23/04/24(月)13:12:08 なので... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/24(月)13:12:08 No.1050368655
なので対象年齢は9歳以上にしておくぜ!
1 23/04/24(月)13:14:18 No.1050369114
9歳を対象に発動するぜ
2 23/04/24(月)13:15:16 No.1050369316
じゃあ俺は9歳を選ぶ
3 23/04/24(月)13:16:56 No.1050369712
最低限遊ぶだけなら結構簡単な気はするぜ 厳密にやろうとすると複雑だぜ
4 23/04/24(月)13:17:37 No.1050369863
9歳児より理解力ないんじゃねーか?お前!
5 23/04/24(月)13:18:35 No.1050370067
9歳の時には当時最強だったBFでクラスメイト相手に無双していたぜ
6 23/04/24(月)13:20:15 No.1050370447
テキストによる裁定の複雑さはデュエマもヤバいと「」から聞いた
7 23/04/24(月)13:21:10 No.1050370642
そもそも小中学生は買いに来ないぜ!
8 23/04/24(月)13:22:11 No.1050370871
何言ってるか全然ピンとこないぜ!
9 23/04/24(月)13:22:58 No.1050371023
遊戯王の日で初めてやったけど相手のカード効果全部把握するの無理だぜ
10 23/04/24(月)13:23:18 No.1050371099
でもデュエマはまだ小学生はやってる感じあるぜ!
11 23/04/24(月)13:24:22 No.1050371316
複雑でも子供は適当に仲間内で処理を落ち着けて遊ぶぜ サイクロンで罠カードを破壊!!!
12 23/04/24(月)13:24:38 No.1050371367
>でもデュエマはまだ小学生はやってる感じあるぜ! コロコロコミックはつえーぜ
13 23/04/24(月)13:25:40 No.1050371574
何?選択してと選んでは同じ意味ではないのか!?
14 23/04/24(月)13:26:39 No.1050371791
>何?選択してと選んでは同じ意味ではないのか!? その辺のテキストが整備されてから9年経ったぜ! 言い換えると来年でARC-V10周年だぜ!
15 23/04/24(月)13:27:29 No.1050371950
今は日本語的に直感的じゃないだけで整備はなされてるくらいの状態に収まってるので 公式も何も把握できてないくらいグチャグチャだった頃の話で混ざろうとすると露骨に「」ュエリストが不機嫌になるぜ!
16 23/04/24(月)13:28:07 No.1050372059
>言い換えると来年でARC-V10周年だぜ! えっ
17 23/04/24(月)13:28:22 No.1050372108
サクリファイスの初期テキストって説明不足じゃないですか?
18 23/04/24(月)13:28:23 No.1050372115
>複雑でも子供は適当に仲間内で処理を落ち着けて遊ぶぜ >サイクロンで罠カードを破壊!!! なあ「」戯…サイクロンで罠カードを無効にできるなら、 神の宣告はあんま強くないカードってことなのか…?
19 23/04/24(月)13:28:28 No.1050372128
>遊戯王の日で初めてやったけど相手のカード効果全部把握するの無理だぜ だから結構効果確認しちゃって申し訳ないぜ! 妨害効果をざっくり説明してくれる人はありがたいぜ!
20 23/04/24(月)13:28:54 No.1050372216
>9歳の時には当時最強だったBFでクラスメイト相手に無双していたぜ 9歳の頃BF…!?
21 23/04/24(月)13:29:00 No.1050372240
対象にとる効果と選ぶ効果の違いに困惑するのは誰もが通る道だぜ!
22 23/04/24(月)13:29:08 No.1050372269
遊戯王って対象年齢12歳以上とかじゃなかった?変わった?
23 23/04/24(月)13:29:16 No.1050372299
>なあ「」戯…サイクロンで罠カードを無効にできるなら、 >神の宣告はあんま強くないカードってことなのか…? 1人くらいはこれに気づいてるやつが居たぜ! でも周りに押し切られるぜ!!
24 23/04/24(月)13:29:43 No.1050372394
子供の頃はチェーンとか気にせず開闢出して除外とか適当にやってたぜ
25 23/04/24(月)13:29:57 No.1050372441
>9歳の頃BF…!? 『遊☆戯☆王5D's』(ゆうぎおうファイブディーズ)は、2008年4月2日から2011年3月30日までテレビ東京系で放送されていたテレビアニメ作品。
26 23/04/24(月)13:30:39 No.1050372574
>遊戯王って対象年齢12歳以上とかじゃなかった?変わった? VR終わったあたりで変わったような
27 23/04/24(月)13:31:47 No.1050372827
対象年齢下がったの!?上がったじゃなくて!?
28 23/04/24(月)13:32:45 No.1050373030
昔はよく道端に使えない融合モンスターやプチモス捨てられてたな…
29 23/04/24(月)13:35:08 No.1050373546
今でもお祭りに変なキラキラの偽造カード出てんのかな そもそももうお祭りなんかやらないか
30 23/04/24(月)13:35:23 No.1050373596
MDで復帰するまでスペルスピードとか知らなかったぜ!
31 23/04/24(月)13:35:26 No.1050373604
>『遊☆戯☆王5D's』(ゆうぎおうファイブディーズ)は、2008年4月2日から2011年3月30日までテレビ東京系で放送されていたテレビアニメ作品。 ぐあああああっ!!!
32 23/04/24(月)13:35:31 No.1050373614
アニメざっくり見た程度だと伏せた速攻魔法はそのターンはもうひっくり返せないの知らなくて痛い目を見たぜ!
33 23/04/24(月)13:35:42 No.1050373649
カードショップで知らない中学生達にデュエル挑まれたときは楽しかったぜ!
34 23/04/24(月)13:35:55 No.1050373690
>9歳の頃BF…!? >『遊☆戯☆王5D's』(ゆうぎおうファイブディーズ)は、2008年4月2日から2011年3月30日までテレビ東京系で放送されていたテレビア 15年オア12年だからまあ最大24歳って考えればまあ… 「」ノ内君!!こんなとこにいちゃいけない!!!
35 23/04/24(月)13:36:00 No.1050373709
>MDで復帰するまでスペルスピードとか知らなかったぜ! 俺は本を読んでたから知ってたぜ! みんな守ってなかったぜ!
36 23/04/24(月)13:36:07 No.1050373729
適当に調べてみたら2015年から9歳になったみたいだぜ!
37 23/04/24(月)13:36:30 No.1050373814
効果逆順処理はちゃんと理解しないと色々やらかすぜ!
38 23/04/24(月)13:36:35 No.1050373837
>今でもお祭りに変なキラキラの偽造カード出てんのかな >そもそももうお祭りなんかやらないか そういう連中は今頃ポケカを偽造してるとか思うぜ!
39 23/04/24(月)13:36:45 No.1050373881
わりと初期から遊戯王買ってて未だに買ってるとは思わなかった あの頃から何も成長してない…
40 23/04/24(月)13:37:07 No.1050373944
15年もたってたら5Dsと同じ歳に生まれた子もワンチャンimgにいるかもしれないぜ!
41 23/04/24(月)13:37:24 No.1050374002
対象年齢ぴったりによりサイクロンで効果を無効にして破壊できるようになるぜ! 罠はずしも同様だぜ!
42 23/04/24(月)13:37:25 No.1050374006
>対象にとる効果と選ぶ効果の違いに困惑するのは誰もが通る道だぜ! しかし今は違う!(ギュッ 12期になって選ぶという表記は可能な限り省略されるようになったのだ!
43 23/04/24(月)13:37:25 No.1050374007
チェーンブロックが発生しない行動とする行動なんて多分俺じゃなくても全部は区別できねえぜ!
44 23/04/24(月)13:38:10 No.1050374182
>チェーンブロックが発生しない行動とする行動なんて多分俺じゃなくても全部は区別できねえぜ! 「発動」って書いてあったらチェーンブロックが発生するぜ それ以外は全部チェーンブロックは発生しないぜ
45 23/04/24(月)13:38:11 No.1050374187
>今でもお祭りに変なキラキラの偽造カード出てんのかな >そもそももうお祭りなんかやらないか >そういう連中は今頃ポケカを偽造してるとか思うぜ! 昔は全然気にせずスゲースゲーってなってたからやっぱみんなの意識も冥界に近づいてていいことだと思うぜ! ただあの悪い意味でおおらかな時代も懐かしいぜ!
46 23/04/24(月)13:38:53 No.1050374348
子供はルール自体を知らないで遊ぶことも多いぜ! オレのターン!悪魂邪苦止4体を守備表示で召喚してターンエンド!
47 23/04/24(月)13:39:25 No.1050374474
お祭りで拡大コピーしたオベリスクの下敷き貰ったの懐かしいぜ! 今思うとあれアウトだぜ?ジャニーズの下敷きとかもよくあった気がするぜ
48 23/04/24(月)13:39:26 No.1050374479
ダメステに使おうと思った効果が使えなかったぜ! ダメステってなんかできないことが多い気がするぜ!
49 23/04/24(月)13:40:36 No.1050374702
>ダメステに使おうと思った効果が使えなかったぜ! >ダメステってなんかできないことが多い気がするぜ! 特記されてない限り ・攻守増減を含む効果 ・発動を無効にする効果 ・自身が場に出ることが条件の効果 以外は発動できないぜ!
50 23/04/24(月)13:41:21 No.1050374855
>テキストによる裁定の複雑さはデュエマもヤバいと「」から聞いた 裁定周りはかなり酷いぜ! 昔の遊戯王みたいだぜ!
51 23/04/24(月)13:41:29 No.1050374894
それはどうかな?さっき俺は罠カードを発動していたんだぜ!
52 23/04/24(月)13:42:15 No.1050375064
小3の頃 母ちゃんに遊戯王ねだったら対象年齢が12歳以上なのを理由に買って貰えなかったのを思い出したぜ
53 23/04/24(月)13:42:23 No.1050375087
カードをプレイするぜ!
54 23/04/24(月)13:43:34 No.1050375349
小学生時代の俺なんてドラゴンを呼ぶ笛で手札の究極竜出してたレベルだったぜ
55 23/04/24(月)13:44:13 No.1050375480
>・攻守増減を含む効果 裁定の様子が変なのだ…
56 23/04/24(月)13:44:24 No.1050375535
最強サイクロンはフィールド魔法と永続魔法および永続罠に限って有効なのもややこしいぜ!
57 23/04/24(月)13:45:02 No.1050375686
子どもの頃は言ったもん勝ちでやってたぜ
58 23/04/24(月)13:45:08 No.1050375715
そもそもクソガキの頃はアニメでプレイされてるカードゲームとOCGが別物ということに気づかなかったぜ!
59 23/04/24(月)13:45:59 No.1050375898
子供の頃はデッキ枚数めちゃくちゃだったぜ
60 23/04/24(月)13:46:31 No.1050376018
アニメでやってたから守備表示で召喚してたぜ!
61 23/04/24(月)13:46:39 No.1050376052
>それはどうかな?さっき俺は罠カードを発動していたんだぜ! 発動の宣言をちゃんとしろ「」戯!
62 23/04/24(月)13:46:49 No.1050376102
9歳の頃の俺は「ペンギンソルジャーを表示形式変更で裏側守備にするぜ!!」とかやってたぜー!
63 23/04/24(月)13:47:19 No.1050376213
>そもそもクソガキの頃はアニメでプレイされてるカードゲームとOCGが別物ということに気づかなかったぜ! 俺はデッキマスターの効果を発動!
64 23/04/24(月)13:47:37 No.1050376293
裏側攻撃表示で召喚するぜ
65 23/04/24(月)13:48:26 No.1050376459
>「発動」って書いてあったらチェーンブロックが発生するぜ >それ以外は全部チェーンブロックは発生しないぜ シンプルだったぜ!
66 23/04/24(月)13:49:14 No.1050376648
反転召喚がよくわからなかったぜ
67 23/04/24(月)13:50:23 No.1050376911
召喚に成功した場合という文言はたしか特殊召喚や反転召喚は含まないぜ! このへんの用語の混乱はまさに法律って感じだぜ!
68 23/04/24(月)13:50:33 No.1050376948
対象を取る取らないって何…? MDやってるとこれで敵を無力化できれば勝てるぜー!ってやったら全く意図しない挙動どころか何なら味方だけしか選べなくてぐえー!!って負けるパターンがままある せめて前に戻らせてくれ!
69 23/04/24(月)13:52:26 No.1050377372
永続とかじゃないのにチェーン作らない効果なんて作っちゃったのが失敗
70 23/04/24(月)13:52:32 No.1050377393
なんか12期のテキストでは選んで~って表記消えるらしいな
71 23/04/24(月)13:52:39 No.1050377412
サイクロンで破壊しても効果は無効にならないってのが周りで半端に浸透したせいで お触れ発動時にサイクロンしたら罠無効が消えなくなるなんて話になっちゃったぜ
72 23/04/24(月)13:53:11 No.1050377527
>召喚に成功した場合という文言はたしか特殊召喚や反転召喚は含まないぜ! >このへんの用語の混乱はまさに法律って感じだぜ! 「召喚」はすべて「通常召喚」に書き換えてほしいぜ!
73 23/04/24(月)13:53:20 No.1050377560
>せめて前に戻らせてくれ! 友達とリアルでやってる時はじゃあやっぱり発動やめるわ…が許されるからありがたい
74 23/04/24(月)13:53:58 No.1050377674
>対象を取る取らないって何…? >MDやってるとこれで敵を無力化できれば勝てるぜー!ってやったら全く意図しない挙動どころか何なら味方だけしか選べなくてぐえー!!って負けるパターンがままある >せめて前に戻らせてくれ! それやると誘発チェックしてから「持ってないんだな!巻き戻して○○するぜ!」できちゃうからぜ… 身内戦以外は宣言に関しては厳しいぜ
75 23/04/24(月)13:54:01 No.1050377683
>15年オア12年だからまあ最大24歳って考えればまあ… >「」ノ内君!!こんなとこにいちゃいけない!!! 誰もこんなところに入り浸ってはいけない
76 23/04/24(月)13:54:11 No.1050377712
表側守備表示で召喚できないのを半年前まで知らなかったぜ!!
77 23/04/24(月)13:55:22 No.1050377963
裂け目下でもXYZ素材が墓地に落ちるの納得いかないぜ!
78 23/04/24(月)13:55:33 No.1050377999
>「召喚」はすべて「通常召喚」に書き換えてほしいぜ! 書くスペースがあったら通常召喚の方で統一されていただろうにとは思うぜ
79 23/04/24(月)13:56:34 No.1050378214
発動・召喚時の謎空間は未だに意味不明だぜ
80 23/04/24(月)13:56:42 No.1050378251
対象として発動するって書いてあったら対象に取る効果
81 23/04/24(月)13:57:10 No.1050378354
>表側守備表示で召喚できないのを半年前まで知らなかったぜ!! アニメ漫画で表守備やってたイメージがあるぜ 実際は知らないぜ
82 23/04/24(月)13:59:25 No.1050378813
正直「召喚」の中に「通常召喚」と「特殊召喚」が含まれてるんじゃなくて 「通常召喚」の中に「召喚」と「モンスターのセット」が含まれてて特殊召喚は全く関係ないって部分 直感に反しすぎてめちゃくちゃややこしいと思ってるぜー!
83 23/04/24(月)13:59:52 No.1050378899
ごっこ遊びおもちゃとして適当に作ったやつを無理やり整備したから仕方ないんだぜ
84 23/04/24(月)14:00:09 No.1050378954
ベン図を書くぜ!
85 23/04/24(月)14:03:01 No.1050379514
シンクロは足し算冷静に出来るか正直不安だから苦手だぜ! 星の数数字も追記してほしいぜ!
86 23/04/24(月)14:04:06 No.1050379714
>シンクロは足し算冷静に出来るか正直不安だから苦手だぜ! >星の数数字も追記してほしいぜ! やはりラッシュ…
87 23/04/24(月)14:05:07 No.1050379920
>アニメ漫画で表守備やってたイメージがあるぜ >実際は知らないぜ 5D'sまではできたんだぜ! それ以降はアニメでもできなくなったぜ
88 23/04/24(月)14:06:04 No.1050380104
テキストの種族とか書いてるスペースに空きがあるからあそこにレベルやランク表記して欲しいぜ
89 23/04/24(月)14:10:41 No.1050381037
星はぱっと見8まではだいたいわかるけど9以上は混乱するぜ!
90 23/04/24(月)14:13:13 No.1050381532
正直わからない効果が多くて検定とか受かる気がしないぜ
91 23/04/24(月)14:14:27 No.1050381794
>星はぱっと見8まではだいたいわかるけど9以上は混乱するぜ! 12は露骨にガッチガチだぜ!
92 23/04/24(月)14:14:32 No.1050381811
★はせめて4星ごとに区切り線の/入れとけと初期から思っていたぜ!
93 23/04/24(月)14:18:30 No.1050382615
MDから遊戯王始めて今年からOCGデビューもしたけど「ネットで聞いてたよりは」だいぶテキスト整備されてるとは思ったぜ もっとこう誰も理解できないレベルのテキストまみれなんだと思ってたぜ… 新しいカードは基本的には書いてある通りやればいいだけだったぜ 古くて再録もない奴らは意味不明の呪文書いてることあるぜ
94 23/04/24(月)14:20:22 No.1050382996
クリッターか黒き森のウィッチを裏守備セット! 破壊輪かミラフォかリビングデッドを伏せ! これぞ小学生の俺の最強初手盤面!
95 23/04/24(月)14:24:59 No.1050383971
カウンター罠 (1):相手がモンスター1体のみを特殊召喚する際に発動できる。 その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 で実際の運用は本当に意味不明だぜ
96 23/04/24(月)14:27:15 No.1050384391
小学校時代にやってた頃は最強サイクロンどころか最強魔法除去や罠外ししてたし融合モンスターをメインデッキに入れてたし融合素材はエクシーズ素材みたいに置いてたぜ ただ遊戯王だけじゃなくてその頃地元で流行ってたデジモンカードもポケモンカードも今思えばルール結構間違えてたぜ
97 23/04/24(月)14:28:11 No.1050384566
>カウンター罠 >(1):相手がモンスター1体のみを特殊召喚する際に発動できる。 >その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 >で実際の運用は本当に意味不明だぜ 【①の効果について】 ■発動した効果の処理による特殊召喚を除く、チェーンブロックの作られない特殊召喚に対して発動できます(モンスターを特殊召喚する効果の発動にチェーンして発動するカードではありません)。
98 23/04/24(月)14:28:18 No.1050384590
最近はどういう挙動になるかわからなかったらそもそもルールへの認識が浅いことが多いぜー! 墓地で発動する自己を蘇生する効果の適用時に墓地にいないと出せないって知らなかったぜ 対象取ってるわけでもないのによ
99 23/04/24(月)14:30:16 No.1050385005
MTGと遊戯王は複雑に見えて複雑、ポケカデュエマは簡単に見えて複雑だぜ!
100 23/04/24(月)14:30:22 No.1050385027
>小学校時代にやってた頃は最強サイクロンどころか最強魔法除去や罠外ししてたし融合モンスターをメインデッキに入れてたし融合素材はエクシーズ素材みたいに置いてたぜ 勿論ルール難しいのはあるんだけど 単純にその頃は「原作・アニメ」「GBゲー」「OCG」でそれぞれルール違うのガキの俺には混乱のもとだったぜ!
101 23/04/24(月)14:32:08 No.1050385366
見慣れないカード効果を読んでもなんの事やら全然わからないぜ! ルールももちろんわからないぜ!
102 23/04/24(月)14:32:16 No.1050385387
昔の遊戯王は公式裁定なんか気にするガキは居なかったので 殴り合いでどっちが正しいか決まっていたぜ!! いや遊戯王カード出始めた頃にネットやってる小学生かなり珍しかったぜ!
103 <a href="mailto:封印されし記憶">23/04/24(月)14:32:56</a> [封印されし記憶] No.1050385511
>単純にその頃は「原作・アニメ」「GBゲー」「OCG」でそれぞれルール違うのガキの俺には混乱のもとだったぜ! 俺もいるぜ
104 23/04/24(月)14:33:24 No.1050385598
狩野英孝が最近遊戯王初めて 墓地に行ったり来たりするの意味不明すぎるんだけどなんなのこれ!!わかんねぇよ!! って叫んでたぜ そりゃそうだぜとしか言いようがないぜ ちなみにドラゴンメイド使ってたぜ
105 23/04/24(月)14:33:27 No.1050385609
>MTGと遊戯王は複雑に見えて複雑、ポケカデュエマは簡単に見えて複雑だぜ! もしかして複雑じゃないカードゲームってないのか!?
106 23/04/24(月)14:33:35 No.1050385636
ルールの上では遊戯王のモンスターには「通常モンスター」「効果モンスター」「通常モンスターではないが効果を持たないモンスター」「なんかわからんやつ」の4種類が存在するとか面白い話だぜ
107 23/04/24(月)14:33:38 No.1050385646
>最近はどういう挙動になるかわからなかったらそもそもルールへの認識が浅いことが多いぜー! >墓地で発動する自己を蘇生する効果の適用時に墓地にいないと出せないって知らなかったぜ >対象取ってるわけでもないのによ カードは領域移動すると別カード扱いになるっていうルールがあるからよー! このルールなんとなく浸透してるけどちゃんと説明される機会少ない気がするぜ
108 23/04/24(月)14:33:42 No.1050385666
MDからのOCGで一番ルール覚えてなかったのを実感したのはバトルフェイズの細かい処理 わざわざ自分で図解して脳内で整理したぜ 逆に言えばそこ以外はMDで慣れてたとこから逸脱しなかったぜ
109 23/04/24(月)14:34:07 No.1050385752
CPUが処理してくれなきゃでできる気がしないぜ
110 23/04/24(月)14:34:17 No.1050385785
>もしかして複雑じゃないカードゲームってないのか!? 最初は単純なことも多いぜー 長年続いて単純なままでいるのは不可能だぜ!
111 23/04/24(月)14:34:21 No.1050385801
>>MTGと遊戯王は複雑に見えて複雑、ポケカデュエマは簡単に見えて複雑だぜ! >もしかして複雑じゃないカードゲームってないのか!? 単純なルールにするとプレイヤーが穴を突こうとするから処理が複雑化する
112 23/04/24(月)14:34:42 No.1050385865
なんなら今アニメやってねぇから一番新人が理解不能だぜ アニメは初心者に説明してくれるからぜ
113 23/04/24(月)14:34:57 No.1050385915
>>MTGと遊戯王は複雑に見えて複雑、ポケカデュエマは簡単に見えて複雑だぜ! >もしかして複雑じゃないカードゲームってないのか!? シンプルを求めると最終的にババ抜きや七並べにたどり着きそうな気がするぜ
114 23/04/24(月)14:36:06 No.1050386162
カードプールを区切ったりして覚える事を減らす方法を取ってるカードゲームもあるけど 遊戯王は全部乗せだぜ!
115 23/04/24(月)14:37:36 No.1050386452
>遊戯王は全部乗せだぜ! けど使われないカードの方が多いぜ!
116 23/04/24(月)14:37:49 No.1050386500
ちょっと別のカードゲームやったら相手のカード効果の対象にとられない耐性持ちのエースがなんか滅茶苦茶強く感じたぜ
117 23/04/24(月)14:37:59 No.1050386533
カードゲームは基本的に続けば続くほど既存の強カードを出し抜くための特殊記述効果とそれに対抗するためのさらに特殊な記述の効果と…っていたちごっこでモーメントを加速させるぜ 何なら遊戯王は「フィールドを離れない」とか出てないからまだおとなしい段階だぜ
118 23/04/24(月)14:40:36 No.1050387098
対象年齢のせいで作れなかったダークシンクロ… 今ならどうにかならんか
119 23/04/24(月)14:42:55 No.1050387560
カードの効果を受けない
120 23/04/24(月)14:43:30 No.1050387677
ギガンティックスプライトとかリダン見るとマジでコストと効果の間に:入れてくれって思う
121 23/04/24(月)14:44:57 No.1050387956
なんなら地元のローカルルールだと召喚と生贄召喚が別枠ですらあったぜ!
122 23/04/24(月)14:45:04 No.1050387975
ギガスプは強くするために露骨に意図的に記述おかしくしてるやつだから…
123 23/04/24(月)14:45:51 No.1050388118
遊戯王vsデュエマとかやってたぜ カードパワーが違いすぎるぜ
124 23/04/24(月)14:46:46 No.1050388296
>カウンター罠 >(1):相手がモンスター1体のみを特殊召喚する際に発動できる。 >その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 >で実際の運用は本当に意味不明だぜ これは効果解決時にカード効果を発動できないってルールの問題だからよー
125 23/04/24(月)14:47:34 No.1050388467
既存の環境を崩しにかかれるようなカードじゃないと買う気になれないぜ だから環境が荒れるということ自体はある意味避けられないことでもある気がするぜ
126 23/04/24(月)14:48:22 No.1050388650
>遊戯王vsデュエマとかやってたぜ >カードパワーが違いすぎるぜ 何!?攻撃力12000だと!!??
127 23/04/24(月)14:48:49 No.1050388743
色々TCGやってるけど遊戯王はルールぶっ壊すカードの追加には及び腰だから意外と単純だぜ
128 23/04/24(月)14:49:20 No.1050388820
>ギガンティックスプライトとかリダン見るとマジでコストと効果の間に:入れてくれって思う 発動する。で区切ってるから同じ事だぜー
129 23/04/24(月)14:49:24 No.1050388848
敗北を無効にするカードは絶対出さないよね遊戯王
130 23/04/24(月)14:51:07 No.1050389175
>敗北を無効にするカードは絶対出さないよね遊戯王 出すか…原作効果邪神ゲー…
131 23/04/24(月)14:52:50 No.1050389504
遊戯王は原作がコンボ要素やら穴を突いた戦略やらを見せててそれを再現できる前提のカードが大量に刷られた部分があるから そもそもルール外の事しなくても割となんでもできる要素は大きいのかもしれない ルールがガバガバともいう
132 23/04/24(月)14:53:22 No.1050389610
MDだとサーチでとりあえず誘発チェックできるのがいいよね
133 23/04/24(月)14:53:40 No.1050389665
初心者だからmdの履歴見ても首を傾げるぜ 今は対象にならないで悩んでるぜ
134 23/04/24(月)14:55:42 No.1050390113
実際問題他のカードゲームやってみると分かるぜ遊戯王以外も普通に難しいって 単純さが売りのカードゲームでも長く続けば難解になるぜ…
135 23/04/24(月)14:56:53 No.1050390372
マジックとか略語が多すぎて逆に分からないぜ トランプルと飛行くらいにしてくれよ!
136 23/04/24(月)14:56:54 No.1050390378
他のカードゲームってゲームから除外するカードを表裏で再利用できるかできないか分けてないのかぜ?
137 23/04/24(月)14:57:22 No.1050390460
>もしかして複雑じゃないカードゲームってないのか!? シンプルにしすぎると坊主めくりって言われるようになるぜ
138 23/04/24(月)14:57:46 No.1050390545
共通ルールが単純なほどカードごとの特殊ルールが複雑になっていく印象があるぜ
139 23/04/24(月)14:58:04 No.1050390611
>初心者だからmdの履歴見ても首を傾げるぜ >今は対象にならないで悩んでるぜ これに関しては暗記としか言えないぜ 一時期より後のカードは対象を取ることが明記されてるけど古いカードは「選んで」と書いてあったら対象に取らないと考えるしかないぜ 「選択して」は対象に取るぜ
140 23/04/24(月)14:58:27 No.1050390680
遊戯王が他のカードゲームと違う点は新規キーワードとかは使わず既存の効果でやりくりしてるとこだよね モンスターが入れ替わるのを変身とか換装みたいな語を使わず除外や墓地利用で疑似的に再現したり
141 23/04/24(月)15:00:41 No.1050391098
キーワード能力って単純になるようで別にそうでもないと思ってるぜ テキストはすっきりするから「一見複雑そうだけど複雑だぜ!」が「一見単純そうだけど複雑だぜ!」になるだけだぜ というか分かりづらさはむしろ増してるぜ
142 23/04/24(月)15:01:27 No.1050391239
ガンダムウォーのwikiでアストナージさんが効果が多彩すぎてよく分からない扱いされてるの好き
143 23/04/24(月)15:02:08 No.1050391371
俺はその墓地のカードの発動を無効にし破壊するぜ!その後…あっ破壊できなかったからその後できないぜ…!
144 23/04/24(月)15:02:12 No.1050391381
俺はモンスターを表側守備表示で召喚するぜ!
145 23/04/24(月)15:02:43 No.1050391493
1体をターゲットとして発動する効果に対する耐性は 発動してから1体をセレクトする効果に対しては無力だよってのはまあ言われれば理解は出来る範囲ではあるんだよな…
146 23/04/24(月)15:03:16 No.1050391615
>共通ルールが単純なほどカードごとの特殊ルールが複雑になっていく印象があるぜ 共通ルールがガチガチだとそもそもカードごとに出来る幅が少なくなって真新しいことできなくなるぜ 結果攻撃力とかをどんどん高めていく方向になりがちぜ…
147 23/04/24(月)15:04:50 No.1050391964
遊戯王はなんだかんだ2500の壁3000の壁4000の壁結構大きいよね 最上級エースだけど打点2800とかよくある
148 23/04/24(月)15:04:56 No.1050391979
共通効果だとデュエマのサバイバーが一番複雑な気がする 最初の頃しかやってないからあれが今どうなってるかは知らんけど
149 23/04/24(月)15:05:06 No.1050392008
9歳以上は9歳を含むのか10歳からなのか一瞬判断つかないから複雑だぜ!
150 23/04/24(月)15:06:18 No.1050392282
キーワード能力はキーワードだけ書かれても効果がわからないぜ
151 23/04/24(月)15:08:30 No.1050392722
ライストケアの関係で守備力が下級アタッカー以下の奴は結構扱いに困る
152 23/04/24(月)15:08:44 No.1050392759
mtgから入るとチェーン組んだ後の処理中に割り込めないの困惑した
153 23/04/24(月)15:10:45 No.1050393166
キーワードでも常盤木と落葉樹あるし
154 23/04/24(月)15:10:53 No.1050393190
今更キーワード化とかできる気がしないぜー 貫通一つにしたって超大変な作業になりそうだぜ
155 23/04/24(月)15:10:59 No.1050393218
モンスターのステータスってどこまで考えて決めてんだろう…これの効果範囲に入りますね~とか考えてるんだろうか
156 23/04/24(月)15:11:03 No.1050393229
>mtgから入るとチェーン組んだ後の処理中に割り込めないの困惑した 改善前のMtGのシステムパクってそのまま来ちゃってるからな…
157 23/04/24(月)15:11:25 No.1050393306
デュエマの裁定は頻繁に変化して昨日まで使えてたコンボが新弾発売日以降使えなくなるとかそういう類いのヤバさだから格が違うぜ
158 23/04/24(月)15:11:33 No.1050393346
>モンスターのステータスってどこまで考えて決めてんだろう…これの効果範囲に入りますね~とか考えてるんだろうか 取り敢えず炎属性は守備力200にしとけば ええ!
159 23/04/24(月)15:11:56 No.1050393427
>キーワードでも常盤木と落葉樹あるし 一年草は公式じゃないんだっけ
160 23/04/24(月)15:11:59 No.1050393433
>mtgから入るとチェーン組んだ後の処理中に割り込めないの困惑した 魔術師の右手と左手、ペガサスツインセイバーとかがチェーンに割り込んで無効にすっぜー!
161 23/04/24(月)15:12:13 No.1050393486
選んでは対象に取れないを抜けるっていうのは 奈落は破壊して除外だから破壊耐性あると除外できないよって言われるのに近い気持ちになる
162 23/04/24(月)15:13:10 No.1050393688
>デュエマの裁定は頻繁に変化して昨日まで使えてたコンボが新弾発売日以降使えなくなるとかそういう類いのヤバさだから格が違うぜ どこでもない場所がどこにもなくなったぜ!
163 23/04/24(月)15:13:23 No.1050393731
マージャンゲーと同じでとりあえず光ってくれるのありがたいぜmd
164 23/04/24(月)15:13:28 No.1050393754
トリシューラは非公開領域に影響するから対象を取らずうんぬんかんぬん言ってたお前はお笑いだったぜ
165 23/04/24(月)15:14:07 No.1050393903
何でもかんでも炎の守備力200にしやがって!とか素の攻撃力3000は気軽に作んじゃねえって言ってんだろ!とか罵り合いながらカード作ってんのかな…
166 23/04/24(月)15:14:10 No.1050393918
>貫通一つにしたって超大変な作業になりそうだぜ 貫通の一言で済ますと装備魔法の挙動がラッシュの方と同じに変わりそうだから個人的には変えて欲しくないぜ
167 23/04/24(月)15:14:10 No.1050393919
そもそもポーカーの時点でルールで揉めまくるぜ!
168 23/04/24(月)15:14:31 No.1050394004
>モンスターのステータスってどこまで考えて決めてんだろう…これの効果範囲に入りますね~とか考えてるんだろうか 後からテーマで攻守決めた結果関係ないカードが効果範囲になる時もあるぜー! 具体的に言うと「ヴィサス=スタフロスト」または攻撃力1500/守備力2100のモンスター
169 23/04/24(月)15:15:19 No.1050394192
>そもそもポーカーの時点でルールで揉めまくるぜ! ブラックジャックでスプリットは重複できるのとスプリットとダブルダウン重ねる事でソリティアしてた漫画あったぜ
170 <a href="mailto:ウォークライのデザイナー">23/04/24(月)15:15:44</a> [ウォークライのデザイナー] No.1050394279
>何でもかんでも炎の守備力200にしやがって!とか素の攻撃力3000は気軽に作んじゃねえって言ってんだろ!とか罵り合いながらカード作ってんのかな… ただの戦闘民族の蛮族が3000な訳ないだろ…
171 23/04/24(月)15:16:11 No.1050394366
>>ブラックジャックでスプリットは重複できるのとスプリットとダブルダウン重ねる事でソリティアしてた漫画あったぜ ブラックジャックでソリティアってどういう事だぜー?
172 23/04/24(月)15:16:44 No.1050394488
>トリシューラは非公開領域に影響するから対象を取らずうんぬんかんぬん言ってたお前はお笑いだったぜ なんで対象に取らない除去なんて生まれたんだよって話なら納得はできるし 選んでって書いたほうが強いから強いカードはそう書くみたいな今の方が歪
173 23/04/24(月)15:17:25 No.1050394628
カードプール多すぎて把握するのが不可能なのはおそらく公式も同じなんだぜ
174 23/04/24(月)15:17:40 No.1050394678
このカードを対象とするモンスターの効果が発動した時って相手のターンにも使えるって書いてなければ相手ターンは発動しないんだぜ?
175 23/04/24(月)15:18:27 No.1050394821
>>>ブラックジャックでスプリットは重複できるのとスプリットとダブルダウン重ねる事でソリティアしてた漫画あったぜ >ブラックジャックでソリティアってどういう事だぜー? 同じ数字が出たら二組にして配り直せる 配り直したカードにはまたスプリットの権利が生まれる 一枚も出てないカードがあったから連鎖しまくった
176 23/04/24(月)15:18:47 No.1050394882
9歳以下はどいてたほうがいいぜ! 今日この街は賭けデュエルの戦場と化すんだからよ!
177 23/04/24(月)15:18:53 No.1050394905
1ターンに1度と必ず書いておけっつってんだろ!
178 23/04/24(月)15:19:05 No.1050394937
相手ターンに発動できる(実は自分のターンでもいつでも発動できるようになる)はマジで書き方変えろって思う
179 23/04/24(月)15:19:07 No.1050394948
>9歳以下はどいてたほうがいいぜ! >今日この街は賭けデュエルの戦場と化すんだからよ! もしもしデスポリスメン??
180 23/04/24(月)15:20:16 No.1050395157
>ブラックジャックでソリティアってどういう事だぜー? 8 8と来たらスプリットを宣言して二組の8で再スタートできる ここにまた初手に8を引いたらスプリットできる
181 23/04/24(月)15:20:34 No.1050395206
こんだけ長く続いてるとカテゴリのコンセプトが被ってるのもありそうなんだぜ
182 23/04/24(月)15:20:55 No.1050395276
>このカードを対象とするモンスターの効果が発動した時って相手のターンにも使えるって書いてなければ相手ターンは発動しないんだぜ? 青き眼の乙女みたいな効果のことなら発動するぜ ~した時や~した場合の効果は条件満たせば相手ターンでも発動するぜー
183 23/04/24(月)15:21:09 No.1050395320
>>ブラックジャックでソリティアってどういう事だぜー? >8 8と来たらスプリットを宣言して二組の8で再スタートできる >ここにまた初手に8を引いたらスプリットできる ターン1つけろや!
184 23/04/24(月)15:21:10 No.1050395325
遊戯王はスタンダード導入するタイミングなかったのかな レガシーしかないのはそりゃ調整難しいよ
185 23/04/24(月)15:22:26 No.1050395574
>遊戯王はスタンダード導入するタイミングなかったのかな >レガシーしかないのはそりゃ調整難しいよ キャラクター商品でスタン制度は無理だと思う
186 23/04/24(月)15:23:12 No.1050395731
こんだけ長く続いてレギュレーション1個しかないのは珍しい
187 23/04/24(月)15:23:56 No.1050395879
かなり整備されたとは言え複雑な裁定が発生する以上KONMAI語呼ばわりもやむなしと思ってるぜ
188 23/04/24(月)15:24:14 No.1050395945
>>このカードを対象とするモンスターの効果が発動した時って相手のターンにも使えるって書いてなければ相手ターンは発動しないんだぜ? >青き眼の乙女みたいな効果のことなら発動するぜ >~した時や~した場合の効果は条件満たせば相手ターンでも発動するぜー なるほどだぜ 発動…しない!?とかよく分からなくなることは多いけど面白いぜー!
189 23/04/24(月)15:24:17 No.1050395954
一応別レギュレーションのスピードデュエルに悲しい現在…
190 23/04/24(月)15:24:59 No.1050396101
スピードデュエルはリンクスくんの中で頑張ってるから…
191 23/04/24(月)15:26:35 No.1050396415
別レギュレーションといえばタッグデュエルだぜ 汚い手で俺のセットカードに触るんじゃないぜ
192 23/04/24(月)15:27:09 No.1050396546
前に見かけた海外版スピードデュエルはちょっとやってみたいぜ
193 23/04/24(月)15:27:14 No.1050396554
かつてあったコンセプトデュエルはなかなか楽しかったぜ これはコイントスするデッキでウィジャ盤で勝利を目指しつつバーンするデッキだから城之内でありバクラでありマリクデッキだぜ
194 23/04/24(月)15:27:31 No.1050396614
選ぶと選択は「このモンスターは効果の対象にならない」のテキストが分かりづらいせいだからテキスト整備するなら対象にならないを整備してほしいぜ 「このモンスターを対象に効果を発動できない」に整備すれば9割は会計してたぜ
195 23/04/24(月)15:30:37 No.1050397275
普通に呪禁にしちゃえばよかったのにな
196 23/04/24(月)15:31:16 No.1050397401
ローカルルールガン積みの大富豪も相当複雑だぜ ほぼ全部効果持ちカードになるぜ
197 23/04/24(月)15:32:31 No.1050397684
>こんだけ長く続いてるとカテゴリのコンセプトが被ってるのもありそうなんだぜ 重ねてエクシーズはLVモンスターのブラッシュアップだと常々感じるぜー
198 23/04/24(月)15:33:33 No.1050397875
>ローカルルールガン積みの大富豪も相当複雑だぜ >ほぼ全部効果持ちカードになるぜ イレブンバックはやめろっつってんだろ!!
199 23/04/24(月)15:34:49 No.1050398135
>重ねてエクシーズはLVモンスターのブラッシュアップだと常々感じるぜー RUMの否定に感じるぜ… RUMサーチが来るまで時間かかり過ぎじゃないか「」戯
200 23/04/24(月)15:36:12 No.1050398426
重ねてエクシーズ自体はRUMの前から存在するぜー!