みたいなニュースは海外でもあった気がする

273 23/04/24(月)18:29:00 No.1050435479

GWなくなっちゃったね

274 23/04/24(月)18:29:09 No.1050435519

連休前のトラブルいいよね…

275 23/04/24(月)18:29:26 No.1050435585

>GWなくなっちゃったね 仕事もなくなっちゃうね

276 23/04/24(月)18:29:29 No.1050435592

役場の人コレで市民からせっつかれるのあまりにも不憫すぎない…?

277 23/04/24(月)18:29:40 No.1050435653

>5/7目処に復旧予定ってことは関係者のGW潰れましたねこれは 公式にこの消失のお知らせの次にゴールデンウィークのお休みの報告が載せてあってクスッときた

278 23/04/24(月)18:29:53 No.1050435717

いいけどバックアップはとっておけよ…あるよね?

279 23/04/24(月)18:30:01 No.1050435748

まとめサイトへの転載禁止

280 23/04/24(月)18:30:10 No.1050435786

>とはいえこういう事例みたいなニュースは海外でもあった気がする ふんわりした海外情報

281 23/04/24(月)18:30:17 No.1050435817

京大のケースも年末も年末だった 休みの前には魔物が棲むんやな

282 23/04/24(月)18:30:18 No.1050435824

>いいけどバックアップはとっておけよ…あるよね? 3日後に消えたって…

283 23/04/24(月)18:30:18 No.1050435825

最後の望みでバックアップがある!っていざ開いたら鼻くそほどの量しか保管されてなかった時の気持ち

284 23/04/24(月)18:30:22 No.1050435838

なくなったならもうどうしようもなくない? だからGWいっちゃおうぜ!

285 23/04/24(月)18:30:26 No.1050435857

県の職員かわうそ…

286 23/04/24(月)18:30:33 No.1050435891

>MとFとNとTがつくとこはだめ 一つも残らねえじゃねえか

287 23/04/24(月)18:30:57 No.1050435990

どうしてこんなことしちゃつたの?

288 23/04/24(月)18:31:08 No.1050436031

まあ大抵は中間管理職のスタンドプレーで現場はイヤイヤしたがってるんだけどな なぜって現場に強硬するような権力があるならまずテストを何度かやらせてもらうから

289 23/04/24(月)18:31:15 No.1050436059

>役場の人コレで市民からせっつかれるのあまりにも不憫すぎない…? 県庁には市民来ないし…

290 23/04/24(月)18:31:21 No.1050436088

どこの会社がやらかしたんだよって思ったら富士電機傘下かよ! って思ったけどちょっと前に天下のHPが京大のデータ吹っ飛ばした事件もあったな…

291 23/04/24(月)18:32:35 No.1050436421

>最後の望みでバックアップがある!っていざ開いたら鼻くそほどの量しか保管されてなかった時の気持ち そもそも3日分しか持たないのはバックアップと言っていいんだろうか…

292 23/04/24(月)18:32:45 No.1050436478

>どこの会社がやらかしたんだよって思ったら富士電機傘下かよ! 何次受けなんでしょうね

293 23/04/24(月)18:32:53 No.1050436515

開発・品証・本番とかで環境分かれてるもんじゃないのか…

294 23/04/24(月)18:33:00 No.1050436539

保守契約の範疇で復旧してくれるのかな

295 23/04/24(月)18:33:07 No.1050436575

やらかした会社は仕方ないけど県職員側のGWも吹き飛んでそうでかわいそう

296 23/04/24(月)18:33:17 No.1050436616

>どこの会社がやらかしたんだよって思ったら富士電機傘下かよ! >って思ったけどちょっと前に天下のHPが京大のデータ吹っ飛ばした事件もあったな… 調査依頼した会社は公表したけどやらかしたのは公表してないから違うんでないの? まあ傘下の可能性は高いけど

297 23/04/24(月)18:33:22 No.1050436638

>>外部からの攻撃によるものではなく >内部からの攻撃だったか ソーシャルクラッカー!

298 23/04/24(月)18:33:37 No.1050436707

>>MとFとNとTがつくとこはだめ >一つも残らねえじゃねえか Hとか…

299 23/04/24(月)18:33:42 No.1050436728

データアレイを解析にかければ…

300 23/04/24(月)18:33:50 No.1050436762

>そもそも3日分しか持たないのはバックアップと言っていいんだろうか… ボリュームシャドウの領域かなってフフフってなった

301 23/04/24(月)18:34:00 No.1050436817

>開発・品証・本番とかで環境分かれてるもんじゃないのか… 分かれててもテストしなかったら意味ねえぜ!

302 23/04/24(月)18:34:16 No.1050436895

テストなしってどんな管理体制だったんだ凄いな

303 23/04/24(月)18:34:17 No.1050436900

テストしないとかそんなことある!? バックアップ3日って県庁レベルでそれしか持ってないなんてありえるの!? ってなった

304 23/04/24(月)18:34:26 No.1050436940

>役場の人コレで市民からせっつかれるのあまりにも不憫すぎない…? 現場は気の毒だけどこのクソ仕様の元はその役所の出した要件でしょうからやむなしではあるかな…

305 23/04/24(月)18:34:27 No.1050436941

>>日本のITが糞って言われるのはこういうSIer企業のせい >とはいえこういう事例みたいなニュースは海外でもあった気がする だいたいこういうSIer企業は人集めることが目的で、人との調整役がメインの仕事でシステムのことはマジで何もわからん人が多い そんな人間はシステムのことは外部に丸投げしかできないので、よくわからないまま多重下請けで糞みたいな人材集めてやらかすのは日本だけの問題

306 23/04/24(月)18:34:32 No.1050436964

やらかしがでかすぎると笑えてくるのいいよね

307 23/04/24(月)18:34:48 No.1050437049

小文字絶対に許さないよ! 三日後消去だかんな!

308 23/04/24(月)18:34:59 No.1050437109

辞表メンコバトルを行う

309 23/04/24(月)18:35:03 No.1050437142

データが消えるとどうなる?

310 23/04/24(月)18:35:09 No.1050437177

>Hとか… それT入らない?

311 23/04/24(月)18:35:21 No.1050437242

>データが消えるとどうなる? GWが消える

312 23/04/24(月)18:35:25 No.1050437263

普通は日次週次月次でバックアップ取るよなあ… 運用体制はもちろんだけどそっちも見直しとけとはなる

313 23/04/24(月)18:35:29 No.1050437278

>データが消えるとどうなる? 休みが消える

314 23/04/24(月)18:35:34 No.1050437293

>バックアップが3日しかないとか社内の連絡システムどうなってんだ?とかあるけど >まずこの新機能はなんの目的でどうして単独で入れようとしたんだろうか >なんかミス隠しとかじゃね?って思っちゃう 美しい文字列であるべきだと信じるプログラマは多いから

315 23/04/24(月)18:35:44 No.1050437334

日本のITがどうこうというか 日本の多重下請けが全部ダメなだけでは?

316 23/04/24(月)18:35:59 No.1050437407

>これ凄くない?開発が思い付きでテストなしで実装したってこと?そんなことある? テストもないしバックアップも取ってないって正直嘘だと思う

317 23/04/24(月)18:36:24 No.1050437496

何もしてないのに消えました

318 23/04/24(月)18:36:24 No.1050437497

どうせやらかした方なんて 対して単価も払われて無いんだろう

319 23/04/24(月)18:36:27 No.1050437512

>日本のITがどうこうというか >日本の多重下請けが全部ダメなだけでは? 日本の多重下請け構造で日本ITがダメになってるんだろ

320 23/04/24(月)18:36:28 No.1050437519

>日本の多重下請けが全部ダメなだけでは? 一次請けだったら今回の件は回避できたの?

321 23/04/24(月)18:36:36 No.1050437550

バックアップ3日間はどんな運用を想定してるんだGW越えられねえじゃねえか それとも3日でパンパンになるほどデータ量あるのか

322 23/04/24(月)18:36:39 No.1050437562

あとは頼みます

323 23/04/24(月)18:36:44 No.1050437584

>日本のITがどうこうというか >日本の多重下請けが全部ダメなだけでは? 最初に組んだ予算額で仕事が実行されず 結局その何分の一かの予算に応じた会社が仕事するからなぁ…

324 23/04/24(月)18:37:04 No.1050437669

多重下請けする事で責任の所在を曖昧にするライフハックだよ

325 23/04/24(月)18:37:13 No.1050437715

そうはならんやろ

326 23/04/24(月)18:37:59 No.1050437924

>どこからも参照されてないゴミファイルを消すバッチみたいな奴の気はする >ファイル名の比較時に大文字小文字の違い無視をしておけば…とは思ってしまうな 作ったときに後から大文字小文字変えるとかないだろうから完全一致でいいだろ!ってなったやつ 曖昧でも平気なように作ったほうがいいと知ってても作るのめんどいよな…

327 23/04/24(月)18:38:09 No.1050437962

小糸 テストしな

328 23/04/24(月)18:38:13 No.1050437986

>だいたいこういうSIer企業は人集めることが目的で、人との調整役がメインの仕事でシステムのことはマジで何もわからん人が多い >そんな人間はシステムのことは外部に丸投げしかできないので、よくわからないまま多重下請けで糞みたいな人材集めてやらかすのは日本だけの問題 今は割と発注元に詳しい人が居ることが多いのでPMレベルで導入機器の識者は連れてくるよ 識者なのに要員管理がメイン業務なのが問題なんだよ

329 23/04/24(月)18:38:30 No.1050438054

カスみたいな給料でゴミみたいな人材集めて保守と運用やらせるのが日本のIT

330 23/04/24(月)18:39:03 No.1050438223

>多重下請けする事で責任の所在を曖昧にするライフハックだよ 何のために元請けが居るんじゃい!!

331 23/04/24(月)18:39:23 No.1050438327

>小糸 >テストしな してないけどしました

332 23/04/24(月)18:39:33 No.1050438366

テスト無しって誰も見てなかったんかいな

333 23/04/24(月)18:39:37 No.1050438399

縦割れは良くない

334 23/04/24(月)18:39:44 No.1050438422

手続きをしないとか情報共有を怠るって社会人未満でも雇ってたのか?

335 23/04/24(月)18:39:59 No.1050438492

金融と官公庁のシステム系は定期的にやらかす

336 23/04/24(月)18:40:13 No.1050438545

>カスみたいな給料でゴミみたいな人材集めて保守と運用やらせるのが日本のIT 今は結構払ってくれる…ロートルなおっちゃん技術者だけど月60貰ってる

337 23/04/24(月)18:40:46 No.1050438712

小文字にしたらファイルが消えるとは考えないだろうなとは思った バックアップもダメとはびっくり

338 23/04/24(月)18:41:05 No.1050438812

>作ったときに後から大文字小文字変えるとかないだろうから完全一致でいいだろ!ってなったやつ >曖昧でも平気なように作ったほうがいいと知ってても作るのめんどいよな… 作る時はなんとなく厳密な方がいいかな~とか考えちゃう気持ちはわかる でも後から大体後悔するんだよなそういうの

339 23/04/24(月)18:41:14 No.1050438860

どうしてテストしなかったんですか どうして…

340 23/04/24(月)18:41:24 No.1050438897

>金融と官公庁のシステム系は定期的にやらかす 今はそうでもないけど官公庁にわかる人全くいなかったからな… 詐欺に近いことされてたのとかよくある

341 23/04/24(月)18:41:36 No.1050438950

客を使っての結合テスト!

342 23/04/24(月)18:41:44 No.1050438992

テンション高い時ってテストも何もしないでやっちゃえ!ってならない?

343 23/04/24(月)18:41:48 No.1050439021

削除システムも消した件数とか吐き出すようにしとけば気付けたかもなあ

344 23/04/24(月)18:42:32 No.1050439221

やらかしたのどこのベンダーなんだ

345 23/04/24(月)18:42:39 No.1050439256

>テンション高い時ってテストも何もしないでやっちゃえ!ってならない? 普通は正気の誰かが止めるよ!

346 23/04/24(月)18:42:40 No.1050439259

>今は結構払ってくれる…ロートルなおっちゃん技術者だけど月60貰ってる 年行ってて単価60とか少なすぎる COBOLとか?

347 23/04/24(月)18:42:42 No.1050439268

>今は結構払ってくれる…ロートルなおっちゃん技術者だけど月60貰ってる むしろ都市部だとそれくらいじゃほとんどハズレしか引けない額だと思うの

348 23/04/24(月)18:43:46 No.1050439541

結構貰ってると思ってたおっちゃんに現実を叩きつけるのはやめたまえ

349 23/04/24(月)18:43:50 No.1050439560

>>テンション高い時ってテストも何もしないでやっちゃえ!ってならない? >普通は正気の誰かが止めるよ! よーし行くか!行きましょう!行けるっすよ!

350 23/04/24(月)18:44:05 No.1050439618

>今はそうでもないけど官公庁にわかる人全くいなかったからな… >詐欺に近いことされてたのとかよくある ちゃうちゃう 詐欺に近いコストカットを求められて足が出た分ただ働きか 予算に見合うボロボロ状態まで引き下げる

351 23/04/24(月)18:44:06 No.1050439624

システム変更仕様書とテスト申請書を書くのが面倒だし…

352 23/04/24(月)18:44:27 No.1050439722

単価とその要員に実際払われる額は別じゃ…

353 23/04/24(月)18:44:38 No.1050439778

>>テンション高い時ってテストも何もしないでやっちゃえ!ってならない? >普通は正気の誰かが止めるよ! みんな寝てないのかもしれない…

354 23/04/24(月)18:44:47 No.1050439824

こういうのはレビューとか手順踏むはずだろ…?と思ったら 開発担当が必要な手続き無視してる上に伝達もしてないのはあくらつすぎる…

355 23/04/24(月)18:44:54 No.1050439846

>削除システムも消した件数とか吐き出すようにしとけば気付けたかもなあ バックアップ3日になるようなケチくさい環境でそんなログ出したところで見る奴いないだろ ましてちゃんと更新したことを認識してるならともかくこんなザルデプロイならなおさら

356 23/04/24(月)18:45:12 No.1050439916

>開発担当が必要な手続き無視してる上に伝達もしてないのはあくらつすぎる… あくらつつーか害悪

357 23/04/24(月)18:45:22 No.1050439965

>単価とその要員に実際払われる額は別じゃ… シーッ 多分わかってて言ってるんだよ

358 23/04/24(月)18:45:42 No.1050440045

>カスみたいな給料でゴミみたいな人材集めて保守と運用やらせるのが日本のIT から >結構貰ってると思ってたおっちゃんに現実を叩きつけるのはやめたまえ に流れになるのはなんなの 日本のITはカスみたいな給料なの高額な給料なの

359 23/04/24(月)18:45:47 No.1050440070

今までできたことができなくなっただろうがよえーっ!!!って現場が喚き立てれば 保守のテスト期間欲しいですなんて訴えはイチコロよ

360 23/04/24(月)18:46:27 No.1050440251

>日本のITはカスみたいな給料なの高額な給料なの 二極化

361 23/04/24(月)18:46:35 No.1050440286

全ての管理をベンダーに丸投げしてて運用と保守で会社が違うので当然意思疎通もとれてないパターンだと思う

362 23/04/24(月)18:46:49 No.1050440360

なに消えたんだろ

363 23/04/24(月)18:46:50 No.1050440362

データが消える 休みが消える 課長が消える

364 23/04/24(月)18:47:57 No.1050440652

ちがっわたしそんなつもりじゃ

365 23/04/24(月)18:48:06 No.1050440688

月60万だとしてボーナス無しでも年収720万がたいしたことないのか… 俺IT業界行くわ!

366 23/04/24(月)18:48:13 No.1050440726

3日後0件だかんな!

367 23/04/24(月)18:48:16 No.1050440738

県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。

368 23/04/24(月)18:48:30 No.1050440809

GWなので失礼する

369 23/04/24(月)18:48:58 No.1050440940

Excelは滅ぼせ

370 23/04/24(月)18:49:10 No.1050440995

>なに消えたんだろ 決済の意思決定関連の書類らしい

371 23/04/24(月)18:49:17 No.1050441029

3日間消えててもわかんなくてさらに業務影響もないんならそのタスク要らないんじゃね?

372 23/04/24(月)18:49:17 No.1050441032

拡張子大文字は気持ち悪いからちゃちゃっと直しちゃうんですよ…!

373 23/04/24(月)18:49:58 No.1050441212

こういう時の作業担当者の心境知りたい 他人事でもないから…

374 23/04/24(月)18:50:17 No.1050441291

マクロの修正のほうが楽だっただろうに…

375 23/04/24(月)18:50:24 No.1050441329

なんで俺はバックアップ取らなかったんだろうな?

376 23/04/24(月)18:50:27 No.1050441343

日本がデジタル化なんかしたらこうなると思ってた

377 23/04/24(月)18:50:43 No.1050441410

>日本のITはカスみたいな給料なの高額な給料なの こういう金融や官公庁で働いてるエンジニアもどきのSESはカスみたいな給料 自分でなんでもできる人は高給とり

378 23/04/24(月)18:50:44 No.1050441419

>県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。 これ見て嫌な汗出たわ システムの外側の勝手ツールに合わせてやるって要するに仕様外対応なんだよね

379 23/04/24(月)18:50:45 No.1050441422

>県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。 ちょっと爆笑してしまった こっちのマクロを別口でツール化したほうが良くない?

380 23/04/24(月)18:51:31 No.1050441648

>>なに消えたんだろ >決済の意思決定関連の書類らしい ほな消えてもええか…

381 23/04/24(月)18:51:36 No.1050441676

おそらく20年くらい代々受け継いできたマクロ

382 23/04/24(月)18:51:47 No.1050441731

>データが消える >休みが消える >課長が消える 信用が消える 仕事が消える 収入が消える

383 23/04/24(月)18:51:49 No.1050441736

>県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。 まさかファイル名の指定のためにデータベースのプログラムをぶち込んだのか というか県…?

384 23/04/24(月)18:52:12 No.1050441843

ヨシ!

385 23/04/24(月)18:52:25 No.1050441900

>月60万だとしてボーナス無しでも年収720万がたいしたことないのか… >俺IT業界行くわ! そりゃ直接契約出来るならそうなるけど…

386 23/04/24(月)18:53:06 No.1050442106

>ちょっと爆笑してしまった >こっちのマクロを別口でツール化したほうが良くない? イジれる人もいない秘伝のタレをなんとかしようにもやれよオラァ!って言う先がないから…

387 23/04/24(月)18:53:10 No.1050442123

削除系のプログラムは普通許可取ってからやると思う

388 23/04/24(月)18:53:42 No.1050442261

まぁ新潟なら許すが…

389 23/04/24(月)18:53:47 No.1050442282

>秘伝のタレ だめだった

390 23/04/24(月)18:54:08 No.1050442386

突然新機能を実装してびっくりさせよう ぴゃっ

391 23/04/24(月)18:54:11 No.1050442398

まあまあ終わったことですし

392 23/04/24(月)18:54:32 No.1050442486

>まあまあ終わったことですし まだ始まってもいねぇよ

393 23/04/24(月)18:54:39 No.1050442525

>ちょっと爆笑してしまった >こっちのマクロを別口でツール化したほうが良くない? そっちでやろうとすると予算がつけられないからメイン側の保守枠で発注したとかそんなんじゃないかな…

394 23/04/24(月)18:54:47 No.1050442563

fu2132181.mp4

395 23/04/24(月)18:54:54 No.1050442593

>削除系のプログラムは普通許可取ってからやると思う 削除じゃなくて変更だけのつもりだったから… どっちにしても手続きスキップしてるからダメだな!

396 23/04/24(月)18:55:21 No.1050442718

なんかこう…悪いところを煮詰めたみたいな話だ…

397 23/04/24(月)18:55:27 No.1050442754

新規契約は当たり前だが保守よりお高いからな…

398 23/04/24(月)18:55:43 No.1050442842

少なくともデプロイしたやつは削除されるリスクは全く頭になかったよ絶対

399 23/04/24(月)18:55:46 No.1050442852

>削除系のプログラムは普通許可取ってからやると思う そっちは元から動いてたんでしょ

400 23/04/24(月)18:56:05 No.1050442939

どういう挙動したら削除になるの…

401 23/04/24(月)18:56:29 No.1050443047

>>ちょっと爆笑してしまった >>こっちのマクロを別口でツール化したほうが良くない? >そっちでやろうとすると予算がつけられないからメイン側の保守枠で発注したとかそんなんじゃないかな… …そういうのよくあるよね

402 23/04/24(月)18:56:31 No.1050443061

正直同等のテスト環境用意しないとテストでも気づかないと思う ただ仕様知ってる上司とかで止まるのは間違いない

403 23/04/24(月)18:56:38 No.1050443085

継ぎ足し継ぎ足しで保守された秘伝のマクロやVBAには絶対パスで指定されたファイル参照とかザラにある

404 23/04/24(月)18:56:41 No.1050443098

確かに削除のプログラムは正常に動いてるな…

405 23/04/24(月)18:56:49 No.1050443134

仕様検討時に副作用見落として 作業後に時間差で発覚するたぐいのものだからなぁ

406 23/04/24(月)18:56:50 No.1050443135

10万件分のデータを保存する容量ができたと前向きに考えよう

407 23/04/24(月)18:57:27 No.1050443320

何ならファイル名の変更件名自体もちゃんと対応できている 相互作用を見落とした

408 23/04/24(月)18:57:38 No.1050443359

やらかした会社は逆に今後気をつけるから受注増えそうだな

409 23/04/24(月)18:57:41 No.1050443369

なんか京大の研究データが30年分消えてたりしなかったっけ 復旧不可能って言われてたけど

410 23/04/24(月)18:57:50 No.1050443424

>どういう挙動したら削除になるの… 拡張子が変わったことで削除対象になったとか

411 23/04/24(月)18:58:24 No.1050443556

小文字の拡張子は削除されるみたいな仕様どっかに書いてありました?

412 23/04/24(月)18:58:48 No.1050443698

>どういう挙動したら削除になるの… >添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を でリンク切れになって定期バッチか何かが削除したんじゃね

413 23/04/24(月)18:59:19 No.1050443840

秘伝のマクロとかはうちの会社も馬鹿にできないから困る でもうちには情報システム部なんてものはねえんだ

414 23/04/24(月)18:59:20 No.1050443842

RenameFileとかRemoveFileって名前のサブルーチンがあって取り違えたとか?

415 23/04/24(月)18:59:25 No.1050443858

こういうミスも日次週次月次でキモいほど執拗にスナップショット取って保管期間は30年とかやってたら最小限のダメージで済んだろうにのう コストケチって三日は凄惨過ぎる

416 23/04/24(月)18:59:29 No.1050443882

なんでみんな秘伝のタレを作るの…

417 23/04/24(月)18:59:40 No.1050443933

>どういう挙動したら削除になるの… 拡張子が消えたら危険なウイルスと見做して即delか不要なファイルとして即delか ウイルスと見做されたら通知バンバン飛ぶから後者かな…

418 23/04/24(月)19:00:18 No.1050444144

バックアップを取っているという事実だけあればみんな納得してくれるんだろうな

419 23/04/24(月)19:00:40 No.1050444253

世界よこれが日本のITだ

420 23/04/24(月)19:00:41 No.1050444259

こういう事が起きる現場は根本的にルールが守られていないのでこういう事もあろうかとって勝手にバックアップ取ってる別のやらかしが結果的に被害を相殺したりする

421 23/04/24(月)19:00:53 No.1050444324

こういう誰もわからない仕様を抱えたウン十年ものの熟成システムが日本中にあるんだろうな 銀行とか未だにCOBOL現役のところあるしヤバそう

422 23/04/24(月)19:01:06 No.1050444383

流出したわけじゃない? じゃあよかったね! 良くねぇよぶち転がすぞ

423 23/04/24(月)19:01:23 No.1050444482

>やらかした会社は逆に今後気をつけるから受注増えそうだな 信用回復までに年単位かかるよ!

424 23/04/24(月)19:01:38 No.1050444538

>なんでみんな秘伝のタレを作るの… 自分だけで使うはずの楽ちん調味料がいつのまにか周りにも広まっちゃうだけパターン

425 23/04/24(月)19:01:53 No.1050444616

>どういう挙動したら削除になるの… 変換前のファイル消す処理を間違えて変換後にかけたんじゃね

426 23/04/24(月)19:01:57 No.1050444645

まあ連休明けくらいに続報来るんじゃね ダンマリしそうでもあるが

427 23/04/24(月)19:02:12 No.1050444722

パスの解決でもミスったか

428 23/04/24(月)19:02:27 No.1050444800

>>なんでみんな秘伝のタレを作るの… >自分だけで使うはずの楽ちん調味料がいつのまにか周りにも広まっちゃうだけパターン 俺もいっぱい作ってるけど怖いから共有しないようにしよう…

429 23/04/24(月)19:02:31 No.1050444818

拡張子のないゴミファイル!消去! みたいな処理が裏で走ってたのかな

430 23/04/24(月)19:02:50 No.1050444910

これからストレージ洗ってのサルベージか どれだけ救い出せるのかしら

431 23/04/24(月)19:02:52 No.1050444919

野良バックアップで首の皮一枚繋がって 皆の命の恩人にして不世出の大英雄を追及するわけにもいかないとか割とよくある

432 23/04/24(月)19:03:13 No.1050445040

自分用の便利調味料を作るとみんな借りたがるから貸すだろ そのうち仕事がその調味料前提になっていくだろ 後任が調味料の知識あるとは限らないだろ レシピ知らないけどないと仕事回せない調味料できた!

433 23/04/24(月)19:03:29 No.1050445117

せめてバックアップの1つや2つないんですか…?

434 23/04/24(月)19:03:33 No.1050445139

コネだけで仕事降ろしてる子飼いのシステム屋なんか使うからだよ

435 23/04/24(月)19:03:43 No.1050445191

俺なら無駄なデータを消したことでサーバー費用削減に成功しましたって高らかに宣言するね

436 23/04/24(月)19:03:58 No.1050445265

>せめてバックアップの1つや2つないんですか…? 3日前までなら

437 23/04/24(月)19:04:13 No.1050445333

いまは皆で隠し持ってるバックアップを持ち寄ってる最中なのかな…

438 23/04/24(月)19:04:17 No.1050445356

>せめてバックアップの1つや2つないんですか…? ザブングルみたいな3日の掟 3日経てば水に流さないといけない

439 23/04/24(月)19:04:40 No.1050445469

>どういう挙動したら削除になるの… Linuxであることを前提とするが ・アクセス中ファイルはリネームしようするとエラーになる ・だから一旦ファイルを別の場所にコピーする ・コピー元ファイルを削除する(アクセス中のものは残る) ・コピー先のファイルのリネームをして戻す ってやりたかったのに初っ端のコピーを全部失敗した状態で削除処理走らせちゃったんじゃないかと

440 23/04/24(月)19:04:48 No.1050445502

書き込みをした人によって削除されました

441 23/04/24(月)19:04:50 No.1050445511

(3)の部分読んでない「」多いな 拡張子変えたら他の既存のプログラムで削除が走ったって流れだ

442 23/04/24(月)19:04:52 No.1050445521

>コネだけで仕事降ろしてる子飼いのシステム屋なんか使うからだよ 安い早い不味いだからな まぁこれ以上安いのはないし少しでもマシにしようとすると主導権握られた上で目ん玉出るほどお高くなるんやけどなブヘヘ

443 23/04/24(月)19:05:13 No.1050445625

リネーム作業で消しちゃったかみたいに読み取ってる「」も遠からずヨシしそうな感じはするよ

444 23/04/24(月)19:05:34 No.1050445730

田舎の役所のシステムって時点でなんかもうダメな感じが出てる

445 23/04/24(月)19:05:45 No.1050445786

3日で十分ですよ

446 23/04/24(月)19:05:57 No.1050445855

3日後0倍だかんな

447 23/04/24(月)19:06:06 No.1050445908

>田舎の役所のシステムって時点でなんかもうダメな感じが出てる いいだろ?県庁だぜ?

448 23/04/24(月)19:06:28 No.1050446040

>田舎の役所のシステムって時点でなんかもうダメな感じが出てる 新潟は田舎かもしれないけど一応県庁だよ!

449 23/04/24(月)19:06:30 No.1050446052

>3日で十分ですよ あと3ヶ月くれ

450 23/04/24(月)19:06:54 No.1050446176

>リネーム作業で消しちゃったかみたいに読み取ってる「」も遠からずヨシしそうな感じはするよ 実際そういうレベルの話じゃないの?

451 23/04/24(月)19:07:27 No.1050446350

>>3日で十分ですよ >あと3ヶ月くれ 3年になるやつ

452 23/04/24(月)19:07:50 No.1050446475

東大とHPの件以外にも過去にこんな事件あったような気がする なんだっけ…

453 23/04/24(月)19:08:00 No.1050446523

>>リネーム作業で消しちゃったかみたいに読み取ってる「」も遠からずヨシしそうな感じはするよ >実際そういうレベルの話じゃないの? 元記事というかドキュメントは死んでも読まない派来たな…

454 23/04/24(月)19:08:04 No.1050446538

時間かければどうにかなるやつ?

455 23/04/24(月)19:08:13 No.1050446586

>実際そういうレベルの話じゃないの? リネーム時に消してる話じゃないから全然違うよ

456 23/04/24(月)19:08:29 No.1050446659

>3日前までなら 土日挟んでるしアウトだけど不幸中の幸いって感じだな

457 23/04/24(月)19:08:35 No.1050446692

記事読む限りこんなか 公文書管理システム 添付ファイルの拡張子を大文字に揃えて保存、一緒に消しちゃダメファイルリストに大文字拡張子のパスで登録 削除プログラム 前月までに登録されたファイルの中で消しちゃダメファイルリストにないファイルを全部消す、毎月9日に実行 3/24 公文書管理システムにファイル保存時拡張子小文字化バッチ適用(、多分消しちゃダメファイルリストへの登録は大文字のまま) 3/24~4/9 ストレージと消しちゃダメリストで大文字小文字が食い違ったまま稼働 4/9 削除PG実行、3/24~3/31のファイルは消しちゃダメリストに無い扱いで全削除、4/1~4/9は多分削除PGの仕様で削除回避

458 23/04/24(月)19:08:45 No.1050446751

>東大とHPの件以外にも過去にこんな事件あったような気がする Salesforceもデータ吹っ飛ばしてた

459 23/04/24(月)19:09:09 No.1050446885

百歩譲って本番適用してやらかしたのは仕方ないにしてもミスの発覚が遅いのが罪深すぎる 移行成功したか確認してないじゃん…

460 23/04/24(月)19:09:41 No.1050447052

システムに変更加える時は影響範囲を検証しろよな!

461 23/04/24(月)19:09:47 No.1050447093

変更するロジックだけの単体テストは通ったんだろうな…

462 23/04/24(月)19:09:58 No.1050447160

なるほどこれがマイクロサービスってやつかぁ

463 23/04/24(月)19:10:12 No.1050447226

これも大概弊社100%案件では…?

464 23/04/24(月)19:10:14 No.1050447239

新潟ならどうでもいい話だな…

465 23/04/24(月)19:10:18 No.1050447258

>時間かければどうにかなるやつ? リネームしたことで削除されてもストレージ上では上書きOK状態になるだけなのでそこから引き上げられれば助かる その領域に別のデータが上書きされちゃうとジエンド

466 23/04/24(月)19:10:19 No.1050447268

ふふっ 怖っ

467 23/04/24(月)19:10:45 No.1050447399

>移行成功したか確認してないじゃん… ちょっと大文字を小文字にしただけだし…

468 23/04/24(月)19:11:16 No.1050447551

やらかした奴の名前だけでも流せ こんな奴が入らないように各社は自衛する権利があるはずだ

469 23/04/24(月)19:11:18 No.1050447562

>百歩譲って本番適用してやらかしたのは仕方ないにしてもミスの発覚が遅いのが罪深すぎる サイレントいきなり本番実行は百歩譲ってもダメだすぎる

470 23/04/24(月)19:11:28 No.1050447618

怖い 嫌な汗が出てくる

471 23/04/24(月)19:11:34 No.1050447645

GWもおしごとできてうれしいにゃん♪

472 23/04/24(月)19:11:49 No.1050447736

バックアップ3日にするような所だし ストレージに余裕なくて上書きされまくってそう

473 23/04/24(月)19:12:06 No.1050447820

もう何かそういう隠滅サービスになってない?

474 23/04/24(月)19:12:19 No.1050447899

拡張子含め大文字小文字完全一致したやつだけ消しちゃダメって感じか

475 23/04/24(月)19:12:21 No.1050447908

期処理のサイクルテストって抜け落ちやすいし顧客がキレキレだと飛ばされがち 今までできたことができなくなってんダロガ!って怒声が飛び交うのをなだめながらテスト期間確保するのも交渉術

476 23/04/24(月)19:12:23 No.1050447925

>これも大概弊社100%案件では…? 多重請けだしウチじゃないが通る可能性に賭けるぜ!

477 23/04/24(月)19:12:30 No.1050447961

富士通側の担当はクビだろうな

478 23/04/24(月)19:12:37 No.1050448005

どうせ多重派遣とかのおちだろ?

479 23/04/24(月)19:12:43 No.1050448029

一部の拡張子が大文字になっているのおわかり? ファイル一覧の統一性、視認性にも気を遣わないとねぇ…

480 23/04/24(月)19:12:51 No.1050448070

仮にちゃんと手続き踏んでても 全体のシーケンス把握してる人がいないと起こりうるやつだ

481 23/04/24(月)19:12:54 No.1050448087

>富士通側の担当はクビだろうな ふーじーでーんーきー!

482 23/04/24(月)19:13:22 No.1050448220

大文字を小文字に変えたおかげで 社内の立場も小さくなったぞ!やったね!

483 23/04/24(月)19:13:24 No.1050448235

>ふーじーでーんーきー! ごめん普通に見間違えてた

484 23/04/24(月)19:13:29 No.1050448269

俺だってこれくらいできる

485 23/04/24(月)19:13:31 No.1050448285

富士なんちゃらのIT関連多くて困る

486 23/04/24(月)19:13:41 No.1050448346

>富士通側の担当はクビだろうな 富士電機です…

487 23/04/24(月)19:13:46 No.1050448370

>どういう挙動したら削除になるの… 例えば容量確保とかの目的でサーバ内のデータをスキャンして不要なデータを削除するプログラムがあるとするじゃん? そのプログラムは「削除しないデータリスト」みたいなのを持っていて「座席表.JPEG」とか「管理表.XLS」は見逃すって処理をしているとするじゃん? アプデで拡張子を小文字にしたからファイル名が「座席表.jpeg」とか「管理表.xls」になるじゃん? 削除しないデータリストには載ってないデータ!これは消してもいいやつだな!! 適当に考えたけどこんな感じじゃないかな

488 23/04/24(月)19:13:55 No.1050448420

まじかよF最低だな

489 23/04/24(月)19:14:05 No.1050448474

富士○○多すぎ問題

490 23/04/24(月)19:14:06 No.1050448483

これだから富士ソフトは

491 23/04/24(月)19:14:11 No.1050448524

保守だけど特にすることなかったから何かやった感を出したかったのだろうか それでもまずは何をするのか打合せするよな

492 23/04/24(月)19:14:32 No.1050448646

Windowsなら拡張子の大文字小文字気にしなくてよかったのにな!

493 23/04/24(月)19:14:38 No.1050448675

>削除プログラム 前月までに登録されたファイルの中で消しちゃダメファイルリストにないファイルを全部消す、毎月9日に実行 これが月次バッチで発覚が遅れたのが痛いな

494 23/04/24(月)19:14:49 No.1050448730

頼まれてもない機能勝手に実装はヤバくねぇ?

495 23/04/24(月)19:14:50 No.1050448741

問題が発覚した時の現場の空気想像すると背筋が凍る

496 23/04/24(月)19:14:50 No.1050448742

>期処理のサイクルテストって抜け落ちやすいし顧客がキレキレだと飛ばされがち >今までできたことができなくなってんダロガ!って怒声が飛び交うのをなだめながらテスト期間確保するのも交渉術 これだけ金かけてないとテスト環境も共用だろうし この日は時制を○月に統一してテスト専有します!宣言から内部調整だよね

497 23/04/24(月)19:14:57 No.1050448782

富士通にあやかった名前付けてる会社にまともなの無いからな

498 23/04/24(月)19:15:08 No.1050448835

>保守だけど特にすることなかったから何かやった感を出したかったのだろうか >それでもまずは何をするのか打合せするよな 何かやった感出すなら会議で落とされればいいんだよ 勝手にやったのが一番の問題だよう!

499 23/04/24(月)19:15:25 No.1050448930

体制の問題だから個人をクビにしたりはしないよ 富士電機の次期契約は無くなるかもしれないが

500 23/04/24(月)19:15:51 No.1050449072

勝手にやったということにしようみたいな邪悪なパターンだったりして

501 23/04/24(月)19:15:52 No.1050449087

>Windowsなら拡張子の大文字小文字気にしなくてよかったのにな! そのWindowsのExcelのマクロで気にしてるから合わせたって話だよぉ

502 23/04/24(月)19:16:11 No.1050449193

>体制の問題だから個人をクビにしたりはしないよ >富士電機の次期契約は無くなるかもしれないが 個人を首にはしないけど次の案件に配属されなくなって 自分で仕事とってこいってなるだけだよ

503 23/04/24(月)19:16:38 No.1050449339

話通さずにやるなよってのもあるけど承認絡みの添付ファイル勝手に変えるなよ

504 23/04/24(月)19:17:31 No.1050449616

まぁ軽く調べただけでもこういう事が起きそうな評判の会社だった

505 23/04/24(月)19:17:49 No.1050449726

>バックアップ3日にするような所だし >ストレージに余裕なくて上書きされまくってそう 県側が仕様で3日でイイっすよって言ってた可能性ってどれだけありそう?

506 23/04/24(月)19:18:07 No.1050449822

>話通さずにやるなよってのもあるけど承認絡みの添付ファイル勝手に変えるなよ 中身変えてないなら承認済みかどうかは関係なくない

507 23/04/24(月)19:18:09 No.1050449833

>勝手にやったということにしようみたいな邪悪なパターンだったりして 客から突き上げられる以外に客の勝手ツールに合わせる理由ないから 契約書あとから発行するからとにかくなるはやでお願い!してるパターンだと思う んで爆発したから書面?指示?知らない子ですね…してるのかと

508 23/04/24(月)19:20:00 No.1050450443

テストしてないけどまあ大丈夫だろヨシ!

509 23/04/24(月)19:20:05 No.1050450463

担当者は責任取って辞めたので許してください

510 23/04/24(月)19:20:08 No.1050450486

>>バックアップ3日にするような所だし >>ストレージに余裕なくて上書きされまくってそう >県側が仕様で3日でイイっすよって言ってた可能性ってどれだけありそう? 基本的には客と合意しているはずなのでそこは大丈夫だと思われる 基本的には…

511 23/04/24(月)19:20:16 No.1050450531

>県側が仕様で3日でイイっすよって言ってた可能性ってどれだけありそう? こっちはお代にダイレクトに響くので仕様で明記して残ってると思う 合意した担当者がITクソ舐めてた証左だろうが

512 23/04/24(月)19:20:24 No.1050450579

気軽にGWが消し炭になっちゃうやつ

↑Top